ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
我が家の 『冬』 
2017/03/02 Thu. 17:36 [edit]
2005年から今日まで、長らく育児ブログ 「ちゅぱお と ちゅぱみ」 を書いてきたおとさん。
そこで、そんな10年を超えて綴った中から、季節ごと に振り返ってご紹介 (各リンク参照)
たくさんの記事から垣間見える、12月、1月、2月の 我が家の冬 は、毎年こんな感じでした^^
* * *
晩秋に行われる小学校の持久走大会と、ほぼ同タイミングでの県内の城下町マラソン大会。
走り抜いた翌週にまた走るという過酷スケジュール! それももう3年目を超えました^^
この大会の出店で偶然見つけた “ゆずきちメンチ” が異次元のうまさで、毎回買っちゃうw
写真 → 2014年12月 「今年最後の力走」 より

12月と言ったら年末、年の瀬。皆さん新年を迎える前の大仕事、年賀状は作っていますか?
我が家は毎年100枚くらい。でも子供たちの枚数が年々増えてきて、昨今は120枚超^^;
子供たち用の年賀状を別に作成して印刷。お友達への直筆メッセージは欠かせないよね♪
写真 → 2011年12月 「12月の大仕事」 より

みんな大好きクリスマス。我が子には、おとさんからとサンタさんからのダブルプレゼント☆
ちびっこふたり (幼稚園時代) に100均で揃えたサンタコスw めちゃかわいかったなー。
我が家ではクリスマスにビンゴ大会を催し、食玩ゲット祭りでぎゃーぎゃー盛り上がります!
写真 → 2012年12月 「X'mas、見切りスタート」 より

年末年始のおとさん実家への帰省。総移動距離は約1,000km。なかなかの長旅です^^
その移動手段として飛行機、新幹線、夜行バスなどを使ってきた結果、マイカーに辿り着く。
通称:夜ドラw 愛車フリードで夜通し16時間走るのは、大変さを超えてとにかく楽しい♪
写真 → 2014年12月 「2015年を祝おう♪ (前編)」 より

大晦日の東京レジャー、そしてちゅぱおの誕生日、ケーキ&年越しそば、初詣でを経て、
おとさん実家での新年会。おとさんの兄弟家族が集い、子供は従兄弟たちと大騒ぎの元旦。
毎年集合写真を撮ってるけど、ほんと子供の成長って早いよねぇ~。ぐんぐん伸びるわw
写真 → 2014年1月 「2014年もファイト! (後編)」 より

今の子供たちはゲーム大好き、3DS大好き。だけど楽しい遊びはゲームばっかりじゃない。
新年を迎えた今こそ、昔懐かしの遊びをしよう! かるた、トランプ、すごろく、オセロ、将棋…
うちでは家族でこたつを囲ってワイワイと♪ 楽しい時間を共有するのっていいもんです^^
写真 → 2014年1月 「かるた、トランプ、すごろく」 より

節分の日に、恵方巻きを食べる文化が定着しましたね。美味しい+美味しいで文句なし!
そんなお豆ぽりぽり食べてるちゅぱみを、鬼のお面で “強引に” 怖がらせるおとさんw
怖がる姿が愛らしいのですが、よくよく考えるとダメ父ですな^^; ちゅぱみ強くなれよー♪
写真 → 2010年2月 「福よ来い、鬼は去れ」 より

そんなちゅぱみもそろそろ乙女のお年頃。昨年、初めてクラスの男の子にバレンタインを…
だがしかし頑張って作ったチョコをうまく渡せず>< てんめぇー! フクダ、ゴラァーーッ!!
…はぁはぁ、娘を持つ父親というのは、いろいろと
写真 → 2016年2月 「な、なにぃ!?」 より

おかさんの誕生日は2月。この10年間ずっと、おかさんのバースデーケーキを担ってきた、
おとさんこだわりのケーキ作り。毎年、生地や生クリームのシャカシャカ祭りに大奮闘!
この世に2つと無い、愛情たっぷりのレアチーズケーキ☆ たぶん世界一美味しい (ウソw
写真 → 2016年2月 「作り続けて10年目」 より

こんな感じで寒くてもへっちゃらで楽しむ、我が家の冬。冬ってイベントが多いもんね~^^
クリスマス、大晦日、正月の他に、ちゅぱおやおかさんの誕生日。それに今年からスキーも♪
「毎年変わらない、平凡な幸せを大切に」 というのが我が家流。家族の心はいつも一緒。
来年以降も、このように冬を満喫し、めいっぱい欲張って謳歌していこうと思います^^
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
福よ早くおいで^^ 
2017/02/06 Mon. 18:15 [edit]
節分の日。毎年毎年、模範的な豆まきをし、恵方巻きにかぶりついてはおりますが、
なっかなか福がやってきません。一体、福はどこへ行ったのか?
福は我が家に必要です。ふらふら迷わず、真っ直ぐここに来てください!(切実)
今年は 北北西 だったのよね~。「ほくほくせいって北と東の間?」 「いえ、西ですw」
さすがはちゅぱみ。こんな時でも (だからこそ) おとさんを癒してくれます^^

恵方巻きは長い。喋らず、休まず、黙って食べる、とかいう修行僧のような食べ方ではなく、
「お願いをしながら楽しく食べようよ^^」 と提案。 「いいねぇーそれ!」
「家族にたくさんの幸せと、たくさんの笑顔がやってきますように」 もぐもぐ…
「我が家の悪い事も悪い気持ちも、全部なくなりますように」 もぐもぐ…
「いじわるする人も、病気も、ケガも、ぜーんぶ出ていっちゃいますように」 もぐもぐ…
恵方巻きをかじりつつ、味噌汁をすすりつつ、順番に次々と願い事を唱えるw
みんな思うことはひとつ。家族の幸せ。大切な人にはずっと笑顔でいてもらいたいからね^^
豆まきもそう。今年はバルコニーに出て、道路に向けて盛大に投げたったww
「家族を不幸にするイヤなこと、悪いこと、酷いことは、すべてー外っ!」
「おとさんとおかさんを困らせることはー外っ!」 「あと、あたしも困るのはー外っ!w」
「世界の全ての悪は入り込むなー外っ!」 「なんだよそれww」 「いいじゃんww」

でんでん、でん六豆、うまーい、豆っ! しかも、豆しばぁ~です♪
ついでに 悪いものを懲らしめる正義のピコピコハンマー で、悪いものを殴っておきました!
ちゅぱおもちゅぱみも、悪いもの…というより、悪い人を想像して殴ってたみたい^^;
「こんにゃろ、こいつめ、うちの家族に悪さをすんじゃねー!」 って振り回してたもんw
ふたりの気持ちがよく分かる。おとさんもエアでぶん殴っといた。めっちゃぶん殴っといた。
我が家族には全く不要の害虫。いいか、二度と悪さするんじゃねーぞ。
そして福は内。豆を盛大に散らかすと後々が大変なので、ソファーの上にぽろぽろ~とw
「大好きなおかさんのえがおー内♪」 「家族の幸せいっぱい、ばっかりー内 (^∀^」
悪いものを叩き出し、大事なものは全部入れました。だから福よ、ちゃんと迷わずにおいで^^
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
想いよ、届け 
2016/12/23 Fri. 19:45 [edit]
今年の年賀状は、おとなVer はシンプルにまとめました。めずらしく細かい写真は無し。
赤い鳥居と、拝む我が子。 年賀状らしい直球ど真ん中の写真です^^
写真選定や構図で毎年悩む年賀状だけど、今年はわりとスパーンと決まったわ♪
子供のは、同じ写真に干支のイラストと、左右にそれぞれ今年のスポット写真を追加☆
お友達に出す用なので、ちゅぱおVer と ちゅぱみVer で、2タイプ用意しました。

この時期、毎年のように口すっぱく言うことは 「友達に住所聞くの忘れないでね」 だw
だいたい忘れる、だいたいギリギリ^^; なのでクリスマス前はバタバタしがちなのですが、
今年はちゃんと聞いて来てくれた! ちゅぱみは担任の先生や、スポ少の友達のも。
そしてちゅぱおは、なんか前からよく聞く名前の女の子の住所もw
おいおい、淡い恋心スタートしてるのか、おい^^ そりゃ年賀状、出したいよな~♪
子供用の年賀状は、下1/3くらいを 白紙スペース にしてるので、直筆メッセージが書けます。
いつもの悪ガキ友達へのメッセージもですが、ちょっと気になる女の子へのメッセージは、
一体どんなことを書くのだろうか… 気になるなww
特に6年生はあと3ヶ月で卒業だし、その先、同じ中学になるのかどうかは分からない。
そのタイミング “だからこそ” 言いたいこと、伝えたいこと…、あるよね。
写真付きの新年のご挨拶。きっと何かは伝わるよ♪ そしてみんなで良い年を迎えよう^^
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
ベリーハンター 
2016/03/02 Wed. 12:57 [edit]
我が家は、毎年2月の終わり~3月初めのタイミングに、いちご狩りターイム!
8年くらいずっと続けてるから、我が子たちは 毎年必ずすること と認識してる (早期教育w
最初は2008年のGWだったので、ちゅぱお3歳5ヶ月、ちゅぱみ1歳8ヶ月くらいからだね~。
GWのビニールハウス内は 蒸し暑くて大変でした^^; なので、翌年からは春先にイベ移動。
このくらいの気候だと、ゆるやかに暖かくなってきていてちょうどいい♪

「おーし、お前たち! イヤになるほど食べていいぞ^^」 「いやっほーーーいっ!!」
際限なしというのは気持ちがいいものだが、毎年そうだけど、実際それほど食べれません。
だけど 「自分でもぎ取って贅沢に食べたー!」 という満足度はめちゃめちゃ高い。
どのフルーツ狩りでもそう。結局のところ、その満足感で心もお腹も満たされるんだよね^^



子供らは、赤いのを競ったり、大きさを競ったり、数を競ったりと、ほんとうるさく食べます^^;
次から次へと 真っ赤な獲物 をゲットしていく姿は、まさにハンター。ベリーハンター。
おとさんは食べた数で言えば20~30個くらいかな? いやもっと少ないかも…
ちゅぱおは恐らく おとさんの倍 は食べてるだろうw すんげー取りまくってたからな~。

いちごを 飽きるほど (w) 食べた後は、併設してあるカフェで おしゃれランチ。
ここのチキンカツバーガーと石釜ピザは、どっちも激うま! やみつきになる美味しさです。
見よ、この がっつき っぷりww 甘い味が続いたからソース味がタマランみたい!
いちごだけじゃなくここでのランチも含めて いちご狩りイベント になってます。幸せ~v


また、屋外にはちょっとしたファームがあるので、ヤギやブタ、ウサギにも触れあえる^^
実際に触ってみると ヤギはごっつい背骨で、ブタはごっつい剛毛でしたw
さあ、そろそろ暖かい春がやってきますぞ! 元気にのびのびと駆けまわりたいですね~♪
とか思ってたらまた雪とか…>< しかも吹雪とか…。しつこい寒気もそろそろ終わろうよ^^;
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
イヤなものはー、そと! 
2016/02/05 Fri. 12:52 [edit]
2月3日は 節分&恵方巻き の日。今年も例年の如く行いましたぞ^^
今年の鬼役は ゆきちゃんw まぁここは我が家の登竜門だと思ってさ、ガンバレw

あれだよねー最近だと 恵方巻き (巻き寿司) を楽しんで食べるパーティ 化してるそうで、
向く方角とか、切らずに食べるとか、喋らずに食べるとか、なんかそういったのを抜きにして、
イベント (ある種オシャレ?) 感覚で食べるようになってる…みたいよ?^^;
そういったところは、さすが日本人だよねw
元々の習わしに独自の進化を加え、いつの間にかそっちが定着するっての、あるよね~♪
大切なのは 楽しむこと みたいな^^ 何でもそう、ポジティブに楽しんだもん勝ち☆
…といった世情ではあるものの、結局、南南東に向いて黙ってもくもくと食べましたw
ゆき鬼を抱きながら恵方巻きをガブリ。福は来るのか来ないのか?^^;

さて、豆まきの方はと言うと、我が家ではここ近年、「鬼は外」 だけではなく、
こちらも
「鬼はー、そと!」 「悪いのはー、そと!」 「病気もー、そと! だね」
そうそう、イヤなものはどんどん外に出しちゃおう!! そうしてイイものを家に迎えるんだ^^
「福はー、うち!」 「幸せもー、うち!」 「お金もー、うち!w」
「えーと…、何て言えばいいかな?^^;」 「自分がイヤなものは何だっていいんだよ^^」
「そうだよ! 交通事故や犯罪もー、そと!」 「風邪もインフルエンザもー、そと!」
「に、にんじんもー、そとっ!」 ちゅぱみ、にんじん追い出しちゃったww
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
年賀状&クリスマス会 
2015/12/23 Wed. 12:08 [edit]
皆さん、年賀状 の準備は完了しましたか? 年イチだけどこれって何気に大変ですよね^^;
うちは毎年、第2か第3日曜日に作成して、クリスマスまでに投函してますが、
写真の選定に迷う迷うw 撮りすぎるくらい撮ってるから、どれでいこうかめっちゃ悩むw
一年を通して楽しんでいる姿がいいな~って思う。遠方の知人にも元気なのが伝わるしね♪
そうした年賀状って、ただそれを貰うだけで 元日から福を得た気がしませんか?w

12月に入ったら子供たちには 「年賀状を出したい子の住所を聞いて来てね~」 と、
何度も何度も言います…が、なかなか貰ってこないのよね>< どうにかギリ完成ですよ。
写真は子供用Ver。1/3くらいは白紙スペースにして、必ず直筆で メッセージを書かせます。
いつもの友達、新しい友達、クラスの先生など、伝えたい言葉ってそれぞれ違うもの。
しっかり書いて、ちゃ~んと伝えれば、三学期も楽しい時間がたっくさん作れると思うからね^^
また、子ども会のクリスマス会 にも参加しました♪ 毎年手作り感たっぷりな会ですが、
今年は参加者が少なく、司会進行役も変わり、どことなく盛り上がりに欠ける内容でした^^;
もちろん懸命に楽しくしてくれる子ども会の皆さんには、ただただ感謝ですけどね☆
で、ゲストの地元マジシャン (年齢不詳) が、それとなく怪しいマジックを披露したり、
ジャンケンで勝った順にもらえるという、若干 問題あり なプレゼント配りなどでワイワイと。

ただねー子供たち全員参加のミニゲームがいただけなかった。司会の人が手を叩いて、
叩いた数と同じ人数でチームを作る とかいう謎ルール (5回叩いたら5人でチームを作る)
こんなん別にみんな友達じゃないんだから、うまく行かんって^^; ぼっち続出 だったし…
楽しい会なのにチームに入れてもらえず、困っておろおろする女の子とか、可愛そうでしょ~。
こうしたゲームは 誰もが平等に楽しめる ことが大事。みんなで楽しまないと、だよね^^;
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
イルミネーション! 
2015/12/07 Mon. 20:45 [edit]
市の総合公園で毎年行なわれる イルミネーション点灯式 を、今年も見に行きましたっ☆




そんな大したもんじゃないんでしょ? と思いつつ、毎年けっこー感動させられるのよね~w




さぁ楽しい (忙しい) 年末年始が近づいてきましたね^^ 予定盛りだくさんでいきましょー!
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
いちご食べまくり 
2015/02/24 Tue. 18:03 [edit]
昨年は春に訪れたけど、いちご減少による入場規制で泣く泣く断念した いちご狩り。
なので今年は少し早め、2月の終わりに訪れました^^
よって我が家のいちご狩りは、今後 春イベ ではなく 冬イベ として予定していきます♪
大人気ファームだけあって、10時開園だけどお昼前には閉園w あぶねーあぶねー^^;

久しぶりの 時間無制限のいちご食べ放題。 そりゃもー次から次から食べまくりですわw

今年もいちごの量はそれほど多くないとのことだが、赤々としたいちごがたくさんあった^^
何でもそうだけどさ、○○狩り って、久しぶりだと際限なくなるよねw
「コレあか~い^^」 「お、コレもいい!」 と、大人も子供も調子にノってパクパク。
いちごのヘタ入れに用意されたビニール袋が、あっという間にいっぱいになっちゃう~♪

基本形の 三角いちご と、一風変わった 台形いちご。台形の方が甘かったって^^

そしていつも思う。どんなに “時間無制限でいくらでも食べていいよ” って言われても、
30分も食べたら限界に達するよねww
いちご狩りまくりの食べまくりをしたろーと思ったけど、人間、思ってる以上に限界は早い。
そんな早々にリタイアしている大人を尻目に、ビニールを交換して食べ続ける子供たち^^;
ちなみにこのファームの入場料は、大人も子供も一律で1,400円。
最初は 「何で子供の料金も一緒なの?」 と思いましたが、納得。子供の方が食べるわw
で、さんざんいちごを食べた後、ファーム内で売ってる惣菜パンやからあげ、アイスなど、
とにかく いちごじゃないもの (w) を食べました。めちゃ美味しかったです^^
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
今年は青鬼 
2015/02/05 Thu. 17:35 [edit]
2月最初のイベントと言ったら、節分&恵方巻き ですな。みんなも食べたかな?

ちゅぱみ画伯作 2015年 『青鬼』
なかなかのインパクトじゃないかっ! 青鬼の頭なんて立体的でかぶりものになるしね^^
なんとなく 「え? 青鬼の足、どーなってるの?」 と聞きたくなる折れ曲がり具合っ!
ゴキバキに折られて豆どころじゃないみたいだけど… (それを撮るイラスト内のおとさんw
鬼以上に鬼軍曹と化してるおかさんw 食べるばっかりの兄上ちゅぱお (よく分かってる
三つ編みバージョンのちゅぱみは、「鬼は外ー!!」 と言いつつも、鬼の漢字の中に、
「心」 という字を入れているという深イイなメッセージあり (ただの書き間違いですw
実際の豆まきでは、「鬼はー、そと!」 「悪いのはー、そと!」 「怖いのもー、そと!」
など、めいめいに口にしつつ、内容がどんどん変化し、(おうおうやったれやったれ!
「病気やケガもー、そと!」 「イヤな夢もー、そと!」 「にがてな食べ物もー、そと!」
なんでも叩き出してやったわw
恵方巻きは、今年は 西南西 だっけかな? ってんで、バルコニーに向けてがつがつw

結局、叩き出した青鬼はちゅぱみ、赤鬼はちゅぱおがかぶり、これでいいのか悪いのか^^;
恵方巻き一本を、家族で各自無言でがつがつ食べるのは シュールこの上ない が、
そういうルールと言われればそれまでで…、一体どこから広まった謎ルールなんだろうかw
切らずに食べるとか話さずに食べるとかさ、もーちょっとなんとかならない?^^;
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
ディズニー年賀状 
2014/12/23 Tue. 12:54 [edit]
さぁ 年賀状 の時期がやってきた! ちゃんと毎年出してる? うちは頑張ってるぞーw
でも、こうした四季折々の習慣って、 「毎年やらなきゃ^^」 「今度はこういうのがいい」
と話したところで、結局、誰かが動かないと何も実現しないんだよね。
うちでやるのはおとさん。おとさんがやらなきゃ何も始まらない。だからやるしかない^^;
んで、12月の日曜日をあてがって年賀状作成に専念。第二か第三日曜は、年賀状の日w
おかさんは朝っぱらから友達とカラオケ (おいこらw) だもんで、子供たちと相談しあう。
「今年はどんな年賀状がいい?」 「いろいろあったけど何がいいかな~」
あれこれ写真を見ているうちに初ディズニーの写真が目に止まる。 「これがいいよっ!」
昨年の大晦日だけど、子供たちにとっては 初めてのディズニー は大イベントだったね♪
おっしゃ! ディズニー写真で作ろうっ!! 今年もディズニーランドいけるといいね~^^

ばぁああああーーーーんww (おとさんおかさんの顔は伏せてありますw
今年のメインは シンデレラ城&家族写真 で決まっているので、その脇に並べる写真で、
ちゅぱおVer と ちゅぱみVer に分けるようにしました♪
ちなみに おとなVer もあるので、毎年3タイプ作ってるんですよ?^^; (余計な苦労?w
そんでもって 恒例のメッセージエリア。 ここをしっかり書くのが大事なのです!
普段、その友達とどう過ごしているのか。一緒に遊んでどう感じ、どう思っているのか。
そうした気持ちを文章や絵で相手に伝える機会ってそうそう無い。だから年賀状は貴重^^
そんな友達への誠実な態度が、年明け三学期の仲 を好調にする、かもですw
今年も残り一週間。早いもんです…がしかし! まだ12月のイベントは盛りだくさん!^^;
クリスマス、ちゅぱおの冬合宿、帰省ドライブ、忘年会、大晦日、ちゅぱおの誕生日…etc
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
ちゅぱみの手作り 
2014/02/13 Thu. 12:45 [edit]
最近、ちゅぱおとちゅぱみは お料理に夢中です♪
これまでは夕飯の支度 (食器の用意) を、ちょいちょいお手伝いする程度だったのですが、
今年に入ってからは、具材を切る、焼く、炒める、煮る、盛り付ける、などなど、
おかさんつきっきりの監修の下、ちゃんと料理をするのです! やるじゃないか我が子たちw
まぁ子供たちのお料理に関しては、また別の機会に話すとして、
今回はそれの発展というか、バレンタインも近いので 手作りチョコクッキーに挑戦するそう!
どうやらおかさんがけしかけ、クラスの仲良しの女の子たちに 友チョコ をあげるのだそう♪
うんうん、いいんじゃないか?^^ これが男子だったら許さんがな! (鬼

おとさんはお仕事だったので、撮影はおかさん。ふたりでキッチンに並んで頑張ってる~^^
我が家で こうした光景 はこれまでなかったから、期待半分、驚き半分、不安もちょっとww
でも拙いながらも、ひとつひとつが経験であり、成否に関わらずその行為は大きな成長。
ここ最近の我が家の動向に、おとさんは影ながら歓心しているのです^^
クッキーの具材は チョコレート と バナナ。 チョコクッキーとバナナクッキーを作るようで、
チョコクッキー担当はやはり バレンタインの主役、女の子ちゅぱみちゃんv
バナナクッキーはちゅぱおが参加して作ったようだけど、ふたりともお菓子作りは初めて。
乗り物ばっかりの子ではあるが、ここにきて 料理スキル が上がってきているのが面白いw
切ったりこねたり焼いたり…と悪戦苦闘したみたいだけど、さてさてどうなったかな?

おおっ! いい感じじゃないかww これふたりで作ったの!? ちょっと感動~♪
ちゅぱみが作ったのはそれぞれ小さいラップに包んで、仲良しのお友達にあげちゃおう!
初めての友チョコ完成☆ これで仲良し度がさらにアーップ! 明日が待ち遠しいね~^^
会社から帰ったおとさんに、今日のクッキー作りの報告をマシンガンのように話すちゅぱみ。
…とその直後、なんと おとさんにも手作りチョコクッキーをくれたじゃないですかーっ!!

おおお…よもや我が娘から手作りのバレンタイン、チョコクッキーを貰えるとは…TдT (ほろり
父親冥利に尽きるわ。ありがとうね、ちゅぱみ。とってもとっても美味しかったよ^^
ほんといい子に育ってくれたね^^ それだけでおとさんは嬉しいです♪
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
ぴかり鬼、参上! 
2014/02/05 Wed. 11:50 [edit]
節分です。恵方巻きです。 おらぁ、子供らしくがっついたれーいっ!!

今年は 東北東 を向くってことで、全員、子供部屋のベッドに向かってがつがつw
おとさんとちゅぱおはエビカツ巻き、ちゅぱみはネギトロ巻き、おかさんはサラダ巻きでした^^
ちゅぱおは何の問題もなく一番に食べきってましたが、…あれれ? ちゅぱみも食べきれるの?
確か昨年まで1本全部食べきれなかったような…。でも、今年は1本食べてもまだ平気とか^^;

途中、一番の親友 ぴかりさん にも食べさせてあげる余裕。お姉ちゃんごっこか?^^
このぴかりは、ぬいぐるみの フモフモさんシリーズ のひとつ。
実はフモフモさんは我が家に “いくつか” あったりするww (赤いのや白いの、犬、パンダなど
中でもこの子は、ちゅぱみの 生まれて初めてのクリスマスプレゼント だった特別ちゃん☆
↓ はい、その時の写真^^ ちゅぱみ (生後4ヶ月) とぴかり、ほぼ同サイズなんじゃない?w

大好きなぬいぐるみなので、夕飯時や、寝る時にもちょいちょいお供にしている^^
我が家では寝る時に “1つだけ” おもちゃをお供にしていい、スリープフレンドシステムを採用!
ちゅぱおはもちろんミニカー。なので時折、紛失して寝返り時に背中で ゴリッ! となる…><
一体、いつまでミニカーと寝るのか…、ええいっ! そろそろ卒業をだな、こn
…少々脱線しました^^; とにかくちゅぱみちゃん、これからもぴかりとず~っと仲良くね♪

がしかし、鬼にして豆をぶつける我が家ww 黒目がぴったりで怖いからww
鬼は~外っ! 病気も~外っ! 怪我も~外っ! 悪いの全部~外っ! って叫んどいた^^
ちょうどいい鬼役ができたので、今年はうまく鬼役を逃れたおとさん♪
もうちゅぱみが鬼の面を怖がらないため、ある意味 鬼役の面白さが激減 してるのよ。
わーきゃー言ってもらえないとさ…、何て言うの? はりあいと言うかやりがいと言うかさ…
…え? ただ怖がらせたいだけじゃないかって? いやいや、そんなこと…ありますなww
ま、これも我が娘ちゅぱみちゃんの成長の証しだし、仕方あるまい。
今後はいろんなものに鬼の代役をやらせて、おとさんは高みの見物としゃれこもうか^^

ちゅぱみ画伯作 2014年 『節分』
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
滑り込み年賀状 
2013/12/23 Mon. 22:10 [edit]
あっぶねーっ!! 25日を過ぎたら元旦に届かないところだったっ!!
毎年バタつきながらも諦めず、足掻きまくって何とか “元旦着” になるように作っている年賀状。
今年は特に日付と曜日の構成がよろしくなく、いつの間にかギリになってしまったわ…^^;
試行錯誤を重ねて、どうにか大人用と子供用の2パターンを作成。その上で、今年の子供のは、
ちゅぱおバージョン と ちゅぱみバージョン にしてみました~^^ (よって計3パターンなり!

2バージョンと言っても、デザインはままで 使用する写真の変更くらい だけどねww

ちゅぱおは3年生での主だったいろんな活動を、ちゅぱみは入学や七五三を中心に、だね~♪
ちゃんと個人個人に宛てたメッセージを書き込み、なかなかサマになっているじゃないか^^
ちょっとしたことだけど、ただ印刷するだけじゃなく、こうして相手に伝えたい気持ちを書くことが、
年賀状一枚の価値を高める とおとさんは思っています。一年間の感謝を込めて…ですね!
よーし、年末の大仕事が終わった~♪ だがしかし、直後にクリスマスががががww (忙しい父
category: 育児 - 恒例イベント … 冬
どのお面でする? 
2013/02/07 Thu. 20:21 [edit]
今年の節分。恵方巻きを食べ、お風呂の後に行ったけど、なぜか 鬼のお面 が見つからず、
代わりに キュアマリンのお面 や 仮面ライダーフォーゼのお面 がスクランブル発進ww
「鬼は外、福は内」 なのだが、はたしてキュアマリンやフォーゼは内か外か? (内だよね^^
ちゅぱみは最近怖い夢を見るらしいので、「怖い夢は、そとぉ~!」
おとさんは右肩の痛みで左手でしか投げられなかったので、「右肩の痛みは、外~!」
そんな風に叫んで外に豆を投げました^^; 厄払い厄払いww 福よ、早く来い来い♪

豆まき後、発見される鬼の面>< だよねぇ~ 探し物って終わってから見つかるよねぇ~。
服の色からか、以外と似合う赤鬼ちゅぱお。来年は鬼役はおとさんじゃなくて、ちゅぱおでOK?
ちゅぱみは正義の味方、フォーゼに変身! 鬼とフォーゼで豆をぶつけ合うのも面白いなw
また、今回は豆まき用以外に 食べる用 で、きなこ豆なるものを購入♪ (食べる用って…^^;

わりとうまかったww 子供はカラフルなこんぺいとうに夢中ww うむ、それでよい。
そういえば、豆まきと言ったら、ちゅぱみの怖がり泣き がワンセットだった我が家の節分。
だけど今年はもう全然怖くないんだって^^; おとさん鬼の面をして暗いところに連れてったけど、
ずっと 「きゃはは^^」 と笑ってました。ぐぬぬ…以前はあんなに怖がってたくせにぃ~><
↓ 3歳時のちゅぱみ^^ ああ…、我が娘は強く逞しくなったのね…、ほろろ。

category: 育児 - 恒例イベント … 冬
年賀状の出港準備だっ! 
2012/12/22 Sat. 19:32 [edit]
年賀状作成、なんとか完了しましたぁ~っ!! ふぅ~^^;
今年も大人の年賀状と子供の年賀状を2パターン作成! …おとさんってさ、頑張るよねww
大人のパターンはおいといて、子供のパターンは ハウステンボス に行ったときの一枚♪

「野郎ども、新世界へ出港だぁーーっ!!」 な感じのリアル・サウザンドサニー号です^^
(※ハウステンボスに行ったときの様子はこちら → 前編、 後編、 おまけ )
メイン写真でサウザンドサニー号を載せ、その下に麦わらの一味 (の人形バージョン) の写真。
だけど、麦わらの一味って9人なのに…、あれ? ひとり多くない??ww
年賀状を受け取ったお友達は、まず間違いなく麦わらの一味を凝視して数えると思うので、
最後のオチの写真に気づいて、思わずパパママに言いたくなっちゃうだろう、という作戦です♪
そしてハガキの下1/3は、ちゅぱおとちゅぱみが自由にメッセージをかける白紙スペース。

それぞれの友達に、それぞれのメッセージ。友達同士の年賀状は ココが 一番嬉しいよね~^^
へったくそでもいい、きたなくてもいい、それが今の自分たちにできる精一杯なのだからw
よーし、今年の年賀状もなんとかがんばって、クリスマス前に出港準備、完了したぞっ!!
大人子供併せて、合計120枚。結構な人数の船乗り野郎たちだぜ^^
さぁ野郎ども、帆を上げろ! 元旦に向けて出港だぁーっ!!
category: 育児 - 恒例イベント … 冬