fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

トラウマを越える  


昨年末、おとさんは 大きな失敗 をした。
その大失敗は一年間、おとさんの心の底に深く重く沈殿して、ずっと自責の念に駆られた。

年末帰省。夜行バス。失敗。帰れない状況。家族の不安…

それはトラウマのようにおとさんの記憶に刻まれ、どうしようもないほどに心苦しかった。
一家の大黒柱が、一家の拠り所が、一家の支えが、家族を不安にさせてどうするよ…

だから、その直後に思った。決断した。
二度とこのような事態は起こさない。来年はおとさんの責任を持って楽しく連れて行こう。
これは絶対だ。絶対の絶対だ! …と。


12月1日、夜。おとさんは家族を呼び、その前に正座し、昨年の失敗を改めて土下座した。
普段から子供たちに、「まじめに」  「ちゃんと」  「正しく」  「しっかり」  「正直に」 など、
そうした言葉で教え、諭し、学ばせ、躾けている立場である。指針となるべき親である。
親は、ただ偉ぶるだけの存在じゃない。ただ頭ごなしに怒るだけの存在じゃない。
時には子供にだって謝ることがある。それが酷い場合には土下座だって何もおかしくない。

だから土下座をした。昨年の失敗当日も家族に謝ったけれど、改めて土下座をした。

旦那として奥さんに、そして父親として子供たちに、まじめに正しく誠実に! そうありたい。
好きでいてもらうこと、安心していてもらうこと、信じていてもらうこと…、そのためには、
そうあるための努力 が不可欠。不誠実な態度でいて、家族の絆など強くなるわけがない。

おとさんが常に正しいなんてことはなく、強くはなく、偉くもない。間違いや失敗などザラだ。
それでも、そんなおとさんをいつも信じ、頼り、安心して好きでいてくれる家族には、
いかなるときであろうとも、まじめに、正しく、真摯に、そして誠実に応えるのが礼儀である。

親なんだからとか年配者なんだからといった “無価値に等しい勝手な言い分” で、
自分のミスを認めず、たとえ子供が相手であろうと、ちゃんと謝らないってのはダメな人間。
親だろうが年配者だろうが上司だろうが、間違いは間違い。謝るべきときは謝る。
そう子供や若者や後輩や部下に 偉そうに教えている のだから、自らも実践できるはず。

そもそも親とか子とか、家族とか他人とか、上司とか部下とかではなく、人と人だ。

人によって考え方は異なる。気にするかしないか、深くこだわるかどうかも、もちろん違う。
でも家族なんだからとか、子供なんだからと、都合よく相手でころころと変えるものじゃない。
筋を通すべきときは、相手が誰であれ筋を通す。 そこから信頼関係が構築されるのだ。

…あ、はい。世渡りベタとよく言われますよ^^;
でも不誠実で二枚舌で世渡り上手な嘘つきより、ヘタだろうが誠実な生き方をしていきたい。
おとさんは、奥さんにも子供たちにも、そういう生き方を示していきたいと思う。


ということで本題に戻るが…、今月の始めに、おとさんは家族に改めて土下座をした。
そして 独白した。
昨年末の失敗のこと、それから一年間心苦しかったこと、その間に考えていたことなど…

すると、なぜか家族たちも土下座をしたww 予期せぬ土下座合戦w  なんだこの展開^^;
おかさんはもちろん、何となくちゅぱおもちゅぱみも、おとさんが謝り、独白している意味を、
その気持ちを、分かったのかもしれない。想いが伝わったのかもしれない。
だからこそ “こちらこそ” 的な、礼には礼を、といった感じで頭を下げたのかもしれない^^

普段、威厳を見せる (w) 父の土下座。それは、家族に筋を通す誠実な態度に他ならない。

そして告げた。
昨年のような失敗や不安は決して起こさない。今回は夜行バスにも新幹線にも、誰にも頼らない。
今年は おとさんが責任を持って連れて行く! と。

そうです、 今年はフリードでおとさん実家まで帰りますっっ!!

それは移動距離約1,000km、12時間超のロングドライブ。
それぐらいの距離を何度も経験したことのある方は、特に普通のことかもしれないけれど、
おとさんにとっても我が家にとっても、独力でここまでの大移動は初めて^^
かつて、おとさんが幼少の頃、東京から親戚の京都まで6時間の移動はよくあった。
毎年夏の行事であり、夜間の高速道路旅は、子供心の思い出としてくっきり残っている。

…アレの倍かぁ~~ (^^; アセアセ
本当に 夜通し走る! って感じだよね~。正直、ワクワク半分、ドキドキ半分っ!
よく寝ているうちに目的地 (行きは親戚家、帰りは実家) に “ワープして” 着いてたわw

でも、おかさんもちゅぱおもちゅぱみも、喜んでくれた^^ そして年末が楽しみだ、と♪
それだけで心が暖かくなった。救われた。そして思った。
このロングドライブを、めいっぱい楽しませよう!! いろんなSA・PAにも寄るぞ~!

これからじっくりと、夜間移動時に車の中でどう快適に過ごすかの準備 をしていきます^^
飲食関係、防寒関係、娯楽関係など…。運転はおとさん。運転席は “寝ない装備!” 
助手席の 最前列特等席 はSAごとの交代で^^ 後部座席は最大リクライニングだね♪

年末の “このために” 2月に買い換えたフリードハイブリット。そして3月のDSiの導入。
そしてゲラゲラポーやレリゴーなど、今年よく聞いた曲なども続々と入手済み。
はい、ここに宣言します! この年末年始、フリードは移動遊園地になりますっ! (謎w



関連記事

category: 育児 - お家でいろいろ

thread: 日々のつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 4

コメント

素敵じゃないよぉ~^^;

>bennymamaさん
よく 「子は親を見て育つ」 と言われます。
親が、だらしなく不まじめでダメダメな人間だったら、
子供はそれを見て 「それでいいんだ!」 と育ってしまう^^;

もちろん賢い子は親を反面教師にして育つのでしょうけど、
それは難易度高いですよね。子供に無理させてますよね。

だから親が無理する側で頑張ればいい、と思うのです♪

どんな失敗もいつかは笑い話になる^^
それでも昨年の件は、自分自身が許せなかったのです。
バカまじめ、もいいとこですかね?ww

おとさん #- | URL
2014/12/09 13:13 | edit

そういえばそんなことがありましたね。

旅行のそんなトラブルは、いずれ、「そんなこともあったね。」とみんなが笑って話してくれると思います。

だけど、それを振り返ってちゃんと話し、それを受け止める家族。

相変わらずの素敵ファミリーですね♪

bennymama #- | URL
2014/12/07 22:03 | edit

反省からの前進

>おでかけ親父さん
遠いよねぇ~めちゃ疲れるよねぇ~^^;
普段、3時間程度の運転だったらちょいちょいあるけれど、
12時間を超えるのはもちろん初。未体験ゾーンw

でも、ずっとそうしようと一年過ごしてきたんですよ^^
たぶんそうしなかったらトラウマが解消できないの。
自力で解消し、自力で上書きし、新年を迎えたいのです♪

ただし、季節は冬。
しかも急激な寒気がやってきてて…、おいおい平気か?w

おとさん #- | URL
2014/12/05 08:55 | edit

いやぁそりゃ大失態もあったけどさぁ・・・
マジっすか?

遠いよー。 疲れるよー。

オジさんも、若かりし頃、
埼玉・博多間を車で移動したことあったけど、
やっぱ疲れたモーん。
途中で新幹線を見かけたら、
「あー アレ乗りてー」ってネ。

季節は冬。
途中 関ヶ原あたりとかやばいから、
じゅうぶん注意してくださいねぇ。

おでかけ親父 #- | URL
2014/12/03 19:36 | edit

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー