ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
ついに10歳です♪ 
2016/08/22 Mon. 18:20 [edit]
いつもの如く、夏キャンプでサプライズ前祝いをしたり、ポケモン映画なんぞも観たりして、
いろんなタイミングでお祝いしてあげていますが、本番は本番でちゃ~んとお祝い♪
ちゅぱみちゃん、満10歳 ハッピーバースデーーッ!!!

兄上ちゅぱおに続いて、ついに10歳、二桁の大台に乗りました。2分の1成人式ですね~^^
もうふたりとも10歳になったのかぁ…ほんと子供の成長って早いなぁ~w
今年もちゅぱみの誕生日は、サーティワンの アイスクリームケーキ (ツムツムVer
さて、冒頭でも触れました ポケモン映画。今年は 『ボルケニオンと機巧のマギアナ』
我が子にとっては昨年のフーパに続き、2年目の映画鑑賞となりました^^

昨年のは 伝説ポケモン祭り になってたけど、今年は従来のポケモン映画を踏襲し、
シンプルな作りの中に各キャラやレギュラーポケモンの活躍も盛り込んで、楽しかったです。
ボルケニオン いいね! 子供らは 前売り券のプレゼントコードで “2体ずつ” ゲット♪
映画館では人気1位の ゲッコウガ をゲット。また先日、キミアの黒いサーナイト も手に入れ、
昨年ゲットした伝説ポケモンら と同じボックスに入れて、ふたりともニマニマしていますw
…と言ったところで、恒例のちゅぱみの1年前と1年後の写真をご紹介~♪
1年前 (2015年7/26撮影)

1年後 (2016年7/31撮影)

そして今年は満10歳なので、ちゅぱおの時と同じく、特別な誕生日プレゼントもご用意^^
docomo キッズケータイ HW-01D ちゅぱみちゃん、初めてのケータイです♪

ちゅぱおの時もそうだったけど、今、携帯電話を持たせなきゃいけない必要性は特にない。
だけど、こうして本物のケータイを持たせてもらえた意味、自分に与えられた意味が大事。
それは親から、ひとつ大人になったことをちゃんと認められた証し。
いずれ本物のスマホへと移りゆくだろうけど、それは必要に応じて自分ですればいい。
今はまだ、おとさんとおかさん、そしてちゅぱおにしか繋がらないケータイだが、それでいい。
君の世界はこれからどんどん広がってゆく、これはその輝ける第一歩なんだ♪
甘えん坊でワガママで怖がりで泣き虫で意地っ張りで、家族が誰よりも大好きなちゅぱみ。
すくすくと元気に可愛らしく育っていってほしい。それがおとさんの願いです^^
満10歳のお誕生日、おめでとう☆
tb: -- comment: 0
ちゅぱみの作品公開 
2016/05/19 Thu. 12:25 [edit]
ちゅぱみは、よく家で絵を描いている。いや、厳密には絵と言うよりも… 物語?
なんか自分で考えた架空のお話しを書いている感じ^^ オリジナルの漫画みたいなものかな。
その中の ごく一部 をこっそりと紹介しちゃおう♪ (本人に怒られたら後で謝りますw)
前提として、ちゅぱみは絵を描いたりお話しを考えるのが大好き。だから真剣な作品です^^
作品No,1 なんか魔法少女的なお話し

「まえ、あのこと、はなしたら王におこられちゃって、もう一日しか会えなくなっちゃった…
ゴメ~☆ あやまるかわりに、ふろうふしのまほうを…!」
「ナダカクマルシェル ダソウカジョングス メレセイフレイ ショシン!」

あのこと、とは 「あの事」 なのか 「あの子と」 なのか? 一日しか会えないナゾ設定w
王様が出たり不老不死の魔法だとか、どことなく ロープレ感 漂う内容なんだけど、
呪文は アニメによくある魔法少女 が叫ぶような言葉w 意味がありそな無さそうな~^^;
作品No,2 仲の悪い女の子どうしのお話し

ジュラとリリは小さいころから仲が悪かった。
「ジュラ、私と勝負しなさいっ!」 「はっ!?なんでよ!!」
「私に負けるのがこわいの!?…18なのに、なさけないっていうか、子供っぽいっていうか。
ま、3時にまほうのつえで勝負! 18才の子供になんて負ける気がしないから。」
「うぅぅ…」 (おまえだって18才じゃない! うけて立つわよ、きどり女!)

いろんなツッコミどころがあるわw ヒロインとライバル的な関係で、主人公はジュラちゃん?
きっつい性格のリリちゃん に一方的にけなされてる^^; でもどっちも同い年の18才w
押され気味のジュラちゃんだけど、心の中は結構きつめw きどり女ってすごいセリフだな。
作品No,3 天使さまの壮大なお話し

「私は 「天使・花」 っていいます。 」
花は、より目ができる。世界がめつぼうする日もしってる。なんだって分かる。
虫いがいは世界のことすべてしっている。それが花なのだ。

世界滅亡を差し置いて、なぜ最優先で より目 設定を紹介?ww それほど重要なのかw
世界のなんだって知っているのに、虫のことだけは知りません。 万能ではないツインテ天使☆
つか、自分が虫が苦手なことを花ちゃんに反映させただろw これ見て笑っちゃったわ^^
ね、どれもむっちゃくちゃ可愛いでしょ~(自慢) きっとおとさんが一番のファンだね!
ちゅぱみ先生はこんな感じの作品を、大量生産していますw 目指せ、漫画家?
tb: -- comment: 0
お見送りの言葉 
2016/04/07 Thu. 18:01 [edit]
朝、普段はおとさんの 出勤時間 よりも子供たちの 登校時間 の方が早いので、
おとさんが子供たちを送り出している。かける言葉はいつも同じ。
「優しい気持ちを忘れずに、友達と仲良く、笑顔で、めいっぱい楽しんでおいで~^^」
学校は、勉強をし教養を学ぶところ。だけど、その前に 楽しいところ じゃなきゃいけない。
楽しいから毎日通いたい。毎日通うから自然と学ぶ。
これ簡単そうで意外と難しい。けれど何ごとにおいても、楽しいと思うことは成長への近道。
だから 「真面目にやってこいよ」 じゃなく 「しっかり頑張っておいで」 でもなくて、
「楽しんでおいで」 と言い、また 「誰よりも笑っておいで」 と言う^^
今日を楽しもうとする人は、明日も楽しみに思い、その先の人生もまたきっと楽しめるだろう。
だけど、今は春休み。もちろん小学校はお休み。
なので、おとさんが出勤の時には 子供たちに見送られる。いつもとは逆だね~♪
そこで気になる、ちゅぱみちゃんの言葉。
「いってらっしゃーい」 「がんばってねー」 「事故らないでねー」 「運転注意してねー」
これがワンセット。それを繰り返して 3セット くらい言うw
「いってらっしゃーい」 「いってきまーす」
「がんばってねー」 「はーい」
「事故らないでねー」 「気をつけるよー」
「運転注意してねー」 「りょうかーい」
「いってらっしゃーい」 「はーい、いってきまーす」
「がんばってねー」 「わかったー」
「事故らないでねー」 「じ、事故らないよー^^;」
「運転注意してねー^^」 「了解でーす^^」
「いってらっしゃーい^∀^」 「笑ってんじゃんw」
「がんばってねーww」 「あいよww」
「事故らないでねーww」 「も、もういくからww」
「運転ちyu…」 「www」
むしろ全然、会社に行けませんからーーww
「だって心配なんだもん。すっごく気をつけてほしいんだもん^^」
家族大好きのちゅぱみ。心配も人一倍するそうで。
おとさんが行こうとすると、「いってらっしゃい頑張ってね事故らないでね注意してね」 と、
慌てて早口で繰り返すww 意地でも3回は繰り返さないとダメなんかーい!
延々と続く娘のお見送り。親としては嬉しい限りです♪ さーて、今日も頑張るぞー^^
tb: -- comment: 0
ちゃんと貰ってますぞ^^ 
2016/02/19 Fri. 12:15 [edit]
そうそう、おとさんだってちゃんと おかさんとちゅぱみちゃんから 貰ってますぞ!^^

ニヤニヤがとまんないわーw
(このショッキングピンクのは…何? いちごチョコ…じゃないよね?)
ニヤニヤがとまんないわーw
(この上の銀のつぶつぶは…何? さすがに仁丹…じゃないよね?w)
ニヤニヤがとまんないわーw
(ん? バレイタイン?? バレンタインって書いたんだよね?^^)
もうね、いろいろあるけど (w)、気持ちが大きく上回って、ぜーんぶ オールOKです♪
娘が一生懸命作ってくれたってだけで、なんかもう、おとさん幸せ^^
tb: -- comment: 0
な、なにぃ!? 
2016/02/16 Tue. 12:40 [edit]
なななんと、ちゅぱみちゃん!!
今年のバレンタインデーに チョコレートをあげる人がいるとかっ!?
小学3年生にして、初めて家族以外の人にあげるバレンタインチョコ…
一体どこのどいつだ、ゴラァーッ!!!
どうやらその子は 「フクダくん」 というらしい。うむ、何度か耳にしたことがある名だ…
一体どこのフクダだ、ゴラァーッ!!!
…はぁはぁ、イカンな少し冷静にならなければ…^^;
バレンタインではないけど、かつて似たようなエピソードがw → 初めてのラブレター?
あのしゅんくんは、今や、さわやかスポーツ男子になっててカッコイイんだわ^^
「初めて好きな人にさ、チョコレートをあげるんだよ、喜ぶかな? うふふ^^」
と、トキメキいっぱい夢いっぱいにワクワクしているちゅぱみ。
「そっかー、それじゃあ頑張って作らないとだね~。楽しみだね^^」
と、冷静な父を演じつつ、内心は穏やかではないおとさんw
今回はおかさんと一緒に チョコレートクッキー を手作りするのだそう。
しかも ハート型 らしい…ハート型、ね。うん、そうだね、やっぱりハートでしょう、ハート…
おとさんのハートは穏やかではなく、代わりにヘイトが急上昇!
「ハート型作ってたらさ、いくつか失敗しちゃったw だから形がいいのを渡すの^^」
ちゅぱみの発言がとても微笑ましく、女の子として成長してきてるのが心から嬉しい♪
でもね、おとさんはその失敗作でいい。頑張った証しが詰まった失敗作の方がいい。
だから、形の悪い余り物でいいからおとさんにちょうだいね^^
渡す約束の日は 11日の祝日。頑張って作っておめかしして、出かけたちゅぱみ。
だが約束の場所にフクダくんは来なかったそうだ…
てんめぇーっ! フクダ、ゴラァーーッ!!!
なんだか悪いお父さんの典型例のようなノリですが^^; 半分冗談、でも半分本気ですw
まだまだ強い恋愛感情ではなく、クラスの楽しい男の子がちょっと気になる感じ、かな?
ちゃんと約束ができてなかったのか? それとも急な用事で来れなかったのか?
ちゅぱみも相手の子も携帯電話を持っているわけじゃないので、よく分からない状態…
でも渡せなかったから即失恋、泣くほど悲しい、という感じでもないみたい^^;
それでも約束した場所に来なかったことは多少はショックだったようで、残念がってた。
「ほら、まだまだバレンタイン当日じゃないしさ、学校でもう一度約束しておいで^^」
小学3年生だろうが何だろうが、女の子との約束を反故にする野郎は信用おけn… (省略
まぁとにかく金曜日に約束して、ちゃんと渡せたらそれでいいさ^^;
だがしかし、相手に習い事があったようで、土曜も日曜も渡せなかった><
フクダさぁ~ちょっとはさぁ~、まったく。…なんだろう、このもどかしさw
んでどうにかこうにか、一日遅れの 15日の月曜 に渡せました^^; ふぅ~。
そんな感じで、やっとうちにも 甘酸っぱいバレンタイン がやってきたようです^^
9歳乙女、ちゅぱみちゃん。これからもがんばれっ!!
tb: -- comment: 3
いつかの未来 
2015/09/11 Fri. 17:46 [edit]
ある晩のこと。
先ほどまで一緒にテレビを見ていたちゅぱみが、いつの間にかいなくなった。 …あれ?
見ると、ひとりで寝室で…、泣いている…?
「どしたん? ちゅぱみ」 「ううん、別に…なんでもない…><」
泣いているのだから何でもないわけがない。たまにはそっとしておくときもあるけれど、
そういうときは、泣く原因がおおよそ分かっているとき で、今は原因がまったく分からない。
だから優しく、もう一度訊ねてみた。するとちゅぱみが、泣きながら話しだした。
「わたし…成長したくない…。だって、いつかは一緒に住まなくなっちゃうんだもん…TT」
「おとさんいなくなるのいやだし、おかさんだっていなくなったら、辛すぎるよぉ~><」
泣きやまないちゅぱみ。聞くと、ふと、悪い夢を見たことを思い出しちゃったんだそうだ。
まぁそういうことってあるよね^^; ふいに怖い夢を思い出してゾクゾクしたりね。
子供と言っても、ちゅぱみはもう9歳だ。そりゃあ、いろいろと考えたりもするだろう。
大人になるってどういうことなのか? 人の成長や老い、結婚すると生活はどうなるのか?
それに、人の 「生」 と 「死」 について考えても別におかしくはない。
そういった言葉や映像はニュースやドラマ、映画など、いろんなカタチで見知る機会があり、
ぼんやりとでも、小さな心の中でいろんなこと (未来) を想像したのだろうね^^
おとさん小3の頃…そんなこと考えなかったなぁ~^^; 遊ぶことばかり考えてた気がするw
男の子と女の子ではやっぱり違うのかな? ちゅぱおも、そんなこと言わないしな。
以前は 「早く大人になりたい」 なんて、大人への憧れを口にしていたこともあったけど、
得るものもあれば失うものもある ということを漠然と意識できる年齢になった、のかな。
おとさん、泣きやまないちゅぱみを抱き上げて、ゆっくりといろいろ話してあげた。
「君がそうしたことをいっぱい考えてくれて、おとさんは嬉しいよ。偉いね。ありがとう^^」
家族が好きなこと、今が楽しいこと、もっとこうしていたいこと、ひとつひとつに頷いていた。
ちゃんと心が成長しているからこそ、いろんな考えが持てるようになってきたんだね。
「何故おとさんはここにいると思う? それは君を甘やかすためでも厳しくするためでもなく、
幸せにするためにいるんだよ。そしておとさんも、君に幸せにしてもらっているんだ^^」
おとさんは、君が我が家の娘として生まれてきてくれてよかった。他の子じゃなくてよかった。
君が生まれた瞬間、おとさんの心の中の夢の扉がひとつ開いたんだよ、って話した^^
おかさんもお兄ちゃんも、家族みんなが君を好き。ちゅぱみは、世界でいっちばんの宝物☆
それに親はね、我が子のひとつひとつの成長を喜び、大きく育っていくことを嬉しく思うんだ。
もっと一緒にいろんなことがしたいし、一緒にお酒も飲みたいもんね。かんぱーい! て^^
…と、そんな話をしてあげた。ずっと抱っこのままで聞いているちゅぱみ。泣きやんだかな?
「知ってる? おとさんは、家族を幸せにしたい病なんだ。この病気は治らないんだぞw」
顔は見えないけれど、クスクス笑ってる^^ どうやら落ち着いたみたい。
何度も 「ありがとうね」 と言い合った。そんな “心を開放する会話” もたまには必要だね。
…えーと、親子の別れ話っぽいですけど、大人になるまで一緒だからね?w
逆に嫌だと言っても、まだまだ独り暮らしなんかさせませんよ?w めちゃ厳しいですよ?w
まぁこの先、十数年。ちゅぱみがハタチを過ぎ、立派に成長して我が家を巣立つまで…
人の生命には期限があり、それに例外はない。いつかは、おとさんもおかさんもいなくなる。
でも、それは今ではない。
我が娘も大人となり、ひとりの美しい女性として、いつかは結婚を迎え、家を出ていくだろう。
でも、それは今ではない。
いつかはいつかであって、決して今ではない。今、それに心を惑わされなくてもいいんだよ。
来たる時にはもっと心も成長し、いろんなことを乗り越えられるよう、強くなっているさ。
だからそれまでおあずけ。その時が来るまでは、我が家の可愛いおてんば娘でいて下さい^^
楽しかった夏休み。海に山にと遊びに行ったり、誕生日もあったし、ポケモンXYを貰えたし、
キャンプやプール、映画鑑賞、またおとさんとデートにも行ったり、最後は花火もしたね♪
少なくともちゅぱみは今、幸せを感じている ということであり、親としてはこの上なく嬉しい。
これからも時に優しく時に厳しく、ちゅぱみが立派な女性となれるように見守ってあげるぞ!
こうして日々成長していく我が子に恥じない父親。それが今のおとさんの目標だ^^
tb: -- comment: 2
ちゅぱみとデート 
2015/09/05 Sat. 12:55 [edit]
夏休み最後の土日、ちゅぱおくんは 子ども会のキャンプ に初参加。
最後の最後まで夏休みらしいイベントがあるっていいね^^ めいっぱい楽しんでおいで♪
(※1泊なのに荷物やたらパンパンだな、おいw)

残ったちゅぱみちゃん。さておとさん、どう楽しませてあげようか、と考えた。
「ちゅぱみ、日曜日にさ、デートしよっか?^^」 「するする!! おでかけしよーーっ♪」
毎週土曜はスイミングだが、その送迎バスの運転手にも 明日はデートだと言いふらすw
よほど嬉しかったようで、あっちこっちで喋ってきたとか^^;
夜もちゅぱおがいない分、ワガママに自由に遊んでたよ~。ゲームとかゲームとかw
さて当日、おかさんはお留守番^^ おとさんとちゅぱみだけで車で10分の総合公園に行く。
ちょうど今、サマーフェスタ を開催しているところなので、食べたり遊んだりと楽しめそう♪
持って行くポシェットには、ちゃんと おかさんからのおやつ を詰め込み完了です!

まずは公園内の少し洒落たカフェでランチ。でも 食べるのはカレーライスですw
そこそこ辛かったけれど、全部食べたらアイスを買ってあげる約束をしたら、ちゃんと完食!
ミニ遊園地ではメリーゴーランドをご所望。本日ばかりはワガママお姫様を許そう^^
いちお普段はスニーカーなのに、今日はちょいと気取って 厚底のサンダル 履いてるのよ。
「今日は特別だからね^^」 という気持ちが嬉しいじゃないですか^^

だがしかし、そんなサンダルを履いていても 迷路に突入w そこは小学3年生だからねw
内部はアスレチックな構造なので、サンダル履きはかなり不利だと思うが…^^;

案の定、中から 「大変すぎるっ!」 「出口が分からない…」 「助けにきて~><」
と、ヘルプを要求され、仕方がないのでおとさんも中に入る。 「お~い、どこだぁ~?」
…わりと余裕あるじゃんww

なんとか無事に脱出できた、が、汗だくになったので かき氷&アイス を食べよう☆
すると売り子の兄ちゃんがちゅぱみに大サービスしてくれて、かき氷、ありえない盛りに!

その後もいろんな物を見たり、遊具エリアで遊んだり、だまし絵コーナーで謎解きしたり (w)
そんな感じで3時間、サマーフェスタをたっぷり楽しみ、またデートの約束をして帰路へ。
途中、車を小学校に走らせ、1泊して帰ってきたちゅぱおを拾い、三人揃って帰宅しました。
ちゅぱおはちゅぱおで、テント張りや夕飯作り、きもだめしやら花火やら、楽しかったそう♪
それぞれ夏休み最後まで楽しめてなによりだ^^ さぁもうすぐ二学期が始まるね。
tb: -- comment: 0
ハートたっぷりの9歳 
2015/08/24 Mon. 17:41 [edit]
先日、夏キャンプ中でもサプライズでお祝いしましたが、当日もちゃ~んとお祝いしました^^
ちゅぱみちゃん、9歳 ハッピーバースデーーッ!!!

ちゅぱみの誕生日と言ったら、サーティワンのアイスクリームケーキ。
夏オンナのちゅぱみにぴったりだし、普通のケーキは先日食べたしねw
今年はおかさんとふたりでケーキを選んできたそう。どれを選んだかは内緒にされてました^^
選んだケーキは、ハート型アイスの上にハート型アイスで、「ハート オン ハート」 との事♪
とても可愛らしい、ちゅぱみらしいものを選んできてるわ☆
いつも家族を思い、愛にあふれ、優しさを忘れず、ときには甘えんぼ、おてんば、ワガママw
感情豊かで心がいっぱい、ハートたっぷりのちゅぱみ。そのまま育ってね^^
毎年ここで紹介している、ちゅぱみの1年前と1年後の写真。たった1年でも変化あるのよね~。
今年は10歳目前のリーチの年。来年は0歳から10歳までを、どどど~っと紹介するかな?
1年前 (2014年7/26撮影)

1年後 (2015年7/26撮影)

最近、発言が達者になってきたというか、大人びてきたというか、なんかね思うのですよ。
娘の確かな成長を。
どっちかといったら兄上ちゅぱおの方が、時折幼く思える場面もちらほら。
まぁ未だに ミニカー大好き王子 だからね^^; その点、ちゅぱみはプリキュアも卒業してる。
よく一般的に、男の子よりも女の子の方が精神的に成長するのが早い、とも聞きますが、
生命はどうして誕生したの? 日本という国は誰が決めたの? 人の夢が開く瞬間っていつ?
難しすぎておとさんにも分かりませんww
でも最後だけ、「人の心の中にある “夢” が開く瞬間ってさ、いつなのかな?」 については、
こじ開けるものじゃなくて いつの間に開いてるものなんだよ って言っといたw
人それぞれ夢は違うし、子供の頃の夢が全てじゃない。時には思い込みや躓きもあるけれど、
前を向いて毎日がんばっていれば、振り返った時に “夢” が開いていたことにきっと気づく。
おとさんは、「将来こういう家庭がいいなぁ~」 という漠然とした夢が、叶えられている。
両親のおかげだし、出逢ってくれたおかさんのおかげだし、生まれてきた子供たちのおかげ。
それに兄弟や友達や、みんなのおかげでいつの間にか叶った夢だ。ありがとうね^^
ちゅぱみの心の中にある夢って何かな? どんなのかな? いくつあるのかな?
大きいのも小さいのも、簡単なのも難しいのも、今すぐできるのもできないのも、ひっくるめて、
夢を持つこと、夢を描くこと、夢へと歩むことを楽しんで、ステキな人生にしようね♪
9歳のお誕生日、おめでとう☆
tb: -- comment: 0
正義の味方 
2015/05/02 Sat. 12:57 [edit]
ちゅぱみとのお風呂談義w
「わたしってさー、もーカンペキにプリキュアをさ、卒業したの^^ 分かる?」
「そりゃあ分かるよ^^ 日曜の朝も見なくなったもんね。新しいプリキュア」
「そう。なんかね、もう見なくなったの。だってね、あれは、マ ・ ン ・ ガ の世界でしょ?」
「そっかぁーそうだよねぇーww」
「だからね、プリキュアにはね、なろうと思ったってなれないんだよー^^」
2011年、かつて プリキュアを夢見ていた 5歳児のちゅぱみちゃん^^ (キュアハロウィンw
2013年は コレ だったww でたらめなようだけど、わりと目指す目的、方向は似ている♪
そして、2015年。小学3年生となった娘、ちゅぱみが目指すものは?
「ずっと前のプリキュアオールスターズでさ、普通の女の子がプリキュアになったのね」
「あーそんなお話しの映画、あったね~」
「それを見て、わたしもプリキュアになれるかもって思ったの。でもね、あれはムリなの」
「無理ってマンガの話しだから?」
「そう。あれは作り話だからね。あんな悪者が町に現れたらさ、大変じゃんw」
うんそうだねww ファンタジーに生きているようでいて、現実も分かっているみたい^^
「そー言えばさ、ニンジャにもなるって言ってなかっったっけ?w」
「言ってた言ってたww でもそれもムリ。ニンジャも作り話だし、そんなのいないから^^」
「さすがは3年生だなぁ~。じゃあ一体、ちゅぱみは何になりたいんだろ?」
「わたしはね、プリキュアにはなれないけどね、でも困っている人を助けたいの!」
「へぇ~偉いね~^^ マンガじゃなくても正義の味方になりたいのか~」
そう、ちゅぱみが目指しているのは、正義の味方。
「だからね、わたし、おまわりさんになるの^^」
「おまわりさんかぁ~すごいね^^ 町で困っている人を助けたいんだね♪」
「マンガじゃなくて、このほんとの世界での正義の味方っておまわりさんでしょ?」
世の中、不正だー職権乱用だー何だと、いろいろ問題になるおまわりさんもいますが…^^;
でもね、子供の中では 正義の味方 なんですよ! がんばろう、おまわりさん!!
「おとさんはさー、家族を助けてくれるから、おとさんも正義の味方だよね~」
「助けると言うか、おとさんが大事な家族のために頑張ることは、普通の事なんだよ^^」
「でもね、おかさんもお兄ちゃんもわたしも、おとさんに助けてもらってるの。ありがとね^^」
「いーえ、こちらこそありがとうね^^」
自分が困っている時に、声をかけてもらい、力になってもらい、助けてもらったときの嬉しさ。
それを毎日の生活の中で感じているからこそ、自分もそうしたいと思うのかもしれない^^
家族への感謝の気持ち。
3月にあった2分の1成人式でも、ちゅぱおからそんな感謝の気持ち・言葉をもらったなぁ~。
親は子に、子は親に、お互いが感謝をしていれば、きっといつまでも幸せだね♪
そして、ちゅぱみ。誰よりも優しくステキな、正義の味方になろうね^^
tb: -- comment: 0
魔法 
2015/02/09 Mon. 12:34 [edit]
おとさんはちゅぱおと入る時も、ちゅぱみと入る時も、お風呂の中 で学校のことをよく聞く。
今日は何があったか、誰と遊んだか、給食は何が出たか、授業では何を学んだか、
何か楽しいことはあったか、もしくは嫌なことや悩むようなことはあったか、などなど…
お風呂の中ではいつでも素直^^ 嫌なことも悩みごとも泡と一緒にぜーんぶ流しちゃおw
さて今日は、ちゅぱみとお風呂で話していたお話し。
「ねぇおとさん、人の顔の中にさ、魔法があるの知ってる?」 「え? 魔法??」
最初はよく分からなかった。ぱっと考えたのは、女性らしく目で相手の心を射止める的な?
ワンピースのハンコックとか、そういうこと?w う~ん、顔の中に魔法ってなんだ??
「分かんないなぁ~なんだろ?」 「それはね、口だよ。くち^^」
「だって、口ってすごいんだよ。何を言うかで相手の人を喜ばせたり、怒らせたりさ…」
「友達になりたいときもね、魔法の言葉を言うの。 「一緒にあそぼ!」 ってね^^」
ドキっとした。これは、かつて おとさんがちゅぱみに話してあげた言葉。
確か幼稚園年長組の頃だったと思う。年中組まで超がつくほど仲が良かった三人娘が、
年長組でそれぞれバラバラのクラスになってしまい、なかなか新しい友達が作れず、
お風呂の中でこっそり 「うまく遊べなくてつまらないんだー」 ってぐずっていた時の話し。
「笑顔で一緒にあそぼって言えばきっと遊べるよ^^ 仲良くなるための魔法の言葉♪」
友達と仲良くしたくても遊びたくても、まずは声をかけてみないことには何も始まらない。
受動的ではなく能動的に、自分から笑顔で、ニコニコで声をかけてみよう!
いつも元気で笑顔で優しくて、いつも楽しそうにしている子って輝いて見えるから☆
少々恥ずかしがり屋さんで引っ込み思案で、なかなか一歩が踏み出せないちゅぱみ。
でも、幼稚園時代に話してあげていたことが、ちゃんと心の中に残っているんだなぁ~^^
「思ってるだけじゃダメなの。魔法を使いたいならね、ちゃんと言わなきゃなの^^」
「そうだね^^ 元気出してほしい人を励ましたり、悪い人には注意の言葉が必要だね」
「言うのって勇気がいるんだぁ~。でもね、勇気を出すから魔法になるんだよ!」
「すごいなぁ~立派だなぁ~w ちゅぱみはいつからそんなに立派になったの?w」
「え、おとさんがさ、ず~っと前に教えてくれたんじゃんww 忘れたの?ww」
ふふ、忘れてなんかないよ^^ それよりも 君が覚えていてくれた ことが嬉しいんだ♪
折に触れ、この言葉が心の中に現れて、ちゅぱみに勇気と力を与え、
幼稚園年長や小学校で、がんばって乗り越えたりすることとかあったのかな?
であれば、「学校が楽しい!」 と語る娘の一助になっているということか。光栄だな^^
「でもね、ちゅぱおくんも、けっこー魔法を使ってるみたいだよ^^」 「どういうこと?」
「だってね、学校でいろんな人に 「君はちゅぱおの妹だね~」 って言われるの」
「そうなんだー。ちゅぱおくんはちょっとした有名人なのかな?w」
「それってさ、ちゅぱおくんがいろんな人にいろいろ話しかけてるってことでしょ?」
「なるほど。話しかけてないとちゅぱおくんだって覚えてもらえないもんね」
「だからね、そんなちゅぱおくんが偉いな~って思って、あたしも頑張ってるの^^」
ちょっと感心した。ちゅぱみとの会話の中で、ちゅぱおの 友達への積極性 も垣間見えた。
少なくとも間違った育て方はしていない、と思わせてくれる、そんなお話しでした^^
ふたりとも学校を楽しめ! 登校から下校まで、魔法を使ってぜーんぶ楽しんでおいで♪
tb: -- comment: 6
8歳、大きくなりました 
2014/08/22 Fri. 17:36 [edit]
昨年とは違い、8月中旬は雨続きの今年の夏。台風でもないのに連日 豪雨注意報 って…
夏オンナとしてはカラッと暑い日に誕生日を祝いたいけれど、こればっかはしゃーない^^;
ちゅぱみちゃん、8歳 ハッピーバースデーーッ!!!

バースデーケーキは毎年おなじみ、サーティーワンの アイスクリームケーキ♪
今年はラブリーなデザインのミニーちゃんケーキです^^ (早く撮らないと溶ける~w
プレゼントは、すでに5日前の夏キャンプ (前回記事) で、フライングかつサプライズ的に、
DS用ソフト 『ポケットモンスター ハートゴールド ・ ソウルシルバー』 をあげましたが、
でもお誕生日の 当日 に何もないってのもなぁ~、…と思い、
今月号のコロコロをプレゼントww (妖怪メダル 「スイカニャン」 付き☆
ちなみに、我が家では “はじめての” 妖怪メダル。今更感満載の初メダルですww
ちゅぱみ、メダルもそうだけど妖怪ウォッチなどのマンガに大喜びでした。
なんか下品なギャグがオンパレードのマンガもありますが、まぁ小学生向けですもんね^^;
1年前と1年後の写真。毎年、真夏のビーチでの写真です♪ よっ、小麦色の美人ちゃん!
1年前 (2013年7/21撮影)

1年後 (2014年7/26撮影)

うんうん、圧倒的です。ほんと圧倒的に大きくなりましたねぇ~。ほろり… (感慨に耽る父
…え? 何がって?? そんなもん見てわかるでしょ。一目瞭然でしょー!
浮き輪ですよ、う・き・わ。 チョーでかくなっちゃいました。比較すると昨年までの貧弱過ぎw
いや、もちろんちゅぱみも大きくなりましたよ! ちゅぱおとのケンカも毎日のように…><
まだまだ あまっあま な子^^ 「抱っこして!」 「ぎゅーして!」 の要求は日常茶飯事。
だけど反対に、戦いごっこ と称して、おとさんと男の子っぽいバトルをしたりもする。
ただの真似よ? ドラゴンボールのように、ドカッ!バキッ! って無駄に戯れるだけww
結局はおとさんに抱っこされたり、持ち上げられたり、を楽しむ、ただのスキンシップです^^
まだまだあまっあま。でもそれでイイ。おとさんはいつまでも 一緒に遊びたいのだから♪
8歳のお誕生日、おめでとう☆
tb: -- comment: 2
笑顔と涙の七五三 
2013/11/30 Sat. 17:00 [edit]
七五三、当日。
朝9時に写真館前でおかさんご両親と合流。本日は撮影 → お参り → 会食といった流れ。
着物は持ち込みにしたけど、サービスで ドレス姿の撮影 もしてくれるので、最初はそれから。
おかさんと子供たちは衣装エリアへ。おとさんは偶然、この間のパパ友家族と遭遇して談笑♪
だよね~あちらの娘ちゃんもちゅぱみと同い年。同じタイミングでの七五三祝いになるよね~^^
さて、洋装撮影用のドレス選びだが、ちゅぱおもジャケットが借りられるので一緒に選ぶ。
赤、オレンジ、水色、紫…、色とりどりの綺麗なドレスがずらーっと並んでいる。こりゃ悩むぞぉw
おとさんはちゅぱおの服選びにお付き合い。子供サイズだけどシックでカッコイイのにしよう!
そうこうしているうちに、ちゅぱみのドレスが決まったらしく、着替えるためにおかさんと奥へ。
お花がいっぱい付いているのにしたそうだ。さーて、どんなのかなぁ~? 楽しみだ^^
…すると、着替えて出てきたちゅぱみ…、ちょ、純白ドレスじゃんかっ!ww
もうね、誰がどう見ても ウェディングドレスww いやぁ~おとさん、リアルに言葉を失くしたわ。
写真館の中は動画以外の撮影禁止。なのでここにUPできないどころか、写真すら撮れない…
でもね、ものすご~く綺麗でした^^ まだ7歳、まだ七五三なのに、お嫁に出す心境 と言うか、
冗談で何度も 「お父さん、まだ許してないぞーw」 と言って、みんなに笑われましたww
当の本人も、ものすごーく照れくさいのか、めっちゃハニかんでてw それがまた可愛らしくて、
本当にちゅぱみか? うちの娘か? と疑わざるを得ないくらい美人さんでした (親ばかです
おばあちゃんたちも、まぁ~それはそれは孫娘の姿にきゃっきゃw これはいい親孝行だね♪
洋装のちゅぱおとのツーショット写真なんてほとんど結婚式ww あんまりドキドキさせるなよ^^;
一旦退場し、今度は メインである着物 に着替えて再登場! おかさんが七五三に着た着物。
それを娘 (じーちゃんばーちゃんにとっては孫) が着る。これもいい親孝行になっただろう。
ちゅぱみはピンクが似合うので、とっても可愛らしい~。自分で選んだ髪飾りもお似合いだよ☆
着物姿では家族4人の撮影や、おばあちゃんたちを含めた全員での記念写真も撮った。
そんな感じで撮影を終え、その後の写真選び、フレーム選びなんぞはサクサク進めたけれど、
結果 予定よりも40分もオーバーしてました>< 慌ててお寺さんまで車で移動しつつ、
そのあとの会食のお店に、30分くらい遅くなる連絡を入れる。なんだかバタバタしてきたぞ!^^;
お寺さんでお参り。七五三詣。 かつてちゅぱお5歳、ちゅぱみ3歳の時にも訪れたお寺さん。
しっかりと祈願し、時間が許す限り着物姿の撮影も行って、どうにか会食を予約した食事処へ。
奥座敷を予約済み。おとさんおかさんちゅぱおちゅぱみ、おとさん母、おかさんご両親の7名。
始めにおとさんがご挨拶をして、無事に乾杯^^ 懐石料理に舌鼓を打ちながら、
途中 ちゅぱおに動画撮影の全権 を譲り、お兄ちゃんの爆笑撮影タイムw いい味出てました。
そして最後には隠し玉。ちゅぱみから、おじいちゃんおばあちゃんへのそれぞれのお手紙。
手紙に添えた写真は、ちゅぱみの赤ちゃんから現在までがコラージュデザインされた写真。
中には、おばあちゃんが幼少のちゅぱみと一緒に写っているものも盛り込んであったりw
おとさんが写真をデザイン作成し、ちゅぱみが感謝の手紙を書いて、ふたりで用意したのです!
そして、それはこっそり “おかさん” にも用意。
「うんでくれてありがとう。おかあさんがずっとだいすきだよ♡」
じーちゃんばーちゃんもうるうる。そしておかさんもうるうる^^ 涙々のお祝い返しになりました♪
さくせん大成功! ってちゅぱみとふたりで喜んじゃいました。よかったよかった☆
無事に七五三祝いを終え、おかさんご両親と別れて我が家に帰宅。ふぃ~と一息ついて休憩。
おとさん母の帰りのフライトは 最終便の夜7時。 それまで休憩しつつ、荷物をまとめつつ…
飛行機が着いてからだと夕食が遅くなるから早めに食べる? とか話しをふりながら、
またまたおとさん、ちゅぱみとふたりで電撃作戦開始! 車を飛ばしてソッコーで 吉野家へw
実は昨日、母さんが雑談で 「吉野家の牛丼を一度も食べたことが無い」 と話してたので、
もう豪華な料理はさんざん食べたから、最後に280円の牛丼をみんなで頬張ろう! とww
母さん喜んでくれました。初めて食べた牛丼。息子と孫と食べた牛丼。美味しかったってさ^^
そうしていろんな思い出を抱き、またいろんな思い出を残して一路、飛行機は東京へ飛び立つ。
おばあちゃんが帰って寂しい悲しい>< …と ちゅぱみ大泣き^^; いい時間を過ごしたね。
今度は年末にこっちが帰省して逢いに行くんだから、それまでの辛抱だよ。
そんな、愛の溢れる素敵な七五三となりました。ちゅぱみ、おめでとう^^

tb: -- comment: 3
4年ぶりの来訪 
2013/11/27 Wed. 13:30 [edit]
七五三、前日。
朝一番に起きてテンションの高いちゅぱみちゃん^^ 待ち遠しかったもんね~。
一応、この日まで徹底的に掃除をしてきたけれど、前々日の晩も前日の朝も 最後まで掃除w
なかなか来れない距離だからこそ、母さんには “ちゃんとしている” と思ってもらいたいからね。
ちゅぱみの七五三のお祝い…なのだが、ある意味ではちゅぱみにも厳しく片付けをさせた。
一度の印象を大切に。 これをスローガンのように、そしてこれからはこれを持続できるように^^
まぁそもそもの話、慢性的に掃除が足りないことが問題なんだよねw ちゃんと改めようww
で、おかげで我が家は見違えるように綺麗になった! …と思う。いや、そう思いたい^^;
これを維持するのは大変だぞww みんな、散らかしちゃダメだぞーーっ!!
さて、空港に迎えに行き、母さんと合流。毎年、お盆と正月には帰省して逢っているけれど、
母さんがこちらに来るのはちゅぱお5歳、ちゅぱみ3歳での、初めての七五三以来、4年ぶり。
いい歳だから羽田空港内や飛行機での移動は大変だったことだろう。朝早くからありがとうね。
一旦我が家に立ち寄り、荷物を置いてティータイムで一息ついてから、おかさん実家へ。
そこでちゅぱみやおかさんが着る明日の着物を一式広げ、帯や小物やもろもろを再確認する。
母さんは京都の出で着物にはめっぽう詳しい (着付けの師範?らしいw) ので、
普段あまり聞かないような専門用語がべらべらと出てくるw
おとさん、おかさんはもちろんのこと、おかさん母ですらついていけなくて、たじたじでした^^;
お昼の会食は海の見える食事処。美味しい海老と魚に舌鼓を打ち、お腹もいっぱい♪
食事のあと、おかさん母と別れて一路、紅葉を観に車を北へ。ほんと秋晴れのいい天気っ!
走って40分くらい。全国でもそこそこ有名なお寺さんに着くと、ちょうどシーズンだからなのか、
駐車場がいっぱいどころか駐車待ちの車が列をつくるほどの賑わいでした (ギリ滑り込んだよ
なんか 人気の観光スポットみたいじゃんww と思うくらい観光客が多くて楽しかった^^
お寺が、実はおとさん実家の宗派と同じだったり、歴史深い建築物が紅葉に彩られていたりで、
京都生まれの母が楽しめるような場所だったと思う。急きょ、ここに連れてきて正解でした♪
境内の拝めるところは全て拝み倒したね! ちゅぱおなんか 閻魔様にも懺悔してたけどw
帰路にスーパーに寄って夕飯の食材を購入。お昼が海の食材だったので、今夜は肉みそ鍋w
豚と鳥の二種類の肉と白菜、豆腐にえのき、しらたき、もやしと、ボリューム満天だ!
お風呂は、主役のちゅぱみと母さんに入ってもらう。孫と水入らずのお風呂はどうだったかな?
ちゅぱおはおとさんおかさんと3人でww ひとり息子 のような感じで、これはこれで面白かった。
ぎゃーぎゃーはしゃぐちゅぱお。 あれかな? おとさんおかさんを独り占め出来ているから、
結構嬉しかったんじゃないかな^^ まぁたまにはこういう日もアリだよね。
お風呂から出たら観賞会。母さんや兄夫婦から手土産でいただいたお菓子を食べながら、
ちゅぱみちゃんが生まれた時に撮ったビデオを観る♪
まさに新生児のちゅぱみ、そしてまだ1歳8ヶ月のちゅぱお。どっちも めっちゃ可愛い^^
この赤ちゃんが明日、七五三をお祝いするんだよなぁ~。うん、これほど嬉しいことはない。
そんなこんなでワイワイと夜も更け、さぁ本番の明日に備えて寝ないとね。
母さんとおかさんは明日の着物の用意。おとさんもスーツの用意と 明日の隠し玉 の確認w
ちゅぱおは “お坊ちゃんスタイル” の用意と、相変わらずのミニカーお片付け^^;
ちゅぱみは 「今夜はおばあちゃんと寝たい」 との事で、客間にした和室で一緒にご就寝☆
またまたちゅぱおくんは、おとさんおかさんを独り占め状態で、こちらも気分よく寝ました~。
明日は当日。よい七五三となりますように…

tb: -- comment: 0
七五三、直前レポート 
2013/11/22 Fri. 14:07 [edit]
ちゅぱちゅぱニュース。七五三だより。
「さぁ、ちゅぱみちゃんの七五三が、いよいよ今度の日曜日と迫って参りました^^」
「今回はおとさん母も東京からいらっしゃるそうで、その辺りをお聞き致しましょう!」
「現在、ちゅぱみちゃん家の前にスタンバイしている、おとさん、おとさん?」
「はい、はじめまして~おとさんです^^ 今、我が家の前に来ておりま~すw」
「七五三、もうすぐですねっ♪ ちゅぱみちゃんやご家族のご様子はいかがですか?」
「それがですね、一昨日の夜に突然ちゅぱみが “お腹が痛い” と言い出しまして…」
「あら、大変っ!」
「深夜4時くらいでしたね。お腹が痛いのと気持ち悪いって吐き気もあったみたいでした」
「それで慌てて洗面器を用意したり、トイレに連れてったり、お腹の薬を飲ませたり…」
「その後、落ちついてやっと眠りに着いたのが、明け方5時過ぎでしたね^^;」
「それは大変でしたねぇ~>< ちゅぱみちゃん、今はもう平気なんですか?」
「はい^^ 最初は風邪か? とか思ったけれど、今はまったくケロッとしたもんでww」
「ああ、良かった^^; 七五三をお祝いするのに風邪とかひいたら可哀そうですものね」
「ちょうど季節の変わり目で体調を崩しやすい時期ですから、ほんと要注意ですよね」
「まさにその通りで、実は今、おかさんが風邪気味なんですよ^^;」
「ええええっ!!><」
「鼻風邪のようで、ここ数日、ちーんちーんっとティッシュと格闘しておりました^^;」
「一時、熱も38℃まで上がったけど、薬が効いたのか、今はなんとか落ちついてます」
「良かったですね~♪ もう七五三まで2日と迫っていますからね。お気を付け下さい」
「さて、ちゅぱみ家としましては七五三に向けて、どのようにされてきたんですか?」
「1に掃除、2に掃除、3.4も掃除なら、5は大掃除でしたよw」
「掃除ばっかりじゃないですかwww」
「今回は4年ぶりに母が来るので、ピカピカに磨いておかないと…って感じでした^^;」
「そうですねw お客様にとっては “一度の印象がいつもの状態” と思えますものね」
「ですです! なので、この一回で数年は “いつも綺麗にしてる” と思ってもらおうとw」
「ずるっ!ww」
「ずるくないずるくないww これはアレですよ、お・も・て・な・し、の精神ですよ!^^」
「もうね、おかさんはキッチン、子供たちは子供部屋とお風呂場を磨き上げて…」
「リビング、和室、玄関、トイレ、洗面所、バルコニー、窓ふきなどは、全ておとさんw」
「偉いっ!! やりましたねぇ~^^ まぁ反面、そんなに放置してたのか、とw」
「それは言わない約束でww 掃除って、やろうと思ってもなかなかできないのですよ」
「まぁそう言うことにしておきま…しょう!ww 名誉のためにww」
「では、前日から当日のご予定は、どのようになっていらっしゃるのでしょうか?」
「明日の午前中におとさん母が空港に到着し、その足でおかさん実家へご挨拶」
「お昼に海が見える店で会食をして、午後はちょっと紅葉を見に出かける予定です」
「いいですねぇ~♪ 週末の予報は晴れですから、ちょうどお出かけ日和ですよ」
「で、我が家に泊り、当日は写真館で撮影、神社で七五三詣、和食処で会食ですね」
「七五三の着物はおかさん母たっての願いで、おかさんが七五三で着た着物です」
「つまり、親子二代で同じお着物なんですねっ! ステキですね~♪」
「ちゅぱみに合うように仕立て直してもらい、髪飾りや履物は好みのを買いました^^」
「そのステキな着物姿を、ぜひ写真でUPしてくださいね^^」
「一生に残るものなので、特別キレイに撮るように、めいっぱい努力してきますっ!」
「期待しています^^ 他には何か考えていることとか、することはあるんですか?」
「あー考えていますよ^^ おとさんお得意の “サプライズ” とかww」
「おーでたでたw 今回はどんなことをするのでしょうか?^^」
「いやいや、まだお伝えできませんよ~。内緒だからこそサプライズになるんですから」
「ですよねぇ~^^; じゃあそちらも期待しておきましょう♪」
「あ、そう言えば話題に上がっていませんでしたが、お兄ちゃんはどうされてます?」
「ちゅぱおですか? まぁ相変わらずうるさいですよw 毎日、電車電車言ってますw」
「あはは、ほんと相変わらずのノリですね^^; ちゅぱおくんらしくて安心しましたw」
「さて、そろそろ時間となりました。おとさん、お忙しいところありがとうございました^^」
「は~い! めいっぱい、ちゅぱみの七五三を祝ってきま~す^^」
「ちゅぱみちゃんもそうですけど、おとさんもまた “待ち遠しい!” って感じでしたね」
「ちゅぱみちゃんの七五三は、11月24日、日曜日の朝9:00から行われるそうです♪」
「ぜひぜひ、笑顔いっぱいで楽しくお祝いしてきてくださいね~^^」
以上、この時間のニュースをお伝えしましたw
tb: -- comment: 0
え? 2本も? 
2013/09/30 Mon. 17:56 [edit]
ふんふ、ふんふ、ふ~~ん♪

なんだか あからさまにあやしいな、おいww ちょっと口を開けてごらんなさい^^

前歯2本同時かよっ!!ww
ついに子供の歯を卒業できて、嬉しいらしいちゅぱみちゃん^^ 大人の歯に期待大ですっ!
それにしても前歯2本同時ってどうなのよ? タイミングってもんがあるでしょーがww
可愛い顔が台無し…^^; まぁそのひょうきんさもまた、可愛らしさに繋がるんだけど、ね♪
tb: -- comment: 3