fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

悔し涙  


急激な寒気、そして雨天により延期に延期を重ねた、ちゅぱみの 小学校持久走大会。
すでにちゅぱおら高学年の持久走は終わっており、1~2年の低学年だけが、まだ…

そうして12月も半ばに差し掛かるところで、や~っと行なわれました^^;

1215持久走01

昨年 9位 だったちゅぱみ。朝練したり、大会に出たり、いろいろあったけど、どうなるかな?
小学2年男子が終わり、いよいよ小2女子スタート♪ ちゅぱみーっ、ガンバレーッ!!

1215持久走02

最初のグラウンド2周がカギ。ここで前に出れていれば、そのままの順位でいけるかも…

1215持久走03

懸命に走っているものの、前の子との差がなかなか縮まらず、中盤を抜け出せない><

ほんとに思う。ほんとに 最初が肝心 で、無理してでも最初にがむしゃらにダッシュした子は、
後半にペースが落ちても、ほぼそのままの順位で最後まで走りきれる。
低学年のマラソンは前半で決まる。 “体内の燃料” が少ないから、後半は誰もが遅くなり、
大きく開いた差は縮まらない。…というか、無理して抜くところまで (気持ちが) いかない。
そこまでの 確固たる強い意識 なんて、低学年の子に持つことはなかなかできないよね^^

だから後半は、“無理は無理” “疲れたは疲れた” の気持ちで、最後までいってしまう。
これはもう仕方がない、まだまだ10歳にも満たない幼い子供たちだもの。
ただし、お母さんの前でだけ猛ダッシュする子 とかはいるw ノリだよね、ほとんどww
全力を出しきってるわけじゃないから、褒めてもらいたくて感情で余力を爆発させるのだ^^;

そうした元気をうまく競争心に繋げ、苦手意識を持たずに走ることに専念できたら… (w

負けん気はひと一倍あるちゅぱみだが、持久力はまだまだで、やはりすぐ失速しちゃう。
瀬戸際の踏ん張りが利かず、結果は 10位。 でも8~10位はほぼ同列のダンゴでした。

1215持久走04

昨年からのワンランクダウン。悔しくて思わず泣いちゃったね、ちゅぱみ。

まぁ当り前の話しだけど、
良いときもあれば、悪いときもある。 勝つときがあれば、負けるときだってある。
人生いいことづくしでずっと勝ち続けるなんてことはない。その反対に悩まされるのも人生。

そうした中で “負けて悔しさを知る” というのも、人の成長にはかかせないもの。

うちの子は、多少うまくいかなくてもへっちゃらな 大きな器 ではない。むしろ器は小さい方。
ヘタなりに未熟なりに、堅実に努力し、望んでいる結果に出来る限り近づきたいと夢描く。
だからこそ、うまくできなかったら涙を流すほどに悔しさを溢れさせる。

ちゅぱみ、おとさん力不足だったね。笑顔にさせようと練習頑張ってきたけど…ごめんね^^;

今年は昨年と同順位の17位だったちゅぱお。そして昨年から下がって10位のちゅぱみ。
おとさん、約束するよ。今年悔しかった分、来年は2ランクアップさせる!
ちゅぱおは15位、ちゅぱみは8位になれるよう、来年はおとさんも、もっと頑張るから。
そこが小5と小3の “確実な” 目標。で、そこからさらに上がるのは自分たちの努力次第だ。

来年、持久走大会のあと、ぜーったいに笑顔にしてみせるからな!^∀^



関連記事

category: 育児 - マラソン、走る!

thread: 小学生の子育て♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー