ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
おばあちゃんへ 
2009/09/27 Sun. 13:03 [edit]
9月21日、おかさんのおばあちゃんが永眠されました。享年88歳でした。
おこがましいことではありますが、おかさんのおばあちゃんのことを、
おかさんに代わって、このおとさんが少しだけ書かせてもらおうと思います。
3年前、平成18年に最愛のおじいちゃんを亡くされ、随分と寂しい思いをされたおばあちゃん。
おじいちゃんが亡くなったときに 旧ブログ でも書かせていただいたのですが、
本当におじいちゃんとおばあちゃんは、仲が良く、いつも寄り添って手を繋いでおりました。
おとさん方のおじいちゃんは、父方母方とも早くに他界されていなかったため、
おとさんは “おじいちゃん” への記憶、印象をほとんど持っておらず、
よって、おじいちゃんとおばあちゃんの仲睦まじい姿を見ることもまた、ありませんでした。
ですから、おふたりの姿を見ることが、とても嬉しく、また微笑ましかった思いがあります。
おばあちゃんは背が低く、背の高いおじいちゃんと並ぶと、一層低く見えるのですが、
とても気が強く、家族の誰もが負かされてしまうこともあったそうです。
そんな話しを聞く度に、おとさんはいつもそれが信じられませんでした。
だって、おとさんが知るおばあちゃんは、いつもにこにこ優しいおばあちゃんだったから。
孫娘が連れてきた婿だから、朗らかな面しか見せなかったのかな?^^
おとさんは、おばあちゃんのちらし寿司の密かなファンでした。とっても美味しかったです。
いつもいつもよくしてくれて、本当にありがとうね、おばあちゃん。
私は何もできなかったけれど、孫娘であるおかさんと、曾孫たちを幸せにしていきます!
これは約束。おとさんの約束は絶対。だから安心して見ていてね^^
おかさんは…、おかさんはおじいちゃんとおばあちゃんのことが本当に大好きでした。
おかさんのおかさんは仕事に忙しかったため、おかさんはいつふたりにみてもらっていたそう。
まさにおじいちゃんおばあちゃん子でした。だから、その悲しみはとても深い…
「長いこと入院していたし、その間に覚悟の気持ちをちゃんと作ってきたから、大丈夫よ」
そう、おかさんは言う。でも心の中ではきっとツライよね。悲しくないはずがない…
自分 (孫) の成長する姿、そして我が子 (曾孫) の成長する姿をちゃんと見てもらったよ。
おかさんはしっかり、おばあちゃん孝行ができていたんだから、自信を持っていいからね^^
おばあちゃんはおじいちゃんに、曾孫の土産話をいっぱい持っていったと思うよ。
そして今頃 「あの子らはそんなに大きくなったか!」 と、ふたりして微笑み合っていると思う。
曾孫の成長をとても楽しみにしていた、そんな優しいおふたりだったからね。
だから、おかさんも笑顔で元気な姿を見せようね。おふたりがより一層、微笑むように♪
88歳、今年で米寿を迎えたおばあちゃん。3年前のおじいちゃんも、また88歳でした。
おじいちゃんが亡くなり、その後3年を過ごして、同じ歳に永眠されたおばあちゃん。
偶然…じゃないのでは? と思ってしまうのは変なのかな…。とても仲の良いおふたりでしたから、
思い、願い、通じ、誘い、赴き、そんな人知の及ばない運命の導き、ということもあるのかも…
人間の生と死というものは本当に分からない。そもそも生きるとは何なのか、死ぬとは何なのか。
魂とは、命とは、人間とはどういった存在なのか。死後の先には別の世界があるのか、ないのか。
…解るはずもない、そんな根源的な疑問が、ふと湧いては消える…
おとさんもおかさんも、いつかは同じ道を辿る。そして我が子たちも、そのまた子らもそうであろう。
普段なにげなく日々過している 「人生」 。始まりがあり、そして必ず終わりがある 「人生」 。
この限りのある自分の人生を、昨日よりも今日、今日よりも明日。
少しずつ大切にして、ひとつでも多く笑ってみませんか? その方が素敵に思えるはずだから^^
- 関連記事
-
- 人の心 (2017/02/10)
- 震災から1年… (2012/03/11)
- 次男から実家へ (2011/03/17)
- 地震マニュアル (2011/03/15)
- 東北地方太平洋沖地震 (2011/03/12)
- おばあちゃんへ (2009/09/27)
- 人生のステップ (2008/09/27)
- 2週間 (4) (2008/09/24)
- 2週間 (3) (2008/09/23)
- 2週間 (2) (2008/09/22)
- 2週間 (1) (2008/09/21)
- 死去 (2008/09/16)
- 父さん (2008/08/27)
- そこに君がいた (2007/07/11)
- 京都のおじさん (2007/04/22)
category: 雑記 - 少しまじめに語る
« 我が子からもらい泣く
ちゅぱみとトイレ »
コメント
>mamasanzさん
お心遣い、ありがとうございます。
おじいちゃんもおばあちゃんも、ともに88歳。米寿を迎えて、
人生をしっかりと謳歌されたのだと、そう思います。
おかさんは元気で頑張っていますよ。うるさいちびっ子らを相手に^^;
ふたりとも飛躍的に成長する時期なのか、日々驚かされます。
こうして、時代は人から人へと、自然に移り変わっていくのでしょうね。
親から子へ、子から孫へ、私はどれだけのものが残せるのでしょうか…
おとさん、頑張りますぞ! 我が家に多くの笑顔を生むために!!
リンクのお礼は宜しいですよ? こちらこそ、リンクありがとうです^^
>ぶーびーパパさん
お心遣い、ありがとうございます。
私自身もちょうど一年前に父さんを亡くしました。
大切な人が亡くなった時って、もの凄いエネルギーが必要なんですよね。
その深い悲しみに打ち勝ち、自身の心と体を奮い立たせる力が…
立ち止まらずに次の世代を育てていくこと…、とても大切なことですね。
我が子らには、本当にめいいっぱいの幸せを運んであげたい♪
子供たちの無邪気な笑顔を見て、おとさんおかさんが元気に笑い、
それを眺めているおじいちゃんおばあちゃんもまた、ほんわかと微笑む^^
これが一番ですね! 笑顔で作る輪はとっても素敵です!
おとさん #- | URL
2009/09/28 13:35 | edit
久しぶりにお邪魔してみたらそんなことが・・・
大切な人が亡くなるのはとても悲しいことですね。
それでもそこで立ち止まらずに次の世代を
育てていくことが大切なんだとおもいます。
それがおばあさんへのはな向けであり、
おばあさんの願いなんだと思います。
そしてみんなで笑って見送れるといいですね。
そうしていればおばあさんはいつまでも
みんなの心の中で笑ってくれていますよ。
では、またお邪魔します。
ぶーびーパパ #- | URL
2009/09/27 21:44 | edit
おばあちゃん、亡くなられたのですね。
おかさんは 大丈夫ですか?
とても 悲しいでしょうね。。
確かに、誰もがみんな いつかは亡くなりますよね。
今を大切に・・。忙しい毎日に
忘れてしまいそうですが
本当に 大事なことだと思います。
リンクのお礼・・・と思ったのですが
おばあちゃんが亡くなられた時に・・
ふさわしくないと思うので
また 今度お礼を言いに来ます。
| h o m e |