fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

夜空を彩る華  


7月最後の週末は、市が主催する花火大会。 夜空を彩る10000発。これは見なきゃソン!
ただし、ちゅぱおがまだ習い事から帰って来ないので、先行してちゅぱみと場所取り~^^

0802花火01

相変わらずの大入り状態。なんとか場所を確保したが、わりと三脚親父がジャマだな~w
花火撮影必死すぎの親父ふたりが、最前列で三脚を使って “仁王立ち” で撮影とか…
少しは後ろを意識せい^^; あれだからね、あなた方の後ろだけでも100人以上いるからね。

なんて思っているうちにおかさんとちゅぱおが合流! おっしゃ、そろそろ始まるぞ!
さぁて、今年の花火はどんなんかなぁ~?^^ 夏本番に向けて景気よくいきましょー♪

0802花火02

0802花火03

0802花火04

毎年大したことないだろう、と勝手に思いつつ、毎年けっこー頑張っている花火に感嘆w
花火と音楽を融合させた系の ちょいオシャレ花火 ですが、音楽はあんまり聞こえない^^;

途中、礼儀を知らんおっさんが、ちょいちょい人の前で立ち止まり、こちらも仁王立ち観賞。
走り回る子供についてきた感じだけど、子供は背が低いから別にジャマにはならない。
だがおっさん。おっさんは図体デカイんだから、しゃがまないとみんなのジャマっ!! (怒

0802花火05

まぁフィナーレ前に声掛けして座ってもらったので、最後はグッドな花火観賞でした^^
帰りにちゅぱおを撮影。持ってたブルーライトにより、夏の夜に相応しいホラーな感じにw



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

来たぜ、夏休みっ!  


今年も来たね、暑い夏が! 少年少女が待ちに待っていた 夏休み が始まったね♪

おとさんは夏休み直前に、我が子ちゅぱおとちゅぱみにこう言った。
「いいか、小学生の夏休みってのはめっちゃ楽しむものだ! おとさんに任せとけ^^」
おとさんの時間 (と体力) が許す限り、我が子の夏休みを謳歌させる宣言ですっ!!

そして夏休み初日のオープニングイベントは、カブト狩りじゃあああっ!!
夏の風物詩。小学生の夏休みの大看板とも言える、カブトムシ捕り。やらなきゃダメでしょ。

朝8時半。大勢のカブトムシハンターたちと共に、ちゅぱおとちゅぱみも戦地へ赴く!! 

0720カブト01

これは、主催する運営サイドが 一定の雑木林エリアに数百匹のカブトムシを仕込み
それを参加する子供たちが自分で探って見つけ、獲得していくというイベント。
頑張れば “カブトムシを確実にゲットできる” イベントなので、親としては嬉しい限り^^

昨年は雄2匹に雌4匹で、なかなか高成績だったので、最低、同じくらいはゲットするぞ!
…と意気込んでいたのだが、主催側から 「今年は数が少ないです~」 とのお達しが…
ハンターたちの熱気が加速するっ!! いそげっ!! 早く戦地で捜索を行うのだっ!!

0720カブト02

いない、いない、いない…。ど、どうしたことだ? どこにも見当たらんではないかっ!!

0720カブト03

子供だけじゃなく家族揃って探すが…、マジでいないっ!! 今年は不作だぁ~><

結局、やぶ蚊に刺されながらも最後の最後まで健闘したが、空しく収穫ゼロ。
その後、主催側のおっちゃんたちに雄のカブトムシを1匹ずつ貰いました^^ (やむなし!
来年はリベンジでガッツリ捕るからなーっ!! (なのでたくさん仕込んで下さいww

さて、お次はビジターセンターで、夏の工作授業! 木片やどんぐりをボンドでくっつけて、
夏休みの宿題のひとつとして定番の “自由工作” を、しょっぱなからクリアしちゃおーっ!

0720カブト04

汗だくだく掻きながら、真剣に工作を頑張るちゅぱみ^^ Tシャツがちょうどカブトちゃんw

0720カブト05

ちゅぱみ完成っ!  夏の家族4人だそうで、家族想いのちゅぱみらしい作品ですv

0720カブト06

ちゅぱおは… 顔かよっ!? 若干 ブキミー な感じの (w) 木製の顔です^^;
色塗ってキリで穴開けて紐通したら、ドアに飾れそう…かな? 前向きに考えたらねww

それと今年は カブトムシの木登り競争 にも参加!
3列に並んだ子供たちの手には、先ほどイベントでゲットしてきた自分たちのカブトムシ。
そのMyカブトムシを順番に木登りさせて、一番早かった人が優勝だ♪

写真は他の子と大接戦したちゅぱみ (一番手前) 。初参加だったけどいい勝負でしたよ^^

0720カブト07

木登り大会は負けたけど、参加することに意味がある。こちらも来年リベンジだねっ!

左がちゅぱおのカブトムシ 「キング」 、そして右がちゅぱみのカブトムシ 「なっつー」
名づけることで愛着が一層湧き、ふたりとも帰ってからもずっとケースを眺めてました^^

0720カブト08

…と、このような夏休みオープニングイベントでありましたが、これはまだ 午前中。
午後には午後の、スタートダッシュイベント が待っておりますっ! 初日からヘビーだぜw



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏至の夜、そして漢検  


漢検試験本番の前日、21日 (土) は 夏至 でした。
おとさんと子供たちの1ヶ月に渡る漢字勉強は金曜で終わり、土曜の夜はフリータイム。
そこでおとさん、“前々からやってみたい” と、考えていたことをやってみた^^

それは、 『 キャンドルナイト 』

家じゅうの照明を全て消し、キャンドル (ろうそく) を灯してゆるやかに過ごそう、という、
世界的に展開されているエコ活動にして スローライフ運動。
日本では2003年に “100万人のキャンドルナイト” と銘打ちして、2012年までの10年間、
各地で大々的なイベントなどが行なわれてきたこともあり、知っている人も多いだろう。

おとさんの育児ブログのお友達にも、毎年キャンドルナイトを楽しんでいる方がいて、
そうした姿勢や心のゆとりが、とっても素敵でとっても羨ましく拝見しておりました^^

我が家では特にこれまで行ってこなかった当イベント。
その代わり、毎年ハロウィンの日に ハロウィンナイト として似たようなスローライフ (?)
な夜を過ごしてきたので…、まぁ内容的には親戚みたいなもんだろうっ! (違う?ww

そんな我が家…というかおとさんが、今年 「キャンドルナイトをしてみようかな?」
と思い立ったのは、やはり漢検に向けて頑張っている我が子への想いが大きい。
毎日毎晩、拙いながらも懸命に漢字の勉強に打ち込み、時には褒められ、時には叱られ、
そうして子供たちなりにめいっぱい頑張ってきた、この1ヶ月…

0620漢検01

おとさんは我が子ふたりを、心から誇りに思う。

ちょいちょいケンカをし、ちょいちょい悪さをして、よくおとさんに怒られているけれど、
でも、本当に素直で健気で心の優しい、そして家族想いな子供たちだと思う。
そして、やる時はやる! 頑張る時は頑張る! ちゃんとそれが実行できる我が子たち。
だからそんな愛すべきふたりのために、今年はちょっとしてみようと思ったのだ♪

おとさんは我が子が好きすぎて困るw いつか 「お父さんウザイw」 って言われるな^^;

それにこの春はおとさん自身が精神的に参ってしまって、結構ダメダメな時があったり、
またおかさんも体調が傾いていて、後半はえらい日々が続いてしまったこともあり、
今、我が家族、我が家全体的に 癒しの時間・空間 が必要だとも感じていたので、
これをひとつの機会、いいきっかけと思って、心ゆるやかな家族のひと時を過ごしてみた。

慌てない、急がない、騒がない、悩まない、疲れない、怒らない…、もちろんケンカしないw
そんな “ないないづくし” の我が家、夏至の夜のキャンドルナイト。

0620漢検02

テレビを点けず、スマホもいじらず、おもちゃも出さず、BGMとして静かにクラシックを流し、
南国リゾート風に飾ったマリンの香りのアロマキャンドルのゆらめく灯りの中、
お酒やジュースを飲み、お菓子やプリンをつつきながら、家族でま~ったり過ごしました♪

学校のこと、友達とのこと、好きなこと苦手なこと、そして漢字勉強を振り返って思うこと…
普段タイミングを逃してしまいがちな、日々のちょっとしたことを親子で話す時間。
リラックスして、心が落ち着いた時間を過ごすことで、お互いの笑顔がたくさん見られた^^

いい時間を過ごしたと思う。 ほっこりトークタイム と言うような、そんな暖かな時間。
6月の新イベント としてこれから毎年、家族で癒されてみようかな~と思います☆


そして子供たちは翌日、22日 (日) 漢字検定試験 本番に初めて挑んだ。
試験の結果は1ヶ月後だけれど、分からないところは無く、全問答えることができたって、
ふたりともやりきった顔をしてました (よっしゃーっ!!

大丈夫、ずっと頑張ってきた努力の成果はきっと出る! 間違いなく合格してるさ^^

0620漢検03



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 小学生の子育て♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏締花火も5年目☆  


夏の終わりを花火で締めくくる、おとさん10年継続マニフェスト “夏締花火” も、今年で5年目。

日中は雨模様で、しかも風もわりと強く、「花火出来るかなぁ?」 と不安げではありましたが、
なんとか雨も上がり、明日の二学期始めの用意もすべて済ませ、無事に花火を行ないました^^

0831花火01

5年前は怖くて花火が持てなかったちゅぱみも、ほらこの通り♪ (3歳じゃまだ仕方ないかw

0831花火02

ですが、風で煙があっちに煽られこっちに煽られ、写真を撮るのもひと苦ろu …ゲホッゴホッ!!

0831花火03

子供時代の10年間、続けてあげよう! と決めた、夏休みの最終日、花火Dayプロジェクト。
そう始めてもう5年。あっという間だね~。よくもまぁ続けてきたもんだ^^

子供たちも楽しみにしてくれるようになったから、その期待を裏切らないように、
そして “子供の頃の夏休み” という宝物のような時期、時間をステキな思い出で飾れるように、
これから先、残り5年間もちゃんと約束どおり続けて行こうじゃないかっ♪


夏休みが終わりに近づき、あと一週間…、あと3日…、今日で最後…、と指折り数える時、
おとさんはいつも思う。 「今年の夏も、ちゃんと満足させてあげられただろうか?」 と。

海で泳いだ、カブトムシを獲った、盆踊りで踊った、キャンプも楽しんだ、旅行もした、そして花火…
夏の風物詩、夏休みの思い出の代名詞的なこと は、やったと思う。…やれていると思いたい。
だけど毎年思う。満足してくれたかな? と…。それはどことなく 強迫観念 に近い気がする^^;

おとさんは特に大した父親ではなく、贅沢ができるような裕福な家庭でもない。

だけど、子供たちが夏休みを謳歌し、少なくとも、したいこと・させたいことができる家庭であり、
二学期が始まったときに、友達同士で夏休みの楽しい話ができるような、思い出を語れるような、
そんな夏を過ごさせてあげたいと思う。出来る限りそんな家庭でありたいと思う。

こんな想いを抱くのは夏だけ。夏休みだけ。他の季節とは意識が全然違う。
同じ夏は二度と来ない。後で、ああしたかったこうしたかった、と悔やむことが少ないように、
限りある自由な時間、限りあるお財布の中身 (w) で、精一杯のことをしてあげたい。

親は親で、子は子で、いつか この頃の夏の思い出 を振り返ったときに、笑顔になれるように^^


さぁ、花火で夏を華やかに締め、二学期だ! 今年の秋もいろいろとがんばっていこーね♪



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 夏休み - janre: 育児

tb: --   comment: 2

夏祭りで踊れ♪  


地元の校区で子ども会が主催する 夏祭り が行われるので、浴衣姿で参戦しました~^^

0816祭り01

幼稚園を卒園したので、唯一の浴衣着用イベント “夕涼み会” も現役ではなくなり、
浴衣を着るチャンス が無くなってしまったのですよ。なので、この校区の夏祭りは外せない!

0816祭り02

0816祭り03

夏休みに入ってからなかなか逢えなかったお友達にもたくさん逢え、ふたりとも大忙し♪
おとさんおかさんそっちのけで、あっちに走りこっちに走りし、とても楽しそう^^
まぁこっちはこっちで落ち着いて、ビールに焼きとりに焼きそば などを堪能できるので、よしw
(途中ではしゃいで戻ってきたちゅぱみに、ビールぶちまけられましたけどね^^;)

ちゅぱみはこっちにちょいちょい戻ってくるんだけど、ちゅぱおは行ったら行きっぱなし。
ぜんぜん帰ってきやしない。まぁお小遣いを持たせてるし、時折、水風船やポップコーンを持って、
友達と一緒に通り過ぎる姿を見かけるので、…まぁ楽しくやってるんだろwww

そうこうしてると日もとっぷりと暮れ、盆踊りの時間に。
輪の外でお友達と仲良く眺めていたちゅぱみに 「中に入って一緒に踊ったら?^^」
と勧めても 「えええ~恥ずかしいよぉ~^^;」 と、照れてなかなか踊らないでいるちゅぱみ。

だけど、おとさんがテーブルに戻ってビール片手にまったりしていると、いつの間にか、
お友達と一緒に、盆踊りの輪の中に入って踊っていた^^ ちゅぱみ、これが初めての盆踊り♪

0816祭り04

0816祭り05

なんだろう、なんかほんわかと 幸せを感じました^^
大きくなったんだなぁ~ちゅぱみ。ただのおちびガールから、いっぱしの女子 になったのね☆
終盤にはちゅぱおも友達と参加し、盆踊りの輪になって、へたうまな感じに踊っていましたw

0816祭り06

こうして目の前に広がる 夏を満喫できる時間 (チャンス) を無駄にしちゃいけないよね~。
積極的に楽しんだら、ほら、子供はきゃあきゃあと喜び、大人はビールが旨いっ!^^



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏の風物詩  


10000発打ち上げる、市の花火大会を見に来ました。会場は 歩いて15分くらい のところ。
日中の海水浴で体力を使い切り、ぐったりのんびり休んでても、夜7時から余裕で場所確保☆

0809花火01

何故かふたりでカニのポーズ。しかしちゅぱおよ、それはカニか? どちらかと言ったらハトじゃ…
つか、黒く焼けすぎだよね、君たちww いや健康的でいいけどね、健康的で^^;

0809花火02

ひゅ~~ん、どどぉ~~ん♪

0809花火03

ばばばば、どどどどぉ~~ん♪

0809花火05

そんな圧巻の花火観賞の中、子供たちは同じ光るものでも、別の光るもの が気になるようで…
周りの人が持つ “光るアイテム” を欲しがるふたり。おかさんが奮発して買って来てくれたが、
なんと、ひとつ1,000円 したらしいw マジたっけーんじゃね? せめてワンコインにしようよ~。

0809花火04

毎年思うが、それほど大きな規模でも、全国的に名を知られる有名な花火大会でもないけれど、
結構スゴイのよ! 思ってた以上にハデだし、綺麗だし、十分すぎるほど立派な花火なの☆
これまでになかったような新作花火もあったな。なんか… 落下傘部隊みたいなやつww (謎

そんな夏の風物詩、花火大会ときたらお次は 夏祭り♪ 週末に向けて浴衣を用意しなきゃね^^



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 日々のつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏休み、スタート!  


さぁ今年も夏休みが始まりました! 我が家の 夏休みオープニングイベントカブトムシ!
昨年に続き参加した、隣りの市の自然公園で行われる 「カブトムシ採り」
今年の夏、一緒に過ごすカブトちゃんのために、朝も早よから車を飛ばしてやって参りました^^

0719カブト01

クヌギの雑木林の限定エリアに、数百匹のカブトムシを放ち、それを参加者が捕るイベント。
つまり、そのエリアには あきらかにたくさんのカブトムシ が潜んでいるので、
老若男女、誰もがちょいと探ればすぐにゲットの 魅惑のカブト入れ食い祭りなのであるw

ちゅぱおは立派なツノがある雄を2匹、ちゅぱみは雌ばかりを4匹ゲット! やったね♪
自分自身の手で捕まえたので、終始ご満悦でした~。こりゃもう毎年恒例のイベントだな^^

0719カブト02

汗だくになってクヌギ林からビジターセンターに戻ってくると、そこでは 夏の特別授業 が!

0719カブト03

0719カブト04

竹筒で作る水でっぽうや、枝やどんぐりなどでオブジェを作る 木工教室 が開催されていました。
ええ、もちろんあっつい中、おとさんも手伝わされましたよ^^;
子供の集中力はハンパないね! よく汗だくになりながらいつまでもやってるよ、と感心するわw

ちゅぱみが作った木製オブジェは、“初めて作りました感アリアリ” の素朴な一品^^
手頃な小ぶりサイズなので、家に持ち帰ってカブトムシの飼育ケースの中に入れてあげました。

0719カブト05

問題はちゅぱお。いつまでもいつまでも作り続け、一体いつ終わるのかと途方に暮れた末に、
とんでもない作品 を持ってきましたww トトロの住処的なww やるじゃねーの^^

これ、夏休みの宿題、いっこ終わったんじゃね?w  まさに自由な発想の工作☆
ちょっと積み木の延長のような、とにかくボンドで重ねていった様子が、容易に想像できます^^;

0719カブト06

さて、肝心のカブトムシですが… 今年も若干の緊張感を隠せません^^;
まぁ今年のひと夏、ヨロシクな相棒♪ にぎやかにいこーぜ!!

0719カブト07



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: こどもと一緒に♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

今年も花火締めっ!  


来たぞ4年目! 8月31日、今年も夏休みを 恒例の手持ち花火 で締めくくりました!
【おとさん10年継続マニフェスト】 今年も無事に、ちゃんと行うことができましたぞ^^

さぁさぁ買ってきた花火をどんどん並べて、気分を盛り上げていきまっしょい!!

0906花火01

もう、子供たちも覚えたようで、数日前から 「夏休みの最後に花火をやるんだよね~^^」
と、楽しみだ楽しみだと言ってうるさい^^; まぁ楽しみなイベントとして思ってもらえて、
主催者のおとさんとしては嬉しいかぎりですが、反面、ちょっとしたプレッシャーですww

今年はおとさんの実家で、従兄弟たちと二日連続で花火をしたし、
またこうして親子でも夏の夜に花火を楽しんだので、十分満足してくれたかな?^^

0906花火02

ちょっと前までは花火を怖がったちゅぱみも、もうへっちゃら。時の流れは早いものですw
ちゅぱおなんて自分の花火にしか意識がいかないから、ちゅぱみの花火であっちっち^^;

多少騒いでご近所迷惑があったかもだけど、でもギャースカと楽しめてよかった♪

途中、フラッシュを消して 花火の明かりだけ で撮ってみようと思い、何枚か撮ってみた☆
おおお、これはこれでいい味なんじゃない? その場の雰囲気がストレートに出てる~^^

0906花火03

派手な花火を終え、最後は親子で線香花火。 「まだ落ちないで、まだ落ちないで><」
そうして夏の風情を楽しみ、めいっぱいの夏休みを送り、気分一新! 2学期を迎える。

…あ! 明日の用意してないじゃんっ!!

花火を終えて家に帰ったらお風呂、そして明日の用意。
夏休みの宿題も、絵日記も、読書感想文も、自由工作も全部できてる。えらいぞ、ちゅぱお!
2学期初日のための綺麗なお洋服も用意して、さー明日に備えて寝ようっ!!

…ただ心配なのは、この夏休みで 夜更かし になったこと…。朝、起きれるかなぁ?^^;



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: ☆夏休み☆ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

晩夏を涼もう♪  


未だ衰えぬ暑さ。未だ止まぬ蝉の声。それでも夏休みはもう終わる…。よっしゃプールだ!

0825プール01

市内にあるプールは、安い割りに盛りだくさんの内容♪ 小さい子でも安心して遊べるぞ。

0825プール02

ふたり、まずは幼児用プールで^^ ちゅぱみの腰くらいまでの深さなので、沈まな~いw

0825プール03

ウォータースライダーにハマッたちゅぱお。ノリノリ♪ ホントこーゆーの好きだよねぇ~^^

0825プール04

ちゅぱみはここでも知らない子と仲良くなって遊んでました。行動派なイケイケ女子です☆

0825プール05

どんな滑り台でも大好き! 頭っから飛び込んでもへっちゃら…って、やんちゃだのうww

0825プール06

おどけるちゅぱおと、最近 “いい女” ポーズを見せるちゅぱみ。さすが6歳ってところ?^^;

0825プール07

プール楽しかったぁ~^^ ちゅぱおは興奮、ちゅぱみも安心の、ベストなプールでした♪



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: ☆夏休み☆ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

床暖房の花火大会  


市が開催する花火大会を見に来ました♪ 10000発 打ち上げるので、そこそこの規模ですね^^
しかも音楽とシンクロさせる花火なので、この間のHTBのようにちょっとお得感アリ☆

0802花火01

港の周辺の道路は通行止めにしてあり、歩行者天国のように観客に解放されています。
ほんと結構な人が集まっており、一体どこにこれだけの人が隠れていたのかが不思議ww

0802花火02

もうね、道路に直にベタ座りww 日中の暑さで アスファルトがいい具合に温かいです^^;
冬場だったら床暖房的な感じでステキですが、夏場はただアチィw 逃げ場無いからww

0802花火03

打ち上げ場所にかなり近いので、音も光もダイナミッークっ!! ハート型の花火も上がり、
「あーっ!! ハートだっ!!」 と、やたらちゅぱおがうるさかったです^^;

0802花火04

ただ、道路上に座って見学していたので、目の前を通り過ぎる通行人が少々うざかった。
反抗期真っ只中な若者の多いこと多いことw 恐らく人生で一番トガッてる時期でしょう^^;

0802花火05

花火大会は、大勢の観客を魅了するだけのことはあり、十分楽しませていただきました♪
中規模ながらも、ウチから徒歩15分くらいの場所 なので重宝していますw 来年もヨロシク!



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 日々のつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏の王様、カブトムシ  


ついに始まりました、夏休みっ!! さぁて、今年の夏は何をさせようか?ww

初日しょっぱなから早朝行動。隣りの市の自然公園で行われる 「カブトムシ捕り」 に
参加させます! おおよ、今年こそ我が家に “カブトムシのいる夏” を体験させるのじゃ!
やっぱ小学生の男の子がいる家はカブトよのう。クワガタよのう。ムシキングよのうww

0721カブトムシ01

数百匹を自然公園の1エリア (クヌギの雑木林) に放ち、それを参加者が捕るイベント。
小学生&幼稚園児のいるご家庭しか参加できません。うちは今年が初参加^^
…というか、カブトムシ捕り自体が初めての経験なので、ふたりとも若干、緊張気味w

慣れない虫捕りアミをかかげて、列の後ろからついていくちゅぱお。さぁ捕れるかな?

0721カブトムシ02

参加してみると、みんな、クヌギの木の根本に積もった枯れ葉を探っている様子。
なるほど、主催者側がカブトムシを放った場所は、木の上ではなく、枯れ葉の下なのか^^;
よって、そこらに落ちている枯れ枝を手に、枯れ葉の下を探りまくる!
おお、いたっ! カブトムシの雌。おお、こっちにも! ちゅぱおもちゅぱみもゲットです~♪

これは子供に優しく楽しいイベントだわ。 誰でもカブトムシが捕れるって嬉しいよね^^

…そうして20分くらい奮闘しただろうか…、優しいイベントなのに…おとさん、焦りだす><
捕れたのは雌ばかり。カブトの雄が見つからない! 角の生えたムシキングがいなーいっ!
これだと嬉しさが半減してしまう…やっぱりカブトムシといったら雄! どこだぁーーっ!?

0721カブトムシ03

その後、懸命に捜索しましたが、結局 カブトムシの雄は見つかりませんでした><
そんでイベント終了。雌ばかり6匹^^; まぁでも初めてのカブトムシ捕りで上出来か?

0721カブトムシ04

カブトムシと戯れタ~イム♪ だけど、カブトムシに触ったことのないふたり。びくびくww

まずおとさんが 「何にも怖くないよ~^^」 と手に取って自分の手の這わせる。
すると 「僕もやってみる!」 とちゅぱお。可愛いね~と言いつつ、かぎづめがチクチクw
それでもお兄ちゃんがカブトと遊んでいるので、「あたしも~」 とちゅぱみ。
だけど、かぎづめチクチクで即アウトww だったら直接触らないよう、と服に付けると…

0721カブトムシ05

ちゅぱみ、パニック!! 恐怖のかぎづめモンスターがズンズン登ってくるww
もう首のあたりまで来たら、ぎゃーぎゃー泣きわめきました。カブトムシって怖いね~^^;

それでも 「大丈夫、何も怖くないよ^^」 と近づけるおとさんw ある意味、鬼パパww
それにならい、「ちゅぱみ、全然平気だから^^」 と余裕をかます兄、ちゅぱおくん。
だもんで、今度はちゅぱおの腕から這い上がるように、カブトムシをセット!

0721カブトムシ06

緊張を隠せないちゅぱおww  どこまで登ってくるのか分からない恐怖ww

そんな夏の王様ムシキング (実際には雌ばかりなのでムシクイーンですね^^;)
との戯れからスタートした夏休み♪ 今年も暑い夏になりそうだ^^


…あ、ちなみに、雌ばかりじゃ寂しかったので、帰り道にホームセンターに寄って、
カブトムシの雄を買っちゃいましたww 雌ばかりのケースに雄1匹。ハーレムですか?^^;

0724カブト



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: こどもと一緒に♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

手持ち花火Day  


夏休みも終わりですね~。今年も締めの8月31日は 手持ち花火Day にしました^^
おとさん10年継続マニフェストも今年で3年目。ええ、やろうと思えばできるもんです!!

政財界の先生方、見習ってください (大きく出過ぎました、すみませんw

おらぁ~~、袋を開けぇ~い! 花火を出せぇ~い!! どんどん並べぇ~い!!!

0831花火01

ふた袋ほど開けた時点で、少し買いすぎ感があったので、3袋目は自粛しました^^;
基本的にやるのはふたりだけです。おとさんはカメラマン役、おかさんはチャッカマン役w

そうそう、近所の100均でライター関係の販売が自粛されてますね~ (販売禁止なの?)
子供が安価で手に入れて火遊びによる事件事故を起こすのを、未然に防ぐためだとか…
おとさん、タバコを吸わない人だから、ライターなどまったく気にしてなかった。
一体いつから自粛になっていたんだろ?? 別に普段はいらないけど、無いと不便だねぇ^^;

0831花火02

親子で楽しむ花火。夏の夜はやっぱりこれがいい。
暑かった夏休みも終わり、2学期が始まる。秋は秋でまた、いろいろと忙しいだろう。
小学校と幼稚園、それぞれの運動会が2週連続で待っているもんね^^;

でも、きっと楽しいはず。いや、絶対に楽しみたいと思っている^^

急がしかろうが大変だろうが、やろうと思えばできるし、楽しもうとさえ思えば楽しめるもんだ♪
人間、心で生きているから、心でそう思うように意識し、ちょっと努力すりゃあ、そうなれる^^
おとさんはある意味、楽観主義です。 いいの、人生ってのは楽しく生きるものなんだからw



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 夏休み - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夏休みの締め  


昨年より始めた 8月31日の夜は夏休み最後の花火Day を今年も敢行。
夏の終わりは淋しいもの…、それを楽しく締めくくらせてあげたいという、これぞ親の愛w

これはおとさんマニフェストで 10年間継続する花火イベント。 2年目も無事に行えました^^

0831花火01

ちゅぱみは昨年 「怖い」 と言って持たなかった手持ち花火。4歳になった今年は持ちます!!
ちゅぱおは、やたらうるさいw 花火をしにきたのかただ騒ぎにきたのかワカラン男です^^;

とにかく、今年は兄妹で楽しめそうだぞ♪ …と思ったのですが、問題発生。

涼しくて気持ちのいい風が吹くのですが、ちょいと吹きすぎて なかなか火が着かない!><
もー苦労して苦労して苦労して点けても、これがまたその風の影響で煙に追われ、
いい写真が撮れない状況…。ええい、せっかくの花火がっ!! 夏の終わりのイベントがっ!!

あれだね、100均で買ったチャッカマンとかだと パワーが無いね^^; 風に負けて負けて…

0831花火02

また、もうひとつ気づいた (学んだ) こと。

たくさん遊べるようにと思い、リーズナブルな価格で本数の多い花火セットを買ったのですが、
ヘタに本数が多いと1本1本が短く (火薬量が少ない) 、火が着いてもすぐ終わっちゃう><
だから、火を着けて撮影しようと思っても、もう終わってる…TT これは大問題!
花火遊びもそうだが、おとさんの撮影もまた大事なのですよ! これは重要項目なのですよw

来年は、火力が高いチャッカマンと、1本ごとが長い (よく燃える) 花火セット を買おう!
こうして毎年学んでグレードアップしていく、夏休みの最終花火イベントでした^^


category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 5

バルコニーリゾート☆  


8月最初の土曜にビーチタイムを満喫した翌日曜日、今度はおうちでたっぷりと水遊びを敢行!
毎年、夏はマンションのバルコニーに ビニールプール を出して遊ばせております^^

こちらは、ちゅぱお1歳半のときに購入した、昨年までの我が家のビニールプール。直径65cm。

0810プール01

ふたりで入ると こんな感じにw 非常にムリっぽいですねぇ~、オーバーぎみですねぇ~^^;

0810プール02

そこで 今年はこのままじゃダメだ!! と一念発起したおとさん!

だって、1歳半できゃっきゃしていた兄上ちゅぱおは、もう5歳8ヶ月。来年は小学生ですよw
そした下の子のちゅぱみだって、もうすぐ (今月で) 4歳になる。そんなふたりです。
4年も前に買ったコンパクトなプールじゃとても満足できない! 足りなさ感たっぷりだもの^^

よし、新しいビニールプールを買おう! でもふたりは成長期だ。これからぐんぐん大きくなる。
中途なサイズじゃまた買い換え時期が訪れるだろう…。ならば デカイのいっちゃうかぁー!!

…ということで はい、これドン!!!

0810プール03

190cm×150cmの特大メガサイズッ!! ちょw うちのお風呂の浴槽よりも大きいし…^^;

0810プール04

身長172cmのおとさんが普通に寝れちゃうんだもん、ちびっ子ふたりなんて、よゆーよゆー♪

0810プール05

まさに バルコニーリゾート☆ の完成!! これなら全学年をオールでいけるぜw
このサイズで3,980円でした。お買い得でしょ~^^ お安くリゾート気分を味わうって話ですよ☆

しかしまぁ大きいだけあって、空気を入れて膨らませるのも、中に水を入れるのも大変でした><
電動でぶぃーんって空気を入れたり、じゃばーって水を溜めればいいのですが… (うちには無い
しかも 用意するのが大変 ってことは 仕舞うのもまた大変 ということに……、ぐおうおっ!!

まさに “楽しみたいのなら苦労せい” ということですね^^; お父ちゃん、がんばりまっせ~~♪


category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 2

夏の終わりの花火  


夏休み最後の8月31日の夜、手持ち花火で遊びました。
夏の終わりを華やかに、そして楽しい思い出で飾ってあげたい。その一心からです^^

0902花火01

ちゅぱおはすっごい楽しんでいましたが、ちゅぱみはちょっと怖かったみたい^^;
なので、花火はほとんど全部、ちゅぱおが堪能しちゃいましたw 得したな、ちゅぱお。

0902花火02

現在、ちゅぱおは4歳8ヶ月、ちゅぱみは満3歳。どちらも幼稚園児。

小学生にでもなれば、夏休みの日記などを課題 (宿題) として書くことになるでしょう。
その日記の締めに、「花火をしました」 って、なんか良くないですか?^^
休みが終わり、学校が始まる。そうした一抹の寂しさを、花火で払拭させるって、どう?

誰だって、最後に ちょっとした楽しみが待ってる 方がいいよね♪

0902花火03

今年以降、10年間継続で、夏休みの最後は花火をします! (おとさんマニフェスト

達成時はちゅぱお14歳、ちゅぱみ13歳で、ちょうど反抗期。それくらいまでがいいだろうw
中学生になっても素直でいい子だったら、以降、毎年恒例にしちゃいます^^



category: 育児 - 恒例イベント … 夏

thread: 夏休み - janre: 育児

tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー