ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
年賀状&クリスマス会 
2015/12/23 Wed. 12:08 [edit]
皆さん、年賀状 の準備は完了しましたか? 年イチだけどこれって何気に大変ですよね^^;
うちは毎年、第2か第3日曜日に作成して、クリスマスまでに投函してますが、
写真の選定に迷う迷うw 撮りすぎるくらい撮ってるから、どれでいこうかめっちゃ悩むw
一年を通して楽しんでいる姿がいいな~って思う。遠方の知人にも元気なのが伝わるしね♪
そうした年賀状って、ただそれを貰うだけで 元日から福を得た気がしませんか?w

12月に入ったら子供たちには 「年賀状を出したい子の住所を聞いて来てね~」 と、
何度も何度も言います…が、なかなか貰ってこないのよね>< どうにかギリ完成ですよ。
写真は子供用Ver。1/3くらいは白紙スペースにして、必ず直筆で メッセージを書かせます。
いつもの友達、新しい友達、クラスの先生など、伝えたい言葉ってそれぞれ違うもの。
しっかり書いて、ちゃ~んと伝えれば、三学期も楽しい時間がたっくさん作れると思うからね^^
また、子ども会のクリスマス会 にも参加しました♪ 毎年手作り感たっぷりな会ですが、
今年は参加者が少なく、司会進行役も変わり、どことなく盛り上がりに欠ける内容でした^^;
もちろん懸命に楽しくしてくれる子ども会の皆さんには、ただただ感謝ですけどね☆
で、ゲストの地元マジシャン (年齢不詳) が、それとなく怪しいマジックを披露したり、
ジャンケンで勝った順にもらえるという、若干 問題あり なプレゼント配りなどでワイワイと。

ただねー子供たち全員参加のミニゲームがいただけなかった。司会の人が手を叩いて、
叩いた数と同じ人数でチームを作る とかいう謎ルール (5回叩いたら5人でチームを作る)
こんなん別にみんな友達じゃないんだから、うまく行かんって^^; ぼっち続出 だったし…
楽しい会なのにチームに入れてもらえず、困っておろおろする女の子とか、可愛そうでしょ~。
こうしたゲームは 誰もが平等に楽しめる ことが大事。みんなで楽しまないと、だよね^^;
- 関連記事
-
- 我が家の 『冬』 (2017/03/02)
- 福よ早くおいで^^ (2017/02/06)
- 想いよ、届け (2016/12/23)
- ベリーハンター (2016/03/02)
- イヤなものはー、そと! (2016/02/05)
- 年賀状&クリスマス会 (2015/12/23)
- イルミネーション! (2015/12/07)
- いちご食べまくり (2015/02/24)
- 今年は青鬼 (2015/02/05)
- ディズニー年賀状 (2014/12/23)
- ちゅぱみの手作り (2014/02/13)
- ぴかり鬼、参上! (2014/02/05)
- 滑り込み年賀状 (2013/12/23)
- どのお面でする? (2013/02/07)
- 年賀状の出港準備だっ! (2012/12/22)
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
tb: -- comment: 2
« 幸せクリスマス
2,000円でサンタさん »
コメント
>sachiさん
クリスマス会のゲームは、勝敗や景品を絡ませた内容なのに、
司会の人も周りの人も、ちょっとフォローが少ないというか…
13回も手を叩いた時なんて、13人のチーム? ってみんな驚いて、
おろおろする下級生女子5人組に、上級生男子の集団が、
「ふたりだけこっち来い。あと3人いらない」 とか叫んだり…^^;
なんか、狙いどころ失敗というか、楽しそう♪ って感じとは違ったw
子供主体でというのは分かるけど、景品欲しさで競うんだから、
殺伐としないよう、うまく大人がフォローしなきゃだよね~^^;
おとさん #- | URL
2015/12/26 17:04 | edit
子供さん用の年賀状、いい感じですね~。
家族用を使うより、いいかも。
子供会のクリスマスイベントのゲーム、ぼっちが出ても、誰かが「こっちこっち」、とか呼んでチームが作れたり、ぼっち同士でチームを作ったりするような気はするけど、ぼっちの子は突っ立ったままだったのかしら?
知らない人同士でも何とかなりそうなゲームだし、そこから、ちょっとした知り合いになれそうな気がするけど、、、。
まぁ、司会の進行がうまかったら、そのゲームも楽しくなりそうな気はしますね~。
| h o m e |