ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
初戦、私立校 
2020/01/30 Thu. 12:00 [edit]
ちゅぱおの高校入試が始まりました。初戦は、一応すべり止めの私立校。
選んだ高校は、ちゅぱおの成績だと、普通に (いや真剣に?) 挑めば十分合格できるライン。
と言っても、ちゅぱおの希望校の基準は、ちょっと “特殊” なんですけどね^^
ただし兼ねてから言っておりますが、ちゅぱおの苦手な教科は、数学。
私立の基本的な試験科目は、国語、数学、英語の3教科。よって数学の役割は非常に大きいです。
国語は問題なく、この中では点数の稼ぎ頭。漢検も3級レベル。
英語も不安な面はありますが、この中では2番手。そつなくこなせば足枷にならない。
やっぱり数学。何といっても数学。…ってことで、晩秋から数学をガンガンに強化してきました!
塾に通い、参考書を買い、過去問もプリントアウトして、夜中の2時までお付き合い。
それと、面接試験もあるので、学校でも行いますが、家でも仮想面接試験をばw
「中学ではどんなことをしてきたか?」 「本校を選んだ理由は?」 「これから何に挑戦してみたい?」
こうした問いかけに、しどろもどろすることなく、しっかりと受け答えができるように、練習。
気にしすぎ? 考えすぎ? もっと気楽に? なるようになる? …のかもしれませんが、
勉強であれ面接であれ、いやどんな仕事でもスポーツでも旅行でも、それこそ山登りとかだって、
出来る限り準備はする方がいい。何につまづき、どこでミスするか分からない。
だからこそ何かに挑戦する人たちは、そうした不安材料を少しでも減らすべく努力しているんだ。
「あれだけやったんだから大丈夫」 という自信に繋がる。自分を支え、あと押ししてくれる背景になる。
知ったかぶりや悟った気で、準備を怠ってしまった方が、きっと後で不安になるだろう。
勉強し努力し、準備をしてきたからといって、必ず成功するわけじゃない。うまくいくわけじゃない。
それでも成功した人は皆、しっかりと勉強し努力し、そして準備を怠らなかった人だ。
あとで笑うか、またはあとで泣くか。線引きはそこにある。
中学3年生。15歳。もちろん勉強は大事だ。伸び盛りの中学生は勉強と運動が本分とも言われる。
でも同時に思春期であり、反抗期でもある。いろんなことが気になり、興味を示し、
心も体も成長し、発言や行動にも次々と変化が生まれ、自分の考え方を大きく尊重するようになる。
良くも悪くも〝自分” という存在自体を、一番意識する時期だと思う。
当然、勉強だけに縛られたくない。友達と話したいし遊びたいし出かけたいしネットもしたい。
親はそんな我が子の気持ちは分かっている。自分だって過去通ってきた道だから、分かっているのよ。
でも分かっていても、実際の接し方にはズレが生じる。だって親としては初めてのことだから。
子供も、勉強が大事なことや親が言っていることだって、言われなくてもちゃんと分かっているのよ。
でも分かっていても、実際の言動にはズレが生じる。だって初めて経験する成長過程だから。
お互いが分かっていながら、お互いがうまくできていないだけ。ここがポイント。
「相手も分かってくれているけど、うまくできていないだけなんだ」 と思うと気が楽になりませんか?
知らないと決めつけない。できないと決めつけない。誰だって何でもうまくできないさ^^
そうして自分だけじゃなく相手のこともひとつ思慮し、お互いが歩み寄り、なんとなく尊重し、
そこから何が本当に大切なのか、どうして行ったらいいのかを、一緒に見つめ直そう。
頭の中が固まり、選択肢が減り、視野が狭くなる時がある。他の事を考えられない時だってあるさ。
それでも時は進み、未来はやってくる。今だけではなく、その先に目を向ける必要がある。
耳を澄ますと未来の自分が言っていませんか? 「もうちょっとそこで頑張ってくれ」 と^^
親とうまくいこうがケンカしようが、勉強しようが遊び回ろうが、何を思い何をしようとも、
その先の未来、その先の人生を築いていくのは、最終的には自分自身。
満足することも後悔することも、誰かのせいではなく、自分の人生は自分の責任でありたい。
だから年齢に関係なく、自分が本当にすべきことをちゃんと考えよう。
自分のために勉強し努力するのは、きっと無駄じゃない。今も未来の自分にもプラスになるはずだ。
親は成功も失敗も経験している。笑うことも泣くことも、いろんなその時を経て、今がある。
だからこそ、我が子には成功して笑ってほしい。失敗して泣かせたくないんだ。
それが受験だろうと、就職だろうと、恋愛だろうと、結婚だろうと。
今は高校受験の時。友達とおしゃべりすることもゲームで遊ぶことも、ぐーすか寝ることだって、
入学後にいくらでもできるけど、試験に向けての勉強は “今しか” できない。
今すること、今しかできないこと、今だからすべきことをよく考えよう、とちゅぱおと語り合った。
勉強苦手、数学ヤバイ、受験で気が重い…、そうだよね、絶対そうだよ。
でもそれを親子で、家族で、じっくり乗り越えていこう。その先のちゅぱおの未来のために。
そうして私立校、試験当日。無事に終了。
すべり止めだとか、十分合格できるラインだとかと、さもスマートなことを言っておりますが、
内心はドキドキソワソワw そりゃそうでしょ、合格発表まで楽観視できません^^;
現時点でやれることはやったと思うので、あとは祈るのみっ!! (神様仏様~)
もちろん合格するにこしたことはない。それは当たり前の話。
だけど合格するしないに関わらず、ちゅぱおが毎日夜中の2時、3時まで、
寝こけつつも勉強を頑張ってきた姿を、知っている。おとさんもおかさんも知っている。
結果がどうであろうとも、自慢の息子だ。
もうすぐ結果が出る。そしてそれとは別に次の第2戦が、来月中旬に待っている。
次はさらに高い目標だ。ちゅぱおにとって、より厳しい戦いになる。
でも、自分で考え、自分で選び、自分でそこにチャレンジする。それは自分の意思だ。
やっぱり親としては、我が子を誇らないわけにはいかないでしょ^^
さぁ未来はもうすぐやってくる。君の未来を、君自身の力でその手に掴み取れ!
- 関連記事
-
- 園生活に慣れていこう (2021/04/30)
- ちゅぱろう、入園 (2021/04/10)
- 中学校、秋フェス (2020/10/30)
- 自慢の団長さん (2020/10/20)
- ちゅぱお、高校生に (2020/04/20)
- ちゅぱお、中学校卒業 (2020/03/10)
- 3月いっぱい臨時休校 (2020/02/29)
- 初戦、私立校 (2020/01/30)
- スマレク先生と行く (2019/11/20)
- 熱唱、文化祭! (2019/10/30)
- 一度きりの運動会 (2019/09/20)
- 進路 (2019/07/20)
- 修学旅行 in 関西 (2019/06/10)
- アウェーな運動会 (2019/05/30)
- ダブル中学生時代、到来! (2019/04/10)
category: 再開 - その後 : 学校関係
tb: -- comment: 0
« ごうかくは~うちっ!
聖地巡礼 »
コメント
| h o m e |