ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
駅伝の奇跡 
2017/01/24 Tue. 12:31 [edit]
去る1月9日、成人の日。市内の 各スポーツ少年団、総勢55組 が、総合運動公園に集う。
それは一年に一度行われる、スポーツ少年団対抗駅伝競走大会。
そこにちゅぱおとちゅぱみがお世話になっている、我らがスポ少も毎年参加しているのだ。
しかも今年はちゅぱおがレギュラー。というかトップ2の成績で、準エース として参加!
おいおいこれは、ものすごい事なんじゃないの? いや冗談抜きで。
かつて小学1年生の時、学年男子44人中41番だった男 が、レギュラー? 準エース!?
父親として、これほど誇らしいものはない…。ちゅぱお、君は本当にすごい子だよ (ほろり

続々と集まってくる各団体。ちゅぱおのとこのようなスポ少もあれば、陸上専門のクラブや、
野球クラブ、サッカークラブ、バスケやバレーといった様々なスポーツ少年団が参加する。
なんだろう、おとさん この独特の雰囲気大好き^^
なんか学生時代を思い出すw 個人戦ではなく団体戦。チーム対抗ってやっぱ燃えるね!
ちゅぱおたち発見。OBの人なんかも来て談笑していたり、軽くアップをしていたり。
だがしかし事前情報で、ウチのチームのエースの子 (主将) が少々足を痛めている…とか…?
この土壇場でなんちゅー情報じゃ>< するってーと、2番手のちゅぱおが…エースに?

区間は全部で9区間。公園内にある大きな池 (1周約6km) を周回するコースになっており、
1周をA、B、Cの3つの区間に分割して、それを3周 (計9区間) を競い合う設定のようだ。
1、4、7区が A区間(2.5km) 2、5、8区が B区間(1.7km) 3、6、9区が C区間(1.8km)。
一番長い距離かつ勾配が激しいA区間には、どこの団体も主力選手を充ててくる。
ウチのスポ少は、エースの子が1区。チーム3番手の子が4区。んで、ちゅぱおは最終 第7区。
途中の区間で順位が下がってもお前で持ち直せ!…というポジション?w
エースかつ主将の子はどうにか大丈夫との事で、しっかり走るそうだ。マジ頼んだぞーっ!!

号砲一発!! 駅伝大会スタートっ!! 野球やサッカーやそれこそ陸上クラブで、
毎日走り込んでいる子らが一斉に走る姿は圧巻! かたやウチは基本、スイミングクラブ^^;
“走る” という意味では他団体に一歩譲るかもしれないけど、心肺機能はめちゃ強いぞw
1区の面々が大通りを抜け、大池の外周 (遊歩道) に入っていくと、辺りは静かに。
この間に4区を担当する選手たち、そして7区の選手たちが順番にスタート位置へと移動する。
写真中央のリュックの子がちゅぱお。なんか、勇ましくてかっこいいなぁ~♪
周りの速そうな子たちは、全てがライバル。誰にも負けない気迫でぶちかましてこいやー!

1区から2区、2区から3区へとたすきを繋ぎ、3区の子がスタート位置へと帰ってくる…が、
えっ!? ウチのスポ少が1位じゃんっ!!
先導車に続いて最初に帰ってきたのはウチのチーム! な、な、なんちゅー展開じゃーっ!
1区の子が5位で2区へ、次に2区の子が追い上げて4位で3区へ、そんで3区の子が1位に!
目の前を先導車と、4区の子が駆け抜けていく。 「おっしゃ、いけいけーーっ!!」
4区が出ていくと、次はちゅぱおら7区の出番。7区がスタートラインに呼ばれ説明を受ける。
若干緊張のちゅぱおに、期待いっぱいの先生らが声をかけまくる。 「おい、頼んだぞ!!」
同じスポ少の女子たちも集い 「ちゅぱおマジお願い!頑張ってよっ!」
「おう」 しか言わないちゅぱおw うんうん、こういうチーム一丸の感じ、いいよなぁ~^^
別の先生から連絡が入る。5区、6区で差が縮まってきたけど、まだ1位は死守している模様。
なんとか首位のまま走り込んできた6区の子。たすきを受け取る7区、我らがちゅぱお!
「いっけぇーーーっっ!! ちゅぱおーーーっっ!!」

かつて足が遅く、走るのが苦手だった子は、今や所属チームみんなから期待される選手に。
力強く走り抜けていく我が子の姿に、何とも言えぬ高揚感。おとさん本気で感動^^
区間賞を狙う、と言っていたちゅぱお。結果は区間賞には届かなかったけれど、
縮まっていた2位との差を1分近くにまで広げ、自身では限界の走りを見せて8区へタッチ。
そして8区、最後の9区の子が奮闘し、なんと 我らがスポーツ少年団、優勝!!
ちょっと信じられない! 優勝だってw ウチのスポ少としては 25年ぶり の優勝らしい^^
四半世紀ぶりってんだから、これはもう、
スポ少の歴史に名を残したようなもんだよね♪ 偉大すぎっ!
ちゅぱおたちが大喜びなのはもちろんのこと、先生らも大喜びで旨い酒が飲めただろうなw

そして… 金メダル授与! 「やっぱさ、金メダルだし、やっとく?w」 「やっとけw」
人生の中で、何かで優勝に輝くこと、また何かで金メダルを授与することなど、そうはない。
だからこそやっておこう♪ プロの選手にならってガリッとw それでいいのよ^^
この努力、この活躍、この感動は、ずっとちゅぱおの心の中で光り輝き続けるだろうね~。
翌日の地方新聞にも一面とスポーツ面で、でかでかと掲載されていました。ちゅぱおの写真も。
年末のマラソン大会ではおとさんとちゅぱみがテレビに映り、今度はちゅぱおが新聞に…
こう書くと、なんかすっごいファミリーのように思える けど、いたって普通の親子ですw
またひとつ “努力は実る” ということを体現できたね。君のその姿はまさに我が家の大金星☆
本当によく頑張りました。おめでとう、ちゅぱお^^

- 関連記事
-
- スポーツ少年団、卒団 (2017/03/17)
- 駅伝の奇跡 (2017/01/24)
- 合宿、旅行、…お留守番? (2016/11/19)
- 水中レクで大はしゃぎ (2016/11/16)
- 最初と最後のパレード (2016/11/09)
- 夏合宿、ラウンド3 & 1 (2016/08/11)
- 鎌倉とか室町とか (2016/07/05)
- 着衣水泳 (2016/06/28)
- ちゅぱみ、初合宿 (2016/06/12)
- ちゅぱみの前進 (2016/04/29)
- 泳力検定に挑む! (2016/04/25)
- リーダーシップの芽生え? (2015/11/10)
- 合宿にて思う事 (2015/08/17)
- 夏合宿、ラウンド2 (2015/08/13)
- ピアノ発表会 (2015/04/01)
category: 育児 - 学ぶこと、習うこと
tb: -- comment: 0
コメント
| h o m e |