fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

ハイハイ と つかまり立ち  


よく赤ちゃんの成長過程で、お座りができたら 「次はハイハイだね~」 なんて言いますが、
さて、皆さんのおうちではいかがでしたか? 本当に お座りの次はハイハイ でしたか?

我が家のちゅぱろう君。ずりばいは得意。テーブルの下の移動も超早い。もはや高速ホバー移動!
ですが、あくまでもずりばい。ハイハイではない。ハイハイ崩れ みたいなものはある。
ハイハイしそうだけどぺちゃっと潰れ、で、起き掛けにずりばいし、またハイハイ風ぺちゃっ。
現在10ヶ月目。そうしたおしい動きはするけれど、でも、決してハイハイではない。

だがしかし、つかまり立ちはもうできている。 膝がしっかりしており、ぐんぐんつかまり立つ。
なんなら、そのままつたい歩きすらしてる素振りもある。2~3歩だけどね。
んで、ローテーブルの上のものを次々と落とす。コップに飲み物など入っていると被害甚大w

保育園でも、つかまり立ちをしてご機嫌だと保育士さんから聞いている。たっち大好きっ子。

一般的には お座りハイハイつかまり立ち の順番で覚えるよね?
ん? そう考えるとちゅぱろう、お座りも怪しい感じがするな… 自立したお座り…、むむむ?


ハイハイが遅い理由。恐らくこれは、我が家のリビング事情 が関係しているのだろう。
実家のように広い和室とかがあれば違うのだろうけど、我が家のリビングはとにかく物があふれ、
ローテーブルをぐるっとソファーがコの字に囲み、テレビ台やダイニングテーブルもある。

きっと、つかまり立ち天国ではあるけれど、ハイハイ天国ではない。 そんなリビング。

ベッドやソファーの上だとやわらかすぎて反発が低く、ハイハイしたくても沈んで潰れちゃう。
だから結局、ずりばいでいいことになってしまうのかもしれないね。
ハイハイをしなくてもよい環境で、その上、つかまり立ちが容易にできる環境でもあった。
だから成長過程の 順番の入れ替え が生じたのかもしれない、と反省している。

こりゃあ、週末にリビング 大片づけだなw できるかぎり広いスペースを確保してあげよう♪


ちなみにちゅぱおは、9ヶ月目にハイハイとつかまり立ちが、ほぼほぼ同時にできるようになり、
11ヶ月目には 正座 をしてましたw お座りじゃ物足りない兄  → 11月半ばは11ヶ月半ば

ちゅぱみも、ハイハイとつかまり立ちは、順番通りに8~9ヶ月目くらいだったと思う。
しかも11ヶ月目には、なんと 自立たっち をしてた。恐るべし姉w → ちゅぱみ、大地に立つ!

ちゅぱろうのつかまり立ちは8月下旬からなので、約9ヶ月目。なんだ、上ふたりと同じじゃん。
しかしハイハイは…10月上旬、未だ達成せず><
(※追記。先週はまだできなかったけど、今週明けに初ハイハイできました!

まぁ慌てることは無いんだけど、我が子の成長は気になるもの。そりゃそうだよ、親だもん^^

ハイハイ、つかまり立ち、つたい歩きときたら…、1歳前後の あんよ はもうすぐだ!
皆、気をつけろ! ちっちゃな怪獣が暴れ出すのはもうすぐだぞーw



関連記事

category: 再開 - その後 : ちゅぱろう

thread: 育児日記 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー