ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
努力の先にあるもの 
2015/12/09 Wed. 17:32 [edit]
持久走大会、前夜。お風呂の中で作戦会議。
先月末のランニングフェスで出だしの悪さを再確認し、その後、そこを強化してきた。
つまりは、出だしで勝負をかける ロケットスタート だ。
小学校の持久走大会について、これまで何度も提唱してきたこと。 出だしの重要性。
出だしの善し悪しで順位はガラッと変わる。子供のやる気は未知数すぎるので、
出だしが良いとそのまま行けたりするが、出だしでミスると浮上できないままになりやすい。
だが、出だしで飛び出すにはそれなりの走力が伴わないとダメ。気持ちだけでは出れない。
ちゃんとロケットエンジンを積まなきゃならず、それには相応の練習が不可欠だ。
スポーツなどで、よく “気持ちの勝負だ” “思いの強い方が勝つ” などと言われたりするが、
よほど拮抗した実力の持ち主同士じゃないと、この発言は当てはまらない。
どれほど強い思いがあろうと、誰よりも勝ちたい気持ちを持っていようと、も、
実力 (技術や体力) が伴わなければ、決して勝てない。
気持ちだけで上がる勝率はいいとこ20%くらい。残る80%は飽くなき努力によって備えた力。
どんなスポーツ選手も勝利宣言を裏打ちするだけの練習を、これでもかと重ねている。
勝ちたいなら努力するしかない。努力しないで勝てる世界などない。
10月11月と2ヵ月間、早朝5時半に起きて1時間、真剣に走ってきた。頑張ってきた。
練習後半では、長い距離を走るだけじゃなく、短い距離のダッシュも何度も繰り返した。
ストップウォッチでタイムを計り、自分が早くなってきたことも数字で分かりやすく伝えた。
持久力と共にダッシュ力もつけて、そのふたつの武器で挑むためだ。
眠かろうが、暗かろうが、寒かろうが、辛かろうが、ずっと練習を重ねてきた5年生と3年生。
おとさんは我が子を立派に思う。ベソかくこともあったけど、ホントによく頑張ったよ。
勝負は前半で決まる。先に飛び出して差をつけた方が勝ち。後半はガマン比べ。
子供だもの、どれほど気持ちが強くても、後半に挽回するほどの体力 (持久力) はない。
後半のガマン比べは負けない。根負けはしない。それだけの自信と力をつけてきた。
昨年、ちゅぱおは順位が変わらず、ちゅぱみは順位が落ちてしまい、悔しくて泣いた。
「明日という未来を、勝利の笑顔で過ごすか、泣いて悔やんで過ごすかは、自分次第だ」
今年はリベンジの年! 勝てなかった昨年の自分に勝つ年なのだ!
「笑顔で過ごす未来を勝ち取って来い!」 「おっしゃぁああああーーーーっ!!」

持久走大会、当日。先に走るは3年女子。距離は1,610m。
泣いて悔やんだ昨年を思い、気持ちでは誰にも負けないちゅぱみ。あとは根性あるのみ!

そして、見事に リベンジ達成っ!! 昨年よりワンランクUPで、9位でしたっ!!
すっごい喜んでた^^ 「苦しくても最後まで諦めなかったよ!」 って力説されたw
満面の笑顔に若干の安堵。ライバルにもそうだけど、昨年の自分にも勝てたんだもんね^^
続いて4年生が終わり、いよいよ5年男子の出番。距離は2,070m。
作戦通り、しっかりロケットスタートをかますちゅぱお! はやっ! いけいけーっ!!!

校庭を回り、外周に出て走り、また校庭に戻って回る。それを3度繰り返す。
1周目、2周目ともいいペース! 速い子についていけてるし、後ろから抜かれる脅威もない。
それだけスタートからうまくアドバンテージが取れたということだね^^
後半は誰もがペースが安定する。よほどのことがなければもう大きく抜かれる心配はない。
…あれ? 今、並走してる子って1年の頃から速かった子だよね? これひょっとして…

なんと10位っ!!! ゴール直後、ちゅぱおが 「よっしゃーーっ!!」 と叫んだ。
めっちゃ嬉しかったよね^^ おとさんも君の力は信じていたけど、いやはやビックリだわw
かつて、後ろから数える方が早かった順位 だった子が、この5年間で トップ10 になるとは!
1年生の頃は最初、同学年男子44人中 41位 だったんだよ? それが10位だって!!
「え? ちゅぱおくん! すごいすごいっ!!」 って順位カードを手渡す先生も驚いてたw
手のひらに書かれた強い思い。昨年 に倣いつつも、若干控えめに。
だけど6年生までに叶える目標が、この5年生で達成できたってさ、ちょっとスゴイよ、君^^
普段偉ぶってる子に圧倒的なぶち抜きをかまし、口先ばっかの小僧も追いつけない力走。
本人もそうだけど、おとさんも気持ちがすっとした^^ 実力で示した姿、カッコよかったぞ!
気持ちや口ばっかだけじゃなく、ちゃんと行動によって手に入れた金星☆
おとさんはあくまできっかけ作り、お手伝い程度。結果を出したのは 自分自身の力。
心の中でひとつ自信がついたと思う。その自信はこれからいろんな場面で力になるからね^^
努力なんて無意味…とか決めつけないで。努力なんて実らない…なんて諦めないで。
強く強く望む未来があるのなら、それに向かって努力をしよう! きっと世界は変えられる。
まさに我が子が、“努力は実を結ぶ” という実績を積んだご報告でした^^
さぁ来年、6年生の持久走ではいよいよトップ10以内、夢の ひとケタ順位 に挑戦だ!
ここからは本当に学年の猛者ばかり。そこに食い込めるか? いや、ちゅぱおならできるっ!
「ふたりとも、勝利と笑顔の未来を勝ち取ったな! 立派だったぞ! おめでとうっ!!」
その夜、そう言って乾杯をしてあげました。ほんとにほんとによく頑張ったね~♪
ふたりとも胸を張り、笑顔でにっこにこの祝勝会となりました^^
おとさん、両ひざにサポーターをつけてまでして毎朝付き合って走った甲斐があったわw
(もうそろそろ限界じゃね? あと1年? いやちゅぱみだと、まだあと3年もあるわ^^;)
- 関連記事
-
- 今年のラストラン (2016/12/13)
- 末広がりの未来 (2016/12/06)
- 体の衰え (2016/10/12)
- 時代を駆け抜けろ! (2016/10/08)
- 今年の走り納め (2015/12/15)
- 努力の先にあるもの (2015/12/09)
- まさかの…最下位? (2015/11/24)
- 継続する力 (2015/10/14)
- 寒いわ、キツイわw (2015/03/09)
- 悔し涙 (2014/12/16)
- 今年最後の力走 (2014/12/10)
- 大きな目標 (2014/11/30)
- 持久走、前哨戦 (2014/11/23)
- 親と子と秋の朝 (2014/10/22)
- ちゅぱみと親子マラソン (2014/03/10)
category: 育児 - マラソン、走る!
tb: -- comment: 2
コメント
>おでかけ親父さん
うちの子は自分に自信を持つのがヘタで…^^;
だから目に見えるカタチで、ちゃんと成果を見せたかった。
タイムで、順位で、自分も先生も友達も誰もが認め、
やればできるんだ! ということを知って欲しかったのです。
そして5年目で、どうにかw
子供たちはふたりともすっごい喜んでいたよ♪
「奇跡だ!!」 ってww
でもね奇跡じゃないんだよ、自分の努力の結果なんだ^^
おとさん #- | URL
2015/12/15 12:23 | edit
拍手拍手 (・・||||rパンパンッ
これは成長したよ (*⌒▽⌒*)
ロケットスタートの作戦も成功。
よくやったよ、おめでとう!
| h o m e |