ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
持久走、前哨戦 
2014/11/23 Sun. 16:05 [edit]
子供たちが先月、学校から “1枚のプリント” を貰って帰ってきた。
それには、市内の小学生を対象とした ちびっこランニングフェス を行う旨が書かれてあり、
小学生であれば誰でも “無料で” 参加できるという…。ほほぅ、面白そうじゃないかっ!
子供たちの小学校の持久走大会は、11月26日。間際も間際、もう3日しかない。
そして参加登録している県内のマラソン大会は、12月7日。これだって残り2週間程度だ。
ランフェスは 11月23日。つまり、本番に向けて早朝の自主練を2ヶ月間続けてきた、
そのふたりの成果を、本番の前でひとつ試す いい機会 になるかもしれん。
「ちゅぱお、どうする?」 「でるでる~もちろん走るでしょ!」 「あたしも~(^∀^」
さすがの返答。やはり獅子の子は獅子か…ww
だもんで、先週末に実際のコースを下見しに行ったり試走などをして、いざランフェスへ!
これは本番 (小学校の持久走大会) の前哨戦だ。ふたりともはりきっていこーっ!!


500名近い出場者。ちゅぱみは小学生の低学年の部で2km、ちゅぱおは高学年で3km。
ちょっとした湖の周りを走り、小さいけどダムを超えたりもする。なかなか面白いコースだ。
このダム上は見晴らしの良い直線のため、ゴマカシが効かない。
このあとはぐねぐねとカーブが続くので、この直線での踏ん張りどころが大きなカギとなる。
下見でも話したが、当日も、もう一度話す。 「この直線で思い切りいけ!」
全部を全力では走れない。だからこそ、スタート、ダムの上、ゴール前だけに力を注ぐ。


ふたりとも初めてのランフェスで、めいっぱい走った。結果はあまり揮わなかったけれど、
ちゅぱおもちゅぱみも、本番である 小学校の持久走大会よりも長い距離 を、
最後まであきらめずに走りきった。その完走できたという結果が、自分の自信に繋がる。
長い距離に挑み、慣れ、走りきる経験を積んでおけば、学校の持久走がへっちゃらになる。
もしかしたら 最初から最後まで全力で走れるようになる…かもよ?w
3kmを経験しちゃえば、1.5kmなんてあっという間だよっ♪ そう思う心持ちが大事さ^^
さて、完走後に炊き出しのとん汁を堪能し、さらにわたあめまで食べたいと申すちゅぱみ。
お金を渡すと、なんと ブルーハワイ味なんてのを買ってきたww よりにもよってww
そんな奇抜なものにするから、横からパクつき拝借したちゅぱおに悲劇 (喜劇?) が…^^;


口のまわりwwww 軽くホラーになってんじゃん。もしくはアバターwww
小学校や幼稚園時代のお友達にも逢ったりして、なかなか楽しい時間を過ごせました^^
今年で60回記念だったらしい当ランニングフェス。無料で参加できる ってのがイイ♪
ちょうど持久走大会前のタイミングなので、力試しにもってこい! 来年もぜひ参加しよう。
- 関連記事
-
- 努力の先にあるもの (2015/12/09)
- まさかの…最下位? (2015/11/24)
- 継続する力 (2015/10/14)
- 寒いわ、キツイわw (2015/03/09)
- 悔し涙 (2014/12/16)
- 今年最後の力走 (2014/12/10)
- 大きな目標 (2014/11/30)
- 持久走、前哨戦 (2014/11/23)
- 親と子と秋の朝 (2014/10/22)
- ちゅぱみと親子マラソン (2014/03/10)
- 練習の成果はいかに… (2013/12/13)
- 初マラソンは雨模様 (2013/11/06)
- 早朝ランニング (2013/10/24)
- 気合いで走れっ! (2013/03/07)
- マラソン、どうすんべ… (2013/02/25)
category: 育児 - マラソン、走る!
tb: -- comment: 0
コメント
| h o m e |