ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
引っ越しから10年 (後編)  
2016/01/30 Sat. 17:05 [edit]
「引っ越しから10年」 の後編です。
2011年1月。引っ越しから5年目。ちゅぱお6歳、ちゅぱみ4歳4ヶ月。
3月11日、東日本大震災。この未曽有の大災害でどれだけ多くの方が亡くなられたことか…
我が家は被災地から遠いけれど、福島の親戚や関東の実家が心配でならなかった。
日本人として決して忘れてはならない。もう二度とこのようなことが起こらないよう、切に願う。
この年、幼稚園を卒園して、ちゅぱおが小学校に入学! いよいよ 小学生 の誕生です。
ちゅぱみは幼稚園年中組。もっとも自由で楽しかった おてんば三人娘 の時代♪
GWには、初めて京都のおじちゃん (おとさんの従兄弟) と合流しての 合同キャンプ をした。
それがあまりにも楽しくて子供たち大喜び。それから毎年 5年連続 で開催されてますw
9月の恒例行事 プチ旅行 もこの年から始めました。同じ海で3年前と3年後の写真を比較。
そうして自分たちの成長した姿を重ねていくことで、家族の歴史は形成されていくんだね。
おとさんおかさんの スマホデビュー はこの年の12月。いつの間にか5年も使ってたわ^^

2012年1月。引っ越しから6年目。ちゅぱお7歳、ちゅぱみ5歳4ヶ月。
元日に起こった悲劇。両手、両ヒザ、右ヒジをズタボロ にした、おとさん元日転倒事件w
ズルっとやった擦り傷なのでお風呂での地獄のようなヒリヒリ感は、生涯忘れません><
昨年末の持久走大会の残念さから、ちゅぱおとおとさん、市民マラソン大会へ参加を始める!
春先や秋、冬など毎年2~3大会に参加し、また10月11月は早朝自主練習も行い、
学年44人中41位だった成績が、5年かけてやっと学年10位に! 走る家庭を築きました^^
ちゅぱみは幼稚園最後の年なので、こちらも家族揃ってめいっぱい楽しませてあげた♪
我が家にとって長くお世話になった幼稚園。その大好きな幼稚園ともお別れになるんだね。
この年までは毎年お盆におとさん実家に帰省していたのですが、翌年からできていません。
ほとんど盆休みが無いので、時間的・日数的に余裕が無いのです。あーあ、残念だなぁ…
クリスマスには、おとさんからおかさんに スイートテンダイヤモンド をプレゼントしました☆
あれです、永遠の輝きです、デビアスですw → 10年目のスイートテン
ほんとは翌年の3月が結婚10周年なのですが、プロポーズは前年のクリスマスだったのv
なので プロポーズからの10年w おかさん、いつもありがとうね^^

2013年1月。引っ越しから7年目。ちゅぱお8歳、ちゅぱみ6歳4ヶ月。
2003年に結婚して10年目の年。変わらず10年寄り添い、元気なふたりの子供にも恵まれ、
いろんな荒波もあったけれど、幸せな家族を築けていることを心から嬉しく思う。
そんな春、ちゅぱみも小学校に入学♪ 幼稚園時代が終焉を迎え、ふたり小学生時代に。
おてんば三人娘も卒業…TT 楽しかった幼稚園での日々よ、ありがとうね。
喜び反面、おとさん四十肩となり、またまた厳しい毎日がw 腕が上がらないってキツイわ。
GWキャンプに新顔、ベトナムのタムさん が初参加^^ 京都のおじちゃんとこの会社の人。
ふいに生まれた 異文化コミュニケーション だったけれど、とても楽しかったね。
最後は別れを悲しんで、ちゅぱみもタムさんも泣いちゃった。心に残る素敵な出会いでした。
(のち、おじちゃんとタムさんはめでたくゴールインしました♪)
小学生ふたりがいる、初めての夏休み。宿題をうまくやらせる下地づくり に余念なしw
わんぱくふたりを持つ父親として、せいいっぱい夏休みを楽しませないとね。
お盆に帰省旅行をする余裕が無くなったので、代わりに夏は近場で 夏キャンプ を決行!
カブトムシ捕りに夏祭りに花火大会に海水浴、イベントをこれでもかと入れたなぁ~^^
11月に ちゅぱみ7歳の七五三祝い。ほんと元気よく育ってくれて嬉しい限りです。
最後に大晦日、我が子たち 東京ディズニーランド、デビュー! とっても楽しかったね☆

2014年1月。引っ越しから8年目。ちゅぱお9歳、ちゅぱみ7歳4ヶ月。
この年、我が家の車を フィットからフリードハイブリッド に乗り換え (約10万km走ったので
それはこの後の 壮大な計画のための大きな布石 でしたw
ですが、長年連れ添った愛車フィットとの別れはやっぱり寂しかったね → さよならフィット
ちゅぱおくんは春から スポーツ少年団 に参加。4~6年生の3年間の予定。
勉強も運動も水泳も学べる、一石三鳥! ひとつでもふたつでも立派な子に育って下さい^^
ちゅぱみは…デュエルマスターズ にハマってましたw おとさんとデュエマしまくり!
我が家、初めてDSをゲット。最初は DSi でしたが、子供たち大喜びでした。
初ソフトはマリオカートDS。春休みに 朝まで夜通しゲーム大会 なんぞを開催してあげた♪
それまでは未だに PS2 オンリーでしたw やっと時代に近付いてきたぞーw
春イベント イースターエッグ も初開催。おとさん、家族のイベントごとが好きなんですよ♪
夏至の夜のキャンドルナイト も始めました。季節ごとに何かを楽しむのは大事。
秋なんて オクトーバーフェスト ですよ、ビール祭りですよw 早く親子で飲みたいんですよ。
そしていよいよ、年末帰省で マイカーによる1,000kmの旅! 夜通しオールナイトドライブ。
15時間を超える運転ですが、すっごい楽しかった^^ 新しい恒例行事の第一歩です!

2015年1月。引っ越しから9年目。ちゅぱお10歳、ちゅぱみ8歳4ヶ月。
10歳、2分の1成人式を迎えたちゅぱお。もうそんな歳になるんだね~。早いわぁ~^^
ですがちゅぱみと揃って ポケモンにハマリ中w 昨年末にポケモンセンターにも行ったぞ。
夏には初めて ポケモン映画 を観に行った。光輪の超魔人フーパ、可愛かったね☆
昨年のクリスマスにサンタさんから 3DS を貰ったので、ゲームのある生活が拡大!
これも時代と考えて楽しませている^^ 今の子供のコミュニケーションのひとつなんだよね。
そしておとさんも、誕生日に3DSデビューw 子供たちと通信して遊んだりしてますw
また、おとさんとおかさん、スマホ買い替え&タブレットデビュー。どんどん進化しますぞ♪
遊びだけじゃなく、おとさんは マンションの理事長 なんぞもしたり。はい、ど偉い人w
まぁ一年持ち回りの任期なのよね~。いろいろ大変だったけど、これもまたいい経験でした。
一年を通して言えば、良い事や楽しい事ばかりじゃなく、嫌な事や大変な事もあった。
決してのほほんと過ごしてきたわけではない。ただ重ねてきた苦悩を記事にしていないだけ。
引っ越してきたこと自体が間違いだったんじゃないか、と根本を考え直すこともあった。
それでもここで暮らすことを決心し、職を変え生活を変えて引っ越して、ちゅぱみが生まれ、
4人家族となって10年という歳月を過ごした。ほんとあっという間の10年だった。
どこでだって大変なことはある。そしてどこでだって楽しいこともある。それが人生、だね^^

2016年1月。引っ越しから10年目。ちゅぱお11歳、ちゅぱみ9歳4ヶ月。
ちゅぱおは6年生、ちゅぱみは4年生として過ごす一年。きっといろんなことがあるだろう。
それでも家族で、笑顔で、日々幸せを見つけ、または自ら作って過ごして行きたい。
先日ちゅぱみが 「この家族って、世界の100億組の家族の中で、一番ステキだよね^^」
とか言ってたww 世界の人口を遥かに超えちゃったw
こうして過ごしてきた10年をざっくり振り返って、おとさんは幸せな家庭を築けたと思った^^
ほんといろいろあったけれど、それが全て のような気がする。
たまには振り返ってみるのもいいものですね^^ あらためて家族が大好きになりますw
おかさん、ちゅぱお、ちゅぱみ、ありがとう。そしてこれからも宜しくね♪
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 2
引っ越しから10年 (前編)  
2016/01/27 Wed. 18:02 [edit]
2006年1月17日。 この日は、我が家が関東から引っ越してきた日。新天地入りをした日。
あれから 10年 が経ちました。 当時の日記 (旧ブログより) → 旅立ち
(※旧ブログ 「ちゅぱお と ちゅぱみ が行く」 は、ちゅぱお生後100日目記念に開設)
10年前は、長男ちゅぱおが12月末に ちょうど満1歳の誕生日 を迎えたばかりであり、
また、おかさんが ちゅぱみ妊娠3ヶ月目 に突入した段階でした^^
1歳の赤ちゃんと妊娠3ヶ月目…まさに 新婚&新米ファミリーほやほや状態ですなw
いっつも人差し指と中指の2本を口にくわえ、ちゅぱちゅぱと指吸いばかりしていたので、
育児ブログを開設するときに 「ちゅぱお」 という愛称をつけました♪
これがねーおしゃぶりはダメだったんですよ。ほんと自分の指じゃないとダメだったの^^;
↓当時のちゅぱおくん (1歳と15日)

2007年1月。引っ越しから1年目。ちゅぱお2歳、ちゅぱみ生後4ヶ月。赤ちゃんまっしぐらw
ちゅぱおはいろんな言葉を言えるようになり、なかなかのわんぱくっぷりも披露するように。
まぁ、魔の2歳児 ですからね。なんでもイヤイヤ、なんでも自分でしたがる><
どっちも手を焼かされるおちびちゃんだけに、当時の自分らはいろいろと大変だったけれど、
振り返ると、赤ちゃんときゃっきゃできる ものすご~く幸せな時期 なんですよね~v
当時はいっぱいいっぱいで気付かないんだ^^; 世の新米パパママ、幸せを噛みしめろー!
時期的には春ぐらいから、ちゅぱみのおむつをパンツ型に移行させましたね。早々と。
ちゅぱおのときに おむつ替えがラクチン ということを学びましたから^^
なのでトレパンマンが大活躍! トレパン兄妹は おむつの色が変わっても 笑ってましたw
この年は5月から10月まで、毎月キャンプ という超アクティブなリア充企画を展開!
自然豊かな土地に引っ越してきたのだから、海に山に自然を堪能しよう! というノリです。
これは、土地勘の無かったおとさんが土地を知るのにいい機会でした^^
今でも年に1~2回のキャンプは欠かさず行きます。よってふたりともアクティブな子に♪
新天地で不安ばかりだったけど、こうして 家族で過ごす時間 を何よりも大切にすることで、
家族の大黒柱としての自覚を高め、また自信を持ち、何でも前向きにこなしていけました。

2008年1月。引っ越しから2年目。ちゅぱお3歳、ちゅぱみ1歳4ヶ月。
この年の春に ちゅぱおが幼稚園に入園。 我が家、幼稚園のある生活 がスタートです☆
でもそうした嬉しい出来事、幸せな出来事とは別に、嫌な出来事 は突然降りかかった…
おかさんが一番大変だった時期。一番つらく厳しかった時期。暗黒期。
子育てに明け暮れる賑やかな我が家に、別のところからもたらされた身勝手な負の感情。
自己中心的に我儘に生きた人の暴走、暴言。そこには愛情などありませんでした。
そしてそれは、この先もずっとずっと暗く長く、おかさんの心を苦しめることになる…
あらためてうちのブログを見返すと、この年の記事数が飛びぬけて少ないのが分かる。
2008年の記事総数は28。12ヶ月で割ると、ひと月平均2記事ちょい程度。
その中でも6記事ほど書いた月が6月と9月。結婚5周年の沖縄と、父さんが亡くなった月だ。
ちゅぱおの幼稚園年少の時期。今思えばいろんなことがいっ~ぱい書けただろうに、ね…
でもおとさん、心に余裕が無かったんだよ。ほんと心身ともに厳しかったんだ。
おかさんが動けない分、おとさんが内に外にと両面でフル回転し、どうにか体裁を保った。
よくあの状況を乗り越えられたと思うわ。この苦難が我が家の結束を固めてくれた、かな?
そんないろんなカタチで、“親と子の在り方” というものに正面からぶつかった年でした。

2009年1月。引っ越しから3年目。ちゅぱお4歳、ちゅぱみ2歳4ヶ月。
半年くらい昨年の出来事に引っぱられ、全体的にローぎみに過ごし、記事UPも少ない。
すること、考えること、悩むことが多すぎて、得心がいかないままに日々を流していたと思う。
立場が難しかった。また、引越し後まだ3年ではどうすることもできなかったのだ…
だけど 子供たちは日々成長していく。ちゅぱみは9月から (満3歳で) 幼稚園に仮入園する。
その当たり前の子供の成長を迎え、このままではダメだと思い、あたらめて立ち上がった。
毒されたままでいても未来は無い。反面教師として、自分たちがちゃんとした親にならねば!
2009年9月1日。当ブログ全面リニューアル! ここから現在のカタチへと続いていく。
今や毎年恒例の 夏休み最後の締め花火 (10年マニフェスト) は、この時にスタートした。
毎年行っている ハロウィン もこの年が初めて。ちゅぱみ3歳の七五三祝いのタイミングで♪
クリスマスに家族で サンタ衣装 を着て賑やかなパーティを始めたのも、この年。
掲載しきれなかった写真を、3ヶ月に一度UPする ちゅぱコレ もこの年から正式にスタート。
子供たちの日々の細かなエピソードを、あらためて記事としてUPし直し始めたのも、
年間を通していろんなイベントをこしらえ、家庭を盛り上げ始めたのも、全てはここからです。
いわば、我が家にとって リスタートの年 と言えるかもしれません。

2010年1月。引っ越しから4年目。ちゅぱお5歳、ちゅぱみ3歳4ヶ月。
暗黒期を乗り越え、新たな一歩を踏み出した昨年を経て、徐々に我が家は上向き傾向に。
この年の春 ちゅぱみが幼稚園に正式入園。 年長と年少、ふたりの園児がいる一年♪
そんなちゅぱみは、目下 プリキュアどハマリ最大期! 時代はハートキャッチプリキュアv
また、実はこの年の春で、おとさんとおかさんが出逢ってからちょうど10年になりました^^
なので、10年ひとまとめのメモリアルボードを作成 → 10年目のメモリアル
夫婦の絆、家族の絆を、より強く色濃く、決して大切なものを、想いを、見失わないように。
当ブログも 祝5周年 を迎えました。苦難を脱したことを祝福されているようです^^
夏には、我が家御用達の 隠れビーチ を発見し、ここから毎年訪れるようになりました。
お盆帰省では、初めて 夜行 (高速) バス に挑戦。これが今の “マイカー帰省” に繋がる♪
ちゅぱみの誕生日に サーティーワンのアイスケーキ を買うようになったのも、この夏。
年賀状では 子供専用の年賀状 を初めて作成。お友達へ初めて自分から年始のご挨拶w
我が家の今の礎、我が家はこうだ という有り方を、確立させていった年となりました。

そして、引っ越しから10年 のちょうど半分となる 5年目 を迎える。
後編につづく
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 0
10年目のお手紙 
2013/03/15 Fri. 20:22 [edit]
今年の3月で、結婚10周年 を迎えた我が家。
5周年のときにも思ったけれど、やっぱり10周年でも同じ感想を抱く。ほんと あっという間w
その日、その時はすごく大変でも、過ぎ去ると何でもなかったような…
楽しいことも悲しいことも悔しいことも、時間が全てを過去へとゆっくり流してしまう。
人間はそうして少しずつ成長し、日々はそうして移ろいで行くものなんだよね。
結婚10周年、ひとつの節目。
おとさんはこうした節目を大事にしようと思う。当り前のように移ろい行く日々だからこそ、
大切なタイミングを、自身で意識して過ごすことを忘れてはならない。
5周年を越えてから、5年。いろんな出来事があり、子供たちもいろんな成長を遂げた。
ちゅぱおは幼稚園を卒園し、今では小学3年生になろうとしている。
ちゅぱみもこの春に卒園となり、いよいよ小学校に入学だ。
我が家は長らくお世話になった幼稚園に別れを告げ、本格的に小学校時代に突入する。
忙しくなるだろう、パワフルな日々だろう。うん、でもそれは 承知済み のこと。
やんちゃになって、ワガママになって、生意気になって、言うことを聞かなくなって…
でもそんなもん。子供なんてそんなもんなんだ。自分たちだってそうだったじゃないかw
そんなことは分かっているので、子供の成長に合わせて親もしっかり成長しよう!
どんとこいやの精神だw 前頭が何枚目に上がろうとも、まだまだ横綱は負けんのじゃ!
嬉しい思いも悲しい思いも悔しい思いも、全部ひっくるめてどんとぶつかってこいやっ!!
伊達に8年、君たちのおとーちゃんをしてないぞw 褒めるし叱るし相談相手になったるわい^^

結婚10周年のケーキ♪ おかさんの誕生月とおとさんの誕生月に挟まれた、真ん中の月。
つまり 3ヶ月連続 でお祝いと言うか、ケーキを食べる日があるのよね~^^;
しかもバレンタインだ、ホワイトデーだ、卒園・入学・進級だ、とお祝いプレゼント期間でもある。
嗚呼、我が家の春は忙しいっ!! (身体的にもお財布的にもww
だもんで、10年連れ添ってきたおかさんには、旦那からそれとなくプレゼントをご用意。
ど定番の “スイートテンダイヤモンド” は、先行して昨年のクリスマスにプレゼントしたので、
結婚記念日当日は、恐らく10年ぶりになるだろう、直筆でお手紙を書きました^^

※もちろん、文章はボカしてありますw
おとさんが思う10年間、そして夫婦、子供たち、将来への想いを、とつとつと書き連ねました。
それをサプライズで おかさんの前で読むというねwww
この 「おしゃれカンケイ」 的な演出ww あの16小説のラブソングをこっぱずかしく体験ww
おかさん、泣きました^^ …が、その横で、ちゅぱおも泣いてる!?
そっか、こういうことで感動して泣けるようになったんだね。お兄ちゃん、ちゃんと成長してるね。
結局、ちゅぱみも泣いてしまい、家族全員で目がうるうる…^^; えーい、何しとんじゃい!w
まぁ泣いたり笑ったりの結婚記念日となりましたが (w) 、これからもヨロシクね♪
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 7
愛情を感じる年に 
2013/01/12 Sat. 17:12 [edit]
今年はおとさんとおかさんにとっては、アニバーサリーイヤー。 結婚10年目の年です。
まぁどのように過ごしてきても離婚さえしなければ、この10年目というのものはやってきますが、
それを、ただ例年の如く日々を当り前のように過ごして流してしまうか、
それとも結婚からの10年を振り返り、そしてこれから先の10年を考えながら過ごすか…
おとさんは、この節目の年をいい機会にしようと思います!
思うのは、ちゅぱおが生まれ、ちゅぱみが生まれ、4人家族となった我が家ではあるけれど、
その根幹はおとさんとおかさん、そう、夫婦の愛と絆が大事なんだということ。
よって、我が家は本年を LOVE YEAR としますっ! (こっぱずいこと言ってますねww
言うなれば、愛情をより多く感じられる年 ですかね^^
家族愛もそうですけど、その前提であり家庭になくてはならない “夫婦愛” が不可欠です♪
結婚して10年経った今だからこそ、思い返したり見つめ直すことってありますよね?
結婚当初を振り返って考えると、久しく忘れていることとか、言わなくなったこととか、ない?
そういうことをね、思い出して改めてやってみよう^^ と思うのですよ。
例えば、結婚10年前後のご夫婦で 「行ってきますのチュー」 とか、今もしてますか?ww
ちょっとしたデートとか、夫婦間でのメールとか、結婚当初は当り前だったでしょ?
そういうものが、子供が生まれ家族が増え、また成長して社会との関わりも増えることで、
どんどん忙しくなり、当たり前だったことが二の次、三の次になり、そのうち無くなったり、ね…
以前は、仕事帰りにちょっとしたデザートとか買って帰りませんでしたか?
喜ばせようと思い、サプライズで何かしてあげたりしませんでしたか?
たわいもないメールを送り合うなんて、しょっちゅうじゃありませんでしたか?
そんなことを、初心に返って、今年はたくさんしようと思うのです☆
今のところ考えているのは、① 行ってきますのチューww いつからしなくなったんだろ?^^;
② 毎日たわいもないメールを送る。 あ、決して迷惑メールじゃないからねww
前によくやっていた ③ 週末にデザートを買って帰る。 我が家では定番だったのです♪
④ 毎月ウィンドウショッピングデートをする。 もちろん手を繋いで、ですよねぇ~^^
それと、⑤ 毎週日曜はおとさんが夕飯を作る。 以前は結構作ったりしていたんですよ!
あとあと ⑥ 一緒にゲームで遊ぶww 2Pプレイで三国無双シリーズとかハマってましたねw
⑦ 週末は家族揃って4人でお風呂に入る。 何か恥ずかしいことばかり言ってるよね^^;
他にもいろいろありそうだけど、まずはこの辺かな? あとはおいおい付け足して行こう!
メールはホント大したものじゃなくてもいいの。だけど、手紙やメールはそれを書いている時って、
相手の事だけをじっくり考えて書いているでしょ? つまりその過程こそが大事なんです!
ウィンドウショッピングは必ず買い物をするわけじゃない、手を繋いで見て回る時間を楽しむの。
週末デザートだって豪華なものを買うのではなく、そのちょっとした潤いを大切にするってこと。
料理は、おとさんは元々ひとり暮らしで自炊とかしていたし、おとさんが買った料理本もあるし、
ちゅぱみ出産後あたりは、ほぼ丸一年近くおとさんが夕飯を全部作っていましたからね~♪
お風呂も子供とだけじゃなくて、家族揃って入るとまた楽しい^^ これは頻度を増やす感じで。
やろうと思えばできるんです。旦那も奥さんも、やろうと思えばできるもんなんです。
ただ、慣れやノリやなんとなくというファクターにより、いつの間にかしなくなってしまったりする。
あなたは大事なことを忘れて、当たり前にしていませんか?
人は何に対しても、どこかで “きっかけを必要とする生き物” だと、おとさんは思う。
決断や判断をするきっかけ、気持ちを切り替えるきっかけ、または前へと踏み出すきっかけ…
人それぞれそのきっかけ、タイミングは異なる。
おとさんにとっては、結婚10年目というのが、家庭や夫婦の在り方を見つめ直すきっかけ。
普通に幸せな家庭を築いてきたつもりでも、自身で振り返ると忘れていることにたくさん気づく。
それをそのままにするのはカンタンだ。メンドクサイと思ったり、しゃらくさいと拒否したり、
端的に ラクな選択肢 を選び、そうして生きていっても、その先の10年20年を過ごせるだろう。
これは旦那側ではなく奥さん側にも言えることでしょうね。何でも旦那さんに任せっきり、とか。
でもそうして無為に過ごした先に愛や幸せ、癒しや潤い、笑顔が必ずあるかどうかは分からない。
むしろ無いか、限りなく少ないか、無理に捻出するか、になっているのではないだろうか?
自分はまるで気づいていなくても、相手に幻滅されていたり、心が離れてしまっていたり…
だけど、そういう人ほど 自分は悲劇の主人公気取り で、悪いのは何でも相手のせいにする。
手を繋いで並んで、一緒に階段のステップを踏んで、一段一段、人生を登っていたはずなのに、
階段を踏み外したのか? あえて手を離したのか? 途中のフロアーで立ち止まったのか?
どちらの何のせいかは分からないけど、もう二度と同じ階段を登ることが無くなってしまう夫婦。
世の中には様々な事情により、そういう家庭もあり、またそういう夫婦もいる。
でもそれも、どこかで何かを忘れ、何かを怠り、愛情が薄れ、離れるきっかけがあったはず。
そうしたものは “不意に” ではなく、“いつの間にか” だったりすることも、決して少なくはない。
「自分のどこが悪い?」 なんて考えは傲慢。自分の悪いところに気づく力が必要なのです。
相手に 「思い出して」 「変わって」 と言う前に、まず自ら思い出し、己が変わる努力をする。
夫婦とは互いが想いあい、支えあって成り立つ。甘えることはあっても、甘えるばかりじゃダメだ。
想いあう、支えあうというのは、愛情があるからこそできるもの。そこが欠けちゃならない。
だからこそ思い返したり見つめ直して、愛情の再確認、再充填をすることは大切なことだと思う。
…あ、こんなこと書いてるけど、うちは基本的に 夫婦、仲良いですよ~ww
ただ仲が良くても慣れに甘んじ過ぎないってことと、初心を忘れずに大事にしたいってことね。
あれです、倍増チャンスタイムですww 愛情増し増しの LOVE YEAR なのだから^^
おとさんだけじゃなくおかさんも同じ思いでこの一年を過ごせば…、おお、ステキじゃないか!w
そうした想い方、考え方がきっと、これから先の我が家に愛や幸せや笑顔をもたらすことになる。
おとさんは、そう信じております。
まぁまずは結婚11年目に向けて、この 愛あるアニバーサリーイヤーを楽しもうと思います^^
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 0
10年目のスイートテン 
2012/12/27 Thu. 13:23 [edit]
2003年の春に結婚し、来年の春でちょうど結婚10年目。もう10年になるんだね~^^
2004年の大晦日に長男ちゅぱおが生まれ、2006年の夏に長女ちゅぱみが生まれた。
しかし、翌年の2007年におかさんのおじいちゃんが永眠され、
2008年の夏の終わりにおとさんの父が、そして2009年にはおかさんのおばあちゃんが、
毎年、まるで順番を迎えるかのように天国へと旅立っていった…
人の生と死。出逢いと別れ。親との衝突。そんな、人生に大きく影響を及ぼす出来事が続き、
また育児の大変さも重なり、心の負担も増え、肉体的にも精神的に辛い時期があった…
でもそれらを乗り越え、2010年、おとさんとおかさんは、出逢ってから10年目の年を迎えた。
2000年に初めて出逢ってから10年。とても数えやすい、共に歩んだ人生の期間。
2001年に遠距離恋愛をし、2002年に東京で同棲生活を送り、2003年の春に沖縄で結婚。
手探りの新婚生活の後、大きな引っ越しをして、新たな生活を始めた。そして現在…
過ぎてしまうと10年はあっという間に感じられるけど、本当にいろんなことがあったね。
2008年に幼稚園児となったちゅぱお。いろいろと手を焼かされたけど、今は小学二年生。
2010年に入園したちゅぱみは現在、年長さん。来年はぴかぴかの小学一年生になる。
ふたりとも本当にいい子。おとさんは、世界中のどんな子よりもこのふたりで良かったと思う。
そうして、ふたりから4人家族となって、平凡でのんびりと何気ない毎日を送ってきたけど、
でもあらためて振り返ると、平凡ながらもいろんな山があり、谷があった。
心の激しい浮き沈みに悩まされたり、また闇に閉ざされた苦しい日々もあったと思う。
それでもこうして家庭を紡ぎ、今まで歩んでこれたのは、いつもふたりが一緒だったから…
派手な暮らし、贅沢な生き方、勝手な趣味、我儘な人生を送れれば幸せ…、なんじゃない。
幸せとは、“誰と共に過ごすか” なんだ。おかさんと過ごしているから、幸せなんだよ^^
おかさん、ありがとうね。
なので、来年の春で結婚10周年だけど、その直前のクリスマスプレゼントで、
10年目の感謝を込めて 「スイートテンダイヤモンド」 を贈ります (もちろんサプライズです♪

本当は10年目の結婚記念日に渡すもの、なんだろうけど、でもクリスマスも大事な記念日。
遠距離時代のクリスマスに、おとさんは意を決し、おかさんにプロポーズをしたのです。
だから、そこがふたりの “夫婦の始まり” とも言える。スイートテンを贈るにふさわしい日でしょ^^
真ん中でひときわ大きく輝く一粒のダイヤモンドは、家族の中心である、おかさん。
そのおかさんを囲むようにある “9つのダイヤモンド” は、「おとさんからの感謝の想い」。
夫婦のこと、家庭のこと、子供のこと、1つ1つに伝えきれないほどの感謝の想いが詰まってる。
この10年、苦楽を共にし一緒に歩んできてくれてありがとう。心から感謝しています。
ずっといっしょ。ずっと守っていきます。ずっと傍にいます。
そして、10年20年先、いつかこの9つのダイヤモンドが今度は、「おかさんを包む家族」 になる。
9つのうちの3つはもちろん、おとさん、ちゅぱお、ちゅぱみ。
残りの6つは、ちゅぱおの未来の奥さんや子供たち、ちゅぱみの未来の旦那さんや子供たち。
まだこの世に存在すらも無いかもしれない、どこかの星の下の宝石のような存在。
いつか、そうした宝石とより大きな家族になって、おかさんを囲み賑やかに笑い合います。
ずっといっしょ。ずっとみんなで守っていきます。ずっとみんなで傍にいます。
おかさんの未来が、常にあなたの築いた家族と共に、笑顔と幸せで満ち溢れるように。
だから、おかさんの未来は寂しくない、悲しくない、決してひとりじゃないんだよ。
1.おとさん、2.ちゅぱお、3.ちゅぱみ、
4.ちゅぱおの奥さん、5.ちゅぱおの子供ひとり目、6.ちゅぱおの子供ふたり目、
7.ちゅぱみの旦那さん、8.ちゅぱみの子供ひとり目、9.ちゅぱみの子供ふたり目、
そしてその家族の真ん中に、10.おかさん。
ほら計算上、孫が4人も (ちゅぱお家、ちゅぱみ家にそれぞれ2人ずつ) いるんだからw
そういう意味を込めたスイートテンダイヤモンド。おかさんを包む、幸せな未来への約束。
おとさんや子供たちにとって、おかさんはかけがえのないダイヤモンド。
おかさんにとっても、おとさんや子供たちはダイヤモンド。そんな宝物のような家族であろう♪
そして互いを想いあい、支えあいながら、この先の何十年という人生を歩んでいこうね。
おかさん、出逢ってから13年、夫婦になってから10年、本当にありがとう。
これからもずっとずっと宜しくね^^
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 2
平日ランチデート 
2011/07/07 Thu. 09:31 [edit]
先日、おかさんとランチデートをしましたぁ~^^
えーーと…、 料理写真は1点もありませんっ!><
ぐはぁっ!! せっかく久し振りにふたりで小洒落たカフェで、
ちょいといい値のランチコースを頼んだのにっ!!>< もーばかばか…
あれだね、レストランなどで出された料理の写真を撮る…なんてことを、
これまでほとんどしてこなかったので、まったく意識してなかったわ…
こうして記事を書く時に、改めて知る物足りなさ…、文章じゃ表現ムリww
おとさんは仕事上、定期的に平日が休みになるときがあるので、
子供らが学校に出かけてからの平日・昼間が自由になったりするのです。
そうしたタイミングで、おかさんとふたりで映画を観に行ったりもします♪
で、今回はランチデートもいいかな? と思いついたおとさん。
いつだったか、おかさんが 「このお店のランチ、一度食べに来たいね~」
と、ぽろっと漏らしていた小洒落たカフェレストランに、招待したわけであります^^
・・いい? 世の奥様方。こうしたことは、それとな~く、口にするんですよ?
「行きたい!行きたい!連れてけ!連れてけ!」 じゃあ、ダメですぞw
前菜、スープ、パスタ、メイン (肉料理)、ドリンク、ぜ~んぶ美味しかった!
そんで、家に帰ったら冷蔵庫に特別に買っておいた高級プリン♪
それで今日のフルコースの完成です! おかさん、喜んでくれましたよ~^^
また連れて行こう。…で、今度はちゃんと写真を撮らなきゃね☆
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 2
10年目のメモリアル 
2010/05/10 Mon. 12:58 [edit]
母の日のプレゼント…、というか、おとさんからおかさんに、感謝のプレゼントを手渡しました。
今年の春で、おとさんとおかさんが出会ってから10年 になるんですよ^^
はい、“結婚10周年” ではありませんよ? ふたりが “初めて知り合ってから10年” です!
なので、前々から結婚10周年とは別に、感謝の気持ちを伝えたいなぁ~と思っておりました。
それで…、えー実は おかさんに気づかれないようにしつつ 、2ヶ月くらいも前 (w) から、
時間をみつけてはコツコツと、密かに作り続けてまいりました (ええ、おとさんはマメなのです^^
それが コレ! おとさんとおかさんの 10年目のメモリアルボードです♪

ボードの写真部分は、ぼやけさせていただいております。だって素顔そのままだもんww
某カメラ屋のサービスにヒントを得たうえで、写真の点数や配置にこだわった末、自作しました。
いやぁ~ 10年分の写真から選定する のは、すごい大変だったけど、楽しかった^^
中には、ポラロイドカメラ 「チェキ」 の写真をスキャンしたものも! (最初の2年はチェキでした
TDL、TDS、USJ、京都、ガーラ湯沢、伊香保、伊豆、富士五湖、沖縄、そして結婚と子供たち…
めいいっぱいの思い出を W4切サイズ一枚 にまとめました。これひとつにウチの歴史を凝縮!
10年分の感謝、10年分のありがとう。おかさん、これからもず~っとヨロシクね^^
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
tb: -- comment: 3
結婚5周年 
2008/03/28 Fri. 22:30 [edit]
今年の3月で、結婚5周年 を迎えた我が家。
その間、新婚生活が始まり、我が子を出産して育児が始まり、大きな引っ越しがあった。
ちゅぱおとの3人の生活、ちゅぱみ出産による4人での生活、そして育児のさまざまな壁…
本当にたくさんの出来事があり、苦楽をともに、1年1年が忙しく充実していたように思う。
でも今振り返ると、それらをあっという間だったと感じるのだから、人間って不思議だね^^
結婚5周年、ひとつの節目。
おとさんはおかさんにネックレスをプレゼントした。
10年目のダイヤモンド…じゃないけれど、まぁプチっとした些細なものを^^
これまでの、そしてこれからの “ありがとう” を込めた、感謝の気持ち。
「あなたがいるから、私がここにいる」 いつもそれを感じます^^
そして 「私たちがいるから、この子たちがいる」 それはとっても大切なこと…
これからまたひとつひとつ、1日、1週間、1ヶ月、1年と、みんなじっくり成長していく。
ちゅぱおは4月から幼稚園、ちゅぱみは8月で2歳に、そして来年へ、さ来年へ。
我が家が我が家であるように、4人が4人であるように、自分らしく人生を彩っていきたい。
おとさんらしく、おかさんらしく。またちゅぱおらしく、ちゅぱみらしく…
心からそう思う。
おとさんは、喜怒哀楽いろんな思いを全部ひっくるめて、我が家が大好きだ^^

5周年用に密かに狙っていたケーキ、むっちゃくちゃ美味しかったです!!!
これまで近隣界隈にある洋菓子屋や、洋食屋のケーキをいろいろと食べてきましたが、
これ以上に美味しいケーキはありません。過言抜きでナンバーワンのうまさ!
本当に美味しかったので、お店情報等は一切書きませーんw
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
先取り父の日 
2007/06/06 Wed. 17:48 [edit]
先日、仕事から帰ると、突然おかさんから 「今日は父の日です!」 と言われました。
ご存じのとおり父の日は 6月の第3日曜 。まだまだ先です^^;
でもおかさんは言う 「サプライズで祝おうとしたから、今日なのです!」 と。
おとさん、おかさんのこういう性格が好きですv
お祝い事の 先取り、いいじゃないですかぁ~♪
まだ誰も父の日してないでしょ~。やったね!
食卓の上は、トンカツやら豚汁やら、それはもう 豚肉三昧w
おとさん、豚肉一番好きですからねー。牛? 鳥? いやいや豚でしょー! ブタ!
しかもこれが一口ヒレカツにしてあり、それがどんぶりで出てきたw ヒレカツ丼!
下味にソースを加えてあるから、ソースをかけなくてもサクサク食べられる。
しかも、やわらかくって メチャうま!!!
おとさんもバクバク、ちゅぱおもバクバク、ふたりしていーっぱい食べました^^
写真を撮り忘れてしまったのが唯一の残念です…、お見せできなくてスミマセン。
まぁおとさんは しっかりバッチリ見て、美味しく食べられたので良し! (爆
平日だったし明日も仕事だから、さすがにお酒は飲みませんでしたが、
こうして父の日って祝ってもらえるのって、なんか嬉しいですね♪
最後に 「いつもありがとうね」 って感謝の言葉を貰いましたv
いえいえ、おかさんがいつも傍にいてくれるから、おとさん頑張れるんだよ。
そしてちゅぱおやちゅぱみ、4人の楽しい家庭 があるから頑張れるんだ^^
その内、ちゅぱおやちゅぱみからも祝ってもらえるのかなぁ~?
お父ちゃん、これからも頑張るべー!! w
category: 雑記 - 夫婦のメモリアル
| h o m e |