fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

リーダーシップの芽生え?  


今年も市の秋祭りに参加した、ちゅぱお率いるスポーツ少年団! (率いてませんw
中央通りを通行止めにして、そこでさまざまな団体がパレード (よさこい的な) をする祭り♪
昨年から参加しているちゅぱお。沿道は大勢の観客&出店が埋め尽くし、若干の緊張^^

1103パレード01

だがしかし、通りに整列してダンスが開始される前、並び方がずれている下級生に、
5年生らしく 列を正すように指示しているちゅぱおの姿が! 緊張しててもそこは上級生。
素直に偉いなぁ~と思った。自分だけじゃなく、ちゃんと周りが見えている証拠だね。

でもね、その指示しているちゅぱおに対し、後ろに並ぶ5年生から 「お前が並べよ」 的な、
エラそうな物言いをされたそうだ (ちゅぱおから後で聞いた話
言っちゃあ悪いが、足らんヤツだなぁ~と思った。同じ5年生として情けないわ。
その子はただやっかみを言うだけで、“全体的・多角的な思考や視野” がないんだろうね。

これぐらいの歳の子は、人よりも上の立場でありたいと思うようで、とにかくエラそうになる。
人を見下した発言や態度をとることで、自分の評価を高くしたいんだろうね。
まさにお子様の発想…と思ったけど、そういう自己中で周りが見えてない大人もいるか^^; 

いいか? 口ばっかの小坊主、よく聞け。
列がずれてピシッと整列できていない…というのは、そのスポ少全体の印象に繋がること。
上級生が中心となって、大勢の観客の前で最高のパフォーマンスを見せようというのは、
練習中に先生から何度も指導、指示があったはず。ちゅぱおはそれを実行したまで。
自分が緊張しているのなら下級生はもっと緊張している、だからこそ声掛けは大事なのだ。
口ばっか偉ぶっても中身が伴わないのなら、せめて口を閉じて直立しておきなさい。

いらぬ文句を言ったその5年生。どうやらしょっちゅう悪口ばかりを言うそうで、
「俺はムキになって相手をしなかったけどさーいつもなんだよ」 とちゅぱおが嘆いていた。
まぁそこでいちいち反論していたらケンカになるのだから、黙ってやり過ごす方が賢い。
かといってこういった輩は反論をしないと、自分が勝っただアイツは弱いだとアホ吹聴する。
主張を曲げず、時には反論し、時にはぶつかり合うこともまた必要だろうね。

10歳を越え、半分大人の仲間入り。まだまだ子供だけれど、そろそろ意識の差も出てくる。
この時期は親の関わり方や、我が子へ伝える言葉も、いろいろと考えなきゃだね~。

1103パレード02

ちょいと脱線したが、パレードではエグザイルの 「Choo Choo TRAIN」 を踊りまくり♪

1103パレード03

相変わらずキレッキレのダンスで頑張っていました^^ 調子に乗りすぎるぐらい豪快にw

スポ少の面々が集合するときも、整列するときも、わりと声を出している姿が見受けられる。
人数は少ないけど6年生もいるんだし、まだ5年生が率先する必要はないのだけれど…
もし先生に指示されているのなら、そこそこ期待されている? それとも声がデカイから?w

5年生になってから、自分が下級生を引っ張る という意識が、ちゅぱおの中に確かにある。
まだリーダーシップのリの字にもなってないけど、でも以前とは違う姿が見受けられる。
前に外にと、いい方向に成長していくように、期待をしつつ微力ながら力になってあげよう^^


関連記事

category: 育児 - 学ぶこと、習うこと

thread: 小学生の子育て♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー