ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
2022年も元気よく 
2022/01/10 Mon. 12:00 [edit]
新年、あけましておめでとうございます。
あーやっぱ夜ドラいいなーっ!! 心の声、駄々洩れw
ほんといつまでもしつこく続くコロナ問題により、昨年は泣く泣く帰省ができなかった年末年始。
2年続けて帰省できないとかふざけんな状態のおとさん。今回は帰省しました^^
もちろん、家族全員2重マスクにし、車内には消毒液も完備。すべきことはちゃんとね♪
ちゅぱろうが生まれた直後の2018年正月、そしてコロナ問題勃発での2021年正月で、
2回できてないので、今回の夜ドラが 通算で6回目。いっぱいやってるようでまだ6回~^^;
さて、2年前は2歳だったちゅぱろう (当たり前w) まったく何も分らんおチビちゃんだったけど、
今年は4歳。いろいろ言えるし、いろいろできるようになった。
だから、夜通しのドライブに大興奮。SAに寄るたび、意味もなく降りる男 (寒いよw)

夜にお出かけするだけで興奮なのに、車いっぱいで興奮だし、ずーっと走り続けて興奮だし、
きっと子供心では、なんかすげー!って感じなんだろうな^^
ちゅぱおやちゅぱみもそうだったもん。一年で一番楽しみなイベントが、この帰省夜ドラだもん。
実家から遠く離れているけど、だからこそ生まれたこのイベント。我が子はコレで育ってます^^
今回の夜ドラ、ファーストBGMは YOASOBI でオシャレにいっちゃうよー♪
『THE BOOK』と『THE BOOK2』 2枚セットで夜ドラにぴったりの夜遊びミュージック☆
「夜に駆ける」 「三原色」 「群青」 といい曲ばかりですが、「あの夢をなぞって」 もまたイイッ!
そんな我が家のロングドライブ。岡山県の吉備SAに立ち寄ると、はい、これ憶えていますか?
我が子はコレにも育てられていますw → 2017年も幸せに 桃太郎かっ!w

今回は草津PAで早めの(と言っても深夜2時)仮眠タイムを取り、明け方に伊勢湾岸道へ。
夕日のような朝日で妙に綺麗だった♪ ほんと、この時間のこの道路は気持ちイイ!
だいたいこの時間帯に助手席に座ってるのはちゅぱみ。これもちゅぱみの撮影です^^
真夜中の近畿エリアはちゅぱおの領分。マリカBGM で軽快に走る名神高速道も最高に楽しい♪

そしてコレ! 東名高速道の薩埵トンネルを抜けたところで、目の前にドカーンと迫るこの富士山!
過去、何回もここで撮ってますが、本当にこの景色はスゴイ。キターッ!とか叫んじゃうw
2年前は天気が悪くて、その存在自体が消えてしまった富士山 → 2020年、難航スタート
今年は富士川SAでも雲がかからず、その雄々しき姿をばっちり見せてくれました。ありがとうです。
これはご利益があるかも! ちゅぱみの受験にとって幸先いいぞ^^

静岡を超えて神奈川へ。お馴染み海老名SAで休憩をとったら、さぁゴールの東京インターだ!
だけど、実は今回はここが高速道のゴールじゃない。そのまま 首都高 に乗り、一路、上野まで。
目的は、受験合格祈願の総本山 湯島天神 (湯島天満宮) です。
2年前、ちゅぱおの高校受験の時にも来た。そして今回はちゅぱみの高校受験。
もちろん本人の努力は絶対必要だけど、縁や運といった人知の及ばないところは神頼みしかない!
…がしかし、ものすごい長蛇の列で、断念しました~><
1月2日の帰り(復路)でもう一度チャレンジだ…^^;

大晦日は普段はディズニーなどの東京レジャーをするんだけど、やっぱりこのご時世だからね。
どこにも出かけず、実家の近くにある新しいショッピングモールでお買い物だけ。
まぁ大晦日はご存じ ちゅぱおの誕生日 なので、ちょっといいステーキなんか食べちゃったり^^
それと、Nintendo Switch Lite を親子で 計3台 も買ったりw これヤバくね?w
目的は モンスターハンターライズ です。3DSでのクロス以来、久々に親子でひと狩りの再来だっ!
ということで、ちゅぱお、17歳の誕生日おめでとー!!
誕生日プレゼントは本人の希望で 赤と黒のオシャレな長財布 を買ってあげました☆
その後、夕飯のお買い物をして、実家で母さんと夕ご飯。本日は手巻き寿司にしました^^
もちろん年越しそばもあり、誕生日ケーキもありで、やっぱりめっちゃおなかいっぱいの大晦日~。
紅白を見終わったら、深夜0時に初詣。ちゅぱろう、ドキドキしてたなぁ~w
あけましておめでとう。今年も家族5人揃って、幸せに過ごせますように。
新年会は2年ぶりだったから、またしてもみんな大きくなってびっくり! 特に 三男家の息子たち。
ちゅぱおもちゅぱみもまったく勝てません^^; なんでそんなに背が高いの~?
ちゅぱろうは、最初こそ見知らぬ人たちにドキドキ怯えていましたが、慣れたらへっちゃら^^
みんなと楽しそうにしてるのが微笑ましかった。やっぱりちびっ子がいると賑わうね。
おとさんも、久しぶりに兄弟たちと酒を酌み交わし、いろんな父親談義&兄弟談義で楽しかった。
ほんと おとさんはこの兄弟に救われてる。兄弟に感謝! いつもありがとう。

明くる1月2日、あっという間の復路です>< その流れで再度、湯島天神にアタックし、見事参拝。
2年前の大晦日とは違い、さすがは新年2日目、やっぱり参拝客多いわ~。
それでもちゃんと 合格祈願し、合格お守りもゲット! これで学問の神様も応援してくれるぞ^^

縁や運をあまり信じていないちゅぱみ。何かにすがったところで、結局は自分の努力しかない。
そうだよね、その通りだよ。見えない何かに頼ったところで、何も起きないかもしれない。
でも、人はそれほど強くない。神様や仏様に手を合わせ、人間の努力では補えないところで、
あるかどうかも分からない 何か に人はすがるんだよ。それが心に余裕を持たせてくれるんだ。
おとさんもおかさんも、君の努力を信じているけど、信じる以外に何もできないから、
せめて祈願するんだ。神様でも仏様でも何でもいい、縁や運や見えない力に幸せを願うんだよ。
何に願ってもいいの。結果、ちゅぱみが幸せであれば、それが一番なんだ^^

コロナだデルタだ~の後に、今度はオミクロンだ~と騒がしいですが、もう世間も落ち着こう。
これで終わりにしようじゃないか(神様仏様、これも祈らせて下さいw)
2022年、ここ2年ほどずっと苦しくしんどかったんだから、今年は本当に明るく楽しくいこうよ♪
もう大変な思いは、世界中の人間が嫌と言うほど何度も、十分すぎるほど味わってきた。
だから終わりでいいの、もう終わり。コロナとかもう飽きたの、終わりでOK。
新しい年がやったきたんだから、新しい生活を始めよう! マスクも消毒も自粛も、もー終わりw
(と言いつつも、今しばらくは気をつけておかないとダメだけどね^^;)
我が家は今年、ダブル高校生の年。そりゃやっぱり楽しく過ごしたいじゃない?^^
そしてちゅぱろうは5歳になるんだ。幸せを欲張っていかなきゃね~。
令和4年、みんな元気に明るく笑顔で幸せに、そんな一年をお互いに宜しくお願いします。
tb: -- comment: 0
2021年を笑おう 
2021/01/10 Sun. 18:30 [edit]
新年、あけましておめでとうございます。
2021年が始まりました。新しい年が幕を開け、コロナで大変だった2020年はもう終わりました!
終わりました…が、年明け早々一日で2000人超えとか、さらに感染が拡大する状況に。
そして 緊急事態宣言 再び。おとさん実家の県もそう。大丈夫かな…
年が明けてめでたいってのに、昨年末以上にコロナに振り回される日々って…さ、
もうどーなってるの、コロナのバカたれ! えーかげんにせい!
はぁはぁはぁ…怒りのあまり、新年早々取り乱してしまった…^^;
新年一発目の記事で暗い話ばかりをしていても、楽しい年を迎えられないよね。
うん、そうだ。だから 幸せを呼び込むためにも楽しい話をしよう♪ 今年はその意識が大事。
さて、今回は2度目となる、おとさん実家に帰省をしないお正月 です。
まずは昨年の大晦日から。我が家の大晦日と言ったら、もちろんコレ! ちゅぱおの誕生日ですね!
当日は、強烈な寒波が日本列島に訪れたので、外出は控えて家の中でぬくぬくとw
誕生日ケーキとプレゼント。高校1年生なので、少し背伸びのプレゼントは G-SHOCK!

GA-700SE-1A4JF これは国内ではもう生産を終了しているので、海外モデルを逆輸入。
カッコイイでしょ! 実はけっこー前から目星をつけてて、いつかちゅぱおのプレゼントにしたいな、と。
ちゅぱお、16歳の誕生日おめでとー!! この 黒 と 赤 の色合いがちゅぱおにピッタリ!
…で、実はですね、

色違いでもう一個買ったのw この 青 のはおとさん用の GA-700SE-1A2JF
息子と色違いの腕時計をする のが、ささやかな夢だったのよ~☆ 自分への歳末プレゼントだね。
いやぁ~これはちょっと、いやかなり嬉しい♪ テンションあがりますわ^^
ちなみに今回、息子とはペアウォッチですが、娘とはいずれ ペアルック をと考えておりますw
腕につけてみる…クソカッコイイ! 普段のGSX-905SBLは仕事用、これはレジャー用に使い分けようv
おかさんの特製バースデーディナーに、誕生日ケーキ、そしてちゅぱおの年越しそば、などなど、
テレビでは 「笑ってはいけない」 を垂れ流し。ああ、我が家のバタバタ大晦日w
んで、ジャニーズのカウントダウンライブを見ながら、みんなでカウントダウンをして新年へ。
あけましておめでとう。今年も家族5人揃って、幸せに過ごせますように。

明くる元日。朝からせっせか忙しいおとさん。はい、お正月料理は、全部おとさんが担当!
我が家でのお正月だ! 気合入れていくぜっ!!
年末に買い揃えていたものを、うまーく長皿に配膳し、おせちはさすがに作れないので出来合いで。
そしてお正月と言ったら おもち! なので、まる餅を2袋 (1kg×2)を用意して、
きなこ餅 と あんこ餅 を作ったったw 最後に純金箔入りの月桂冠・慶賀。かーっ、正月だぜーっ!
毎年、おとさん実家で親族揃っての新年会をしていたので、こうしたお正月は、ここ15年で2回目。
1回目はちゅぱろう出産直後。だから ちゃんとしたカタチの我が家でのお正月は、今回が初。
見よう見まねで正月感をちゃんと出したかった。子供たちに物足りなさを感じさせたくなかった。
コロナで大変だった分、お正月を楽しく幸せに。その思いが一番でした^^
お年玉は、実家から届いた親族分を含め、子供3人を並べて順番にぐるぐると回りながらあげ、
最後に、おとさんから おかさんにもお年玉を。いろいろ頑張ってるから、今年は特別♪
夜は残ったおもちで お雑煮 を作ったぞ^^ 実家のをイメージしつつ、おとさん流にアレンジ!
白だしベースで鶏肉もほろほろ。めちゃウマでしたわw (後日には おしるこ も作りました)

2日はおかさん実家に伺い、新年のご挨拶と お年玉をもらいにw (お寿司とステーキもゲット!)
家に帰ったら録画しておいた箱根駅伝。がんばれ青学!
そんで、寒さの落ち着いた3日に、年末に “したくてもできなかった” ドライブをば少々。
我が家の年末年始の大定番イベント 夜ドラ(おとさん実家への1000km夜通しロングドライブ)
それができない今年、その真似事をしたく、ちょっとでいいから高速道路を走りに。
だけど夜ドラではなく、初の 朝ドライブ です! 早朝6時に起床し、7時に出発して高速へ。
目的は立ち寄り温泉。大した距離じゃなくても高速を走り、サービスエリアを楽しみ、温泉に浸かる。
それだけで幸せなんです。もちろん美味しいごはんも食べます。癒しと満腹で幸せ~☆

近場でちょっとの羽根伸ばし。お安くちょっとの贅沢を。それがお正月の楽しい思い出になる。
こんなご時世だからこそ、できる範囲での心持ちで、家族に癒しと幸せを与えたい。
ちゅぱおやちゅぱみには、ドライブ中のミュージックを任せ、好き好きに音楽を流してドライブ。
途中のSA・PAにガンガン立ち寄り、ジュースだ土産だ揚げ物だーを物色w
もちろん マスクと消毒液は新調して常備。SAに寄ったら車に乗る前に必ず消毒。これ大事。
せいろランチや温泉たまごも、本当に美味しかった。新年一発目として気分あげあげ~。
ちゅぱろうも、ずっと 「おでけー、おでけーしたい」 と言ってたもんなw お出かけ楽しいね^^

クリスマスのサプライズプレゼントに始まり、20年目のメモリアルボード、誕生日プレの腕時計×2、
お正月、おせちやおもち料理、おかさんへのお年玉、朝ドラと立ち寄り温泉、せいろランチなど。
正月帰省をしないと判断した12月初めから、どうにか楽しませようとあれこれ考えてきた、
家族にしてあげたかったこと全てを、無事に達成! (わーぱちぱち)
おとさん、やるときゃーやる男なんです! 家族の笑顔、増やしていこーぜ^^
今年は早々にコロナ問題から脱却し、ひとつでも多く笑顔になれる楽しい年にしていきましょう。
令和3年も、『 ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう 』 を宜しくお願いします。
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 0
聖地巡礼 
2020/01/20 Mon. 19:00 [edit]
令和元年12月31日。元年最後の日にして、令和最初の大晦日。
その日、我が一行はマイカーで繰り出し、東京の3ヶ所に点在する 聖地巡礼の旅 へと向かう!
この3ヶ所。押上、御徒町、秋葉原と、どれも浅草エリアを挟んだ近い場所にあるので、
ぐるりと巡るのは意外と簡単。移動時間を短く、滞在時間を長く が可能な周遊コースなのです^^
んで、まず最初は、東京スカイツリー! 言問通りを走行中、眼前にドカンっ! と現れ、
思わず 「うおおーっっ!!でけえーっっ!!」 と家族で叫んだのはナイショww
今振り返れば、インフルだ何だと大変だった正月を思えば、今回は ここがピーク だったかも^^;

おとさんの実家に帰省し、年末年始に毎年訪れている東京なのに、初めて上るスカイツリー。
2012年に完成・開業してから、もう7年も経っているのねぇ~。早いもんだわ。
実は我が家としては、以前に一度、最も接近 をしたことがあるのですよ。それは 今から9年ほど前w
2010年の年末に浅草に立ち寄った際、まだ建設中だったスカイツリーと写真撮ってるの^^
ちゅぱお6歳、ちゅぱみ4歳の頃だねw その時は 初の浅草 でもありました♪

上が 2010年12月30日 の写真。この子が 今年は受験生ですよw もう高校生かよ。
ちょっと前の気がするけど、9年も経ってるのか… → 2011年、スタート!(前編)
もちろんこの時にはそんなことなど微塵も考えず、ただただちびっこ2人とワイワイしてたな~w
元気であり、楽しくあれば (いい子でもあればw) それだけで幸せ。…だったけれど、
今は勉強だー受験だー進路だーと奔走し、本人の真剣さが足りなければ、つい小言を繰り返す毎日。
本人のためではあるけれど、でも 少し窮屈だよね。 あれこれ我慢してよく頑張ってるよ。
ホントは元気であり、楽しく過ごせていれば、それでいいんだよ。それが我が子を思う親の本音。
さぁそう言ってても入試はもう目前だ。めいいっぱいの自分で頑張っていこう♪

さて、スカイツリーの展望デッキへ上がると、さすがの景色! まさに トップ オブ トーキョー!
午前中だからか遠方は結構、靄っていたけれど、それでも富士山まで見えましたよ。
それとその展望デッキで 記念写真を撮ってもらいましたw 普段こういうのは頼まないんだけど、
なぜだか今回は列に並んで撮ってもらった^^ まぁ東京の天辺だもん、アリでしょ☆
面白かったのはスカイツリー自体の影。当たり前だけどめちゃデカかった。
上ってこないと絶対に見れないもの。周辺に住んでいる人ってこの影を毎日体感してるんだよね。
「この時間帯はこの辺り、真っ暗になるんだよね~」 とか言ってるのかな?
そうして東京の最も高い場所を堪能し、次に向かう聖地は 湯島天神 (湯島天満宮) です!
こちらもまた東京のトップに位置する、学問の神様 のお社。合格祈願と言ったらここだよね。

ちゅぱおの高校受験の合格祈願に。家族揃って手を合わせ、しっかりお願いしてきました。
それと、おとさんから 湯島天神の合格お守り、開運絵馬、御朱印帳 の豪華3点セットをプレゼント!
ちゅぱお、絵馬に願いを書き、熱き祈りを込めた括り付けの儀w
そして 人生初の御朱印 をいただいてきました。湯島天神の御朱印だもん、超ご利益あるでしょ♪
大晦日の午後2時。めっぽう冷たい風が吹いていましたが、連れてきた甲斐がありました。
ちゅぱお、君は大丈夫だよ。おとさんおかさんの自慢の息子だもん。大丈夫に決まってるさ。

学問の神様に願いを唱え、湯島天神を後にしたら、御徒町で遅めのランチタイム。
そして予定していた最後の巡礼の地へ。そこは電気いろいろ、世界一の電脳都市 アキハバラーっ!!
目指すは、ここにあるカルチャースポット、アニメイト・秋葉原本館!
アニメとかキャラクターの専門店に行ってみたい! と願うは、我らが娘ちゅぱみちゃんw
彼女は今 「鬼滅の刃」 にハマっているのです。もーゾッコンなのです♪
爆発的人気ですからねー。地元でもコミックが売り切れだったり、クラスでも話題ですよ。
なので、友達からも鬼滅グッズの土産を頼まれている模様^^; お目当てのものが手に入るかな?

いやぁ~大変でしたw 思っていたよりも店内が狭く、その中にグッズがずらーっと並び、
デカいリュックを背負ったお兄さん方が、右へ左へとぞろぞろ列をなし、もーヘトヘト。
鬼滅コーナーは5階とかで、そこへ上る階段もまた狭いのに、ひっきりなしに人が上り下りの大渋滞。
かつて実家に住んでた頃や、都内で一人暮らしをしていた頃は、まったく屁とも思わなかったが、
子供を連れて数年ぶりに来ると、マジでハンパねーな、この熱量w 人にあてられるわ^^;
んで、どうにかこうにか欲しかったグッズをゲット。本人、煉獄さん アイテムにほくほくです☆
こうして聖地3ヶ所を巡り、あっという間に夜の7時。あっという間の大晦日でした。
でもね~どれもイイとこ回ったわ~。訪れるべき時に訪れるというのは、ほんとに達成感が高いね。
スカイツリーの写真も、湯島天神の御朱印も、鬼滅の刃のグッズも、全部が今年の宝物。
次回の年末帰省時は、二年に一度のディズニー回。 ランドに行くか、はたまたシーに行くか。
その時はちゅぱろう3歳か。絶賛迷子になりそうな歳だなw ある意味楽しみだ^^
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 2
2020年、難航スタート 
2020/01/10 Fri. 17:45 [edit]
新年、あけましておめでとうございます。
2020年、新年が明けました。令和元年は4月スタートだったから、令和のお正月は2年からです。
なんだか 2づくし の年ですね。今年は2という数字が縁起良かったりして^^
そしてちゅぱろうも満2歳。いいじゃんw 世間では 魔の2歳児 という言葉もありますがね…
まだ令和となって丸一年経っているわけではないのに、もう平成が遥か過去になっていませんか?
30年も続いた平成時代だけど、移ろいゆく時の流れのなんと早いことよ^^;
そんな令和最初の夜ドラは、今年で 通算5回目。ちゅぱろうも手で “ごっ” ができるぞw
しかし今回は 初の雨模様。 16時間のロングドライブだ。十分気を付けていかねばっ!

おなじみ29日の夜の出発。今年のファーストBGMは、ちゅぱおとちゅぱみふたりからご指名の、
米津玄師! 「LOSER」 から 「ドーナツホール」 「Lemon」 「春雷」 「サンタマリア」 と、
ぐんぐん盛り上げての 「馬と鹿」。中でもちゅぱみのお気に入りは 「ホラ吹き猫野郎」w
雨降りではあるけれど楽しい深夜ドライブ。途中、SAにちょこちょこ寄るのもまた楽しい♪
ただね、普段はそこまで気にしない ワイパーの規則的な動き が、長丁場だとじわじわとダメージに。
左右にくんくん振られるのが、ちょっとした催眠術的なw これが妙にくるんですわ^^;
よって1時間ごとにSAに寄り、そこで仮眠を15分とってまだ移動、というパターンで深夜を乗り切る。
わずか15分であっても、リセットがかかる感じ でよかった。今回はこの方式だな。
おかげで無事に夜明け前に三重、愛知を抜けて、静岡は浜名湖SAで朝を迎え、一路、関東地方へ。
もちろん、近畿エリアはおなじみ マリカDSのBGM で走破。こいつは鉄板の安心感(?)がある!
我が家ではこの音楽はもう夜ドラのイメージ、というか名神高速のイメージになってる^^
いつか子供たちが大人になって、深夜に大阪をドライブするとき、この音楽が思い出されそうw
いつもの御在所SAで仮眠休憩もしましたよ。ここは我が家の帰省旅のオアシスポイントだからね☆

年末に5年走り通して、初めての雨。それほど風は強くないけど、とにかく路面状態はよろしくない。
それでも12時間を超えて走り、富士川SAで朝食タイムに。 …富士山が消えた!?
毎年、ビミョーに雲が覆いかぶさってなかなか綺麗に見えない富士山ですが、
今年は雨に煙るというか、その存在自体がきれいさっぱり消えてしまいました>< 至極残念なり…
天下の山を拝めるのは、また次の機会 (一年後?) か。次こそはくっきりと頼むぞっ!

いつもの海老名で最後の休憩をとり、東京インターから環八へ。そして実家に到着。
軽くお昼を済ませたら、ちゅぱおは早々に 電車の旅へ! 休む間もなく山手線へと向かう電車男w
ちゅぱみは従姉妹とお話ししつつ、おとさんやおばあちゃんと一緒にお買い物へ。
おばあちゃん (おとさん母) が最近、右肩を脱臼 して、なかなか生活が大変なようなので、
買い物や夕飯の用意をお手伝い。お世話になる身ですもん、ちゃんと親孝行しよう^^
ちゅぱろうは自由に遊んでいたよw 寝る前もおばあちゃんの椅子に座ってご満悦♪

明くる大晦日、31日は朝から車でお出かけ。令和最初の大晦日は、聖地巡礼の旅!
目的の聖地は3つ。1つ目は 東京スカイツリー。 毎年東京に来ているのに、今年初めて上りますw
2つ目は 湯島天神 (湯島天満宮)。 ちゅぱおの受験の合格祈願に行くのです。
そして3つ目は アニメイト in 秋葉原。 今まさに 鬼滅の刃 にハマるちゅぱみのど真ん中である!
この聖地巡礼は長くなるので、後日別記としますw
とにかく楽しかったぁ~。聖地いいですね聖地。スカイツリーが眼前に現れた時は大興奮でした!
そうして一日楽しみ、帰り際にちゅぱおの誕生日ケーキを買って、帰宅。
ちゅぱお、15歳の誕生日おめでとー!! もう15か~盗んだバイクで走り出すなよw
そうして年越しそばを食べ、ケーキを食べ、ガキ使を見つつ、今年は寝落ちしないよう頑張った^^;

元旦。深夜0時過ぎに着込んで、いつもの神社へ初詣。ああ、今年こそ 今年こそちゃんとできた^^
昨年、3年ぶりに神社で手を合わしたけど、こうして深夜に訪れるのは実に4年ぶり。
ちゅぱおがいて、ちゅぱみがいて、ちゅぱろうがいて、そしておかさんがいる。それだけで幸せだ。
あけましておめでとう。今年も家族5人揃って、幸せに過ごせますように。
さぁひと眠りしたら、楽しい新年会の朝が来る! おとさん家もおばあちゃんを手伝って用意しよう。
今年は 長男家の長男 が成人を迎える年。もうハタチなんだね~早いわぁ~。
そして ウチのちゅぱおが受験生。 それに一番下だったちゅぱみや従姉妹も中学生になったので、
現在、小学生0人! もうそんなんなったのかよw だからみんな背もデカイww
ちゅぱろうがひとりちびっこ過ぎて、なんかもう 曾孫感 あるんですけど^^
みんなに抱っこしてもらったり、お酒を飲んだり、お年玉もらったり、きゃいきゃいと楽しい新年会♪
でしたが、新年会が楽しかったのはそこまで。実はこの後、予想外の事態に直面する…

妙に寒い寒い言いだすちゅぱお。そういや昼前から肌寒いと言ってたな。で、熱を測ると39℃。
え? もしかしてインフル!? すでに新年会でお酒を飲んじゃっているので、おとさん運転できない。
そこで兄嫁さんに車を出してもらい、元旦でもやっている救急病院へちゅぱおを連れていく。
おとさんも付き添うため、ちゅぱろうを皆に任せる。うちの親族は誰に任せても安心できる。
ちゅぱみは従兄弟たちとSwitchで、マリカー&ボンバーマン大会。 こっちもこっちで問題ないだろう。
ちゅぱお、病院でインフル検査。結果は 陰性 だったけど、念のためにイナビルを処方される。
で、そのまま帰宅してダウン。毎年この 帰省&新年会を一番楽しみにしている男 が、まさかの撃沈…
結局、翌2日帰るのがいつものスケジュールだけど、ちゅぱおの熱が引かなかったので、一日延長し、
やっと熱が引いた3日に帰路に着くことになりました。ちゅぱお、ほぼインフルだったな…><
新年早々、みんなにめっちゃ心配かけました。病院まで送ってくれて本当に助かりました。
あの元気過ぎる男が元旦から寝込むなんて…、みんなにうつしてさえいなければいいのだけれど…
良くないことではあったけど、でも 入試試験のタイミングじゃなかった だけでも良かったと思おう。
調子を崩すのは今で、ここからは万全になるのならそれでいい。ちゅぱおの本番はこれからだ。

一日遅れで、1月3日の夜に帰路を走る我が家。ちゅぱおの熱はまずまず下がり、やっと平熱に。
くしくも2日と3日はお出かけできる状態ではなかったので、ほぼ実家で箱根駅伝^^
往路も復路もばっちりフルで観れました。 応援していた青山学院の総合優勝。おめでとう♪
熱が落ち着いたちゅぱおだが、長丁場の16時間移動だ。後ろでゆっくり寝かし、助手席はちゅぱみで。
そうして東名高速から新東名に移り、静岡SAで夕飯タイム。その新東名のまま愛知入り。
が、関西地方に入ってきたあたりで、どうにもおとさんの調子が上がらない。
一番ちゅぱおの傍にいたからか? それとも7時間を超えて運転してきたからか? ペースダウンに…
そこで今年は途中で おかさんに運転を交代。 運転の襷を預け、帰路は駅伝ドライブとなりました。
おとさん、仮眠ではなく 初めて後部席で寝ました。これいいねっ!!
寝ていたら次の目的地に着いてる って子供の頃を思い出すわ~。ワープだよね、まさにワープw
家について、運転頑張ったおとさんおかさんも、長旅で疲れたちゅぱろうも、みーんなバタンキュー。
4日と5日がちょうど土日で、何もせずしっかり休めて良かった。この曜日構成はマジ神でした。
いやぁ~新年一発目からかなりの難航スタート。令和2年、波乱の年になるかしら?^^;
それでも受験から中学卒業、高校入学を控えるちゅぱお。3歳になり、幼稚園を迎えるちゅぱろう。
ちゅぱみは…リアル中二病の年w 煉獄さんは吉を呼ぶか、はたまた凶か?w
そんな今年の我が家も、どうぞ宜しくお願いします。
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 0
初ディズニーシー☆ 
2019/01/20 Sun. 12:00 [edit]
2018年12月31日。 大晦日はもちろんちゅぱおの誕生日。だがしかし、今年は…
ちゅぱおとちゅぱみ、東京ディズニーシー、デビューです^^
ちゅぱお満14歳、中学2年生。ちゅぱみ12歳、小学6年生。いよいよディズニーシー、初体験♪
さらに今年は、ちゅぱろう1歳も一緒。兄妹3人揃って夢のディズニータイムでっす!
前回のディズニーランドから3年ぶり。ディズニーシーだと、おとさんおかさんも 実に14年ぶり。
そりゃそうだよね、ちゅぱおが生まれる前だったんだからw いやぁ~もう14年も前かよ~。
さらに、我が子たちのシーデビューの今年は、東京ディズニーリゾート35周年 だそうです!
ランドデビューが30周年の年、シーデビューが35周年の年って、記念日過ぎでしょ^^
またしても ディズニーマジック 炸裂ですね。生涯忘れることはないでしょう☆

おおおーっ!! きたきたディズニーシーの…なんとか火山w
正式にはプロメテウス火山って言うのね。正直名前は覚えてなかった^^;
実は今回、初めて車でディズニーリゾートに来ました! まぁちゅぱろうもいるからね。
結構混むって話しを聞いていたので、遅くとも開場30分前には着こう…と思ったけど ムリでしたw
うちの家族ねー 朝遅いんよ^^; もーどうにも寝ぼすけばかりなのw
よってメインゲート前にある立体駐車場は満車で入れず、第7立体駐車場 の方に回されました~。
でもそれほど離れてもいないのでOK。歩行者用の渡り廊下を通ってエントランスへ。
ランドデビューの時と同じく、インする前に アクアスフィア の前でデビュー記念の撮影を済ませ、
ちゅぱろう用にベビーカーをレンタルしてから、いざゲートイン! 超ワクワク♪
うーん、懐かしいっ! …と思い耽るのもつかの間、おなじみ ファストパス (FP) 獲得に動きます!
今回は1歳児もいるから詰め込んだ遊び方なんてできないけれど、でもね、
上の子ふたりは初めてのシーなんよ。しっかり満足させてあげたいの。 だから頑張るのだ^^
今回は中学生となって俄然動けるちゅぱおがFPに走り、おとさんはスタンバイ列に並ぶ。
ちゅぱおが狙うのは一番奥の インディ・ジョーンズ・アドベンチャー:クリスタルスカルの魔宮。
おとさんは、おかさんとちゅぱみ、そしてちゅぱろうを連れてタワー・オブ・テラーへ急ぐ。

うひょお~ヤベーなコレッ!! と家族揃って声を上げたタワーの異様な外観!
ちゅぱおもちゅぱみも一番楽しみにしていたので、真っ先に並びに来ました…が、
賢明なディズニーファンの方でしたらお分かりかと思いますが、ミス をやらかしました><
そうです、家族が全員揃った状態じゃないと列に並べない のです…
FP獲得に走ったちゅぱおは、きっと現在、シー最奥のロストリバーデルタ。まさに端と端w
ちゅぱおが戻るまでの間、もどかしいこと、もどかしいこと^^;
んで、やっとこさ合流したちゅぱおを連れ、列の最後尾へ。…で、ここで 今回の秘策を発動!
小さい子供を連れた家族だけが利用できる、アトラクション交代利用券。その名も…
チャイルドスイッチ! 今回、この特別なルールにものすごーくお世話になりました^^
要は “アトラクションに乗れない子” と外で待つ家族が、乗ってきた家族と交代して乗れる券。
うちでは おとさんとちゅぱお がちゅぱろうと待ち、先に おかさんとちゅぱみ が並んで乗り、
その後、出てきた おかさんとちゅぱみ と交代して、今度は おとさんとちゅぱお が乗りに行けるの。
もちろんFPが必要なアトラクションは、全員分のFPを揃えなきゃだけどね。
このチャイルドスイッチ、マジで抜群に早いっ!! なんかもう、特別なお客様扱い で、
スタンバイやFP列とは別に、係員と共に 第3の列 を通ってガンガンに最前列までノンストップ移動!
「なんじゃこりゃ、こんな乗り方あったのかよ!」 と驚くほどソッコーで乗れちゃいますw

最初に抑えたタワー・オブ・テラー、インディ・ジョーンズの他に、レイジングスピリッツ、
センター・オブ・ジ・アースと計4回、チャイルドスイッチを適応し、子供たちも大変満足できました。
こんな特例というか裏ワザがあるなんて、やっぱりディズニーには夢があるなぁ~☆
反面、アトランションの外で待つ側としては、ちゅぱろうとのイチャイチャタイムが生まれ、
ワゴンショップなどで物色したり、近くの園内を見て回ったり、何かと退屈しなかったりもした^^
当の本人は、楽しんでいるのかどうなのか、目まぐるしい景色を眺めるばかりw
きっと何も分からず何も覚えていないだろうけど、今日が君の ディズニーデビュー なんだよ♪

今回周ったアトラクションは、小学校を卒業するちゅぱみの希望に合わせ、ほぼ絶叫系w
まず最初は上記に書いた、タワー・オブ・テラー。“落ちるヤツ” という前情報しか知りません。
シーには以前に2回来ているおとさんおかさんも、今回初体験のアトラクション。
落ちる前に窓が開き、わざわざ高所の景色を見せられるのは サドっ気 がありますなぁ~w
インディ・ジョーンズはちゅぱみと乗りました。とにかくキャーキャーと大騒ぎで楽しむ娘♪
ド派手に動くジープ、虫いっぱいの影絵 (ちゅぱみ虫嫌い)、そして最後の空気砲など楽しさ満点!
レイジングスピリッツ は360度回転があるコースター。シー版のビッグサンダーマウンテン だね。
チャイルドスイッチ活用で、ほぼ待ち時間0分でちゅぱおとライド。案の定、大騒ぎ!
こうして公けで騒ぐのは他ではできないから、ストレス発散 にはいいんじゃないでしょうか^^
そんな絶叫系の間に、タートル・トーク をねじ込むおとさん^^ ほのぼの癒しの亀さんトーク。
ちゅぱろうも一緒に入れたし、クラッシュの会話を聞きながらきゃっきゃしてたので大成功。
園内の移動には エレクトリックレールウェイ を利用。電動式トロリーに大いに喜ぶちゅぱお。
もうひとつ移動手段として、トランジットスチーマーラインも狙ってはいたのですが、
こっちは乗る機会がありませんでした。どっちか選ぶとなったら、うちはやっぱり電車ですねw

お昼はポートディスカバリーにある ホライズンベイ・レストラン のセレクトファイブセット。
本日はちゅぱおの満14歳の誕生日ですが、さすがに “記念のスーベニア付きお子様プレート” だと、
あまりにもお子ちゃま過ぎるので、プレートをゲットする役はちゅぱろうに回しましたw
これで記念のスーベニアプレート。30周年と35周年で2枚揃った~☆
アトラクションの合間にちらっと眺めた水上ショー。ハピエストセレブレーション・オン・ザ・シー。
どこからでも観れるショーだけれど、ランドのパレードと違って、めっちゃ距離を感じる^^;
さて、そろそろ夕方も4時を回る。大晦日はこの後の新年カウントダウンのため、
本日のディズニーシーの開園時間は午後6時まで。朝からの入場者は6時で退場をし、入れ替えで、
午後8時からカウントダウンの入場者が入る。これはランドの時と同じく、承知済み。
ここで最後のアトラクション選び。もうFPの発券は終了しているから、直接並ぶ手しかない。
ちゅぱみが最後に選んだのは… 「私、あの火山の中に入りたい!」
はい、センター・オブ・ジ・アース、直並びガマン耐久90分コース、決定w

久々にディズニーの洗礼を受けました。90分マジなげぇ! でも、これこそディズニーだね。
大して変わり映えの無い洞窟内を延々と並ぶ、おとさんとちゅぱみ組。
外でちゅぱろうと待つ、おかさんとちゅぱお組は、その時間を利用して別のアトラクションへ。
ポートディスカバリーの アクアトピア を、ちゅぱお単独でご堪能w
一方、頑張って90分並びきったちゅぱみ。念願のセンターに乗り、最後の落下で大興奮!
「良かった! サイコーだったよ! 締めくくりにピッタリ!」 と大賛辞w 並んだ甲斐あったね♪
で、最後の入れ替わりで、おかさんとちゅぱおも即センターを楽しんできました。
FPが無い分、おとさんちゅぱみは90分並び、交代後、おかさんちゅぱおは5分程度で乗れた。
この圧倒的な差! チャイルドスイッチはこの差をうまくやりくりしましょうね^^;
ちゅぱろうをベビーカーに乗せてのインパ。それも激混み必至のディズニーシー。…大丈夫?
と事前の不安はそこそこあったのだが、来てみればどうにかなるもんですね~^^
今回の主役はちゅぱおとちゅぱみ。 それだけは履き違えずに、ふたりを楽しませました。
ちゅぱお、ちゅぱみ。いつも育児のサポートをしてくれてありがとうね。本当に感謝しているよ。
最後、お土産を買う時に時間が無くて、欲しいものがうまく買えなかったちゅぱみ。
そういう時もあるさ。大丈夫、我が家のディズニーは今回限りじゃない。 また必ず連れて来る^^
約束だ。おとさんは約束を守る男だから、安心して次を待ち望んでいてね☆
そして、いつもいつまでも幾つになっても、夢と魔法の世界で魅了し続けてくれるディズニー。
やっぱイイわ、ディズニーシー♪
次回もシーにするなら、今回はパスしたトイ・ストーリー・マニアあたりを狙うかな?
それともランドに行くなら、今度こそ未登頂のスプラッシュ・マウンテンか?
楽しみの予定は尽きないように。それが幸せの秘訣^^
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 2
2019年は節目の年 
2019/01/10 Thu. 18:30 [edit]
新年、あけましておめでとうございます。
2019年が始まりました。今年は日本の元号が変わる年。時代が変わる年 ですね。
平成の次の元号って何になるんでしょうかね? 政府発表は4月1日って… エイプリルフールかいw
元号が発表されても 「これ本当? それとも嘘?」 ってなるやーん! (なりません^^;
まぁどんな元号になろうとも平成以上に、平和で楽しく賑やかな時代になることを願います。
我が子たちの人生と共に歩む時代だもの。やっぱり幸せはより多くあってほしい♪
そんな 平成時代、最後の年末年始。 もちろん我が家は 夜ドラ帰省!
昨年はちゅぱろうが生まれてすぐだったからできず。なので、今回を4年目 としてカウント。
(年では連続していないから、通算で4回目って表現の方が正しいかな?)
約15時間の夜通しオールナイトドライブ。これがなくちゃあ年末年始は始まりませんぜっ!
前回の帰省は久々のお盆。0歳児ちゅぱろうを連れ、夏ドラにして昼ドラとなった。
今回は満1歳児のちゅぱろうを連れて、我が家本命の年末夜ドラ。楽しくないわけがなーい♪
そして大晦日には 初ディズニーシー が待っている! さぁ盛り上がっていこー!

29日の夜、ファーストBGMは惜しまれながらも引退した歌姫、安室奈美恵 の 「Do It For Love」
そこからベストアルバム 『Finally』 収録曲をバンバン流す♪ 2018年の暮れらしい選曲^^
いつもの如く、夜中にひた走り、近畿から東海へ。鈴鹿付近では 軽く吹雪かれながら も激走!
御在所SAで約1時間の仮眠。すると夜明け前のタイミングで 伊勢湾岸自動車道路 に入る。
ここの景色が最高なんです! 高速道路を走る数多のテールランプと湾岸エリアの街のネオン、
そして夜明けに向けて徐々に色づき変化していく、冬の空! (撮影は助手席のちゅぱお
皆さん、是非この時間に走ってくださいw
でも綺麗なんだけど 眠さがピーク なので、ほんとーにこの手前での仮眠は欠かせません。
大概、この辺りはブラックブラックガムを噛みまくりで走ってますね^^ 眠気に負けるな!

静岡、浜松付近を走りながら日の出。東に向かっているので真正面に太陽がっ! まぶし!
富士川SAで朝食を済ませ、日本一の富士山と記念写真を撮ったら、いよいよ関東、海老名SA。
「やっとここまで来たかー」 ってなるね、海老名は。毎年最後の休憩ポイントです。
東京インターを降り、今年はそれほど混まない環八を走って実家へ。今年はすんなりです。
んでお昼過ぎに実家に到着。ひと息つくおとさん。今年は忘年会の集まりには参加しない。
だってちゅぱろうがいるもんね^^ …と、そんなおとさんを気遣って 友人が遊びに来てくれた♪
しかも VRを持参でw ちょ、マジヤベェ! ほんとに気の利くイイ男だぜっ!!

そう喜ぶのもつかの間、おとさん恐怖に踊らされるw 「KITCHEN」 ってやつ!
おかさんとちゅぱみもいたけど、初見恐怖体験 は全ておとさん。ふたりは平和に楽しんでたw
あのサメのやつもすごいね。マジで深海探索気分。スターウォーズはかなり酔った^^;
ちなみにちゅぱおはいません。実家に到着早々 「さぁ電車乗りに行くわ」 と、東京ひとり旅へ。
京浜東北線、山手線、埼京線、東京メトロなどを使い、いろいろと周ったそう。
メインは渋谷だそうで、スクランブル交差点やハチ公前を散策後、高輪ゲートウェイ駅 をご見学w
そんで東京駅へと移動して一番街で、またしてもミニカーと Suica を記念にお買い物。
こうして30日は、電車好きのちゅぱおはひとり旅に、ゲーム好きのちゅぱみは従姉妹とVRで、
どっちもご満足いただけて何より。おかげで、おとさんおかさんはゆっくりできたわ。
ちゅぱろうも従姉弟のお姉ちゃんに可愛がってもらって、楽しそうでした^^
夜は母さん、長男家のファミリーと共に すき焼き。すんごーーい美味しかった♪
いつ訪問しても良くしてくれる。頭の下がる思いです。毎年毎年感謝しています。ありがとう。

さて迎えるは平成最後の大晦日。我が家は待望の 初ディズニーシー でっす!
初と言っても 子供たちが初 であって、おとさんとおかさんは過去に2回くらい来てまーす^^
今回は1歳児ちゅぱろうがいるのでベビーカーを活用しつつ、なんやかんやと大変でしたが、
その辺りのTDS奮闘記は、後日別記としますw
とにかくディズニーシー楽しかったです^^ やっぱり夢と魔法のディズニーは最高だね~☆
そうして丸一日楽しんだ帰り道、ちゅぱおのバースデーケーキを買い、おとさん実家でお祝い。
ちゅぱお、14歳の誕生日おめでとー!! これでれっきとした 中二病ど真ん中 の年齢だねw

なお、このタイミングでちゅぱろう、一生餅背負い をしました~ (1歳1ヶ月だけどね
うちの実家の掟 (?) にならい、おとさん母に用意してもらった一生餅。本当に感謝しています!
一升餅を一生懸命に背負い、一生の幸せを願う。 おとさんおかさんも願っているよ。
その本人、最初は重すぎてワーワー大騒ぎでしたが、最後は踏ん張ってどうにか立っていられました。
そのあと、年が変わる時のカウントダウンや真夜中の初詣なども考えてはいたのですが、
おとさん気絶 (寝落ちw) 気づいた時は深夜1時半でした。マジごめんねぇ~><

元旦。午前中におとさん弟 (四男) 夫婦と一緒に、おなじみの神社で初詣。
この神社に手を合わせに来たのは3年ぶり。いろいろあっての3年だ。感慨もひとしお深い。
あけましておめでとう。今年も家族5人揃って、幸せに過ごせますように。
ふと、神社の記念石碑に父さんの名を見つける。地元に貢献し、ずっと頑張ってきた父さん。
こうしたところでその名を見つけると、あらためて父の大きな背中を感じるよ^^
実家に戻るともう 新年会。うちは一年で、昼から夜までずっと宴会なのはこの日だけ。
飲み、食べ、語ることで、一年を通して親族間の絆を深める。 幸福な時間帯です♪
人はひとりでは生きていけない。親しい者との繋がりの中で、自分はカタチ作られているんだ。
その中に今年、ちゅぱろうも加わった。ただただ嬉しい限りです。
この幸せな時が何も変わることなく、皆健やかにずっとずっと続いてほしい…と心から願う。
こうした親族の集いの場を守り続けてくれてありがとう、母さん。 いつまでも元気でいてね^^

おとさんは、母さんからも、兄弟からも、その家族からも、いつも良くしてもらっている。
また友人からもそうだ。10年以上も会えていない知人とも、未だに仲良くさせてもらっている。
人の縁、人の輪。いい人たちに巡り合い、囲まれている自分は、きっと良い人生なんだろう。
おとさんは自分が培ってきたその縁、その輪で、我が家族も包み守ろうと思っている。
おかさん、ちゅぱお、ちゅぱみ、ちゅぱろう。時代が変わってもずっとずっと幸せにするからね。

新年会が進む中盤。次から次から出てくる料理に舌鼓を打つ大人とは別に、子供たち。
中学3年男子、2年男子、1年男子、小学6年女子ふたり。 そんなんが集まったら コレ しかない!
Nintendo Switch で スマブラ大会、マリカー8大会、ボンバーマン大会
が次々に行われるw 参戦するも親父連中は惨敗^^; 子供たちにどれも勝てません。
でもいいの。新年会だもん、ぎゃーぎゃー騒いで、大人は負けて子供が喜ぶのがいいのよw
みんなでお正月を楽しみ、従兄妹同士の時間を楽しみ、今を楽しむ。幸せの余興。
特にちゅぱみは従姉妹と揃って、小学生最後のお正月。めいっぱい楽しんでほしいもんね~^^
そしてお年玉タイム。子供たちの嬉しそうな顔を見ると… おとさんも欲しくなるわw
平成最後のお正月、楽しかったぁ~^^ 親族のみんな、ありがとうね。
次 (一年後?) こそはちゅぱろう走ってます! もーガンガンに走ってるのでヨロシクー♪

明けて2日は帰る日。あっという間で名残惜しいけど、いざ西日本へとひた走ろう!
途中、足柄SAで 往復30時間 (!) も頑張って走る愛車 フリード+ を正面からパチリ。
あれだよね、自分の車のライトアップってさ、まず見ないよね~。
夜中に走りながら数多くの他の車を見てきて、ふと 「自分の車ってどう見えているんだろ?」
と思い立って見てみた&撮ってみたw なるほど~なかなかカッコイイじゃん^^
とっても走りやすい新東名を使い、静岡SAで夕食。だいたいいつもの流れだね。
食後、ここの土産物コーナーに寄った際、何故かちゅぱお、お年玉で ガンプラを買うw
人生初ガンプラ! 「RG 1/144 RX-78-2 ガンダム」 おお、イイとこいったなぁ~。
かつて、おとさんもガンプラを買ったクチ。初期も初期、直立不動で膝が曲がらないヤツねw
リアルグレード版ガンダム、めちゃくちゃかっけーな! おとさんもハマりそうだわ。
…ということで、何故か ガンプラ元年 となった我が家の2019年。さて、どうやることやら^^;
兎にも角にも、時代が変わる節目の今年も、家族揃って宜しくお願いします!
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 0
6年ぶりのお盆帰省 
2018/08/20 Mon. 18:00 [edit]
久々です! ひっさしぶりのお盆帰省。 2012年の夏以来なので、実に6年ぶり!
当時ちゅぱお7歳、ちゅぱみ5歳。ぐはぁ~そんなに前でしたかw
あの頃はまだ夜ドラを知らず、夜行バス頼りでしたね → お盆に不調です (前編) (後編)
この2年後の年末、初めてマイカーによる約15時間の夜間移動、通称 夜ドラ を始める!
そこから3年連続、年末年始は夜ドラでしたが、全ては 先代フリード の時代でした。
だもんで、今回は 初ものが3つ。 まず、0歳児ちゅぱろうを連れた、初の帰省旅行。
次に、新車フリード+ による初のロングドライブ。
そして年末年始ではなく、夏休みでの大移動。はい、初の夏ドラ、行きますっ!

家族揃って大好き夜ドラ。各県のSAに立ち寄り、美味しいものを物色するの楽しいよね~^^
今回、道中のBGMは昨年のクリスマスプレで買った、back number のベストアルバム 『アンコール』
なんか一気にオシャレなドライブと化しましたw 「ハッピーエンド」 とか、たまらんやん♪
そんな中でも、ちゅぱおは各SAで必ず 動画撮影&スタンプ獲得。 ちゃんと楽しみ方を知ってる男。
ちゅぱろう、長旅ですがグズることなくいい子。生まれながらに夜ドラ耐性がついてる?w

関西を越えて、毎回披露のピークを迎えるのが、三重県 御在所SA。ここで仮眠をとり、
伊勢湾岸自動車道を突破したら、はい静岡入り。今回は浜名湖SAをスルーして一気に富士川SAへ。
毎回、雲が いい感じにジャマして 富士山がくっきりと観られないのが、我が家あるあるw

夜ドラ明けの朝は、ここ富士川SAでブレックファースト。富士山と一緒にパチリ♪
残りは東京の玄関、海老名SA (めちゃ混み)。初めて食べた 海老名まん 美味しかった~☆
そして東京インターで降り、環八をひた走っておとさん実家へ。午後1時に到着でした^^;

おおお、ちゅぱろうが実家にいるよぉ~(感動)帰ってきて良かった。
母さんと兄家族に迎えられ、ドッと肩の荷が下りたおとさん。やっぱ、実家はいいね^^
夜にはみんなでお寿司を食べに連れてってもらいました。歩いて10分程度でいけるお店で、
道々、おかさんやちゅぱおに、おとさんの少年時代の話し をしながら歩きました。
懐かしい家々が散見できるも、すっかり変わった町並み。時の流れを感じる瞬間ですね。
翌日は おとさん父のお墓詣り。 遠方に住んでいるから、なかなか足が運べていなかった。
父さんごめんね。ちゅぱろうを連れてきたよ。父さんが唯一会っていない孫だね^^
ちゅぱおやちゅぱみと一緒に、元気にすくすくと育っているから、安心して見守っていてよ。

暑い夏の日。墓石にお水をかけ、コップにお水を注ぎ…、それでも暑くてたまらないね。
今度来るときは、父さんの好きだった缶ビールを買って来よう。 また来るから待っててね。
さぁ実家に帰ったら親族が集まってくれるぞ♪ 真夏のどんちゃん親族会だ^^
…が、そこで、我らがちゅぱお 「俺、電車に乗りたい」 と言いだしたw
確かに今回は電車に乗る機会がない。だけど、ここまで来ていて 山手線 に乗らないなんて、
電車好き、山手線好き、JR命のちゅぱおには 有り得ないことなのだ!…そうだ^^;
よって兄嫁さんのはからいもあって、山手線で自由にひとりお出かけ をしてきたちゅぱお。
2時間ちょいくらいではあったけど、東京駅でお土産も買い (w) ほくほく顔で帰ってきましたw

「相棒」 名刺風せんべい!! なんというインパクトの高いチョイスww
それと相変わらず大好きなミニカーのレアものもゲットしてきて、満足げなちゅぱおでした。
従兄弟のお兄ちゃんやお姉ちゃんたちにちやほやされて、ちゅぱろう、幸せ者だね^^
親族ひとりひとりに抱っこされるたびに 写真を撮る おとさんw (もちろんUPはしませんよw
いっぺんに新しいパパママが出来て、怖いものないね。君の味方はたくさんいるんだよ。
それにしてもうちの子もそうだが、従兄弟たちみんな大きくなったなぁ~。
特に三男家の中3と中1の兄弟。長男家の小6の娘ちゃん。んで、中2と小6のうちの子。
若きティーンズたちだもん、大きくなるはずだよね♪
そうして宴もたけなわ、外でみんなで手持ち花火。6年前の夏にもしたよね^^
従兄弟というのは特別な存在。 クラスや学校が変わると疎遠になってしまう友達とは違い、
親族として長く繋がる友達…という意味では、頭文字をとって 親友 なのかもしれない。
ちゅぱみにとって、長男家の従姉妹 は同い年の女の子同士で、本当に特別な仲であり、
またちゅぱおにとっては 三男家の兄弟 が、同年代の男子としてウマが合う関係。
これから大人になってもずっと仲良く、助け合っていける関係であれば、親としては嬉しい。

花火を終え、家に上がったら ちゅぱみのサプライズ誕生日 が待ってました♪
ちゅぱみ、12歳のお誕生日、おめでとう☆
親族みんなでハッピーバースデー。サプライズ好きのちゅぱみ、照れ隠しでニヤニヤw
おとさんはもう感謝しかない。自分の親兄弟、家族には本当に頭が下がる思いです。
いつもの正月休みではなく、また今回はお盆時期から少し遅れた 普通の土曜日だったのに、
時間を割いて集まってくれて、うちの子供たちを楽しませてくれたこと、ありがとう。
最近心身ボロボロだったおとさんも、この時だけは嬉しさと楽しさに癒されて、救われました。
おとさんは、この家、この母、この兄弟、この親族で、本当に良かったと心から思う。
いつか、いろんなカタチでこの感謝を返していきたい。
明くる日曜日の朝、帰りは翌月曜の出勤 (ちゅぱおは登校日) に間に合うよう、午前中に出発。
期せずして 初の昼ドラ となりました。…渋滞、平気かな?^^;

案の定、海老名や足柄付近のレジャー渋滞、また事故渋滞にもちょいちょいひっかかり、
予定時間が少しずつズレ込み、新東名の静岡SAでお昼の予定だったけど、手前の足柄SAで食べ、
草津SAに着く頃には、とっぷり日が沈んでおりました。そして始まる 夜ドラタイムw
途中、夕食を食べたSAで、ちゅぱお、まさかの ビデオカメラ置き忘れ事件。
約2時間くらい走った先のSAでそれに気づき、電話をするも営業時間外 (夜11時だしねw)
どうにか NEXCO西日本のコールセンター に繋ぎ、そこから先のSA内にある、
24時間営業のフードコート店の電話番号 を聞き、なんとか繋いで事情を説明。すると…
「スタンプ台のとこにビデオの置き忘れがあったって報告が…」
それだわww ビデオカメラの機種や中の映像を伝え、本人確認OK。後日着払いで郵送~。
…と、そんなことをしていて時計を見ると、深夜1時…ぐはっ!! 何時に家に着くの!?
結局、どうにかこうにか頑張って (おとさんの鬼のような走りw) 家に着いたのが 深夜3時w
いやぁ~頑張った! 走った走った (フリードが)!! これで明日普通に出勤かよw
今回は、愛すべき親族への ちゅぱろうのお披露目、また 父さんのお墓詣り にも行けたし、
フリード+の使い勝手も良く、荷物もたくさん入り、後部席をフラットにした 仮眠もバツグン。
ちゅぱろう、みんなに喜ばれたな~^^ おとさん的には大満足、幸せいっぱいでした^^
ちゅぱおはひとりで、自由に電車でお出かけ (至福の時だったそうw) をしたし、
ちゅぱみはサプライズで 2日早めの誕生日会 をしてもらえたしね^^ 本当にみんなに感謝!
今度は恒例の年末年始。いつもの夜ドラでまた会いに行こう☆
その時には、ちゅぱろうがもう スタスタと歩いている はず…だろうw
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 2
2018年に進化する! 
2018/01/10 Wed. 12:45 [edit]
新年、あけましておめでとうございます。
2018年、戌年、始まりましたね。そして、5人家族で迎える新しい年が、始まりました^^
今回は我が家にとって、ほんと異例づくしの年末年始でした。
なんと言っても おとさん実家に帰省をしないお正月 ってのが 本当に初w
そんな我が家の、注目すべき今回の 年末年始7大ポイント!
その1 新しい家族がいる (もちろん我らがちゅぱろうの事ね♪
その2 年末年始の帰省をしない (12年間で初めて
その3 大晦日、我が家でちゅぱおの誕生日をする (いつも実家だったので
その4 オンタイムで 「ガキの使い」 を見る (最初から最後まで
その5 我が家のリビングで新年カウントダウンをする (なかなかよかった
その6 我が家でお正月をする (いつも実家だったので
その7 微妙な違和感を感じる (あまり年が明けた気がしない^^;
とにかく今まで 我が家で年末年始を過ごすことが無かった ので、それがことのほか大きい。
29日の夜中に関東まで大移動し、おとさん実家でお正月を迎えるのが恒例だったから、
それ (16時間ドライブ) が無いと、年を越した気分にならないw ちゃんと新年って来てるの?
毎年のルーティーンとなっていることができないと、けっこー影響デカイねぇ~^^;
その代わり、おかさんがちゅぱおの誕生日丼を作ったり、ちゅぱおが年越しそば作ったり、
元旦朝にはおとさんが雑煮を作ったりと、いつもとは違う年末年始を楽しみました。
あと年賀状ね。うちは年賀状を見るのがいつも4日とかだったから、元旦に初めて見たわw
年末の忙しい時に限ってエラーが出まくったプリンター。クリスマスまで必死でした><
PIXUS MP600。10年頑張ってくれたから、そろそろ買い替え時かな?
ちゅぱおの誕生日 (大晦日) のプレゼントは、財布。
今までまともな財布を持っていなかったちゅぱお。だから、赤と黒のカッチョイイのを☆
そんで貰ったお年玉を全て財布に入れたら、なんと家族で一番の 瞬間最大所持金者 に!
大きな気分になって 「何かおごろうか?w」 とか言ってたww
まぁ兎にも角にも、ちゅぱお、13歳の誕生日おめでとー!!
そして、あけましておめでとう。今年から家族5人で、幸せに過ごせますように。
元旦お昼からは、おかさんの実家へ。そこから三が日、食っちゃ寝三昧 となる。
まぁ行くところが無いからね^^; ちゅぱろうもいるし。なので、コタツで人生ゲームとかw
箱根駅伝は往路復路ともフルで見たわ。これもまた初めての出来事だね。
初詣は近くの神社へ。おかさん、着物を来てちゅぱろうと初詣で。おみくじは中吉。
そうそう、この年末に我が家に WiiU がやってきました! おかさんが買ってくれたの^^
時代は Nintendo Switch なんでしょうけど、そこはガラパゴスの我が家w
このWiiUが来るまでは、我が家の家庭用ゲームは PS2 がメイン機だったほどですからね!
(いや、今でも現役だわ。結婚前から第一線で娯楽を担って来てくれた相棒ですよ)
WiiUを切望していたのはちゅぱみ。どうしても遊びたかったゲームがあったのです。
それが 『スプラトゥーン』。そうそうあの巷で大人気のゲーム。
だからこの冬休みはWiiU祭りでした! マリオ3DとかNintendoLandとかも買い足してね♪
そうして過ごした今年の年末年始。家族でまったりのんびり、といった感じでした^^
さて、報告をもうひとつ。ちゅぱろうの1ヶ月健診。
特に問題もなくすくすくと育っているそうです。さすがは10年越しの奇跡の神ベビー☆
ちなみに、厚生労働省による 1ヶ月健診時の平均身長・体重・胸囲・頭位 は以下の通り。
身長 / 男の子:50.9~59.6cm 女の子:50.0~58.4cm
体重 / 男の子:3530~5960g 女の子:3390~5540g
胸囲 / 男の子:33.5cm~41.1cm 女の子:32.9cm~40.0cm
頭位 / 男の子:35.1cm~40.4cm 女の子:34.3cm~39.4cm
参考に、長男ちゅぱお、長女ちゅぱみの1ヶ月健診時の数値と併せて一緒に見てみよう。
ちゅぱろう
身長 : 50.4cm
体重 : 3350g
胸囲 : 34.0cm
頭囲 : 34.5cm
ちゅぱお
身長 : 51.3cm
体重 : 3480g
胸囲 : 33.4cm
頭囲 : 37.3cm
ちゅぱみ
身長 : 56.1cm
体重 : 4695g
胸囲 : 37.5cm
頭囲 : 38.0cm
こうして見ると、ちゅぱろうは全体的に平均値の一番小さいラインを沿って育っている模様。
でもミルクをガンガン飲むし、よく泣くし暴れるし、健康的にウ○チもするので無問題。
特筆すべきは、お姉ちゃんのちゅぱみ。ほぼ最大サイズw (学校ではクラスで小さい方よ
もう生まれて1ヶ月経つんだね~。不思議じゃないけど不思議^^ 元気に育ってね♪
まぁそんなこんなで今年も賑やかにスタートしております。
5人家族での新しい年。今年はもちろん、ちゅぱろうがグングンと育つ年だけど、
ちゅぱおは中学2年生、ちゅぱみは小学校最後の6年生なので、こちらもまた大切です。
お互い気難しい年齢ではあるけれど、弟ちゅぱろうの育児に携わり、
守るべき存在ができ、社会勉強にもなり、ふたりの心の成長に大きく貢献するでしょう。
我が家にとって今年は 進化する年。
そうした子供たちの健やかな成長に負けないよう、おとさんおかさんも頑張ります!
そして大切なのは、お互いを想い合うこと。 夫は妻に、妻は夫に。親は子に、子は親に。
大事にすればするほど、きっと大事にされます。家族で幸せになれます^^
それでは今年も、『 ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう 』 を宜しくお願いします。
category: 再開 - その後 : 年末年始帰省
tb: -- comment: 0
| h o m e |