fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

2013年の一歩  


2013年もそろそろオーラス。皆さんは、今年はどういった一年となったでしょうか?
我が家の今年は、女性陣にとって大きな “一歩” があった年、と言えます^^

ちゅぱみは無事に幼稚園を卒園し、元気よく小学校に入学。そして七五三のお祝い。
これから先、節目節目で思い出され、語られていくだろう、
「私が小学1年生の時は~」  「私の七五三を祝った時は~」  のまさに “その時” でした。

おとさんもおかさんもお兄ちゃんも、大好きすぎるちゅぱみw 家族への愛情は常に満天v
まぁいつまでも抱っこ虫のひっつき虫なのが玉にキズ。まだまだ甘えんぼさんですね^^;

そんなちゅぱみの成長に合わせ、人生の大切な時を共に笑顔で過ごすおかさん。

おかさんは体調の波が大きく上向き、明るく、とても良い一年だったのではないかと思う。
常に一歩引いた立ち位置で、自分をあまり肯定せず、どちらかと言えば消極的な性格だけど、
内外を問わず、前向きな発言・行動が増え、自然な笑顔で自信を持っているように見えた。
より良くありたい、と思う気持ちが自分自身の背中を押して、ゆっくり前進している感じ^^

そんな愛すべき家族を大きく包むおとさんにとっては、「いいねいいね!」 の連続でした。

おかさんとちゅぱみがニコニコでじゃれ合っている姿を見るだけで、心が温かくなる♪
特に今年はそれが顕著で、もう子供たちが構って欲しくて、やたらと甘えまくるw
おとさんにとって、これ以上に嬉しい光景はなく、おとさんが生涯をかけて守るべき光景だ。


だからこそ、そうした上昇傾向で明るい我が家に水を差すような輩には、本気で懸念を抱く。

誰の、何を、一番に思っているのか? それは口八丁で相手を言いくるめるものではない。
相手を思わず、言葉も聞かず、自分よがりの暴言を吐きかけ、負の感情をぶつけてきて、
それのどこが愛情表現か? 他人を認めない者は自分も認められないことくらい分かるだろ。

おとさんは、たとえ相手が誰であろうとも、おとさんが守るべき人を責める相手を許さない!


…が、そうしたおとさんの考え方や家族への思いを “微妙に感じ取っている男” がいる。
ちゅぱおだ。

ちゅぱおは3年生となり、妙に男らしくなった。反面、おかさんに甘えたりもしているけど^^;
それでも、ぐっと頼れる存在になったように思う。そして、家族への愛情も強く大きい。

おとさんが不在の時に、男として何かと頼りになり、力となって助け、家族を守る存在。
ちゅぱおは自分をそう思っている。そう思えることってすごい事じゃないかな?
そういった意味ではちゅぱおもまた、頼りがいのある男として “一歩” 前進してるんだね。

持久走大会の練習の時でもそう。寒くても苦しくてもへこたれずに頑張る姿を眺めて、
「随分と逞しく、また素直に、健全に、健康的に育ってくれたよね^^」 とおかさんと話した。

何が正しい育児とか、何が上手な子育てとか、そんなことは分からないけれど、
ごくごく一般的に当たり前のことをこなし、出来る限り子供に目を向け、言葉や行動で伝え、
普通のことかもしれないけれど、“一緒に過ごすことが大事” なんだなと常々思う。


「一緒に住む」 のと 「一緒に過ごす」 のは、まるで異なる。


世の中には、同じ屋根の下にいても、その実、一緒に過ごしていない家族もいるだろう。
また、たとえ別々に住んでいても、一緒に過ごすことを大事にしている家族もいる。
おとさんは後者の方が、より緊密な絆を作り、互いを大切に思えるのではないかと思う。

まさしくお互いの時間の共有。時間の共有とは “人生を共有” していることと同義。
家族や親子、兄弟姉妹、知人、同僚、お友達、そしてカップルで、
人生は有限だからこそ、自分の限られた時間を、誰とどのように過ごすのかが大事。

我が家は出来る限り、家族が中心。それは家族を愛しているから^^

大人 (親) は自分ばかりが偉く、自分ばかりを優先し、子供のことを軽んじがちだけど、
決して子供を疎かにしてはいけない。大人も子供も “時間” は等しく大切なのだから。
子供との時間をないがしろにする親は、いつか将来、子供との時間を得られなくなる…


先日、クリスマスの時に 「ほんっと、この家族でよかった^^」 と、ちゅぱおが言った。
おとさんは、思わず聞かされたそんな言葉に、小躍りしたいほど嬉しかった。


いずれ思春期や反抗期を迎え、また成人して、心の変化も紆余曲折あるだろうけれど、
その根底・深層には、常に家族を思う気持ちがしっかりと根付いていてくれると嬉しい。
だがそれには、今後も自分たち (親) のたゆまぬ愛と努力が必要だろうね^^

いつも厳しく叱り、時としてとてもおっかない存在に映っているであろう、おとさん。
だけど、それでも我が子から上記のような言葉を言って貰えるというのは、
おとさんもまた、ひとりの父親として “一歩” 成長しているということでいい…のかな?
褒めることと叱ること、うまくバランスがとれているのなら、それを維持していこう♪

そんなおとさん、つい昨日、強烈なめまいと吐き気で倒れ、病院で点滴を受けるはめに!
過労が祟ったのか? そこそこいい歳になってきたので健康には注意しなきゃだね^^;
いくら親子関係が良好でも、長生きしなきゃ将来一緒にお酒が飲めないからねぇ~w


2013年は、一歩前進するたびに、親子の在り方を考えさせられた一年でした。
だけど我が家はなんとなーく、大きくズレてはいないようで…まぁ及第点でしょう^^

そして、それぞれの一歩一歩の積み重ねが、個々の成長とお互いの絆に繋がり、
心の大きな支えとなって、いつまでも信頼し合える良い家族になれるのだと信じている。
来年は小学4年と小学2年。来年もそんな家族であるように、日々頑張ります!

それでは今年もいろいろとお世話になりました。2014年も宜しくお願いします^^



関連記事

category: 育児 - 年度変わりの記

thread: 日記 - janre: 育児

tb: --   comment: 2

コメント

あけましておめでとう^^

>bennymamaさん
大変遅くなりました、あけましておめでとうです^^
本日より平常運転で頑張ってまいります!

…ですが、結構大丈夫じゃありませんでした^^;
未だに頭が重く、鈍い違和感があります。
車の運転も気持ち良くないような…、要注意ですね。

大切な家族といつまでも楽しく過ごすため、
我が身の健康にはちゃんと気を付けなきゃですね!

おとさん #- | URL
2014/01/06 12:48 | edit

こんにちは。
おとさーん、大丈夫ですかー??!!

がんばりすぎですよー。
気をつけてくださいね。

健康が一番大事だって本当に思うお年頃になってきましたよねー。
こどもたちとずっと楽しむためにはとても大事なことだと思います。
私も、健康でいられるように、バランスを考えていこうと思う今日この頃です。

しかし、、、いつも愛情いっぱいで、ちゅぱおくんもちゅぱみちゃんも奥様もとっても幸せですねー♪


bennymama #- | URL
2013/12/30 13:55 | edit

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー