ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
0歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
夏かぜ来襲! 前編 
2007/08/15 Wed. 10:42 [edit]
夏かぜ に襲われました。
最初はちゅぱみ。どうも抱っこしてるときの体温の高さが気になり、
測ってみると、38.5℃ こりゃ熱い!

さっそく 冷えピタ 出動!
ちゅぱみも、かつてのちゅぱおと同じく 突発性発疹 になったのかな?
とも思ったが、よくみると全身に発疹が出始めているではないか!
確か突発性発疹は2~3日熱が続いた後、熱がひくと同時に発疹が出るはず…
いや、でも個人差があるのかもしれないし…、ちょっとワカランぞ?
とにかく明日の朝、小児科で見てもらうことにした。
…が、その夜、ちゅぱみの様子を見ていると、どうも怪しい。
発疹…というか、紅斑 のような、大きなものまで見られるのだ。

ちょっと酷い写真でごめんなさい。でも記録として載せておきます。
幼児の病気に関する本を調べると、りんご病 の症状のような気も…
素人判断であれこれ決め付けるのは良くないですが、伝染性が高いようなので、
そんな症状が出ていると小児科に伝え、診察も最も早い時間にしてもらいました。
また、ちゅぱおにうつる危険性もあるので、ちゅぱおだけ、
日中はおかさんの実家で見てもらうことに…、なんだか おおごと です。
で、翌日早朝、おかさんがちゅぱみをつれて小児科へ。
診断結果は ウイルスに感染している ということでしたが、
38~40℃くらいの熱が出て、のどの奥に水泡が見られる、という、
ふたつの症状から、以下にかかっている可能性が高いと診断されました。
それは、ヘルパンギーナ と ヘルペス口内炎
まだどっちの症状とも取れるので、今後の様子を見なければならないそう。
ヘルパンギーナ は、乳幼児がかかりやすい一般的な夏かぜの一種で、
のどの奥の水泡がつぶれると炎症を起こし、痛くて飲食ができなくなるそう。
でも熱で汗をかくから、脱水症状に注意しなければならない病気だ。
ヘルペス口内炎 は、こちらも乳幼児がかかりやすいウイルス感染症で、
歯ぐきまで赤く腫れて出血し、飲食ができずに脱水症になりやすいとか。
さらに口のまわりや顔にまで、水泡が広がることもあるらしい。
ちゅぱみ、かわいそう…、辛そうにグズる姿が痛々しいです…
とにかく熱が少しでも下がるように、そして涼しく過ごせるように気をつけ、
のどの炎症を痛がって食事をしないけど、水分補給だけは要注意しよう!
熱は下がるまで3~4日くらい、発疹は1週間ぐらいは見た方がいいだろう。
ガンバレちゅぱみ!
…しかし、これはまだ序章であり、
さらなる夏かぜの猛威 が、我が家を襲うのでありました…
つづく
- 関連記事
category: 育児 - 病気関係のお話
コメント
| h o m e |