ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
通算1000回記念! 
2016/12/20 Tue. 20:20 [edit]
キターッ! この育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』 が 1000回目 に到達っ!!
おめでとう&ありがとう&どういたしまして!
やっとですよっ! あ~長かった1000回。10年超えちゃった1000回。…ねぇ、ほんとに1000回?
こんな 不定期更新 で1000回行けてるの?? …と、若干の不安を感じずにはいられません^^;
厳密に言うと、長男ちゅぱおの生後100日目の記念として、2005年4月より記し始めた、
我が家の旧育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ が行く』 の記事数が 210回。
そして、引っ越しなどを含む理由でプラットホームを変え、2007年1月より新しく始めた、
当ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』 の記事数が 790回。 つまり、ふたつで 通算1000回 ですw
(この内訳については前回 500回記念 の時にもちゃんと触れています。理由もそのまま)
…ということで、まごうことなく1000回達成です! 改めておめでとー&ありがとーw
さて、前回の500回記念の時には、100回ごとの記事はどんなのだったかを振り返りましたが、
今回は通算1000回なので、旧ブログを踏まえての 通算での100回ごと を振り返ってみよう^^
通算100回目 は 「旅立ち」 (2006年1月15日)
旧ブログより。関東から新天地への引っ越しのタイミング。ちゅぱお、ちょうど満1歳ですね♪
いろんな迷いや不安はありましたが、その全てを背負って、家族を幸せに導こうと誓いました。
通算200回目 は 「200回記念」 (2006年12月2日)
旧ブログより。ちゃんと200回目のキリ番を意識して書いた記事ですねw なかなか珍しい^^
内容は、おかさんの記事数の少なさに嘆いてますw 以前は夫婦共同の育児ブログでした~。
通算300回目 は 「2週間 (1)」 (2008年9月21日)
父さんが亡くなった2008年9月。葬儀の後、その最中での出来事を4つの記事にまとめ直した。
病床の父さんの余命があと2週間だと連絡を受け、そこからの苦悩や葛藤、憤り、決意など。
通算400回目 は 「全ての未来は白紙だよ」 (2010年5月25日)
映画 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 への熱い思いを書き出した、育児ブログ内の雑談ネタ。
今では親子で大好きな映画♪ 未来は白紙、だからこそ自分たちで生き方を描いて行くんだ!
通算500回目 は 「ちゅぱみの参観日」 (2011年6月27日)
父の日にちなんだ、幼稚園の父親参観。毎年竹細工を作るのだが、これがなかなか大変><
ノコギリだードリルだー紙やすりだーで作り上げた、ぽくぽく竹ぼっくり☆ ちゅぱみが可愛い^^
通算600回目 は 「コバルトブルー!」 (2012年8月5日)
この年の夏に初めて訪れた、県内随一の大人気ビーチ。ものっすごいキレイな海なのです!
透明な海とさらさらの白砂にハマり、毎年来るようになりました。マジもんのコバルトブルー♪
通算700回目 は 「夏締花火も5年目☆」 (2013年9月3日)
我が家で毎年恒例にしている、夏休み最後の日の手持ち花火。それの5年目の記事ですね。
毎年思うこと。それは、子供の夏を満足させてあげられたかどうか…。親あるある、かな?w
通算800回目 は 「親と子と秋の朝」 (2014年10月22日)
秋に連なるマラソンイベに欠かせないのは、自主練習。我が家なりの親子での練習方法です。
コツコツと積み重ねた努力は、きっと無駄にならない。親子で信じ合い支え合ってガンバロー!
通算900回目 は 「もみじ拾い」 (2015年11月27日)
昨年の紅葉狩り。だけど、時期的に少し遅かったので、ほぼ紅葉終わってたのよねぇ~^^;
それでも美しい渓谷を歩き、茶屋でぜんざいを食べ、そしてちゅぱみはずっと謎のマスクマン。
そして、通算1000回目 は 今読んでるコレ ですね^^ (2016年12月20日)
よく1000回も記事を書いたもんですw もっとも毎日更新ペースの人ならあっという間でしょう。
ウチは週2回程度だかんね。かなりのんびり路線だかんね。終了までに達成できて良かった…
まぁだいたい 年100記事弱くらいのペース だったので、これだけかかるのは致し方ないか^^;
ホントは当ブログだけで1000回記念できたらよかったんだろうけど、
この更新ペースだと、恐らく2019年の1月か2月くらいになっちゃうw
かねてからお伝えしている通り、『ちゅぱお と ちゅぱみ』 は、2017年3月で終了する予定。
ちゅぱおが小学校を卒業するまでの “期間限定ブログ” であり、それが来年の3月。
ちゅぱおの生後100日に始めた育児ブログ。なので、終わりもまたちゅぱおきっかけ、です♪
残り3ヶ月。ということは、ウチの記事数的には24~25回くらいかな?
簡単に書けそうな数だけど、年末年始、いちご狩り、節分、誕生日、ひな祭り、小学校卒業など、
ネタがいろいろ豊富なのよね。ちゃんと書きたいことを書き留められるかしらん?^^
とにかく、ここまで長い長いお付き合い、ありがとうございます。本当に感謝感激です☆
で、ここからは某亀仙人の名ゼリフを借り、 「最終回じゃないぞよ。もうちっとだけ続くんじゃ」
の精神で、時に楽しみながらも時に苦労しつつ (w) 更新していきたいと思います。
来年3月まで、皆さんお付き合いヨロシクお願いします^^
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 0
残りあと1年 
2016/04/15 Fri. 12:15 [edit]
2005年4月からつけ始めた当育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』 (前身含む) ですが、
来年、2017年3月末 をもって、一応 更新を終了する予定です。
うちは 「今の我が子を、そのままに」 というスタンスを変えることなく続けてきたので、
喜怒哀楽の表情含め、全てフィルターをかけることなく画像をUPしてきました。…が、
来年3月でちゅぱおは小学校を卒業して中学生となり、またちゅぱみはもう10歳の女の子。
どちらもプライベートを気にする時期であり、また親も意識しなければならない年齢です。
もちろん目線隠しやモザイクといった プライベート保護 の仕方もあるとは思いますが、
うちとしては “表現” が違うかなぁ~と思い、そうした見せ方での継続更新は考えず、
ちゅぱおの 小学校卒業 を区切りとして、更新終了の選択肢を取りました。
まぁ元々 そこを目安 としていたのですよ^^ 始まりはちゅぱおの生後100日記念だし、
我が子の幼少期を 「育児ブログ」 というカタチで記録に残す、という目的は達成なので、
親の趣味 (道楽?) の範疇でやりきった! というゴールなんです。この辺りが^^
育児ブログを書いている方が、恐らく必ず一度は思う事。 「いつまで続けようかな?」
大多数…もしかしたらほぼ全ての人が大なり小なり思うんじゃないかな?
子供は日々成長し、それにより生活スタイルが移ろい、また忙しさは常々増していく。
誰もが定期的な更新を心がけているけど、更新頻度は減り、更新できない時も増える。
ブログを始めて11年。その間に知り合ったブロガーさんで、もう更新していないとこは多い。
いろんな事情があって止まり、またはやめてしまっているのでしょうけど、
いつか振り返った時に 放置で終わってしまっている のは非常に残念に思う…と思うんだ。
だって、愛すべき我が子の育児記録を、自分がつけたくて始めたんだもの。
始まりがあるということは、必ず、終わりがあるということ。
大いなる愛情を持って始めた育児ブログ。熱く書き連ねた我が子の微笑ましい成長記録。
であれば、途中でうやむやにするのではなく、ちゃんと終わらせるのもまた愛情。
子育てはまだまだ続くけど、育児ブログとしてはどこかで 卒業 を設けた方がいい、と思う。
育児ブログ、子育てブログは、育て方が分からない新米パパママが、右往左往しながらも、
同じ年頃の子を持ついろんな方との交流により、叱咤激励されながら頑張っていくような、
そんな位置づけの媒体なんじゃないかなと思うのです。大きく外れてはいないよね?w
我が子が、思春期を迎えるティーンエイジャーとなるのなら、それはひとつの大きな節目。
育児ブログの卒業としては、悪くないタイミングじゃないでしょうか。
ここ最近、私自身よく思うことがある。
大人になり、家庭を持ち、我が子を抱き、この歳になったからこそ…なのかもしれないけど、
自分が赤ちゃんの時や、幼少期の頃はどんな感じだったのだろう …って。
生まれた時はどんな病院で、どんな感じで、父さんや母さんはどう思ったのだろう。
春生まれのおとさん。その年の夏や秋や冬はどんな毎日だったのだろう。
初めての寝返り、初めてのお座り、初めての言葉、初めてのあんよ、いろんな初めて。
初めての誕生日はどんな感じで、どんなプレゼントだったのだろう。
長男と次男 (おとさん) の、兄弟ふたりだけの日々はどう過ごしていたのだろう。
弟 (三男) が生まれた時は、おとさんはどんな感じだったのだろう。
魔の二歳児の頃は、問題を起こさなかったのか? やっぱり手を焼かせたのか?
幼稚園に入り、何が好きで、何にハマり、何で笑い、または何に怒ったりしたのだろう。
運動会はどうだったのかな? 遠足はたくさん楽しんだのかな?
その頃に家族でおでかけしたところは? そこでは何を見てどう楽しんでいた?
小学校に上がり、初めて背負ったランドセル。おとさんはどんな感想だったのだろう。
小学校6年間。いろんな出来事があっただろう。いろんな会話があっただろう…
そうした、古き良き懐かしい昭和時代の、記憶が定まらない頃の、幼い自分を知りたい。
いつの時代でも、日記を毎日つける人はいるだろう。けれど誰もがそうというわけじゃない。
うちの両親は日記とかはつけていなかった。でも、子供が四人だったから写真は多い。
しかし今のように、デジタル方式で簡単に何千枚も撮れるようなものじゃない。
12枚撮りや24枚撮りといったフィルムを、撮り終えたら取り替え、現像しなければならない。
写真が多いといっても断片的だし、たわいもない日常の写真などはあまりない。
もちろんビデオカメラなんてなかったので、その頃を動画で残しているものなんてない。
そういう時代だったのだから仕方がないのだけれど、やっぱりちょっと残念だよねぇ~^^
実家で母に聞けばある程度は知れるけれど、もっとこう、細かく知りたいというか…
タイムマシンでもあれば、是非ともすっ飛んで子供の頃の自分を見るんだけどな~w
今は便利な世の中になり、かつて高額かつ小難しかったカメラ、ビデオ、パソコンなどが、
誰もが当たり前に、安く簡単に、それこそファッション感覚で扱えるようになった。
残そうと思えば、写真でも動画でもいくらでも残せる。あの頃のそのまま を記録できる。
そう、できる世の中であり、できる知識を持っているのに、しないのはもったいないよね?
だから何千枚と写真を撮り、事あるごとに動画を撮り、そして続けてきた育児ブログ。
このブログは、将来 我が子と一緒に笑いながら読むもの として書き残しているもの。
中学くらいだと記憶も色濃く残っていたりするけれど、小学校時代ってまだ曖昧じゃない?
記憶に残っているエピソードが、何年生の頃のことか、季節はいつだったか、分かる?
小学生の自分は、親子でどんな会話をしていたか、兄弟でどんな遊びをしていたか…
のちのち、我が子も同じように知りたがるかもしれないから、今、書き記しているのです。
他愛もない記事のひとつひとつが、いつかの未来、かけがえのない宝物 になる。
親子で一緒に読んだら、泣き笑いが止まらず、きっと幸せな時間を過ごせるだろうね^^
その時はふたりとも、ちゃんと感謝しろよw
中学に入ったら、もう大丈夫。親が細かく記録をつけなくても、ちゃんと自分で覚えている。
お年頃になるし、プライベートをあれこれ記事にされちゃうのは恥ずかしいもんね^^
人それぞれタイミングは違うだろうけど、子供が大きく成長し、立派に育ったということは、
同時に、自分たちもまた少なからず “人の親として育った” ということ。
子育てうんぬんを知らなかった新米パパママ時代は終え、次のステージに上がったの♪
なので、ここを ひとつの区切り として更新終了を予定しているのです。
終了まであと丸一年! 出来る限り、いろんなエピソードを残してあげられたらいいな~。
さて、もし宜しければですが、この残る一年。
今までに立ち寄ったことがある方も、久しく立ち寄られた方も、風の便りで覗いてみた方も、
ただの通りすがりの方も、またいつもコメントをくださるとっても優しい皆さん (w) も、
何でも、ひと言でもいいので、コメントを介して交流を楽しみませんか?^^
あ、かと言って別に更新頻度はUPしませんよw いつも通り週に2~3記事程度です^^;
URLを付けていただけましたら、必ず伺います♪
何でしょう、本当にただの拙い育児ブログですし、特に胸を張れるものでもないんですが、
お互いの人生の中で、奇跡的なご縁でここで接点が生まれたことが嬉しいと言うか、
更新してきて12年目に突入したブログの締めと言うか、終わり良ければ全て良しと言うか…
まぁそんな感じですww
それでは残る一年も、我が家らしい賑やかな記事を、楽しみながら書いていきまーす^^
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 5
ブログ10周年、到達! 
2015/04/15 Wed. 12:15 [edit]
『ちゅぱお と ちゅぱみ』 祝10周年!!
育児ブログを書き始めて、ついに丸10年となりましたー^^
長男ちゅぱおくんの 生後100日目 を記念して始めたブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』
10年ひと昔…と言いますが、ほんとにもう10年も経ったんですねぇ~。
さて、この10年間を、記念日ごとにリンクして振り返ってみましょう♪
いっちばん最初の記事は → 「日記をつけてみました」
息子は何故 “ちゅぱお” と呼ばれるようになったのか…本格ミステリーが始まる! (ウソw
1周年目の記事は → 「日記始めて一周年」
何にしても1年目って誰もが忘れないで記録するタイミングだよね~。もちろんおとさんも^^
2周年目の記事は → 「どうもったって」
そう、そして2年目ってのは忘れがちなのw いつの間にか過ぎている、それが2年目ww
3周年目の記事は → 「ちゅぱお、入園」
記念すべき我が子の入園・入学用の記事は、常に 「小田和正」 の歌と共にあります♪
4周年目の記事は → 「桜の季節」
2008年~2009年頃は更新が少なかった時期。その中で4月の春の出来事をまとめたもの。
5周年目の記事は → 「ブログ5周年!!」
2番目に忘れないタイミング、5周年! あの頃は想像できなかったけど、ふたりは小学生。
6周年目の記事 → 「ちゅぱみ、イメチェン」
ずっと伸ばしていたちゅぱみの後ろ髪をばっさり切った記念w うん、とっても可愛い笑顔^^
7周年目の記事 → 「春休みはいちごだよね♪」
毎年恒例の春のいちご狩り。でもいちご減少で、今年から早めの冬イベに変更しました。
8周年目の記事 → 「ひとり立ち」
ちゅぱみ小学校入学、早々の大きな壁。小さい娘の頑張りは、涙なしでは読めませんTT
9周年目の記事 → 「イケイケの春散策」
春、牧場、いちご、サイクリング、海、公園、桜。暖かな陽気に包まれて、新学期を満喫!
そして、10周年目の記事は → はい、今読んでるコレ ですww
3番目に忘れないタイミング且つ、記念にイベントをしちゃうタイミング。…何もしませんがw
次は15周年に向けて、…なーんて思いますが、それはございません^^;
当ブログは ちゅぱおが小学校を卒業するまで の、いわば期限付きの育児ブログ。
我が子の成長、その幼少時の出来事、そして当時の家族の有り方、親から子への想い、
そうしたものを “いつか我が子と一緒に読むため” に記録しているもの。
あと2年ほどではございますが、今後とも宜しくお願いします^^
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 4
500回記念 
2013/10/10 Thu. 10:10 [edit]
ついに、この育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』 も 500回目 を迎えましたっ!!
おめでとう&ありがとう&どういたしまして!
…まぁ、毎日更新している方にとっては あっという間 に通り過ぎる数字ですよね^^;
だけど 不定期更新 なので褒めてやってください♪ あ、お祝いの品は贈らなくてもいいですよww
さて、この育児ブログ500回分の記事のうち、100回ごとの記事はどんなのだったか振り返ろう^^
100回目 は 「2008年を越える」 (2009年1月5日)
毎年、年末最後の更新として書いている年間の包括記事。だけど2008年の秋に父が亡くなり、
心身共に乗り越えるためにあくせくし、年末の記事が翌年の年始のご挨拶となった記事です。
200回目 は 「金曜日の朝は…」 (2010年7月5日)
朝、幼稚園バスの来る時間が遅すぎる、という不満を解消するために、おとさんが腰を上げる!
愛すべき我が子が朝から幼稚園を楽しめるように奮闘するステキなパパの記事 (言いすぎw
300回目 は 「ちゅぱおの初メール」 (2011年8月5日)
定期購読していたベネッセの教材。その付録のひらがなマシーンで、ちゅぱおがメールを書く。
それは、おとさんへのまさかのラブレターww ああもちろん、世界で一番大好きだぞっ!!^^
400回目 は 「今年も花火締めっ!」 (2012年9月6日)
夏休み最後の8月31日に、毎年恒例で行っている手持ち花火。我が家の夏を締めるイベント♪
10年間続ける約束での4年目。小さくても嬉しい夏の想い出をいくつも作ってあげたいですねv
どれも懐かしいなぁ~。だけど、それぞれ記念的な記事でもなんでもないね。キリ番の意識ゼロw
まぁ細かく刻んでもアレなので、次の記念回は “1000回目の記事” あたりが妥当かな?
おとさんの更新スタイルは、週に2回程度のペース。月平均8回なので、年平均96回更新。
ほぼ 1年ちょい くらいで100記事書いてるって感じなんですね~ (自分でも再発見!
すると1000回目ってことは、残り500回更新。このままのペースだと 約5年後 ってこと…かな?
むむぅ… それでは間に合わない><
このブログは、ちゅぱおが小学校を卒業するまでの限定ブログ。 2017年3月で終了する予定。
来年の2014年で600回目なら、2015年で700回目、2016年で800回目…ほら、足りない^^;
あ、でも旧ブログから通算したら、あと300弱だわww
我が家には、知る人ぞ知る旧育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ が行く』 がある。
ちゅぱおの “生後100日目” を記念して始めた育児ブログ。2005年4月から2007年2月までの、
わずか2年弱ですが、ちゅぱおの乳幼児期の奮闘記 (リアルにウンチと闘う話も) が満載ですw
(※すぐ右側横にあるプラグイン (ツーショット画像の) からも入れます。お暇な時にどうぞ^^)
で、この旧ブログの記事総数が 210回 だから、それを足して “新旧通算1000回” でいこうっ♪
現時点で新ブログ500回 + 旧ブログ210回で、計710回! おおお、残り290回じゃん!!
2014年で800回目、2015年で900回目、2016年で…キターーーッ!! 1000回いけるーーっ!!
…ということで、次は2016年の “育児ブログ通算1000回記念” でお会いしましょう^^
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 0
ブログ5周年!! 
2010/04/15 Thu. 09:45 [edit]
『ちゅぱお と ちゅぱみ』 祝5周年!!
※旧ブログの時期も含めて、ね^^
育児ブログを書き始めて、なんと丸5年が経ちました!
そりゃそうだ、ちゅぱお5歳だものww
普通の日記すら書いていなかった人が、よくもまぁここまで続いたものです。
ちゅぱおが生まれ、生後100日目を記念して書き始めたこのブログ。
ここに来るまでは、それはそれは さまざまな困難 がありました。ええ、人知れず^^;
ちゅぱおの成長、大きな引越し、ちゅぱみの誕生、ちゅぱおの入園、結婚5周年など…
当初はおかさんも書いていたんですよ? (稀にですがw) でも、今はおとさんのみ。
赤い彗星のおとさん専用ブログ は通常の3倍の速度で更新します! (ウソつけ
さて、この5年間を、記念日ごとにリンクして振り返ってみましょう~♪
いっちばん最初の記事は → 「日記をつけてみました」
ちゅぱおの愛称のルーツがココにある! (大したこと無いけど…^^;
1周年目の記事は → 「日記始めて一周年」
うわっ、マジメに1周年記念の記事を書いてたw おとさんって偉いな~。
2周年目の記事は → 「どうもったって」
ふふ、なんかもうすでに2周年目とか、そういうの全然関係ないねw
3周年目の記事は → 「ちゅぱお、入園」
このブログの中でも屈指の人気を誇る (ほんと?) 入園・入学用の記事^^
4周年目の記事は → 「桜の季節」
いろいろと忙しいさなか、4月の出来事をまとめて記事にしたものです。
そして今回の5周年目の記事は 「ブログ5周年!!」
5年間。長いような短いような長さ。そんな、ひとつの節目のような5年。
次は 10周年に向けて、気長に頑張って参ります!!
…10周年ってことは、これから5年後…、その頃はちゅぱお10歳にちゅぱみが8歳…
ちょ、想像できねーww あのがきんちょたちが小学生!?w
とても素直な良い子であろう…と、ひたすらに、ただひたすらに想像しておきます^^
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 4
ぷちリニューアル! 
2010/04/01 Thu. 09:00 [edit]
昨年9月に続き、再び 「ちゅぱお と ちゅぱみ」 のデザインをテコ入れ~^^
縦に長いスタイルではなく、左右に情報を配置しました。多少は見やすくなったかな?
そして 旧ブログ も、3月末でドリコムからライブドアに移り、こっちも見栄えが変わりました。
別れの季節、終わりの季節から、心機一転! 始まりの季節へとスタートダッシュ!!
新しいセカイへ踏み出し、新しいモノゴトに出会い、新しいジブンを発見しよう!!
春はみんなの味方。必ず暖かな陽光が降り注ぎ、春の追い風が優しく吹いてくれます♪

さぁみんな、めっちゃ楽しいことを見つけに、元気よく走れ、走れッ!!
…あ、ちなみに 今日はエイプリルフール ですけど、リニューアルは本当ですよw
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 3
リニューアルオープン! 
2009/09/01 Tue. 09:01 [edit]
はい、見たままですけど…^^ 一応、ご報告ッ!!
当ブログ 「ちゅぱお と ちゅぱみ」 のサイトデザインを全面一新してみました~♪
これまでそれなりに長いことやってきて、季節ごとにちょろちょろテンプレを替えたりもしましたが、
ふと、そろそろもっと独自色を出してもいいんじゃないかな? と思い立って…^^;
あーでもなーこーでもなーと、何度も手直しをコツコツコツコツ…。で、やっと満足のいく結果にw
シンプルではありますが、心機一転! こんな感じで今後とも宜しくお願いします!

ちなみにそれとな~く、ウチとしては初めて 「リンク」 を設けてみました~。
んで、さりげに、私が好意を寄せているとっても素敵な育児ブログを2つ 繋げちゃったりして♪
どちらも尊敬と信頼のおける、愛と感動と目からうろこの育児ブログです! (ちょっと言い過ぎたw
それと、我が家の過去ブログ…^^; 海底の奥深くに沈没してた状態から、やっとこさサルベージw
ちゅぱおの赤ん坊時代 (今も変わらんがw) や、ちゅぱみの誕生など、いろいろ書いてます。
もし良かったら、すごーくお暇なときに 暇つぶし程度にお楽しみ下さい^^
あと、これも初めてなのですが、メニューの一番下に アクセスカウンター を付けてみました。
ブログを開始してから、はや4年半を越えているんですけどね…^^; (やることが遅いねw
まぁとにもかくにも、今後とも 「ちゅぱお と ちゅぱみ」 をヨロシクお願いしまーす!
※記事の更新も頑張ります! 余裕がある時はいっぱい♪ 無いときは週1本くらいでw
category: 雑記 - 当ブログに関する事
tb: -- comment: 4
謹賀新年 
2007/01/03 Wed. 11:51 [edit]
あけましておめでとうございます。
本年より FC2 ブログ に引っ越してきました、おとさんです。
宜しくお願いします。
え~引っ越し前のブログ (ドリコム) でも、父親視点の育児日記を書いておりました。
当ブログの主人公は、タイトル名にある、
長男 ちゅぱお (満2歳) と、長女 ちゅぱみ (0歳4ヶ月) の
まだまだちびっ子な、ふたりの我が子です (^^
指をちゅぱちゅぱと口にくわえる姿から、ちゅぱお、ちゅぱみと名付けました。
※もちろん本名ではありません。
稀に、私おとさんの趣味や仕事のこと、その他雑多な日記を書いたりもしますが、
基本は育児日記ということで、ジャンルはちゃんと 「育児」 にしました。
ふたりの我が子の成長を、喜怒哀楽を込めて書き記していこうと思いますので、
皆さん宜しくお願いします。
category: 雑記 - 当ブログに関する事
| h o m e |