ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
ごうかくは~うちっ! 
2020/02/09 Sun. 19:15 [edit]
2月の始めは節分、豆まき、恵方巻~♪
さぁ~て、今年も鬼のお面でちゅぱろうを怖がらせるかなw (鬼父)
だがしかし、ちゅぱおにお面を被ってもらって怖がる姿を撮ろうとしたのに、…怖がらない??
確かにこの鬼の面はちゃんとしまってなくて、部屋でわりと見慣れちゃった感が…
これはイカン! 世の中には怖いもの、危険なものがたくさんあることを、教えねばっ!
おとさん ハロウィンのお面 (激コワ) 装着。そして、鬼のお面と ダブルで 攻め立てるっ!!
結果、号泣^^ だがもう、来年はこれも通用しない可能性、大 (たくましいぞ、ちゅぱろう)

今年の恵方巻は 西南西 を向いて食べるのがよろし。まぁでも食べ始めの時だけね^^
自分のことより、ちゅぱろうがちゃんと食べれているかどうかが心配で、よそ見してらんない!
案の定、恵方巻の中身、ほぼほぼ全部出ちゃってたけどねw
もうぼろっぼろ、ぼろっぼろ。ちゅぱおに拾ってもらい、お皿に別盛り。後で食べようか^^;
本人は巻いている海苔に苦戦w あれねー上あごとかにくっつくねーw

でも、昨年の コンビニの手巻寿司 とは違い、一人前サイズの恵方巻を食べているので、
妙に成長感のあるちゅぱろう。なかなかの食いっぷりで、立派な2歳児でした^^
食後は豆まき。普通は 「おには~そとっ!、ふくは~うちっ!」 ってなもんですが、
今年の我が家は、「ごうかくは~うちっ、うちっ!」 「むずかしいもんだいは~そとっ!」
運や縁に頼っても仕方ないですけど、まーそこはそれ。実力+のところで幸が巡るのは大事よね♪
ちゅぱおの高校受験もいよいよ佳境。ここ残り半月の勝負! じっくり挑んでいこう。
さて、少し話は変わるけど、ちゅぱみの学年 (中1) では、現在ちょっとした いじめ問題 があり。
1年男子のいじわるで調子ノリなふたり組が、女子を小ばかにしたり傷つくようなことを、
入学直後からほぼ1年に渡って繰り返し、複数の子が嫌な思いをしてきたそうだ。
その辛さから、中には 学校から足が遠のく子 も…。これ、まったく軽々しい話じゃない。
その小僧どもが、どうおちゃめしたのか、イタズラかましたのか、調子こいたのかは知らないが、
こうしたものは 「した側」 よりも 「された側」 がどう思ったのかが大事。
された子が イジメ と感じたら、どう言い訳しようとも それはもうイジメなんだよ。
小学生上がりの13歳。そのうえ女子よりも精神年齢が幼い “ちょいイキリ男子” どもは、
やれ、甘いだ~ぬるいだ~軽いだ~と評価され、「まだまだ子供なんですよ」 と判断されるのが常。
…で、だから何? だからどうした? だから仕方がないとでも言いたいのか?
成長が未熟で礼儀はおろか、自分の身の丈すらもわからんボンクラどもを、
親がビシッ!と怒ってやらなくてどうする。先生がガツン!と叱ってやらなくてどうする。
中学生はそんなもん、1年男子なんてそんなもん、こういう悪ガキどもはそんなもん…じゃなくてさ、
そこを正してやるのが、その周りにいる大人だろ? 周りの大人たちは何してんの?
親が知らず、先生が気づかず、学校が認めないことで、イジメ問題はどんどん深刻になっていく。
もう知った、気づいた、認めたのなら、解決・沈静化するために全力で行こうや。
でも、理由探しや保身対応、また長々しい講釈ばかりに、貴重な時間をとられていないでね。
本当に大事なのは、傷ついた子たちのケアなのだから。
- 関連記事
-
- いちご狩りってさ… (2022/02/28)
- いちごハートケーキ (2022/02/18)
- 節分鬼殺隊 (2022/02/08)
- いちごばりるー (2021/02/28)
- 未来への一歩 (2021/02/18)
- 恵方巻難民 (2021/02/08)
- 雪ってなんだろ? (2021/01/20)
- 年イチのパティシエ (2020/02/19)
- ごうかくは~うちっ! (2020/02/09)
- 旦那の鏡? (2019/02/18)
- 鬼の復権 (2019/02/08)
- 初ラン大苦戦 (2019/01/30)
- 師走の二大クエスト (2018/12/20)
- 我が家の絆 (2018/02/18)
- 鬼も病気も、すべて外っ! (2018/02/08)
category: 再開 - その後 : 冬イベント
tb: -- comment: 0
コメント
| h o m e |