fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

おとさんと夏とTUBE  


TUBE (チューブ) はご存知、長らく “夏” を奏でてきたJ-POPバンドの第一人者。
1985年にデビューして今年で 30周年 を迎えました。おめでとうございます♪

おとさんはこのTUBEの歌がすごく、すごーく好きです!
好きになったきっかけ (曲) は、1990年の大ヒット曲にしてTUBEの代名詞のような曲、
「あ~夏休み」
この年の夏はテレビからもラジオからも、またどこに行こうが何をしてようが、
とにかく 「あ~夏休みぃ~♪」 ってどこからか流れてきて、耳にしない日はなかったです。

もちろんTUBEはそれ以前にも、85年のデビュー曲 「ベストセラー・サマー」 を皮切りに、
86年 「シーズン・イン・ザ・サン」、87年 「SUMMER DREAM」、88年 「Beach Time」
89年 「Summer City」 と、立て続けにサマーソングで話題を作ってきました。

しかし、私個人としては、“夏といえばサザン” というサザンオールスターズの牙城を、
初めてTUBEが崩したのが、この 「あ~夏休み」 ではなかったか、と思います。
今でもこの曲を聴くと、ノスタルジックな想いにグイグイと引きずり込まれそうになり、
若かりし頃の懐かしい夏の日々を思い出しては、思わず涙腺が緩んでしょうがありません。

ちなみに、この曲が収録された1990年の夏のアルバム 『N・A・T・S・U』 を買ったのは、
おとさんではなく、実は おとさんの兄 でしたww (←自分で買ってないのかよ!

0715TUBE01.jpg

(※この 『N・A・T・S・U』 は、今でも一番好きなアルバムです。ホントーに最高ですよ!)

その兄のCDを借りて聴き、さらに収録されてる他のアルバム曲にも魅了されたおとさんが、
早速、その前年に発売された、ひとつ前のアルバム 『TUBEst』 を購入。
これはベスト盤アルバムだけあって、それまでの夏のシングル曲が全て入っていました^^

そして、ここからおとさんにとって、熱かりし 二つの時代 が幕を開けたのです!

兄のCDとおとさんのCD。
そのTUBEの2枚のCDを聴きまくり、夏色ミュージックに浸っていたあの夏の日のおとさんに、
ある日、兄が出し抜けにひと言…、いうなれば 運命のひと言 を言いました。

「今度、友達と海に行くんだけどさ、ドライブ用に何か夏のテープを作ってくれない? 」

その当時、実家の車のカーオーディオは、CD使用不可でカセットテープオンリーでした。
それまで大して “ミュージックテープ” など作ったことがなかったおとさん。
また、まだ運転免許証も持ってなかったため、ドライブ用のマイテープなど考えたことがなく、
興味はそれよりも断然にゲーム (w) で、ファミコンのFFⅢをやるかどうかで迷ってたわ^^;


そんなおとさんが兄に頼まれ、TUBEの2枚のCDで、自分なりのベストテープを初作成。


その出来の良し悪し (感想) は、今となってはもう分かりませんが、
そこからおとさんは、ミュージックテープ作りの面白さにハマりました。 超が付くほど!

「絶対に盛り上がるテープにしたい!」 というおとさんの 変なこだわり が大いに炸裂し、
時が経つのも忘れて、休日丸々、CDとテープとカウンターと曲順メモを、にらめっこ。
翌月 には、85年のデビューから89年までに発売された、合計9枚のTUBEのアルバムを、
全て買い揃えました (大人買いw) もうTUBEのテープは何本作ったか分かりません^^;

んで、作ったテープをこれまでいろんな人にあげてきました。ええ、普及活動です!
知り合った友人たちとTUBEの良さを熱く共感できたのは、とても嬉しかったですね~♪

なお、それからはTUBEだけではなく、他にもいろんなアーティストのテープも作りましたよ。
好きなアーティストは本当に徹底的にこだわる、まさに ダビングの鬼 だったおとさん。
「あの曲がなければ成りたたん!」 とCDレンタル屋さんにもよく走ったっけw

最新シングル含め絶妙に配置した曲順、A面B面の構成、無駄のない収録時間計算など、
テープ作りには、iPodやUSBメモリーといった小型ミュージックプレイヤーのような、
容量のデカさだけに頼って、考えなしに次から次へと曲を入れるような流れ作業ではなく、
限られた短い収録時間の中に、個々のセンスを生かした 編集の面白さ があった。

ほら、よく聴くヒット曲をA面ばかりに偏らせちゃうと、B面がつまらなく (聴かなく) なるから、
シングル曲とアルバム曲、最新の曲と過去の曲などを、聴きごたえよく配置したり、
アップテンポやミドル、ロック、そしてバラードといった曲調のバランスをあれこれ考えたり、
テープの最初の “録音できない部分” で1曲目の頭が切れないように気をつけたり、
収録時間の計算を徹底して、曲の尻切れに注意したり、最後の無音時間を極力減らしたり、
また1曲ごとに “録ったら一時停止してCD入れ替え” という作業が必要だったり…ねw

まぁマイテープをこだわって作るには、いろいろと手間がかかったんですよ^^;

いつしかテープからMDへと移り変わったけれど、それでもその楽しさは変わらなかった。
便利ではなかったあの時代に生きた人じゃないと、この楽しさは分からないだろうなぁ~w
手がかかるからこそ、思考錯誤して成し遂げる達成感、幸福感がハンパじゃなかった。

そんなおとさんの 夏といえばTUBEこだわりのテープ作り の、二つの時代。
それは、おとさんの熱き青春の1ページであり、永遠に色褪せることのない夏の思い出♪


…で、長くなりましたが^^; そのTUBEが 30周年を記念した2枚組アルバム を発売!

0715TUBE02.jpg

『Your TUBE + My TUBE』

1枚目の 『Your TUBE』 は、藤井フミヤや奥田民生といった15組の日本のアーティストに、
各々 “TUBEをイメージして” 楽曲を提供してもらったという、異色の夏コラボアルバム。
2枚目の 『My TUBE』 は、前田&春畑が、南の島で合宿までして作ったニューアルバム。
タイアップソングを含む10曲は、さすが南国ど真ん中で作ってきただけあり、TUBE全開!

ああ、なんて贅沢作りなんだっ! しかもパッケージは お中元 をイメージしており、
1枚目のジャケは、アーティストたちにTUBEを調理してもらった、ということでハムだとかw
2枚目のジャケは、お中元の定番ビールをデザインするところなど、サービス旺盛でイイ♪

今年の夏も、いやこれからの夏もずっと、TUBEサウンドを楽しませてもらいますっ!^^


関連記事

category: 雑記 - こだわりの逸品

thread: 日記 - janre: 育児

tb: --   comment: 5

コメント

>bennymamaさん
夏と言えば…、はい、TUBEですw
日本の夏バンドとして定着してから30年。長いね~♪
でも、さすがに切り抜きはもってませんw

スクラップとか学校で流行ったりしたけど、全然しなかったな~。
好きなアイドルとか、特にいなかったんだよね~^^;
それが今は、我が子のアルバムとかスクラップにハマってるw

ある意味、我が家のアイドルだもんね^^

おとさん #- | URL
2015/07/24 17:35 | edit

いいですねー。私TUBE好きです。夏といえば、、、って感じがします。
中学生の時の下敷きに、TUBEの切り抜き入って時あったわ(笑)

bennymama #- | URL
2015/07/22 02:45 | edit

>フッキーさん
コメントありがとうです^^
ですが…、今回の記事は子育てとは全く関係のない、
ほんとにただの趣味&懐古的な記事なんですがががが…^^;
うーむ。こりゃなんだろ? もしかしてあれかな?

うちは、育児ブログのくくりには属しているけれど、
時折、無関係な趣味路線の記事も書いたりしてますので、
それでも宜しければ、またお越しください~^^


>おでかけ親父さん
太ったとか言っちゃダメww まぁ別に女性ではないけれど、
ふくよかになった? ふっくらした? また成長した??
…的な感じで濁してあげてください。 (え? 濁せてない?w

僕的には89年~90年がファンとしてのデビューなので、
やっぱりそのあたりの曲が最高に好きですね~♪
その後は歌詞も曲調も (体型も) 徐々に変わってきちゃって…^^;
そりゃ時代や歳と共に変わるだろうけど、少し残念ですw

おとさん #- | URL
2015/07/20 13:14 | edit

最近、音楽の特番が多かったけど、
TUBEの前田が太ったのがなぁ・・・(´д`)
子供らも まともに見てくれなかった (><)
(なに?このオジさん? って感じ・・・)

その後を見てみたい気持ちもあるけど、
あの時のまま 封印されてたほうがいいこともあるね。

おでかけ親父 #- | URL
2015/07/18 16:28 | edit

こんばんは
フッキーです。

いつも魅力的コンテンツをありがとうございます。

今回の記事もほんとうに、子育てを楽しみたいけど、
上手くできない不器用な私にとって、

『あーーそうやってやるのか?』と頭の中がスッキリさせてくれて、
イライラしがちな子育てのコツを学べたので感謝です。


いくらお金を稼いでも、家族の幸せ無しには本当の成功とは
到底呼べないので、思考バランスをしっかりと意識して
最高の人生を過ごしていきたいです。


ありがとうございます。

応援ポチしておきました。

フッキー #- | URL
2015/07/16 22:34 | edit

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー