ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
0歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
空港フェスタ 
2014/04/26 Sat. 17:10 [edit]
空港でイベントをやっていたので、飛行機好きのちゅぱおを連れてやってきました^^
だがしかし生憎の雨模様~>< なんかここ最近は週末ばっかり、天気悪くなってない?

かぶりものをしたり、ゆるキャラと写真を撮ったり、いろんな試食に舌鼓を打ったり (w) と、
まぁ結構盛りだくさんで楽しい♪ JAL職員やダンス教室の人たちのショーもありました^^

こーんな木製型のコックピットなんぞもあったりする。モニターが本格的じゃないですか!
細部の各種レバーもよく出来ており、こんなのあったら、うちのちゅぱおが黙っちゃいna

おいww 機長の制服着てハンドル握って、したり顔でフレームインするんじゃないよww
ご満悦のちゅぱお君。他にもたくさんの子供が並んでいるのに、なかなか席を離れず^^;

客室乗務員の服を着たちゅぱみと一緒にパチリ。う~む、どちらもサマになってるね♪
将来、こんな感じで空港で働いたりしたりして。いつか大人になったふたりに見せてやろw

どうやら毎年やってるイベントらしいから、スケジュールをチェックして来年もまた来よう!
確か秋にも空港フェスタがあったんだよなぁ~。意外とイベントが多い空港で嬉しいです^^
category: 育児 - お外でいろいろ
tb: -- comment: 2
初めてのイースター♪ 
2014/04/23 Wed. 13:41 [edit]
さぁ! みなさんご一緒に♪ ハッピーイースターーッ!!
…え? なにそれって? いや僕もあまり詳しくはありません^^; いつもの勢いですよw
イースターとはキリストの復活祭で、クリスマスと並んで大切な祭事なのだそうです。
復活祭なので、新しい命が殻を破って生まれてくる 「たまご」 がシンボルなんですね^^
でも、その日付が “春分の日の後の最初の満月の次の日曜日” と定められているから、
月の周期によって、毎年、日付が異なるそう。年によっては1ヶ月くらい開きがあるらしい…
具体的には 3月22日~4月25日の間のどこかの日曜日、ということになるのだとか。
これが問題^^; クリスマスやハロウィンのように日が定まっていたら祝いやすいのにね~。
おとさん、以前からイースター自体は知っていたのですが、いつやったらいいか分からず、
また日本ではあまり定着していないので気持ちも高揚せず、都度、やり逃してきましたww
だけど、2010年から東京ディズニーランドでもイースターイベントが開催されており、
何か楽しいことをしてみたいなぁ~って思ってはいたのです。 はい、イベント好きです♪
まぁあまり小難しく考えず、 「春分の後の “どこかの日曜日” にできたらいいかな?」
と思い、結論としては、おとさんの誕生日の後で、家族への感謝イベントにしよう、と^^
おおなんか、おとさんがキリスト様のようだぞww
で、どんなことをしようか思案するおとさん。一応、なんとなーくのビジョンはできている。
イースターと言っても、特に教会に出向いてお祈りするわけでもないので、
うちはイースター・エッグ探し 「エッグハント」 と、卵を使ったスペシャルランチ だな^^
Amazonを利用して、たまご型の空カプセル (白) を 箱で購入ww (お値段は800円也
それに手製のアタリくじと、いろんな味が入ったキャンディーを2袋ほど用意。
そう、アタリくじに書かれた数だけ、あめちゃんが貰えるってゲーム! 単純明快でしょ♪

子供たちは新イベント、初めてのイースター にドッキドキ! かわいいのうww
正しいイースターでも、正しいエッグハントでもないけれど、これが我が家のイースター^^
子供たちが切り取ったくじをそれぞれカプセルに入れて、40個のたまごカプセルが完成!
それを、子供たちを寝室に待機させといて、おとさんおかさんが家じゅうに隠して回るww
そうして、隠された40個のイースター・エッグ。 はてさて、どこにあるかなぁ?^^

あれあれぇ? どこかなぁ~?

どこかなぁああ~~??ww

よーいスタートっ!! の号令で探し始めるふたりww BGMはディズニー・イースター♪
「あったーっ!!」 「えーどこどこ!?」 「またあった!」 「ずーるーいー!><」
そつなく見つけるちゅぱみと、慌てるばかりでなかなか見つけられないちゅぱお^^;
ランドセルの中、洋服ダンスの中、引き出しの中、洗濯機の中、はては冷蔵庫の中まで。
それほど難しくなく、そこに 「ぽんっ」 て置いてあるけど、見つからないww
それが40個もあるからボリュームたっぷり! 家じゅうを右往左往し、頑張って探しました。
エッグハント終了後、ちゅぱおはあめちゃん28個、ちゅぱみはあめちゃん26個をゲット☆
ふたりともやったね! 満足のほくほく顔でした~^^
さて、第一イベントの終了後、第二イベントが発動。
おとさんが作る、感謝のスペシャルランチ。卵料理オンリーの 愛情たまごランチです♪
初めて作った甘めの卵焼き、卵とウインナーともやしの炒め、卵ごはん、そして卵スープ。
子供たちにもそうだけど、いつもご飯を作るおかさんにも感謝を伝えなきゃ、ですよね^^

いやぁ~言っちゃ悪いが、卵焼き…、初めてにしては 旨かったぞww 甘くておいしい~v
卵4個だったけど、5~6個使ってもよかったな。もやし炒めはごま油が効いてて、これもグー。
手さぐりでの初めてのイベントにしては、まずまずの成功で良かった^^
毎年、秋~冬のナイトイベントを楽しんでる我が家だけど、今回はまったく逆のタイミングで、
春、そしてお昼 (ランチ) のイベントも楽しかった! 定番イベントのひとつになるわ、コレ。
来年もやるぞー!! ハッピーイースターーッ!!
category: 育児 - 恒例イベント … 春
tb: -- comment: 4
ちゅぱおの前進 
2014/04/20 Sun. 19:02 [edit]
この春、ちゅぱおが “一歩前進” します。
幼稚園年中組から今まで、週1回、特定のスイミングスクールに通っていたのですが、
4月から、そのスイミングスクールで行っている スポーツ少年団 に入会したのです^^
当スポーツ少年団では、勉強、陸上トレーニング、水泳 の3本柱を教育の課題にしており、
これからは週1回から、火、水、土の週3回通いにバージョンアップするのです!
火曜日は、陸上トレーニングと水泳。子供らしく健康的にバリバリ体を鍛えますw
水曜日は、勉強1本で、算数と国語。漢検や全国学力判定テストもあり!
土曜日は、英語と陸上トレーニングと水泳。3種混合だし、初めての英語だし~^^
水泳に関してはずっと泳いできたから、一定の泳力は養われているので問題なし。
陸上トレーニングも、おとさんと個人的にマラソンを続けてきたので、これもいけるだろう。
勉強は…そこそこw 健康であれば良し程度でそれほど勉強は厳しくしてません^^;
でも勉強はある一定以上はできるようじゃないと、後々困ったり恥を掻くのはご本人。
なので、そのうち塾も考えるかな…と視野には入れていました。そんな時に、このお話し。
元々、足かけ5年通っているスクールなので、施設や先生など勝手知ったるところですし、
別々に他の学習塾に通わせるよりは、ずっと安心かつ経済的なのでちょうどいい♪
しかもスポーツ少年団という枠組みなので、上記3種とは別にいろんなカリキュラムがあり、
例えば季節ごとに泊まりがけの合宿があったり、市のお祭りや駅伝大会にも参加したり。
そうして、ただ勉強する、ただ泳ぐ…というだけではないところの 付加価値が大きい。
団体行動で、共同して物事を成し遂げることを学び、そこから社会への貢献も学ぶ。
もちろん楽しいばかりではなく、厳しいことや壁にぶち当たることもあるだろう。
だけど、心身を強く豊かに育んでいくための総合的な経験が、きっとたくさん積めるはず。
6年生までのサークルなので、今年から向こう3年間。
スポンジのようにいろんな知恵や知識を吸収していく時期。そして体が成長していく時期。
だからこそ、ここでの大きな伸びを期待します^^
3年後のちゅぱおは、きっと頼りがいのある男で、安心して中学校に送れることでしょうw
ちゅぱお、ファイトッ!!

category: 育児 - 学ぶこと、習うこと
tb: -- comment: 0
イケイケの春散策 
2014/04/15 Tue. 12:58 [edit]
暖かな春の陽気に誘われてお出かけ♪ そう、季節は “お出かけシーズン突入” なのだ^^

ちょいとした牧場&ビニールハウス。お客さんにがっつくメェメェちゃんたちが可愛いです♪

今回のお出かけ目的はいちご☆ でもいちご狩りはもっと早い時期じゃないとダメでした^^;

お弁当と新鮮ないちごを食べたら、運んできた自転車で散策! 知らない道を走るぜぇ~w

目の前に広がる堤防の向こうは…海でした! うっひょお~、突き抜けた感がキモチイイ^^

心地よい南風。堤防に寄せる波を眺めていると、まだ春なのにもう夏がやってきたみたい!

公園を発見! もちろん遊ぶでしょ^^ シーソーやブランコが温かみのある木製なのがイイ。

まだまだギリで桜も拝めるぞ♪ 自転車があると行動範囲が広がって発見も増えるのだ^^

ばんざぁ~いっ!! …って、おなか出てるんですけどww ほれほれちゃんと隠しなさいw

新学期を迎え、新2年生と新4年生で、この春からガンバって参りますっ^^ 以後ヨロシク!
category: 育児 - 恒例イベント … 春
tb: -- comment: 0
すべり込み花見 
2014/04/11 Fri. 17:55 [edit]
この週末は気温が下がり、雨も降ってちょいと肌寒い日になりましたが、
もうすでに桜は満開を迎えているので、おべんと持って お花見 にいかなきゃだね~♪

いつもの桜の名所は、やはり週末客で満員御礼。でも、タイミング良くすべり込みっ!
駐車場から山頂までは長い階段を登って行きます。マジで長いので 気合い入れてけw

山頂では何やら “催し物” がやっていて、場に似合わない音楽がガンガン流れてましたw
それをよそ目に桜を観賞^^ 海が望める場所なので、青 と 緑 と 桜 でバツグンです!

ただし、桜も大事だけれど、やっぱり おべんと だよねw 食べるの第一だよねww
おにぎりやゆでたまごにパクついて、兄上ちゅぱおにとってはこっちがメインのお花見!

自分で握ったおにぎりをパクリ。花より団子じゃないけれど、ちゅぱみもこっちがメイン?
新学期に向けて ふたりとも髪を切った ので、春らしくさっぱりとしていて可愛いぞv

だけどちょいちょい日が陰って肌寒いっ!>< 雨も再びぱらぱらしだして早めの撤収!
春の陽気は楽しめなかったけど、桜 は期待どおり綺麗だったので来て良かった^^
category: 育児 - 恒例イベント … 春
tb: -- comment: 2
自転車2台、いけるぜ! 
2014/04/07 Mon. 17:36 [edit]
フリードハイブリッドに乗り換えて “してみたかったこと”。
それは、子供たちの自転車を乗せて公園に遊びに行くこと!
前の愛車フィットでは、ちゅぱみの子供自転車を折り畳んで乗せることぐらいが精一杯で、
タイヤ24インチ のちゅぱおの自転車なんて、とてもじゃないが乗せられない…
だから兄妹揃っての自転車遊びは、家の近所か、もしくは公園でのレンタサイクルでした。
だがしかし、フリードよ… 君ならやれるさっっ!!!

じゃじゃああああーーーーんっ!!!
キタキタキタキタッ!! 3列目シートを畳み、空いたラゲッジスペースに2台ぶっ込み!!
やるじゃないかフリード君♪ 君ならできると信じていたよ^^ 高さも超余裕あり☆
でも問題は高さよりも “長さ”。 ちゅぱおの自転車の長さ的 に少々無理があるみたい。
そこで、2列目ベンチシートの左の席だけを跳ね上げ、そのスペースに前輪を入れるっ!

こんな感じね! もちろん、この状態だと左側のスライドドアからは 乗降できません^^;

前から見るとこんな感じ。ちゅぱおの自転車ヘッドが、モロに 「こんにちは」 状態w
6人乗りのキャプテンシートではなく、7人乗りの6:4分割タンブルシートだからできる芸当!

右側のスライドドアから、ふたり並んで乗車。ちゅぱおの自転車と “3人並んだ” 感じね^^
これで 家族4人+自転車2台 が収納できているので、どこでだって活発に遊べるぞっ♪

ひゃっほぉおおおーーーーいっ!!!
これはイイッ!! 広々とした公園やキャンプ場など、いろんなところで自転車で遊べる!
走ったことのない場所を軽快に走るのは、自転車の面白さのひとつ。
活躍の場、遊びの場、思い出の場がグンと増える、このカタチでたくさんお出かけしよう♪
category: 育児 - いろんな公園遊び
tb: -- comment: 5
子供とゲームと新企画 
2014/04/03 Thu. 17:36 [edit]
三学期の修了を経て、1年生と3年生での一年間を無事に終えたふたり。 春休みだっ♪
そこでおとさん、我が家に 新しい恒例イベント をご用意しましたっ!
一年に一度、今学年を一年間がんばり終えた、この “春休みだからこそ” の企画っ!!
それは… 朝まで夜通しゲーム大会であーーるっ!!!
そう、一晩寝ないで徹夜でゲームを遊ぶのw いわゆる “オール” ってやつですよ~^д^
これを見越しての先日の DSi 配布。 …な、なんという不良な親なのだろうかww
基本的におとさんもおかさんもゲームは好きだ。まぁFC、SFC、PS世代ではあるけれど^^;
以前はよく 『真・三國無双』 シリーズ にどっぷりハマって夫婦で遊んだものであるw
がしかし、子を持つ親となってからは、もちろん節度を重んじ、テレビゲームはしなくなった。
子供たちに、健全に生活することや時間やきまりを守ることを教える立場として、
だらだらとゲーム遊びに没頭する親ほど、反面教師なものはない。普通にイカンでしょ!
だからこれまでDSを買ってあげることもなかったし、世間はWiiUやPS4の時代になっても、
未だに PS2が最終ハード というロストワールドなゲーム環境だったりする^^
そうして子供と共に健やかに生活してきて、はや9年。
子供が小学生となり、ゲームに興味を示し、友達との話題もゲーム関係が増えてきた中、
それと同時に、日々のストレスの発散にたまには童心に還ってゲームでも遊びたいと思う、
そんな親と子による、我が家でのゲームへのニーズが高まってきた のが昨年の話。
クリスマスは、PSソフトの 「電車でGO!」 や ほっぺちゃんのスイコレ! 止まりだったが、
おとさんおかさんのスマホでアプリゲームをしたり、友達の家でWiiで遊んできたり、と、
流れは完全に “ゲーム環境の見直し” “ゲームのある生活” へと大きく向かっていた^^;
こうなると後は、しっかりした親子関係と節度を重んじる躾けがどこまで浸透しているか、
あたりに焦点が絞られるんじゃないだろうか。これまでの行いの真価が問われるね…
勉強や片付け、お手伝いもできるか? 約束した時間は守れるか? ケンカをしないか?
そうした当り前のきまり事を守れたうえでの “娯楽” としてのゲームであれば、
特に大きな害はなく、子供たちの世界 (社会) の中の時代 (流れ) に沿えることにはなる。
親 (大人) の日々、人生に基準があれば、また、子供の日々にも基準がある。
社会になじみ、話題に沿い、共通の意識を持ち、関係性を確立し、親睦を深めることは、
大人であろうと子供であろうと同じこと。
お絵かき、おりがみ、なわとび、かくれんぼ、鬼ごっこ、サッカー、トランプ、カードゲーム、
そうしたものと同じ位置づけで、テレビゲームも ただの遊びの選択肢のひとつ。
または、友達とのコミュニケーションの取り方のひとつとも言えるだろう。
おとさんが子供の頃だって、ゲームウォッチが羨望のコミュニケーションツールだったw
どの遊びにもルールがあり、それを守りさえすれば、笑顔が見れることに違いはない。
もちろん遊び方の善し悪しに関しては、段階を経てきた親が ちゃんと教えればいい。
だからこそ上記の、しっかりとした親子関係や節度を重んじる躾け、が重要視されてくる。
精神が幼い子供は、それが良いか悪いかまで考えずにしてしまうことがある。
そこを親 (大人) がちゃんと教えてあげて、道を外れないように気を付けてあげよう^^
問題なのはそれをせず、 「ゲームをあてがっておけばいい」 と子供を放置する親の方。
そうした親にならないよう、自分が子育ての帯を締めてさえいれば大丈夫! …さw
…とまぁ、ごたごたと小難しく述べてきたが、おとさんの根っこはもっとシンプルだと思う。
我が子とゲームでワイワイ楽しんで遊びたい! そんなところ^^
さて、随分と余談が過ぎましたが、初めての 朝まで夜通しゲーム大会!
おとさんの朝までゲーム宣言を聞いた瞬間、もう子供たち大騒ぎでワクワクしっぱなしw
「朝まで!? 太陽が昇るまで!?ww」 「きゃあ!^∀^ すっごい楽しそう~~♪」
普段は片づける時間があり、歯を磨く時間があり、寝る時間がある。それが当り前の生活。
だけど、寝なくてイイ、起きててイイ、しかも 遊んでてイイっ!! これは魅力的ですww
おとさんが子供の頃、夏休みに 『24時間テレビ』 が放送され、
24時間ずっとテレビがやってる、24時間ずっと見ていてもいい、というシチュエーションに、
ハンパなくワクワクしたのを覚えています^^ 夜通し起きているってだけでワクワクw
社会人になってからもオールで遊ぶってのは、何か “特別感” があっていつでも楽しい^^
だから我が子たちが興奮するのはよく分かる♪ 明日は休みだ! いっぱい遊ぶぞっ!!

初めて (中古でw) 買ってあげたDSソフト。ちゅぱおには 『マリオカートDS』 だねっ!
すでに友達の家で何度か遊んだことがあるらしく、そこそこの知識とテクニックありw

ちゅぱみには悩んだ挙句、やっぱり 『たまごっちのピチピチおみせっち』 を選択。
未だにたまごっちが好きだし、タッチペンでいろんな職業のミニゲームが楽しめるのだ^^

DSをたっぷりと堪能しても、まだまだ深夜1時w カクテルを飲みつつ、つまみを食べつつ、
PS2を立ち上げて、いよいよ今夜の本命! 懐かしの 真・三國無双4 を起動!!
ちゅぱおとふたり、関羽と趙雲になってばったばったの大立ち回りww ちょー楽しいww
「やばいっ!! オレこのゲーム好き!^^」 「あたしにも、やらせてやらせてっ!!」
ハマったなww 難易度を下げれば、呂布以外にやられることなく、ガンガンに勝ち進む☆
こんなゲーム初めてで、バンバン倒すのが爽快で、もー子供たち大喜びっ!^∀^
本当はおかさんと久々に無双を遊ぼうと思ったんだけど、よもやの子供ふたりで無双♪
その我が子の姿を、傍らでお酒を飲みつつ楽しんで眺めるのもまた一興かもしれません。
…で、結局、深夜4時頃にちゅぱみ、続いておかさんが寝落ち。早朝5時におとさんも轟沈。
朝まで夜通しゲーム大会を 最後まで貫いたのは “ちゅぱお” だけでしたww
朝の6時半まで起きてたっていうから、ある意味、褒めてあげました。やるじゃないかっ!
3月最後の土曜日、たった一夜限りの企画だけど、子供たちすっごい楽しかったみたいで、
またやろう! 今夜もやろう!! と、うるさかったです^^;
春休みの新イベント、上々のスタート♪ 来年もまた一年間のご褒美にやってあげよう!
category: 育児 - 恒例イベント … 春
tb: -- comment: 0
| h o m e |