ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
広報委員会 
2015/02/13 Fri. 12:54 [edit]
小学4年生のちゅぱおくん。
現在は小学校の 広報委員 なるものに所属している。
小学校でよくあるアレです。体育委員とか美化委員とか放送委員とか、そんなん^^
ちゅぱおはクラスの代表として広報委員になり、委員会に出席。
委員会は小学4年生と5年生の2学年で構成され、各クラスから男女1名ずつが出席。
(6年生は中学に向けていろいろと忙しいので委員会には属さないそう)
で、只今、その広報委員が絶賛忙しいらしい^^;
そうです、6年生の卒業式 が迫ってきており、その会場飾りやポスターの作成なのです!
おとさんが学生時代に経験したことのない広報委員。
入学や卒業などで会場とか教室とかを飾るのって、広報委員さんがやっていたのか^^
小4になってから参加する委員会。最初、ちゅぱおは悩んだそうだ。
実はちゅぱおは 放送委員 になりたかったんだと。
放送室から休み時間などの放送、また運動会とかでの実況放送 をしたかったらしいw
あーわかる。ちゅぱお、めっちゃ似合いそうww
でも人気の委員だけあって希望者が殺到し、ちゅぱおは自ら広報委員に変わったという。
「誰も志願する人がいなかったからさ、じゃあ俺がやるよって言ったんだ~^^」
ほんとは放送委員をしたかったろうに。
でも、友達やクラス全体のことを思い、希望とは別の委員に志願したのは立派だよ。
おとさんは君が誇らしい^^
そうして広報委員として一年間活動してきた。
運動会やら文化祭やらバザーやら、いろいろとポスターとか飾りとか頑張ったことだろう。
そんな昨日。 お風呂の中 で、ちゅぱおからお話しが。 うちのお風呂は無敵なんです♪
「ここ最近さー忙しいんよ、広報委員が^^;」 「そかそか、頑張ってるんだな^^」
「卒業式に向けてさ、紙を桜のカタチに切ったり貼ったりさ、あと紙でお花を作ったりさ」
「楽しそうじゃんww」 「楽しいよ? 楽しいけど大変なんよw」
要は “俺、忙しく頑張ってるんだぜー” 的な報告で、褒めてもらいたいのかな?^^
「でね、今の5年生の委員長がね。なんか忙しくなるとかで委員長やめるらしくてさ」
「5年と4年だけだから、その委員長も、どっちみち3月までで委員をやめるんでしょ?」
「そうだけど、その前にもう2月でやめるんだってー」
まぁ家庭それぞれ、個人それぞれで事情はあるわな。
「でね、委員長の役を今の5年生の他の誰かが引き継ぐことになるんだけど…」
「その人もすぐに終わっちゃうね~^^;」 「うん、だから誰も立候補がいなくてね~」
「だからね、俺がなった^^」 「…へ?」
「誰も手を挙げないからさ、じゃあ俺がやろうか? って手を挙げたら決まったww」
「おお、かっけーじゃんww さすがちゅぱおだな!」 「へへっ^^」
ちゅぱおはこういうところがある。積極性の高さ。行動力の高さ。おとさんは誇りに思う。
ちゅぱおは 「一時的な委員長だけどね」 と謙遜していたけどw でもいいじゃないか^^
一時的、臨時的であろうが、皆の前に立つというのはそう簡単にできることじゃないよ。
4年生と5年生だけで各クラス男女1名ずつなら、12人程度の委員会だけど、それもいい。
適度な人数、適度な緊張、適度な責任、それくらいがやりやすい。
「おとさんはこのマンションの理事長じゃん? で俺が広報委員長ってさ、すごくね?w」
そかそか^^ ちゅぱおはちゅぱおで、今の自分に胸を張っているんだな♪
3月までの代理委員長だろうけど、5年生に進級したら下の代が入ってくることになるし、
今から信頼と実績を積んでおけば、来期は 正式な広報委員長 になれるかもよ?^^
「5年生になっても、このまま広報委員なの? それとも委員って変えられるのかな?」
「変えられると思うよ。俺はやっぱさー放送委員がしたいんだよねぇ~^^」
この辺りはやっぱり子供だね^^ 今は今でちゃんと頑張るけれど、それはそれ。
やっぱりやりたいよねー放送委員ww さて、どうなることやら。
でも今は広報委員長として、立派な会場飾りを作って、6年生を送り出してあげようね^^
- 関連記事
-
- ランドセル、復活! (2016/02/25)
- 黒いランドセル (2016/02/11)
- ランドセル、破損 (2016/02/08)
- ちゅぱお、初恋? (2015/03/15)
- 広報委員会 (2015/02/13)
- ちゅぱおとデジカメ (2014/01/24)
- 我が家の孔明となれ (2012/04/13)
- 伝わる想い (2012/03/31)
- 双子ちゃんの引っ越し (2012/03/26)
- 夢多き少年 (2012/01/19)
- 歯が抜けた! (2011/11/30)
- ちゅぱおの初メール (2011/08/05)
- 侮れぬ小学一年生w (2011/08/02)
- 息子とT2 (2011/06/07)
- しんいちねんせい、発進! (2011/04/18)
コメント
>せいパパさん
おとさんはかつて小学生のとき、美化委員でした。
で、自分たちの代が最上級生になるとき、
なぜか委員長に推薦されましたが、結局はなりませんでした。
その当時、人の前に立つことが苦手だったのです^^;
ちゅぱおはすでに、そんなおとさんを超えている♪
父親としては嬉しい限りです^^
>おでかけ親父さん
思っていることと出来ることの差は、大きいですよね~。
こうした役員決めって、なんとなく回ってきて、
仕方なくやることになり…で、それから頑張る!…的なw
小学校の広報委員長は、決して悪くはないポストですが、
本人はマイクパフォーマンスに憧れているのですw
たぶん電車好き → 駅員さんから来てるんじゃないかな?^^;
>こももさん
なかなか 「長」 がつく役職って腰が重いですよね~。
いろいろな責任もあるし、拘束される時間も長いだろうし…
おとさん自身も思う。ちゅぱお立派だな、とw
まぁ一時的ってところで、軽めなスタンスだけれど、
人の前に立ち、発言し、意見をまとめ、皆を引っ張っていく、
いろんな経験を積めて、いい機会になると思います^^
おとさん #- | URL
2015/02/16 13:08 | edit
誰もやりたがらないことを
自分から率先して立候補できるなんてエライ!
立派だな~と感心しちゃいます♪
とりあえずは短期間の委員長さんみたいだけど、
そのお仕事をやりきったら
自信にもつながるだろうし、いい経験にもなりますね。がんばれ~!
こもも #- | URL
2015/02/14 12:46 | edit
おー、エラい偉い!
「やってみたい」「やりたい」という気持ちがあっても、
それを挙手する瞬間のドキドキ感が邪魔して
思いきれないものですよ、ふつうは・・・。
これでひとつ壁を超えられたわけだし、
ぜひとも来年、委員長にイケルかもね。
放送委員への憧れ、わかる気がするわ。
自分の声が校内に響き渡るんだから、優越感に浸れるよね(^^♪
おでかけ親父 #- | URL
2015/02/14 08:47 | edit
ちゅぱお君素晴らしい
感動したよ。
四年生で僕やりますと
普通は言えないよ!
立派だな。
その積極的な心を
これからも持ち続けるんだろうな
上級生になったらもっと凄いことしそうだね。
| h o m e |