fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

2009年の終わり  


今年ももうすぐ終わりますね。我が家は例年の如く、年末年始は実家へ帰省するので、
今年のブログは、これが最後となります。皆様、お先に失礼しますね^^;

さて、いろいろあった今年。良いことも悪いこともそれぞれ同じくらいあり、
良い年だったとも、悪い年だったとも言えません。まぁその方がよいのかしら?

ちゅぱお、そしてちゅぱみが目覚ましく成長した一年でありましたが、
それをしっかり肌で感じ、ふたりの親として、自らを見直す年でもあったかもしれません。
とりわけ自分自身としては、“父親” というものをいろいろと考えさせられました。

おとさんは、子供をめいっぱい褒めますし、笑わせますが、めいっぱい叱りもします。
我が子を一番叱っているのは私でしょうね。つまり “一番怖い存在” だと思います^^;

大概は、子供らがあまりにも調子に乗りすぎて問題が起きた後に、ガツンと怒るので、
子供たちのテンションの落差は、それはそれは天国から地獄に近い状態w (可哀相です
でも、そうしなければもっと大きな事故等に繋がる場合もあるので、必要だと思います。

「おとさんは怒らせると怖い」 と覚えてもらうことが、ひとつの抑止力となります。

手で悪いことをしたらその手を叩きます。足で悪いことをしたらその足を叩きます。
何が悪かったのか、どの行為がいけなかったのか、時にはそれを痛みで教えることも大事。
怒られて泣く程度で済めば、それでいいのです。ヘタに怪我して泣くより遙かにいい。

そうした、“愛情を持った痛み” で教えてあげられるのは、親だけなのですから。

それと、おとさんは “ウソをつく” ことには厳しいです。悪いウソをついたら必ず叱ります。
いずれ成長していく中で、自分の心を守るため、もしくは相手の心をキズつけないため、
そういった場合で、悪意からではないウソを言うこともあるでしょう (必要とされるウソ、かな

ただしそれは、ウソとは人を偽る行為、正直ではない言葉、と理解したうえでの応用であり、
その根本を理解していないと、簡単に “悪意あるウソ” を言うようになってしまう…
そりゃ、誰だって都合の悪いことは隠しておきたいし、怒られることは偽って逃れたいと思う。
でも、平気でウソをつく子になって、心に後悔の念ばかりを抱いて欲しくない。

「ウソはいけないことなんだ」 これを学んでほしいから、おとさんは厳しく叱ります。

正直者はバカをみる? 正直者は損をする? 結構。ウソをついて得するよりまっとうだ。
損をしたり、悔しい思いをした分、親が愛情を持って力となればいい。

で、叱った分、よく褒めたり笑わせたり、身体を使って遊んだり絵本を読み聞かせ合ったり、
抱っこやらこちょこちょやらほっぺにチュー (w) 、幼稚園のお話しをしたり、お歌を唄ったり、
一緒にお風呂に入ったり、好きなアニメを見たり、時には怪獣になって戦ってあげたりと、
時間の許す限り、出来る範囲で、親子のスキンシップを忘れないように心掛けています。

これって、当たり前なんですけどね^^

褒めることも遊ぶことも叱ることも、今の “その子供の現状” を見ているという証し。
「君のことをちゃんと見ているよ」 という子供への姿勢は、親には絶対不可欠なものだから。

何より “子供の目を見ること”、そして “子供に笑顔を見せること” は大切なこと。

愛情不足や触れ合いの欠如、無関心や無自覚、他人任せ、放任主義といったことが、
少年少女の問題等が起こったときの家庭事情、事件背景としてしばしば聞かれる言葉です。
「仕事が忙しくて…」  「自分のことに手一杯で…」  「心に余裕が無くて…」

でもそれは、自分だけじゃない。自分だけが特別なんじゃない。誰だってみんな忙しいんだ。
そりゃ子供たちだって、日々忙しいんですよ?w (子供なりにいろいろと^^


…なんか偉そうなこと書いてますね^^; 自分で言っててどこまでできてるか怪しいもんだw
というか、しっかりできていないからこそ、記しておきたいと思うのですよね。
あとで自分自身が何度も読み返し、大切なことを忘れず、見失わないようにしたいから…


さて、今年もあと2日。大晦日はちゅぱおの誕生日だなぁ~♪

おかさん、今年もいろいろありがとうね。
ちゃんと感謝を言葉で示せていないかもしれない、行動で示せていないかもしれない。
でも、いつも想ってる。いつも感謝してるよ。

来年も、おとさんと子供たちを宜しくね^^

ちゅぱおとちゅぱみは、またひとつ大きくなったね~。
来年はちゅぱおは幼稚園の年長さん、最後の年。ちゅぱみはやっと本入園だね♪
いろんなことがあるだろうけど、ふたりの世界がいっぱい広がるように、おとさんも応援!
たくさん学んで、たくさん遊んで元気な一年を過ごそう!!

来年も良い年でありますように。

そして、当ブログに素敵なコメントをいっぱい下さった皆様にも、
良い年が訪れますように^^



関連記事

category: 育児 - 年度変わりの記

thread: 日記 - janre: 育児

tb: --   comment: 3

コメント

>bennymamaさん
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。

尊敬だなんて…^^; ホント、大したもんじゃないですよ?
おとさんは基本、ただ臆病なのかもしれません。
あとで後悔したくないから、常に本腰を入れておこう、的な。

おとさんも、bennymama家の遠い叔父さんみたいな感じですw
今年もいろいろと宜しくお願いしますね~^^


>はるきっずさん
あけましておめでとうございます。昨年はお世話になりました。

年末が誕生日だと、毎年、忙しさに輪がかかりますよね~^^;
クリスマスもあるのに、月に2度もケーキなんて、贅沢!
しかもプレゼントも続くので、出費がかさんでしょうがないw

まぁ同じ満5歳の息子の成長を、暖かく見守っていきましょう♪
今年もちゅぱおとちゅぱみを、宜しくお願いします。

おとさん #- | URL
2010/01/04 13:08 | edit

今年もお世話になりました~。

ちゅぱおくん誕生日おめでと~~!
息子と2日違いだねぇ~!

来年もよろしくですっ☆

はるきっず #LkZag.iM | URL
2009/12/31 00:30 | edit

今年もお世話になりました。
いつも正面からしっかり家族に向き合っているotosanをいつも尊敬しています。
どんどん大きくなるちゅぱおくんとちゅぱみちゃん。
気分は親戚の叔母ちゃんで見守らせていただいております(笑)
来年度もよろしくお願いします。

bennymama #- | URL
2009/12/30 17:54 | edit

コメントの投稿

Secret

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー