ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
ひんやり坑道探検 
2016/07/19 Tue. 17:52 [edit]
まだ夏休みに突入していない、直前の土曜日。
だけども、もうそこかしこで 夏のイベント は始まっている。なので、さっそく連れていこーか^^
来たのは総合公園内にある 石炭記念館。なかなかに渋いチョイス (w) ですが、ここで、
この夏にちょっとした 隠しイベント が行なわれるのを、事前に調べておいたのです^^

時間が来るまで記念館の中の展示物を見たり、トロッコ型の座席で映像を観賞したり…
小学生ならではの社会見学にもなってるようで、興味津々であれこれと調べて回るふたり。

ここのおじさん (ネームプレートに 「語り部」 の称号ありw) が、妙にうちらに付いて回り、
市の歴史や炭鉱について、「ワシが若い頃は~」 的な感じで、何だか語りが止まらない^^;
それとな~くちゅぱみは逃げ、捕まったおとさんとちゅぱおは、あまりの語りの長さに、
若干引き気味 で最後まで
そうこうしてると時間がきて、語り部から脱出w ここでの夏限定のイベントは、
キャップライトを着けたヘルメットを被り、真っ暗な地下坑道を自由に回れる というもの。
こんなことしたことないので、ちゅぱおはワクワク、ちゅぱみはドキドキ^^
市の歴史を知り、冒険心にも触れ、坑道内のひんやりを味わい、また夏らしいホラー感もw

坑道の中はほんと真っ暗。普段は各所に見学用のランタンが点けてあるそうだが、
それらを あえて全部消して、自分たちの頭のライトだけで見て回れるというところが面白い。
もちろん 見学用に作り直された坑道 であり、昔のそのまま…というわけではないので、
安全面は配慮されている。よって、語り部のおじさんが付いてくることもなく、自由に探検w

掘削現場やベルトコンベアー、石炭が積まれたトロッコなどを発見しつつ、先へと進むと…

突然、暗闇の中に現れる作業場の人!! …を模したマネキン。
「うおっ!!」 と声を上げるちゅぱおww キャー! とおとさんの背中に隠れるちゅぱみ^^
普段は見学用ランタンが点いてるから、ふつーに見えるだろうマネキンも、この状況じゃあ、
お化け屋敷そのものww 記念館の職員さんも、これ狙ってるよねw
このマネキン部隊、ちょいちょい服装やポーズを替えて出現し、ドキドキを演出してくれた^^

それらに驚かされて 「いきなり何だよコイツ!」 とか言いながらも激写するちゅぱおw
いろんなところで撮りまくってたので、彼のデジカメの中の写真が気になる^^
そんな真っ暗な地下トンネルを抜け出た後の、外の解放感は気持ちいいね~♪
がしかし、出た後に職員さんに 「アレ見た?」 「コレ気付いた?」 と坑道の情報を受け、
発見しなかったポイントを探しに、また坑道内へ^^; 結局、何だかんだで3周しましたw
- 関連記事
-
- サーカスがやってきた (2017/02/03)
- こっちでも参拝 (2017/01/18)
- 文化祭の季節 (2016/10/25)
- ひんやり坑道探検 (2016/07/19)
- 今年も歩きました (2016/07/12)
- 自転車で海へいこー2 (2016/05/27)
- ご褒美バイキング (2016/04/04)
- 猿の軍団 (2015/11/30)
- 催しいろいろ (2015/10/26)
- 朝から空フェス (2015/10/06)
- 徒歩ろうぜ! (2015/07/11)
- 空港で遊ぼう (2015/06/11)
- 水平線が見える丘 (2015/04/28)
- 遅ればせながら (2015/01/27)
- 鉄道の日 (2014/10/18)
category: 育児 - お外でいろいろ
tb: -- comment: 2
コメント
>こももさん
四季を問わず何度も訪れている総合公園なのですが、
この記念館や坑道は初めて立ち寄りました^^;
こういった体験はあまりないので、いい機会だったですね~♪
マネキンは狙ってますね。設置場所とかも変えてたりしてw
暗闇の中に立ち尽くしていたり、隅っこに座っていたり… (コワッ
ちゅぱみが怖がりなので、遊園地などのお化け屋敷は未体験。
ある意味、夏らしく、それに近い感覚を味わえたかな?^^
おとさん #- | URL
2016/07/21 13:59 | edit
フライングでの夏休みイベントですね(人´∀`●)
坑道の中を探検できるなんて
なかなかできない体験だと思うので、
お子さんたちはドキドキわくわくだったんだろうな~。
にしてもマネキン!怖すぎっ!
こもも #- | URL
2016/07/19 23:00 | edit
| h o m e |