fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

いちご狩りってさ…  


毎年2月末は いちご狩りの日。 …と、勝手にそう定めているおとさん^^
この時期の旬のいちごはめちゃ美味しい。食べとかにゃもったいないです。だもんで、いちご狩り

昨年と同じいちごファームにやってきた。ここは 練乳 をもらえ、つけ食べができるの。
そして、いちご狩りの後には 新鮮なレタス を人数分もらえちゃうという、お得な素敵システム!w
そりゃ人気でますわ。実際にお昼に予約して行きましたが、お客さんいっぱいでした。

0228いちご狩り01

ここでは「よつぼし」「やよい姫」といった品種が食べれる。どれも大粒でとっても甘い。
こりゃいくらでも食べれるわい…と思って、ひょいぱくが進む我が家の面々♪

ちゅぱろうはおとさんにべったりw 仕方がないので、おとさんがもいであげる。
「うわぁ~いちごぉ~! もうたべていいの!?」と興奮ぎみのちゅぱおを抑えて、まずは撮影w
いいよって言ったら、ひと齧りではなく、ひと口で丸ごとほおばってました^^

0228いちご狩り02

いちご狩りって決して安くはないですよね。だいたいひとり2,000円弱。家族で行ったら万ですw
それで、いざ食べてみると これが意外と食べれない^^; 20個も食べたら限界じゃない?
それこそ、ちょうど いちご1パックくらいの量 かな? でも1パックの相場って500円くらいよね。

…あれ? たくさん食べることだけを考えたら、5,000円だして10パックくらい買った方が賢い?
その方が 時間制限もなく、ゆっくりのんびりといちごを堪能できる?…かもしれないねw

0228いちご狩り03

そうして比べると若干高く感じるけど、できたて?(もぎたて?)の新鮮ないちご を自由に、
しかも レジャー感覚 で楽しんで食べられるから、いちご狩りはやめられないんだよな~。
スーパーのパックでは味わえない、思い出の料金 も加味しているんだね^^

そう考えるとこの値段も相応だったりするんだろう。まぁ もっと安くてもいいと思うけどw
特に幼児までは1パックの料金でもいい。食べ放題って言ってもそんなに食べれないから^^;

0228いちご狩り04

最初こそお調子に乗ってバクバク食べていたちゅぱろう。「おお、いくねぇ~」と思ったけれど、
10個も食べたら、「おれもういちごいらない…」とか言い出した。え~ウソでしょ~!?
少し休憩したらまたひとつふたつ食べるんだけど、時間制限があるからね…

ちびっ子を連れたレジャーあるある だよなぁ~。まぁでも食べ過ぎたら お腹壊すけど^^;
来年はも20個くらい食べれるかな? ちゅぱろう、大きくなれよ♪



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tag: いちご  いちご狩り  レジャーあるある 
tb: --   comment: 0

いちごハートケーキ  


今年で16年目 となる、おとさん “漢の中の漢” による手作りケーキ
おかさんの誕生日は今年は平日。当たり前ですが、仕事上がりにバタバタの大騒ぎで作るので、
事前の準備と手順、そして作成する時間配分がかなり重要です。

必要なものはひととおり前日までに購入。当日買うのはお祝いの花束だけだね♪
今年は奇をてらって シャボンフラワー なるものを買いました^^
石鹸素材でできた花束で、枯れることなく美しさを保ちながらほのかにアロマの香りもするの。
もちろん生花もイイけれど、こういうプレゼントもまた面白いよね☆

誕生日プレゼントは、次の週末にお洋服を買ってあげる予定。新しい春の服を買いに行こう!

なお、夕飯作りは 最初からちゅぱおに丸投げですw だって時間たっぷりあるんだもん。
それにハンバーグを焼くのも、祝い膳を揃えるのも、もう慣れているので安心して任せられる。

0218ケーキ01

16年間ほぼ変えずにやってきた、おとさん手作りケーキのレギュラー陣。安定のメンバーです。

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc

クリームチーズ …1箱
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3

いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶


そして、こちらも今やレギュラーとなった ハンドミキサー でサクサク作っていくおとさん。
平日の仕事上がりだからこそ、こうした文明の利器を使って確実なケーキ作りを^^
レシピも パターン化 させているので、失敗することがない。ミスらずに作ること、それが大事。

① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒くらい消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (丸々1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初に作ったケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。


なんとかケーキは焼けました、焼けましたが、電子オーブンレンジに かなりガタがきてる…
もう20年近く使ってるからなぁ~。そりゃガタつくわな^^;
温めもできるときもあればできないときもあり、場合によっては決定的な失敗にも繋がりそう。

もう買い替え時か…。今度おかさんと新しいレンジを見に行こう。
うちの白物家電はどれも 歴戦の戦士 なので、それこそどれもが買い替え時かもしれないw
一度に全部買えないから、順番にね、順番に^^;

0218ケーキ02

見てくれよ、いちごもちゃんとハート型にカットしたんだぜ^^
ネット検索で見栄えのよい飾りつけを勉強し、普段のレシピに組み合わせてみた。
これが長年作り続けている夫の愛情パワーよw 少しづつだけど進化しているんだーぜ!

ただ美味しいだけじゃなく、こうしたオシャレ感も大事なのよ。パティシエとしてはw

ちなみに、今年は16年目なので、4年に一度のチョコレートケーキ のタイミングなのですが、
それは来月の 結婚記念日 に譲ります。ちゅぱおがチョコケーキを作るらしいので^^
ちゅぱみは、その次のおとさんの誕生日にまたケーキを作ってくれるそう。

親から子へ、こうして思いが受け継がれ、祝ってもらえるのはとっても嬉しい。
特別にそう教えたわけじゃない。子供たち自身が そうしたいと思ってくれているの。
そんな親子関係を築けていることが、おとさんは誇らしいです^^



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tag: バースデーケーキ  手作りケーキ  モントン 
tb: --   comment: 0

節分鬼殺隊  


昨年の 恵方巻難民状態 にならないよう、昼間に買っておいた恵方巻と福豆w
ありゃ地獄だったからね! あんなことには二度となるまいと本気で思うわ^^; → 恵方巻難民

早々に買っておくことのなんと安心なことかw マジで “節分侮るなかれ” ですよ。

さて昨年ではなく、一昨年のちゅぱお高校受験期の節分では、「ごうかくは~うちっ!」 とか
「むずかしいもんだいは~そとっ!」 なんて掛け声を言ったりもしてましたが、
今年ちゅぱみの受験期だけど、ちゅぱみは もう合格している ので…さてどうしようか?w

そこで、さんざんテレビで盛り上がった滅の刃』に倣い、いろんな意味での、は外を!
実はちゅぱろう「炎」とか「残響散歌」とか歌うんですよ? もちろんデタラメ歌詞ですが^^;
なんでか耳に馴染んで覚えたようで、「いちのかた!のぼりえんてんっ!」とか言ったりw
(昇り炎天はホントは弐ノ型なんだけど、不知火より覚えやすかったのかな?w)

ただ、斬られるのが毎回おとさんってところだけは勘弁してほしいわ~^^;

ちなみにちゅぱろうは、煉獄さんのことを「れんろくさん」と言うw 何か でん六豆 みたいw
炭治郎のことは「かまどたんじろー」と言える。「ねずこ」「あかざ」も言える。
宇髄天元はまだ言えない^^ 滅、面白くなってきたね。最後までやってくれないかな~。

「病気は~そと!」 「にんじんは~そと!」 「おばけ~そと!」 「あかざ~そとw」
いいのいいの、嫌なものキライなもの苦手なもの、なんでも外に放り出しちゃえばいい。
そしたらさ、好きなものとかイイものしか家にないじゃん! 最高でしょ♪

0208節分01

もうがっつがっつ食べるちゅぱろう。ほんとによく食う男だ^^
ほらぁ~テレビの中のウッチャンが、なんとなく呆れたような顔、してない?w

頭に被ったの面は、園でちゅぱろうが自分で作ったやつ。これは怖くない。
でも昼間に節分イベントでやってきた(先生のコスプレ)は、むちゃくちゃ怖かったそうだ。
我が家にあるの面もハロウィンの面も、超怖がるw

ちゅぱろうは年齢相応かどうか分からないけど、すご~く怖がり。ちゅぱみもそうだったけど、
ちゅぱろうの場合、絶叫 に近い声で叫ぶので、近くにいるこっちがビビるw

0208節分02

最近では、おとさんとちゅぱおとちゅぱみが親子でやってる、「モンハンライズ」を見て、
特に鬼のような顔をしたモンスター マガイマガド を相手にしている時なんて、
「おとさんがんばれ! しっぽきって!」とか応援するw もーどんだけ鬼が嫌いなんよ^^

そんなモンハンライズ、親子でめちゃハマってます。「モンハンクロス」以来の親子モンハン。
少しプレイ難度がマイルドになったのか、下手なりに上位までやり込んでます。
マップが シームレス になったのは大きいな~。世界観が広がった感じがしてすごくイイ!
そして 犬くん(ガルク)。めっちゃ疾走感あるし、何よりも移動がラクちんw

こりゃあ今年の夏に発売される続編「モンスターハンターライズ サンブレイク」が楽しみだ♪



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tag: 節分  恵方巻   
tb: --   comment: 0

いちごばりるー  


晴天に恵まれた2月最後の日曜日に いちご狩り に行ってきました~♪
我が家毎年恒例のイベント、いちご狩り。実は今回、2016年から5年ぶりでした!
2017年にちゅぱろうの出産&乳児期が始まり、また昨年はコロナもあって、結局2021年までなし^^;

今年はいつもの場所が予約いっぱいで埋まっていたので、仕方なく別の場所へ食べ放題に行きますw
ちゅぱろう、初めてのいちご狩り。 ケーキに乗ってるいちごはよく見て (食べて) るので、
きっと見たらばんばん食べると思う、もーばんばん。

0228いちご01

こちらも人気のいちごファーム。受付を済ませると 練乳入りパック を受け取り、いざ狩りスタート!
ちゅぱろう、「いちご、ばりるー(たべるー)」 はい、やる気満々ですw 
ビニールハウスが多いので、おとさんちゅぱおちゅぱろう組と、おかさんちゅぱみ組に分かれる。

0228いちご02

初めてのいちご狩りの、初めてのひと口は、ヘタごと口につっこむちゅぱろうw
んぺっんぺっ! ってなりながらも、おとさんにヘタの取り方を教わり、やっと食べられました^^;
「うまーい、これおいしーい」 しっかり食レポもこなしつつ、そこから食べまくりの3歳児♪

0228いちご03

大きいのを見繕って記念パシャ! ちゅぱおはもちろん、おかさんとちゅぱみもいっぱい食べてた^^
ちゅぱおなんか 「練乳が足りない」 とか言って、ちゅぱみに 甘党呼ばわり されてるしw
なんだかんだ、我が家はみんないちご好き、いちご狩り好き。おとさんはそんな家族が大好きv

0228いちご04

晴天と言ってもまだ2月、と軽く上着を羽織ってきたけど、ビニールハウス内はあっついね~^^;
ハウスの内と外を行ったり来たりw 外に出ると抜ける風が心地よい☆
品種は やよいひめ よりも よつぼし の方が甘かったかな? 大ぶりのよつぼし、美味しかったです!

0280いちご05

5年ぶりのいちご狩り なので頑張ったけど、時間的には40分ほどで限界。数は30個くらいかな?
最後に受付で 新鮮なレタス を人数分プレゼントされました。ラッキー♪
いやぁ~やっぱりいちご狩りはいいわ~。今後もチャンスを見つけて、たくさん食べに来よう!

そのあとは、立ち寄り温泉に浸かり、早めの夕飯 (からあげ定食大盛り!) を食べて帰りました~。
ちゅぱみは髪を切り、さっぱり可愛いカットに変身。やっと冬が終わり、明日から春3月です。
春は心をぽかぽかにしてくれる。そんな幸せ陽気な春を楽しんでいこーぜ^^



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

未来への一歩  


15年連続記録更新! おかさん誕生日のお約束 おとさんの手作りケーキ!
やったぜ、ついに15年目だぜ! 結婚3年目に作り始めてから、ずっと続ける夫の鏡!
はい、もちろん今年も濃厚なチーズケーキ。おかさん、チーズ大好きなんよ^^

プレゼントはその前日、14日の日曜日にランチ&ショッピング。春のお洋服を買ってあげました♪
家族でお出かけしたので、ちゅぱろうには4月の入園に向けて揃えるものを、
ちゅぱみには新しい (かわいい) メガネを買ってあげた☆ 前のが度が合わなくなったそうだ。
ちゅぱみは自分でお洋服も買ったよ、少し大人な感じの~^^ 

欲しかったものを買う、その先には それを使う時 が待っている。それは約束された未来だよ。

誕生日当時は、ちゅぱおが誕生日ディナーを、おとさんが誕生日ケーキをそれぞれ作る。
仕事帰りに お祝いのお花 まで買って帰っちゃう デキる旦那さん、それが私、おとさんなんですw

0215誕生日01

15年経っても変わり映えのしない写真…とか言っちゃダメw もうこいつらはレギュラーなの。

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc

クリームチーズ …200グラム
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3

いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶


いつもの頼もしいメンツを揃え、万全のおとさん。ケーキ作りはお手の物です!(ほんと?)
なんたって、昨年から登場した ハンドミキサー がぎゅんぎゅん回るので、安定感も超UP!
導入前までの しゃかしゃか祭り は一体何だったのか、おとさんの腕も喜んでいます^^

① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒くらい消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (丸々1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初に作ったケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。


同時並行で ハンバーグを焼く ちゅぱお。こっちも手馴れたもんですが、なんせ大きい男がふたり、
キッチンが手狭でバタバタします^^; じゅーじゅーぎゅんぎゅん、やかましいですw
ハンバーグだけじゃなく、フライドポテトやサラダ、スープなども用意しなければなりません。

ケーキの生地が完成したら、オーブンに入れて焼きスタート。そしたらちゅぱおのサポートへ。
毎年、男たちがキッチンで一番あたふたする時w でもそれが楽しかったりする♪

0215誕生日02

これが完成したケーキじゃあ! このデキっ!! さすがは15年戦士じゃね?w
味はしっかりまったりとチーズを感じられて、美味しかったです。
ちゅぱおのディナーもボリュームがあって、結局毎年の如くですが、お腹パンパンですわw

そのあとは 家族でバカ笑い。 なぜかって? それはスマホの “お気に入り” に入れている顔写真で。

みな自分のスマホ内の家族アドレスに、それぞれ顔写真を入れているのですが、
おとさんは、おかさんちゅぱおちゅぱみの 最近の中で一番いい、ベストな顔写真 にしてるのよ。
おかさんは、おとさんアドレスには 結婚式の写真 を入れていて、それもとってもいいv

問題はちゅぱお…
アイツ、おとさんのアドレスに おとさんの変顔を設定してやがった!!
一同爆笑w おい、それだと毎回電話したらその変顔出るじゃねーか!w
だから、おとさんのスマホにある、子供たちの 幼少期の変顔コレクション を晒し返してやったわw

ちゅぱみ大爆笑してた^^ 最近悩み迷い、いろんな思いで押しつぶされそうになってたちゅぱみ。
多感な14歳。いつでも楽しく幸せ…ってわけじゃない。辛く苦しい時もある。
でも、すっごく笑ってたし、おかさんへのプレゼントで絵を描いてあげたり…、なんか良かった。

少し立ち止まり、少し休んだら、家族で大笑いし、幸せエネルギーをたっぷり充填して、
そしたらまた、元気よく歩き出そう。未来への一歩を。



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

恵方巻難民  


今年の節分の 恵方巻 は、まーいろいろと大変でしたw

毎年、仕事帰りに職場のすぐ近くにあるショッピングセンター内のスーパーに寄って、
ずらーっと並んでいる恵方巻の中から、海鮮系かカツ系か、あれこれと物色しながら買うのが基本。
もちろん今年も例年に倣い、仕事上がりに買いに行く。さーて今年はどんなのにするかな~。

…ない。…え? 一本も売ってないんだけど、どーゆーこと??

いつもの恵方巻売り場には、節分看板はあるものの、すっからかんで一本もない。完売? 品切れ?
そのうえ、お客さんもさっぱりいない。いつも大量に積んでて、人でごった返してるやん!
節分の日の売り場の活気、恵方巻へのワクワク感が、まーったくないのですが…

この異常事態の光景を見て、おとさん、慌てて、別のスーパーに走る。これやばい、何かやばい。
はい、他でもすっからかんで売り切れ。追加補充される様子も微塵もない。
え、恵方巻難民っ!? こんな状況になるとは思わんかったっ!! もう夜の7時ですぜ!?

おかさんに緊急電話 「やばい、恵方巻がどこにも売ってない。そっちでも探して」  「りょ」
職場から隣りの市の自宅まで車で20分。おとさんはこっちの市で、おかさんとちゅぱおは自宅の市で、
恵方巻を探す、こいつはもう ローラー作戦だっ!! (なにやってるんだかw)

そういや今年は 124年ぶりに2月2日が節分の日 になったんだよなぁ~。
どこの業者も店舗も、いつもの2月3日と勘違いして、全然用意できてなかったんじゃね?(違います)
5~6店舗回ったけど、もうダメ、100パー手に入らないどころか、福豆すら売ってない…

豆すらないってどーゆーことだよっ! 節分させないつもりか!? おい業者、店舗、よーく考えろ!
今年は全人類で 「コロナーそとっ!!」 をしなきゃならん年だろうがっ!!

おかさんに同行するちゅぱおに連絡、やっぱりあっちでもどこにもないそうだ。こりゃ全滅確定だな。
そこで 戦法を変える。おとさん、最後のスーパーで食材を購入。
あーいいさいいさ、そこまで買わせてくれないんなら、自分で作ったるわいっ!!
焼き海苔、マグロ、かにかま、ハム、たまご焼き、錦糸卵、すし太郎など、
この辺りがあれば、どうにかカタチになるだろうw

そして買い物後、最後にコンビニで 奇跡的に福豆をゲット して、やっと夜8時半に帰宅。
だがしかし、そこで衝撃の光景が待っていたっ! おかさん組、恵方巻をゲット!! え?マジかっ!
なんと マジもんのお寿司屋さんで注文して作ってもらったそうw

0203節分01

普段買っているスーパーの恵方巻の 3倍 のお値段! シャアか、シャア寿司かっ!
そりゃリアル寿司屋なのでネタも抜群。マグロ、ハマチ、ホタテにアナゴ、しかもウニまで入ってるw
もちろんお値段相応の美味さで、苦労した分、贅沢に味わいました^^
(手作り恵方巻は後日しました。これもこれで面白かったので、次回最初からこれでもアリ)

あれね、この恵方巻問題、全国的だったようですね。売れ残りによる大量の食品ロスを防ぐため、
今年は予約販売を中心に販売予定数を絞り込み、夕方には完売って流れだったよう。

いやぁ~まったく想像の斜め上を行く、節分・恵方巻となりました^^; こんなの初めてだわ。

今年の鬼役はちゅぱろう。さすがは3歳児。鬼の面を怖がりません (…というかこれじゃ可愛いわなw)
みんなで一緒に 「コロナーそとっ!!」 これから徐々に平穏を取り戻していきましょう♪

0203節分02



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

雪ってなんだろ?  


先日、全国的に強烈な寒波が押し寄せ、各地で大雪が降りました。
こちらも例外ではなく、近年でもなかなか無い雪模様に。路面が凍結して車通勤もひと苦労~^^;
久しぶりに一面真っ白な世界。そして、ちゅぱろうにとっては初めての雪景色。

0120雪01

「ちゅぱろう、雪が降ってるよ。お外が真っ白なんだよ~」 「ゆき? ゆき見たい。ゆきー」
ということで、外に連れ出してみました^^ ちゅぱろう、雪と初遭遇です♪
しっかり着込んで、長靴はかつて ちゅぱおが履いてたもの を引っ張り出しました (物持ちいいw

0120雪06

ってか思った以上に、マジけっこー吹雪いてるわーーっ!! すげーすげー
ちゅぱろう、いきなり雪の洗礼を浴び、楽しそうだけど大変そう~
まったく初めての感覚、体験で軽くビビりも入ってたけど、おとさんが調子に乗ると一緒にお調子にw

0120雪03

マンション前を、うぉーっ! とか言いながら歩くw そうして 親が楽しくしていると子供も安心^^
一緒にきゃっきゃと雪の中。雪を触って 「つめたーい^∀^」 ただそれだけで楽しい♪
かつての、ちびっ子時代のちゅぱおとちゅぱみ → 雪とたわむる 今年の方が雪スゴイなぁ~

0120雪04

今年のちゅぱおとちゅぱみは… 出てきません、コタツ虫です^^; ええ、おかさんもそうですよw
まぁたしかに雪遊びをするには、ちょっと吹雪すぎだな。前を見るのすら大変だもん。
雪だるまを作る余裕もないので、ただ雪の中を歩くだけw ちゅぱろうが楽しければいいのよ!

0120雪05

でも、ご機嫌に歩き回ったのは30分くらい。そもそもおさがりで 少し大きめ の長靴だったので、
すぽすぽ脱げちゃって、そのたびに何度も 「ひぃーひぃー><」 とヘルプを要求^^;
結局、お部屋に戻って ぬくぬくのコタツが一番 だと気づきましたw 雪って大変だねぇ~。



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 0

年イチのパティシエ  


今年もやります。今年も作ります! 年イチのパティシエ、ご存じおとさんの 男のケーキ作り。
今年で14年目 となる、おかさん誕生日の手作りバースデーケーキ。
毎年恒例の濃厚チーズケーキは、いい加減、14年分の味の進化 があるのでしょうか?w

今年は事前にいくつか買い物を済ませ、当日は仕事帰りにプレゼントを買って帰宅♪
プレゼントはリビングでごろごろするための 大きいクッション☆ 寝るのが好きな人なので^^
それで おかさんをごろごろさせておいて キッチンでケーキ作り、という寸法w

0218誕生日01

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc

クリームチーズ …200グラム
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3

いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶


おなじみのメンバーを揃えたので、何の不安もなくサクサク進めるイケメンおとさん♪
14年も続けていれば、そりゃ手馴れてもきますよ。しかも、いつの間に買ったのか 知らないけど、
謎のハンドミキサー をちゅぱおが出してきたので、初めてソレを使うことにw

今まで自力で しゃかしゃか祭り を繰り広げてきたおとさん。苦戦の末、何度腕が攣りそうなったか…
だがしかし、文明の利器の導入により、ついに “ひとつ進化” を遂げることになった!
…というか、ハンドミキサーまじ楽だな、おいww 今までの苦労は一体…

どうやらおとさんに倣い、他の記念日にちゅぱおやちゅぱみもケーキ作りをするようになったので、
おかさんが買っていたそうだ。これが時代の波というものか… (違います)

① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒くらい消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (丸々1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初に作ったケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。


行程はいつも通り。悩むこともミスることもなく(もはやプロ)進み、程なくオーブンで焼き始め!
クリームチーズをひと箱投入したので、ボリュームUPで、生地が器から溢れそうでした^^;

さて、ここで ディナー作り にシフトチェンジ。今宵は、チーズハンバーグカレー丼に、
ベーコンピザ (冷凍もの^^)、チキンカツとキャベツのゴマドレサラダ、男爵イモのスープです♪
ここからちゅぱおも参加し、男のキッチンタイム でテキパキと作り上げました。

そしてケーキも完成! 大して飾り立てていませんが、美味しいチーズケーキになりましたよ☆

0218誕生日02

ハンバーグカレーも、チキンサラダも、チーズケーキも美味しかった♪ お腹パンパンw
サラダにチキンカツを載せたのは、受験生ちゅぱおの験担ぎでもあります。 受験に勝つ 的なw

おとさんのケーキのお伴に、ちゅぱみが 特製リンゴジュース をふるまう。
りんご1個をすりおろしたものをリンゴジュースに加えたので、すりおろし果肉たっぷり!
それと、おかさんを描いた似顔絵 を写真立てに入れてプレゼント。おかさん感動で涙、涙…^^
我が娘よ~、なかなか味なことするじゃないの~♪

夫が作ったバースデーケーキ、夫と息子が作ったディナー、娘が作ったジュースと似顔絵。
その横できゃっきゃとはしゃぐちびっ子。家族からの愛情と幸せが届いたかな?^^

おかさん、今年も元気な一年を。そしてこれからも共に、明るく楽しく元気に過ごしていこうね♪



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

ごうかくは~うちっ!  


2月の始めは節分、豆まき、恵方巻~♪
さぁ~て、今年も鬼のお面でちゅぱろうを怖がらせるかなw (鬼父)

だがしかし、ちゅぱおにお面を被ってもらって怖がる姿を撮ろうとしたのに、…怖がらない??
確かにこの鬼の面はちゃんとしまってなくて、部屋でわりと見慣れちゃった感が…
これはイカン! 世の中には怖いもの、危険なものがたくさんあることを、教えねばっ!

おとさん ハロウィンのお面 (激コワ) 装着。そして、鬼のお面と ダブルで 攻め立てるっ!!
結果、号泣^^ だがもう、来年はこれも通用しない可能性、大 (たくましいぞ、ちゅぱろう)

0208節分01

今年の恵方巻は 西南西 を向いて食べるのがよろし。まぁでも食べ始めの時だけね^^
自分のことより、ちゅぱろうがちゃんと食べれているかどうかが心配で、よそ見してらんない!

案の定、恵方巻の中身、ほぼほぼ全部出ちゃってたけどねw
もうぼろっぼろ、ぼろっぼろ。ちゅぱおに拾ってもらい、お皿に別盛り。後で食べようか^^;
本人は巻いている海苔に苦戦w あれねー上あごとかにくっつくねーw

0208節分02

でも、昨年の コンビニの手巻寿司 とは違い、一人前サイズの恵方巻を食べているので、
妙に成長感のあるちゅぱろう。なかなかの食いっぷりで、立派な2歳児でした^^

食後は豆まき。普通は 「おには~そとっ!、ふくは~うちっ!」 ってなもんですが、
今年の我が家は、「ごうかくは~うちっ、うちっ!」 「むずかしいもんだいは~そとっ!」
運や縁に頼っても仕方ないですけど、まーそこはそれ。実力+のところで幸が巡るのは大事よね♪

ちゅぱおの高校受験もいよいよ佳境。ここ残り半月の勝負! じっくり挑んでいこう。


さて、少し話は変わるけど、ちゅぱみの学年 (中1) では、現在ちょっとした いじめ問題 があり。
1年男子のいじわるで調子ノリなふたり組が、女子を小ばかにしたり傷つくようなことを、
入学直後からほぼ1年に渡って繰り返し、複数の子が嫌な思いをしてきたそうだ。

その辛さから、中には 学校から足が遠のく子 も…。これ、まったく軽々しい話じゃない。

その小僧どもが、どうおちゃめしたのか、イタズラかましたのか、調子こいたのかは知らないが、
こうしたものは 「した側」 よりも 「された側」 がどう思ったのかが大事。
された子が イジメ と感じたら、どう言い訳しようとも それはもうイジメなんだよ。

小学生上がりの13歳。そのうえ女子よりも精神年齢が幼い “ちょいイキリ男子” どもは、
やれ、甘いだ~ぬるいだ~軽いだ~と評価され、「まだまだ子供なんですよ」 と判断されるのが常。
…で、だから何? だからどうした? だから仕方がないとでも言いたいのか?

成長が未熟で礼儀はおろか、自分の身の丈すらもわからんボンクラどもを、
親がビシッ!と怒ってやらなくてどうする。先生がガツン!と叱ってやらなくてどうする。
中学生はそんなもん、1年男子なんてそんなもん、こういう悪ガキどもはそんなもん…じゃなくてさ、
そこを正してやるのが、その周りにいる大人だろ? 周りの大人たちは何してんの?

親が知らず、先生が気づかず、学校が認めないことで、イジメ問題はどんどん深刻になっていく。
もう知った、気づいた、認めたのなら、解決・沈静化するために全力で行こうや。

でも、理由探しや保身対応、また長々しい講釈ばかりに、貴重な時間をとられていないでね。
本当に大事なのは、傷ついた子たちのケアなのだから。



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

旦那の鏡?  


毎年2月は 愛情 という強力な武器を携えて、男のケーキ作りに挑戦し続けているおとさん。
おかさんの誕生日にバースデーケーキを作り始めて、今年で13年目。
今年は濃厚チーズケーキの予定。平日なので時間的な余裕はありませんが、どうにかするさ!

仕事から帰宅後にケーキ作りに専念するため、ディナーはだいたいちゅぱおに任せる。
頼りになる息子は、下準備さえ手伝っておけば大丈夫。ハンバーグだって作れるぞ (焼くだけw)
今夜はハンバーグ丼にゴマドレサラダ、じゃがいものスープです♪

そう、我が家の男たちは、キッチンに立つ男たち。 結構な料理男子なのです!
週の半分はおとさんかちゅぱおが晩ご飯を作っているしね~♪ 常日頃から鍛えられているのだw

といったところで、おとさんはいつものケーキの準備。おなじみのメンバー、しゅーご~~っ!!

0218ケーキ01

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc

クリームチーズ …200グラム
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3

いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶


帰宅途中に お花 を買い、おかさんにプレゼントもしちゃう、粋なおとさん 旦那の鏡w
結婚して15年経ちましたが、もちろん今でも変わらず大好きですよ^^

さぁ早々に着替え、若干ちゅぱろうに邪魔されながらも、即ケーキ作りに取り掛かろう!
ちゅぱおとのディナー作りと同時進行なので、キッチン台やオーブンの時間調整もしながらね♪

① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒くらい消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (丸々1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初に作ったケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。


途中、ちゅぱみが 「何か手伝おうか?」 と声を掛けてくれる。さすがは娘っち、ありがとうね。
だけど、このケーキはおとさんが作りたいんだ。夫婦の絆だから。なので大丈夫だよ^^

ケーキメインで稼働し、オーブンに入れて焼くところまでいったら、ディナー作りに交代。
ちゅぱおがフライパンでハンバーグを焼き、おとさんがサラダ作り (皿1枚、割れちゃった^^;

0218ケーキ02

そして完成! どうよ、今年もなかなかの出来栄えでしょ~!!
ちゃんとチーズケーキになっていたので、満足満足♪ あっという間にぺろっと食べちゃったw

ここ数日、おかさんの体調があまり優れていなかったので、少しは調子を上げられたかな?^^
子供たちも旨い旨いと食べてくれました。ちゅぱおのハンバーグ丼も旨かったぞ。
ちゅぱろうは、みんなからフルーツをもらってぱくぱく。ほぼほぼ いちごは全部、彼のものw

おとさんが毎年、おかさんにケーキを作るものだから、ちゅぱおの意欲が増しており、
「俺も誰かの誕生日にケーキを作りたいなぁ~^∀^」 と言っていました。さすがは料理男子♪

昨年、おとさんの誕生日にはちゅぱみがケーキを作ってくれたので、今年もその予定らしく、
そのちゅぱみの誕生日は、サーティーワンのアイスケーキが定番化しているので、
こうなるとちゅぱろうの誕生日だな^^ 兄から弟へケーキのプレゼント? それもまたイイね☆

いよいよおとさん、ちゅぱおにケーキの作り方を教える日が来るのかw



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

鬼の復権  


2月と言えば、節分&恵方巻き。今年は 東北東 との事。みんなで方角合わせてかぶりつこうかw

0208節分01

いつもの恵方巻きを4本。だが今年は ちゅぱろうも初めて恵方巻きに挑戦!
…と言っても普通にあのサイズなんて食べれませんよ?w なので、まぐろたたき巻 を用意。
コンビニでおにぎりの横に置いてある、おなじみの手巻きタイプのアレです^^

さぁ! 人生初の恵方巻き (っぽいものw) 縁起を担いで東北東を向き、もぐもぐしよ~。

0208節分02

もぐもぐもぐもぐ…。おお? 予想以上に食べれてる! 黙ってひたすらにもぐもぐ~^^
まぁお兄ちゃんの手を借りてはいますがw これなら来年は自分ひとりでもぐもぐできそうだな。

恵方巻きはひとまずOK。それでは、もうひとつの 節分 もいってみよーか!
節分といえば、こわ~い鬼。「おには~そとっ!」 って言って鬼を追い出さなきゃだよね~。

だけど、鬼のお面なんて幼いうちは怖がるけれど、大きくなったら全然怖がらない。
当り前だよね、ただのお面だものw むしろ小学生になってもまだ怖がっていたら心配するわ^^;
そうするとどんな風に変わるか? ええ、鬼という存在はただの お飾り になるんです。

最初は見るも恐ろしい存在で、わんわん泣きながら顔を隠すしかなかったのに… (2010年)

0203鬼02

床に置いて、福豆や落花生をきゃあきゃあ叩きつけるぞんざいな扱いに変わり… (2012年)

0203豆まき

やがてぬいぐるみに被せて、節分の記念写真を撮るためだけのお飾り要員に… (2014年)

0203節分04

いかん、これではダメだっ! 世の中には怖い存在がいることを忘れちゃダメ!
鬼はお飾りじゃない! クリスマスのサンタさんじゃない! 恐怖の化身なのだっ!!

ちゅぱおやちゅぱみではもう強くなりすぎてしまったが、まだまだピュアなちゅぱろうならば…

おとさん、鬼の面装着。そしてこわ~い声で、「おにがぁ、ぎ~だ~ぞぉおおおお~~っっ!!」
はい、もちろんちゅぱろう号泣 (なんて酷い父親なのでしょう! いけませんよ、ぷんぷんw

0208節分03

ああ~これよ、これこれっ!! おとさんの大好きな節分が帰ってきました!w
このリアクションがないとダメ! 赤鬼さんを怖がらないと節分じゃないでしょー^^

ちゅぱおもちゅぱみも最初はこうだった。その怖さを乗り越えて強くなったんだ♪

こうして今年、節分に欠かせない主役が復権を果たしました!(大魔王の復活的な?)
これからの2~3年は、ちゅぱろうにとってこわ~い対象として大いに活躍してくれるでしょう。
鬼なんかに負けるな、ちゅぱろう!^^



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 2

初ラン大苦戦  


先日、親子で 県内の他の市で開催されるマラソン大会 に参加 (今年の初ラン) したのですが、
思いっきり大苦戦しました><
今回の大会自体、初参加 だったのですよ。なので、どんな場所かどんなコースかも知らず、
とりあえずおとさんとちゅぱおは5km、ちゅぱみは3kmにエントリー。

おとさん、久々の5kmなので、平日夜に自主練をし、そこそこ走れる体にしてはいたけれど、
いやぁ~ 実際に走ってみると全然違うね~^^; 思った以上に走れませんでした。
たかが5kmと思うなかれ。普段走ってない人は甘く見ちゃダメ。ファンラン気分の距離じゃないw

0130マラソン01

写真は開催場所の中学校。小・中学生の参加者が結構多い。学生に人気の大会なのかな?

今回のコースは地元の中学校グラウンドを中心に、周辺の城下町や商店街を往復するようなコース。
何ヵ所も折り返し地点があり、コンパクトにまとめられている感じなんだけど、
問題は、スタート&ゴール地点となる 中学校。この中学校、若干高台に位置しているので、
正門及び裏門、どちらのルートも坂道! しかも長げぇ! 果てしなく長げぇーー!!
どちらも100m強はある長さで、勾配も4~5%くらいありそうな、まさしく地獄坂!

当日は雨のち晴れ。スタートはまずグラウンドを2周。当然、雨でぐちょぐちょ最悪コンディション…
なんとか泥だらけで正門を抜けると、今度は確実に100m以上はある下り坂><
もうね、この時点で体力のほぼ半分は使っていましたw ここから先まだ4km半くらいあるのに…
スタート直後にこんなに体力消耗するマラソンある? なんちゅーコースだよ^^;

そこから先は平坦なコース。城下町や商店街の中を走るので、とにかく平坦。
だけど、序盤で息切らしているのでものすごく長く感じる。マジで5kmを舐めちゃいけない。

そして最後、疲れ切ったランナーに、100m以上もの “地獄のような” 上り坂!
走ってるけどほぼ歩きと同じ速さ。というか、辛すぎて最後、歩いちゃったしw
でも、この激坂を上りきらないと ゴール出来ない! マジで末恐ろしいコースでした。

0130マラソン02

結果は参加者207名中 109位^^; もっとケツに近い順位かと思ったけど、まずまずでした。
もちろん、ちゅぱおの方が順位もタイムも上。もう息子には勝てんなぁ~w

あれだね、全然関係ないけど、あらためて 箱根駅伝 の5区、6区のランナーを尊敬するわ。
坂道の上り、下り。これを走ることの大変さを、我が身をもって痛烈に感じました。
来年から5区、6区を贔屓目で応援しますw 頑張れ山のエキスパートたち♪

今回、初参加のコースだったから目新しさもあり、校内を楽しんだり、抽選会なんかもあったり、
良い面もあるんだよ? あるんだけど、次回も参加するかといったら躊躇するわ^^;
そんな今年の初ランでした。しょっぱなに厳しい経験を積んだが、負けずに前へと進むぜい!

次は3月中旬。別の場所で開催されるマラソン大会で、今度は 10km に挑戦するぞ!
5kmでひーこら言ってるのにその倍? …と呆れるかと思いますが、まだまだ序の口なんです。
本番の秋 に向けてまだまだ走るの。今年はランの集大成の年にするのだ!

そうそう、最後ちゅぱみが抽選会で当たり、オリジナルTシャツをゲットしました♪ (ヤッタネ



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

師走の二大クエスト  


この時期、忙しいったらないね! まさしく師走だわ~。

皆さん、年賀状がんばってる? どんどん電脳化が進み、メールでの挨拶はおろか、
SNS上のコメントで済ます人もいたりw おいおい 新年のご挨拶なのに、それでいーのか?
LINEで 「あけおめー」 的なやりとりもあるだろうけど、それとは別に年賀状出そうよー^^;

うちは毎年、悪戦苦闘! 今年はプリンター買い替えの時期で、より一層バタついたわー。

1221年賀状

今年はこーんな感じで^^  ちゅぱおとちゅぱみ、ちゅぱろうが富士山と一緒♪
この夏のお盆帰省の時に撮った一枚です。富士山のように大きくなれよっ!w

ほんと一年間の膨大な写真の中からの選定や、ふたりのVer違いを考えたデザインなど、
こだわればこだわるほど、泥沼に沈んでいくようにハマってしまう年賀状作成。
スパーンと一発で決まればラクなんですけど、毎年なかなかそうもいかない… (性格のせい?

でも、完成した時の晴ればれ感はスゴイ。もうお正月が来た! ってくらいの清々しさ^^

そんな年賀状作成と共に、ほぼ同時進行でがんばらなきゃいけないのが、クリスマスプレゼント。
毎年、トイザらスに連れて行ってあげているので、今年も一緒に行って買ってあげたけど、
それも今年までかな? 来年は二人とも中学生だし、おもちゃって感じでもないよね~。

まぁそう言いつつ、サンタさんのプレゼントとして ゲーム買ってあるんだけどねw
おとさんからのプレゼントと、サンタさんからのプレゼント。毎年必ず二つある☆
それは、小学生のうち、子供のうちは、サンタさんへの夢を持ち続けてほしいと思う親心から^^

でもどんなに純粋な子でも、さすがに中学生にもなればイヤでも外から情報が入ってくる。
「サンタなんているわけないじゃん。プレゼントは親が買ってるんだよ」 と。
現実的な考えを持つようになれば、そうだろうなと分かること。当り前だよね、中学生だもん。

だけど、それと同時に中学生だからこそ もうひとつ 気づくことがある。
それは、親が自分にずっと夢を持たせてくれたこと。サンタさんを信じさせ続けてくれたこと。

子供の視点と大人の視点。中学生はそのふたつの視点での考え方を持てる年齢だと思う。
だからどっちも感じてほしい。ヘタに大人ぶる必要なんてないんだよ。

ちゅぱおはもう分かっている。おとさんがサンタプレを買っていることを。でも黙ってくれてる^^
ちゅぱみはまだ知らない。もしかしたら薄々そう思ってるかもだけど、おおっぴらには知らない。
ちゅぱろうはまだ サンタさんの存在すら知らないw おもちゃのことも大して分かってない。

そんな我が子たちを楽しませるクリスマス。三人が笑顔で幸せそうなら、それが一番♪

1221プレゼント

クリスマスには、サンタさんからプレゼントが貰えて嬉しい子供の思いとは別に、
我が子への親の思い、変わらぬ愛情がたくさん詰まっているのです。

年末まだまだバタつきますけど、同じ子育て世代の皆さん、楽しんで過ごしましょうね^^


category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 日々のつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 0

我が家の絆  


4年に一度の、オリンピック…じゃなくて、チョコケーキ作りがやって参りました。
はい、2月は愛妻 おかさんの誕生日 ですね~。今年で手作り12年目っ!!
やるでしょ、おとさん♪ 世の旦那様方、年に一度の奥様の誕生日。がんばりましょうぜw

だもんで、今年もシャカシャカ祭りでした。それも普段は濃厚チーズケーキですが、
今年は12年目ってことで、4年に一度のチョコレートケーキ! (通算3回目)
材料はいつもの通りだけど、チョコケーキなので、トリュフチョコやココアパウダーを追加。

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc

いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
砂糖 …大さじ2

濃厚トリュフチョコ …1袋
ココアパウダー …1袋
ミックスフルーツ缶 …1缶


レシピも毎度お馴染み。もうね、作り始めて12年ですから! 慣れたもんですよ~ (ウソ

① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒間消えなかったら完成。
③ … トリュフチョコとココアパウダーと砂糖で、濃厚チョコソースを作り、それを投入。
④ … 混ぜ込んで完成したら丸型に流し込んで、オーブンで (170℃で60分) 焼く。


キッチン中がチョコレートの香りすぎて、「これ逆バレンタインじゃね?」 とか思った^^
もちろん夕食の用意も同時並行。特製ハンバークを焼いて、シーチキンサラダを作って…
今年は、男爵いものスープがなかなか美味しかった (実はクノールw)

おかさんが妊娠、出産の大役だったので、昨年の夏から料理はずっとおとさんとちゅぱお。
おとさんの (用意周到な上での) ざっくばらんな男の料理が続く我が食卓^^
そして、料理のできる男子に育ってきたちゅぱお。我が家は男子が頑張る家庭でっす!

0220絆01

どーですかっ! なかなか立派なチョコケーキでしょ! 手作り感満載ですがw
砂糖とかけっこー入れて作ったんだけど、それでも甘さはそれほどでもなかったな^^;

ハッピーバースデーの時には 買ってきておいたお花をプレゼント。

大して自慢できるケーキでもないですが、変わらぬ想いで作り続けてきた、夫婦の絆。
こんなおとさんですが、おかさん、これからもずっとずっと愛情いっぱいでヨロシクです♪

それと、もうひとつサプライズプレゼント。それは我が家の娘ちゃん、ちゅぱみから。

0220絆02

なんと 手作りのぬいぐるみ☆ 生地も綿もボタンも、自分で買ってきて作ったそう。
ちゅぱみ、お絵かきは得意だけど裁縫は苦手だったはず…よく頑張ったね^^
ものすんごい手作り感に、娘から母への愛を感じる。本当に心優しい、愛の溢れる娘だわ。

そんな、世界でたったひとつのぬいぐるみとちゅぱろう。 そして口に頬張るバースデーケーキ。
昨年の誕生日の時には、5人家族で今日を迎えるなんて想像もしていなかったね^^

夫婦の絆、母娘の絆、我が家の絆がここにある。



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

鬼も病気も、すべて外っ!  


2月はじめ。昨年、本当に心から一番辛かった時期。心労が祟って体も壊した。
あの辛く苦しい日々をこらえ、乗り越えたからこそ今がある。ただのほほんと生きてはいない。
決して軽んじることなく、もう二度とあのようなことが無いよう、親子して切に願う。

0210節分01

今年の節分は家族5人で。鬼は外どころか病も迷も邪も魔も、なんでもかんでも叩き出せ!
うちにまったく必要ない。家族を嘆き悲しませる害悪は全て排除。すべてー外っ!!
もちろんちゅぱろうの育児が健やかにできるよう、夜泣きや癇癪も外に出しておきました^^

今年の鬼役は、ちゅぱろうのクリスマスプレ。フモフモさんシリーズの 「クゥ」 君です。
うちは ちゅぱお赤ちゃん時 にも、ちゅぱみ赤ちゃん時 にも、フモフモさんが活躍しました♪
なので彼に鬼役を任命。まぁでも、まだちゅぱろうは怖がりませんでしたよ… (残念w

そんなちゅぱろう。生後2ヶ月めにして、もうすでに椅子に座れるようになりました~^^
もうね当たり前のようにスッと座るや否や、「メシはまだか~」 と茶碗をお箸でちんちんと…
…ええまぁ、嘘ですがw でも首すわりはまだなのに、首も腰も足もしっかりしてるの。

0210節分02

満2ヶ月を超えたので、予防接種を受けられるようになりました。これほんと大事。
B型肝炎、ヒブ、小児用肺炎球菌、そしてロタウイルス。全部やっとこう。すべてー外っ!!
めっちゃ寒い日が続くので、皆さん風邪もインフルエンザも要注意で過ごしましょう。



category: 再開 - その後 : 冬イベント

thread: 日々のつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー