ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
思い出に心重ねて 
2016/09/14 Wed. 18:15 [edit]
今回のプチ旅行で訪れた、県北部にある とある展望台。
前記事で書いたように、そこはおとさんとおかさん、両家が結納をした翌日に訪れた場所。
2002年の秋に結納。2003年の春に結婚。2006年の冬に引越し。そして現在2016年、秋。
結納から14年。こちらに越して来てから10年。その間、ここには一度も訪れたことはない。
つまり、ここの記憶 は14年前が最後であり、そこから思い出の上書きをしていない。
今回あらためてここに来た時、まるで 展望台の時間が14年前で止まっているようだった。
そんな変な錯覚。妙な違和感。…この感覚、分かりますかね?
ちょっと言葉で表現するのは難しいけれど、でもいつの間にかそんな心境に立っていた。
展望台の駐車場に車を停めて、この地に降り立つ。
目の前にはおかさんと、我が子ちゅぱおとちゅぱみがいる。だけど感じる違和感。
かつて14年前、ここにはおとさんとおかさん、おとさんの両親、おかさん母の計5名で来た。
その感覚、気配、空気、その息吹が残っているような気がするのは気のせいか…
展望台の階段を上がる。あの日、父さんも母さんも昇った階段。そこから眺めた景色。
覚えている。展望台の端でおかさんの写真を撮った。そして自分も撮ってもらった。
今回、同じ場所におかさんに立ってもらい、写真を撮る。
ただし、それだけじゃない。2枚目はちゅぱおとちゅぱみにも加わってもらった。
あの日は結婚を控えた自分たち。そして今は、元気な我が子ふたりに恵まれた自分たち。
14年前と14年後、確かに時間は経っており、自分たちの人生は進んでいる。
むしろ、あの日には存在しなかった 新しい命 も生まれており、ふたりは10歳を超えている。
今の自分は2児の父親。いい歳をした大人であり、我が子を導く存在であらねばならない。
…が、なんとなく童心を憶える。父さんと母さんが寄った思い出の地だからか、
まるで自分の存在が “子供に還る” ような気配。 バカげた話しだが、逡巡、涙腺が緩む。
今まで自分に厳しく、家族にも厳しく、筋を通して道を外さず、誠実に真面目に生きてきた。
だけど、子供の頃の自分はどうだった? 子供の頃からそんなに真面目で立派だったか?
今の我が子を偉そうに叱るほど、自分はちゃんとできていたのか?
この頃、よく憤りよく叱る自分がいる。家庭の諸問題をどうにかしようと足掻く自分がいる。
自分の父さんはどうだっただろうか? 母さんはどう子育てをしてきたのだろうか?
ねぇ父さん、今の僕はちゃんと父親をできていますか?
暖かく平凡な家庭。それを築くには 一体どれだけの努力が必要なのか…
いつも思う、平凡こそが一番大変なのだと。それが分からないと、決して平凡は得られない。
胸にこみ上げるもの。今の視界には存在しない、遠く離れた故郷や両親に想いを馳せる。
父さんは2008年の秋に他界した。こちらの県に来たのは、あの結納の時の一度きり。
だからこの地に残っている思い出を、上書きしたくなかったのかもしれない。
結納、そして結婚式に参加してくれたおかさんのおじいちゃんとおばあちゃんも、もういない。
おかさんの胸中に去来する想いはどうだろうか…。それは本人にしか分からない。
時は休むことなく流れ、ある命は世を去り、また、ある命は生まれ育つ。
ここまで育ててくれた両親に感謝し、ここまで育ってくれた我が子たちにも感謝しよう^^
もちろん人にもよるだろうけど、自分がここにきてあらためて気付いたことは、
いくら歳をとっても、親の息吹が感じられた瞬間、人は子供に還るものなんだ、ということ。
どこまでいっても人の子。されど、未熟者であろうと、我が子のために立派な親となろう。
展望台から眺める日本海。台風は去っていないのに、心地よく優しい風が吹く。
ちゅぱおが自分のデジカメでも写真を撮る。セルフタイマーにもして家族を撮る、我が子。
その写真はいずれこの先5年、10年、20年と、ずっと記録として残され、
今の自分のように、いつか再びこの地に訪れた時に、あらためて降り返られるのだろう。
その時、再びここで写真を撮り撮られるのは誰か…、孫がいると面白いんだけどねw
小うるさく騒ぎ、階段を駆け下りるちゅぱおを眺め、思わず苦笑いをした。
おてんば娘ちゅぱみとおかさんが並んで歩く。おとさんは後ろで。家族を眺めて歩いた。
あの日に若造なりに夢描いていた家族、家庭に、今なれているかどうかは分からないけど、
きっと、あの時では想像力が追いつかなかった、リアルな家族、家庭にはなれていると思う。
あれから14年も歳を重ねたんだ。それくらいにはなっておかないと、だね。
その後、賑やかに夕飯を食べて家に帰った。本当に楽しいプチ旅行だった。
翌月曜日、仕事中にちゅぱおのケータイからショートメールが送られてきた。その文面は、
「もういちど プチりょこうに いきたいな~
きのうをふりかえると、なみだがでる。たのしかったな~」
ちゅぱおはちゅぱおで、家族揃っての楽しい時間とその思い出を、大切に感じてくれていた。
本当に心が優しく、家族が好きで、思い返すと涙が出ちゃうくらい幸せだったんだね。
嬉しかった。ただただ嬉しくて、お礼のメールを送った。毎年連れて行ってあげるよ、って^^
おかさん、ちゅぱお、ちゅぱみ、おとさんはこの家族が何よりも大好きだよ、ありがとう。
そしてこれから先、良い時も悪い時もあるだろうけれど、変わらずによろしくね。

category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
プチ旅行5 
2016/09/10 Sat. 12:42 [edit]
我が家の9月、いっちばん最初のイベントは、秋のプチ旅行♪ 今年で5回目だー!
夏休みが終わったって、うちは すぐに楽しいことが待ってる。このタイミングがとても大事^^
この時期、よくニュースになるのは子供たちの不登校や、いじめにまつわる深刻な問題。
心にいろんな悩みや不安を抱えたまま、2学期を迎える子供たちはとても多いそうだ。
夏休みが自由で解放的で楽しかった分、気持ちの落差は思っている以上なのかもしれない。
子供は学校が全てだと思ってしまい、また社会人は会社が全てだと思い込んでしまう。
でもね、昨年も書いたけれど 決してそれは人生の全てじゃないんだよ。
学校だって会社だって、例えどんな場所だってそこが全てじゃない。世界はもっと広いんだ。
人はたくさんの可能性を持って生まれてきて、たくさんの幸せを感じる権利を持っている。
だから自分の選択肢を増やしてほしい。あれもこれもそれもできるんだ! と思ってほしい。
人の時間は有限。辛く苦しいことではなく、楽しいことに自分の貴重な時間を使おう♪
おとさんは我が子にそれを忘れてほしくないからこそ、今、楽しい時間を作ってあげる^^
きっとちゅぱおもちゅぱみもいろんな悩みがあるはず。嫌なことだってあるだろう。
だけどそれ以上に楽しいことがあるし、自分でも作れるんだ。人生、楽しんだもん勝ちだ♪
そうして始まる秋の日々。運動会も文化祭も紅葉狩りもハロウィンも、ぜーんぶ楽しもう^^
今年は 北部ルート を選択。山越え谷越え日本海~♪ っと、その前に秋の味覚狩りっ!
今回は迫る台風をものともせず、リンゴ狩りじゃああああーーっ!!w

ちゅぱみは果物ナイフで細かく切って食べる派。ちゅぱおは皮を剥かずに豪快にかじる派。

昨年、梨狩りをしたので今回はリンゴなのだけど…、いやこれ、うまいんだけどさ、これ…
梨よりも食べれないww もうねリンゴ、2個くらいでギブアップw
よく考えたら我が家、リンゴ狩りは初めて だったので、どれくらい行けるかワカランかった^^;
いやほんと、もぎたてのリンゴうまいんだよ、秋映 とかさ。でも2個が限界だったわ><
ちなみに ゴールデンメロン という品種は、リンゴっぽくなくもちろんメロン味でもなかったw

道中、マウンテンバイクの国際大会なんぞをチラ見 (ちゅぱおが興味あり) しながら、北上。
県最北部に出て、そこから予定していた 日本海に面する道の駅 に到着。
台風来てるの? ってぐらい天気は安定。空に雲は多いが、雲間から青空が覗いて暑い!
ここでランチを食べたり、ポケモンGOのジム戦をやったりww (最近ハマってます^^
だがしかし、そんなことがメインではなく、ここの最大の目的は、温水プールでっす!

初めて来た道の駅にある温水プール。子供の水着は 密かにおとさんが持ってきました^^
「マジか? 出たサプラーイズ!」 そうだよw 君たちのおとーさんは抜け目ないんだよw

プール大好きなふたりは、ちょうど日差しが暑くなって汗をかいていたこともあって、
約1時間も泳いでおりましたw プールサイドで待つおとさんとおかさんは、わりと暑かった^^;
温泉完備の道の駅はザラにあるけど、温水プールは初めてだなぁ~。世間は広いわw
そんな予定外 (おとさんとしては予定通り) のプール遊びで涼を得て楽しんだ後、
日本海沿いに車を西へと走らせる。素敵な海岸線。時刻は3時。この先まだまだあるぞ~♪

次に訪れたのは、とある展望台。実はここ、おとさんとおかさんが結納の時に訪れた場所。
結納は 2002年の秋。なので今から14年も前ですね。
おとさんが関東から両親を連れて来て、前日に結納を済ませ、その翌日この地を訪れた。
おとさんの母さんと、今は亡き父さんが立ち寄った場所…
この展望台に関しては、また別の記事で触れたいと思います。
さて、展望台見学の後、なんと期せずして初めて 世界遺産見学 までしちゃったw
(たまたま立ち寄ったコンビニの駐車場に隣接して世界遺産があったw ほんとに予定外)
そこから南下して、プチ旅行恒例のお楽しみ、立ち寄り温泉ターイム♪

屋内・屋外合わせて3つのお風呂とサウナ。どこもジェットバス付きで、きんもちええ~^^
やっぱ旅行にひとっ風呂は欠かせないよねっ! 駅弁と並ぶ、旅の醍醐味。
その立ち寄り温泉ですが、おとさんのこだわりで、毎年、初めての温泉を選んでいます。
県内にある数多くの温泉、秘湯の中から、今回の移動ルートに合ったところで徹底して厳選。
旅行気分を盛り上げる温泉は、新鮮かつ安心かつ感動が大事だもんねっ!
今回の場所も正解でした☆ とってもいいお風呂。露天も広くて解放感た~っぷりでした^^
そうこうしてたらもう6時。初めてづくしの北ルートの旅。日も随分と傾いてきたので帰路へ。

帰り道、ファミレスに寄って ガッツリ夕食。サラダバイキングやご飯がおかわり自由なので、
「ガッツリ食べろ!」 と言ったら、ほんとーにちゅぱお、アホほどがっつり食べました^^;
家に帰ったのは夜8時。朝8時に出発したから、ちょうど12時間の半日旅行。
毎年楽しいプチ旅行。毎年いろんな発見があり、感動がある。家族揃って大好きなプチ旅行。
おとさんはずっと続けてあげようと思う。そういう家庭であり続けたいと思う。
嫌なことも辛いこともある、投げ出したいことだってある。だけどまた、楽しく幸せなこともある。
楽しいことを増やすには、楽しいことに目を向けて、そっちに歩み出さなきゃ、ね。
この世の中は広い。見たこともなく、知らないことばかり。そして行ったことないところばかり。
見なきゃソン、知らなきゃソン、行かなきゃソンだよ。だからさ、歩み出してみよう!^^
この秋を楽しい秋にして、その先の冬休み、クリスマス、年末、お正月と楽しいことばかり♪
さぁ、楽しい日々に一歩前進! 君の時間は、君が楽しく過ごすためにあるのだから。
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
ローカル線に乗り 
2015/09/22 Tue. 17:37 [edit]
前回の “プチ旅行” 記事の続きです♪
公園でひとしきり遊び、次のプランに進む。このプランを知っているのは、おとさんだけw
車で5分ほど走り、最寄りのJR駅の 送迎用駐車場 に到着。
「なんで停まったの?」 「ここからは “ぶらりローカル線の旅” です」 「ええええっ!」
車社会、車移動が主流の県なので、基本、こちらで電車にはめったに乗りませんw
引っ越して約10年にもなりますが、電車に乗ったのは指折り数える程度 (しかも片手分)
東京に住んでた頃は毎日電車だったのに、所変われば足もガラッと変わるね~^^;
なので、電車好きのちゅぱおも乗る機会がないので、ちょっとローカル線に乗せよう、と。
旅行と言ったらその地方の電車に乗らなきゃだよね! ぶらり途中下車の旅したいよね♪
もちろんここまでは車で来ているので、家族揃って電車に乗ったら車が置いてきぼりに…
だから乗車するのは、おかさんとちゅぱおとちゅぱみの3人だけ。おとさんは車で移動です。
さすがに時間的にも路線的にも 駅弁 は難しいので、手軽なお菓子だけ持たせました^^

おとさんは一足先に車で出発。線路と国道が ほぼ並走 しているので、どこかで見れそう?
駅構内及び電車内は、おかさんに撮影をお任せしました。ローカルな感じがいいね~^^

ちゅぱおは車窓から時折見える国道を目で追い、おとさんのフリード を探してたってw

ちょいちょいメールで位置確認。 「今、○○駅を通過したよ」 「そこはさっき過ぎたー」
ほぼほぼ並走。しかし見えずw ナビでは並んでいるのに建物や木々に阻まれている?

約40分くらいの電車の旅だけど、ふたりとも初めて乗った路線だったので楽しんでたって^^
特にちゅぱお、ね♪ サプライズでの乗車だったから新鮮で、興奮しただろうなーと思うw
いい旅夢気分のまま、無事に終着駅でおとさんと合流。みんな笑顔だな、よしよし!
「まじサイコーだった! 連結部分がガタガタしてさーw」 「おい、そこで遊ぶなや^^;」
さーてお次は、毎回プチ旅行で一日遊び歩いた後の、最後のお楽しみ、温泉にいこー☆
今回予定しているお風呂は、海沿いの高台に面した立ち寄り温泉宿。
全面ガラス張りのロビーからは海が見渡せます! まさに絶景、オーシャンビュー!

出来てまだ1~2年くらいなので、真新しく、綺麗で、オシャレで、とにかく気分がいい♪
お風呂は露天風呂ではないけれど、こちらもロビーと同じく全面ガラス張りで眺めがよく、
脱衣所の横には リラックスルーム なんてものもあり、気持ちのいい作りになっていました。
だもんで、のんびりとリラックスをかましてたら、もう夕方6時を回ってた^^
帰路、ファミレスに寄って夕食。子供らサラダ&スープバーをがっつりおかわりしてましたw
サラダだけでお腹いっぱいになっちゃわない? 食欲旺盛のちゅぱお、末恐ろしい^^;

朝8時に出発し、夜8時に家路に着く。まさに 秋の始めの “半日” 小旅行。
ね、夏が終わっても楽しいことっていっぱいあるんだよ^^ 作ればいいんだ、自分たちで。
なんでもいいし、どこでもいい。食べて、見て、走って、遊んで、乗って、最後はお風呂!
そうして、楽しいことをたっっくさん増やしてさ、比重で、楽しくないことを上回ってしまおう♪
きっと秋も冬も楽しく過ごせるし、そしたらクリスマス、年末、お正月だよ?^^ (気が早いw
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
プチ旅行4 
2015/09/17 Thu. 18:15 [edit]
夏休みも終わり、二学期が始まりました。だけど、我が家はここで お楽しみターイム☆
9月の始めは恒例の 秋のプチ旅行♪ 今年も朝から晩までお出かけしまくるぞっ!
世間では夏休みが終わったこの時期、不登校や “それ以上のこと” が一番起こりやすいという。
楽しく自由だった時間から一転、辛く思える日々が始まることを悲観して…
人は皆それぞれ様々な悩みを抱えて生きているけれど、でもそれは決して人生の全てじゃない。
学校が、会社が、その場所が、自分の生きる全てではなく、きっと他にも別の道がある。
本人にしか分からない苦悩だろうけれど、それでも、未来の選択肢はひとつではないんだよ。
我が子たちも悩みはゼロではなく、大なり小なりいろいろあるとは思うけれど、
そこで立ち止まらず前へと歩んで行けるように、おとさんは影に日向に、力になろうと思う。
「夏が終わっても楽しいことって続くんだぜ? その先も嬉しいことが待ってるんだぜ?」
だからこその今。 だからこその旅行。 毎年必ずやってくる楽しい約束事。
たかが県内のドライブ? たかが日帰りのお出かけ? でもそれでもいいじゃない。
たとえ小さな行動でも、そうしたことを考えてする (してあげる) ことに大きな意味がある。
自分からも、周りからも、楽しい時間を見つけ合おう、作り合おう、そして支え合おう!^^
んで、4回目となる今年は、西方面 へと走ります。朝8時に出発してロングドラーイブッ♪
今回の目玉は 秋の味覚狩り…

梨狩りじゃあああーっ!! ひゃっほーーーいっ!!
あれこれお出かけしている我が家ですが、梨狩りは実に 8年ぶり くらいのレアイベント^^;
毎年やってるようで、やってない。りんご狩り とか ぶどう狩り なんて全然やってないw

この梨園の人気は赤茶色の 豊水 と黄緑色の ニ十世紀。 どっちも美味しいけれど、
個人的に豊水。断然に旨い! みずみずしくて甘くて、これぞ梨っ! って味。梨の中の梨。
梨は自分でもいで、皮むきも、事前に用意しておいた子供用ピーラーで自分でさせます^^
全部自分でするから一層美味しい♪ もちろん食べ放題だから、まさに 梨天国!


「やべぇ、マジうますぎる!」 「最高だよー!」 「こんなに食べれるなんて幸せ~^^」
嬉々として色や大きさを見比べ、より美味しそうな 野生の梨 (w) に次々にかぶりつく面々。
ジューシーってこの事だよねって実感しながら、みんな リアル梨汁ブシャー してたわw
でもね、かなり欲張って食べようと思っても、みんな 4個ぐらいが限界でした^^;
水みたいなもんだから、もっとするするいけそうな気がしたけど、合計16個でギブアップ><

おとさんのこぶしよりも大きな梨をひとり4個ずつ食べても、大人400円の子供200円だよ?
めっちゃお得でした~^^ こりゃあ3年に1度の西方面は、梨狩りがメイン でいけるな♪
さて、おなかたっぷりでご馳走さまをしたら、梨園を後にしてさらに西へと移動。
海が眺められる道の駅で昼食。たまたまそこに登場した ご当地ゆるキャラ とも戯れたりw
そこから海沿いに南下し、ほどよく走ると大きな公園に到着。おーし、食った分、遊べー!

初めて来た公園だから 全てが新鮮^^ めちゃデカイ複合遊具で上へ下へと遊び回る。
やっぱ子供は体いっぱい使って遊ばせなきゃね! 昇り降りするための腕力、バランス感覚、
付き合うおとさんおかさんも疲れるぐらい遊びました^^ (大人にゃあキビシイわいw

「おとさん、撮って撮って~^^」 「なにやってんの?ww」 パシャ。
ドラゴンの滑り台や、1本ロープの特殊なブランコなど、汗だくになって遊んだら、もう2時半。
「さーて、次へと行こうかな?」 「ねぇねぇ、次はどこ行くの?」 「…ナイショw」
そうです、いつもナイショありきのプチ旅行。おとさんのサプライズ付きが基本のプチ旅行。
今年も楽しいワンデイトラベルは、まだまだ終わりません^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
夕日を眺めて 
2014/09/23 Tue. 17:32 [edit]
前回の “プチ旅行” 記事の続きです♪
3年ぶりに 思い出のビーチ にやって来ました。おとさん、ここには特別な思いがあります。
2008年の9月に父が他界し、その直後に心の平穏を求めてロングドライブをしながら、
このビーチまでやって来たのです。雄大な海を眺め、とても穏やかに心安らぐ思いでした。
その3年後、再び訪れました。決して近い場所ではないけれど、ちょっと気分転換も兼ね、
日常から解放されるために車を走らせてくるのにちょうどいい距離。そして充足感^^
そんな3年前と変わらず、さらに6年前と同じように、今回もカーコンポから流れる曲は、
その当時によく聞いていたジュディマリ♪ すでに 心を回帰させる曲になっていますねw
今年 (2014年9月) ちゅぱみ8歳 ちゅぱお9歳9ヶ月

3年前 (2011年9月) ちゅぱみ5歳 ちゅぱお6歳9ヶ月

6年前 (2008年9月) ちゅぱみ2歳 ちゅぱお3歳9ヶ月

今年は食事処で大幅に時間を取られているうちに、真夏のような空に雲が増えちゃって^^;
お店に入る前までは、以前の時の写真よりもピーカンの青空だったんだけどね~。
3年前も快晴で汗びっしょりになった記憶があります。このあと大きな公園に行って遊び、
帰路に立ち寄ったお風呂では硫黄の匂いの強さと、初めての足湯体験を楽しみました。
6年前の写真には、おとさんが写ってますねww いつの間にかおかさんが撮った写真~♪
ちゅぱおもちゅぱみも幼すぎ^^ こうして見比べると大いなる時の流れを感じますね。
こうして定期的に訪れることで、子供たちの成長を父さんに見てもらえているようです^^
(いや、別にうちの父さんが訪れたわけでも何でもない、無縁なビーチなんですけどねw)

傍では地元の方たちが集まってバーベキューなんぞを楽しんでいたり、その子供たちが、
ざぶざぶと海に入ってました。水着じゃなくて ふつーの半ズボンとかパンツとかでねw
さすが恐れ知らずのジモティー。うちの子にもそうした逞しさを備えさせたいものです^^
いい感じに日が傾いてきた夕方4時半。そろそろ次の目的地へ移動かな。
帰路の移動距離も考え、本来であれば時間的には帰り支度をするところではあるのだが、
まだまだだぜ! それどころか、これから 離島に渡るぜっ!!
離島と言ってもフェリーとかで渡るのではなく、ちゃんと橋が架かってます^^
その大橋を渡り、離島に初上陸! お目当ての温泉旅館の立ち寄り湯をたっぷり堪能♪
瀬戸内海に面して高台に建つ旅館なので、その潮騒が聞こえる露天風呂で、
ちゅぱおとふたり 仁王立ち (もちろんまっぱw) で、暮れゆく西の空を眺めましたw
まだ残る青空とたなびく白い雲、そして夕日に染まるオレンジの掛けあわせが見事でした。
温泉から出たあと、まだ日が沈んでいないので、離島に点在するオブジェを巡る~^^



いっぱい走ってくれてありがとうな、フリード。おかげさまで快適なドライブができたぞ^^
さぁそろそろ午後6時も過ぎたから、日の入りだ。今から帰ると到着は夜8時を越える。
うむ、約12時間のワンデイトラベル。充実感があって1泊旅行みたいだったわw
そうして帰る途中、大橋を渡る直前に 絶好の夕日撮影ポイント を発見 & 激写っ!!

プチ旅行の締めを飾るにふさわしい、とっても美しい夕日が撮れて、おとさん大満足♪
と同時に ちょうどデジカメが充電池切れにww おお、危なかったぜ^^;
帰り道でも、道の駅で自衛隊の方たちとお隣りになり、本物のジープとか装甲車輌とか、
間近で見せてもらって大興奮のちゅぱお! 最後の最後まで サプライズ があるなんてw
もうね、みんなして 「今日は奇跡だよ、伝説だよ!」 とか言い合いながら帰りました^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
プチ旅行3 
2014/09/19 Fri. 12:45 [edit]
9月の恒例行事 になりつつある 秋のプチ旅行 も、今年で3回目。
朝早くに家を出発してずっと遊び回ってから夜に帰ってくる、ロングドライブ&温泉の旅♪
なぜ9月なのか。それは 夏休みが終わってすぐのタイミングがベスト だと考えたから。
夏休みが終わると、まぁ子供 (学生) であればほとんどの子が、
「あ~あ、夏休みが終わっちゃったぁ~」 「もう二学期が始まっちゃったよぉ~><」
って感じになるよね?w 長くて楽しかったお休みが終わり、また学校 (勉強) の日々^^;
普通は、夏休みや盆休みに帰省とか旅行とかいろいろ (出費も大きい) 遠出をしたから、
9月のお出かけは “控えめ” だと思うけれど、うちは そこにこそチョイ足し で、
夏休みが終わろうが9月になろうが二学期が始まろうが、その先だっていっぱい楽しいんだぞ♪
をアピールw 安くおさえた県内日帰り旅行、ワンデイトラベルが輝くわけですよ!
で、このプチ旅行を皮切りに、運動会だ、ハロウィンだ、もみじ狩りだ、マラソン大会だ、と、
次々と秋のイベントが数珠つなぎになり、秋の大豊作 って感じで12月を迎えるのです☆
今年も案の定、家族揃ってプチ旅行を楽しみにしてくれていましたよ^^
さて、そんな今年は3年ぶりの東方面。朝8時から、ぐーーーっと東に向かって走ります!
それはおとさんにとって 3年に一度の癒しのルート でもある。

が、その前に、今年はサプライズで動物園じゃあーーーっ!!ww


真夏のような日差しに負けず、初めて寄った動物園。入場料めっちゃ安で超オトクでした!
ウサギやモルモットとの触れ合いタイムにも遭遇し、ふたりとも触れ合いまくりww
だけど結構ビビリーなちゅぱみは、かなり腰が引けた状態で撫でたり食べさせたり^^;
人に慣れてて静かにしてくれているモルモットでも、ちょっとビクッとしたら途端にきゃあ!
そんなちゅぱみのビクつきが伝わって、さらにモルモットも暴れて逃げ出す始末…><
ちゅぱおは捕まえまくりの撫でまくり^^ 椅子の下に隠れているウザギも引っ張り出し、
いつまでもいつまでも愛でているので、なかなか次の動物へと進めませんでしたw



小動物だけじゃなくゾウ、キリン、ライオン、トラなどのスターアニマルもたくさんいたので、
ボリューム感たっぷりで、ほんとにこの値段 (子供100円w) でいいの? って思ったわw
ゾウだろうがキリンだろうが、動物との距離が近い動物園なので、結構ド迫力でした!
ふとした思い付きで来てみたけど、お値段以上のアニマルタイムを過ごせたので、
今後の3年に一度の来訪周期に、毎回来ようかな?w この安さを見逃す手はねーぜ^^
そうこうしてたらお昼の時間。このルートのランチは “他に選択肢を持たない” 我が家。
「絶対にココ!」 と、一点張りにしているお目当ての食事処へと向かう。
が、しかし、とっくに午後1時を過ぎたにも拘わらず、ぜんぜん入れない!><
峠にある国道沿いの人気店なのは知ってはいたが、もうね 大人気満員御礼すぎっ!
渋滞の車列の中で気付く。そうか三連休の真ん中か…こりゃあ覚悟しとかないとなぁ~。
どうにか席に着いたのが午後2時^^; それでも期待どおりの特大おにぎりに大満足♪

ちゅぱみにとっては顔ぐらいの大きさのおにぎりや鳥の串焼きを、めいっぱいがっつく!
中に 梅、鮭、昆布 の3種類の具が入ってるので、どこから食べても飽きずに美味しい♪
お気に入りのそれらを家族でガツガツ食べまくってたら、店を出たときはもう3時ww
だがプチ旅行はまだまだ終わらない。この先まだ予定している場所が 2つ もあるのです^^
「この次はどこいくの?」 「ナイショw でもまだまだ帰らないぞ^^」 「やったぁ~^∀^」
プチ旅行は移動するたびに楽しさが増す…、その移動をあと2回もおとさんは残している…
この意味が分かるな? byフリーザ (答え : 楽しい時間はまだまだ続きますww
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
古き良き温泉地 
2013/09/23 Mon. 17:40 [edit]
プチ旅行で訪れた山間の温泉街。お世辞にも華やかとは言えない旅館や古民家が立ち並び、
その間をはしる、車一台がやっと通れる細い小道をぐいぐい~と進んだ先にあるお風呂でした^^

風情豊かで、鳥のさえずりと川のせせらぎだけが耳に心地よく届く、昔ながらの古き良き佇まい。
全面ガラス張りの旅館なんか、訪れる客人を “昭和” に留めるような、まさに千と千尋の神隠し。



お風呂はアルカリ含有量が全国でもトップらしく、もうツルツルのスベスベで美肌効果、抜群!!
古くから湯治場として知られる温泉で、リウマチや神経痛によく効くという^^ 四十肩にも効く?

家族でツルスベになった後、レストランのテラスから中庭に出て涼む♪ 池には鯉も多数あり。
近くの大学の子らが、サークル活動あがりでぞろぞろと来てた。練習後の温泉、贅沢だなぁ~w


お風呂の後に足湯も堪能♪ うん、このお湯もツルスベのお湯なので、足がめっちゃキモチイイ!
ちょいと山間の奥まった場所なので移動に手間取るけど、是非また癒されに来ようと思います^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
プチ旅行2 
2013/09/19 Thu. 17:35 [edit]
気持ちのいい天気になったので、朝からお出かけ。ちょっと遠出の 秋のプチ旅行 です。
目的は日本海。最近おとさん、仕事で精神的に参り、かなり心が疲弊しておりまして…
で、むしょうに 非日常的空間 を求めたくなりました。こういう時って海に行きたくなりますよね^^
子供たちも、長かった夏休みが終わってからのこのタイミングのお出かけに大喜び♪
2時間弱走って、無事到着。汗をかくくらいのピーカンなので、秋なのに砂浜が夏のように熱いw
途中で寄ったスーパーでお弁当を買ってきたので、松林の木陰でランチ^^ ん~気持ちイイ☆
砂浜ダッシュで自主練しているどこかの学生4人組、レンタサイクルで訪れた初々しいカップル、
松の木陰で寝そべって読書に耽る男性、そして親子4人でまったりと遊びに来た我が家。
各々が 今のこの時間を楽しんでいるのが手に取るように分かる。 とても有益なひととき…
そんな、日常の喧騒を忘れさせてくれる時間と空間に包まれて、心から癒される思いでした。




さらさらな白い砂浜で砂遊び。穴を掘ったり山を作ったり、またはキャッチボールして遊んだり、
波打ち際でカニを追いかけたりと、特に何もない 何気ない時間がとても良かった^^
人は余裕がない時ほど、慌てなくてもいいのに、悩むことでもないのに、やたら慌て、やたら悩む。
そういう時って大概、いい結果、より良い答えが出せないよね。仕方ない、余裕がないんだもん。
だから望んだ結果を出したいのなら、八方塞がりになる前に、一旦深呼吸♪ まずは落ち着け。
おとさん、真っ青な空を見上げて深呼吸。ふぅ…。トンボが群れを成して飛んでいたよ^^
落ち着けば周りが見えてくる。ロクに見えなかった先の景色も見えてくる。それから動こう…
さて、ビーチを後にして、海岸沿いを西方へ。途中、あまりに暑いので ガリガリくんを投入w
頭がキンキンするぅ~って夏的な言葉を発しながら1時間ほど走り、目当ての総合公園に到着♪
さぁ~体いっぱい使って遊ぶぞ~!! 気持ちのいい汗をかいて心も体も発散させようっ!!




楽しいのはいいんだけど、汗だくだくw 子供たちを追いかけて写真を撮るだけで、くったくた^^;
この汗だく加減、ベタつき加減…、これはもうアレしかないなっ! ひとっ風呂浴びるぞーww
2時間弱の帰路の途中に、県内ではわりと有名な温泉地がある。…がしかし、そこじゃ芸がない。
もいっちょ奥まった、もいっちょ知られざる、“新たなる温泉地” を開拓しようじゃないか!
そう思って、国道沿いの温泉地の手前を曲がり、その先、ずずずいーっと山間を縫うように走り、
隠れ里的な温泉地に到着♪ (もっとも、勝手に隠れ里と決めつけているだけですけどね^^;
車一台しか通れない、狭い温泉街の道をぐいぐいと入り込み、見つけた温泉地。まさに秘湯♪
温泉街の雰囲気は抜群だし、温泉の湯はめちゃツルツルで、最後に足湯まで楽しんできました。
何だかんだと走り回って、結局帰宅は夜7時になったけど、癒しのプチ旅行サイコーでした☆
丸一日ぐるっとお付き合いいただいた、おかさん、ちゅぱお、ちゅぱみ、ありがとね~^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
雨に煙る阿蘇 
2013/09/06 Fri. 17:33 [edit]
※PCの問題により記事が前後しております^^; これは本来8月末にUPする予定だった記事w
夏休みがもうすぐ終わる、8月の第4日曜日。我が家はどーんと 熊本県 までやってきました!
我が家+おばあちゃんでの夏休みの最後の旅行。 阿蘇ファームランド ですっ!!

がしかし、生憎の雨模様。しかも雨は雨でも今夏大流行の ゲリア雨!! (ドザァアアアーッ!
なかなかのタイミングの悪さですが、まぁ致し方ない。雨の中でも楽しむ方法はあるさ^^;
午後2時に到着したけれど、チェックインは午後4時。それまでは荷物をクロークに預け、
屋内の施設 手作り体験館 でキャンドルづくりにしゃれ込む。おかさんは押し花の定規づくり。


どうよ? イイ出来でしょ?^^ オレンジ&グリーンがちゅぱお作、ブルー&レッドがちゅぱみ作。
ふたりとも出来に大満足♪ いい思い出になったみたい。おかさんの定規も綺麗でしたよ☆
さて、荷物を受け取りチェックイン。今夜宿泊する施設までは 専用シャトルバス で移動との事。
(のちのち分かったことですが、泊まる場所によっては徒歩の方が全然早く着きますw)
ちなみに、『阿蘇ファームランド』 ってどういうところか皆さんご存知です? こんなんですよw

広大な土地にドーム型のコテージ群が所狭しと並び、なんか “ひとつの町” を形成している感じ。
正確にはファームランド内の 阿蘇ファームヴィレッジ らしいから、町じゃなくて村だね^^
もう、このドームばかりの村に入ると、SF映画か何かの世界にでも紛れ込んだ気分になれます♪

雨模様で霧に煙っているというのもあり、日本じゃないような幻想的な景色が広がっていました。
室内は至ってシンプル。ユニットバストイレ付。ただ、ドーム型だからか室内は音が反響します^^;
雨天時、ファームランド内は利用客用の傘が 有り余るほどある ので持参する必要ありません。
受付、宿泊場所、温泉、レストラン、遊具施設など、どこに行っても傘が補充できます。
使い捨てても誰かに利用され、自分はまた別の傘を颯爽と利用する。若干ずさんな感じだけどw
ただし、雨天時は屋外の大型プレイエリア 元気の森 が利用中止になることも。これが痛い><
チラシや公式サイトでは 「雨でもOK」 と謳っているけれど、これは “雨の度合い” による。
今回は、エリアに行く途中の通路が水浸し、また遊具が濡れていて滑って危険、との事で中止…
さらに ふれあい動物王国 ってのも屋外なのでダメ。子供が楽しめる場所が激減して大変!!
翌日も雨だったため、結局、唯一の屋内型のプレイ施設 阿蘇GENKIスタジアム を利用。
光るパネルを叩いたり踏んだりするんだけど、これは小学生にはちょっと難易度が高かったわ…

運動能力測定。ちゅぱおは 「これムリっ!」 って言うし、ちゅぱみなんてベソかいちゃうし^^;
その中でただひとり、覇気を出して汗だくで頑張ったおとさん! その秘めたる運動能力とは…

20歳レベルの運動能力ありっ!! さすがはおとさん、我が家最強ですww
あとは おもしろ水族館アクア にも立ち寄った。思ったよりもグッと小さいミニアクアリウム。
ザリガニ釣りをしたり、ウーパールーパーすくいをしたり、またうなぎやエイを直にタッチしたりと、
こじんまりとしながらも、そこそこ子供がきゃあきゃあと楽しめるところでした^^
そんな感じで汗だくになったら、やっぱりお風呂ですよね~。 阿蘇健康火山温泉 へGO!!
なにやら “日本最大級” の2000坪を要する大庭園露天風呂で、25種類ものお風呂があるとか…

これはよかったっ!! 阿蘇山の傍だからこその効能の高い温泉であり、また大浴場から、
健康ミネラル湯、鉄釜風呂、洞窟風呂、ハーブ薬湯、ワイン風呂、アロマ風呂、蒸気サウナなど、
多種多様なお風呂を揃えており、それらが室内と露天、またドーム型の個室などで仕切られて、
ただのお風呂なのに全然飽きない♪ ここは当日の夜と翌日の朝、2回楽しませてもらいました。
ちゅぱおとふたり、端から端まで一時間かけて入り倒したわw 柑橘系の香りやミントの香り、
お湯がワインレッドやスカイブルーの色をした、子供が喜ぶ (バスクリン的なw) お風呂もあって、
とにかく親子で裸で思いっきり楽しめるので、たっぷり時間を設けて行くのが正解だね^^
ただし翌朝は 午前11時まで露天風呂が半分使用できない ので、当日の夜に全部満喫だ!

ディナーの後、ファームランド中央の イルミネーション がライトアップされて、とっても綺麗☆
まだまだ雨がパラついていたけれど、ちゃんと点灯され、ちゅぱおもちゅぱみも大喜びでした^^
なお、ちょいと気になったのが、園内の各所で ハングル語 がやたらと目についたこと。
韓国からの団体客が多いのでしょうか。従業員も…かな? 受付はお世辞にも綺麗とは言えず、
本来なら裏方へ隠すよう資材のダンボール箱が、客の目につくところに雑然と積まれていたり…
何だか日本じゃない感じ。いたるところで日本的な意識・心配り・配慮が低いように感じられた。
特に害はなかったが、さらにこれであちらの団体客と遭遇でもしていたら…大変だったろうな^^;
地方のテーマパークはいろいろと大変なのかもしれない、と考えさせられました。
それと、宿泊客用の駐車場から受付までが遠い! 大きい (重たい) 荷物を持たれる方は注意。
移動は 徒歩のみ です。コロコロできるバッグとか無い方は荷物を軽くしましょうw
今回、ドーム型コテージの町並み、大庭園露天風呂、バイキングレストランなどを楽しめた半面、
大雨により屋外プレイエリアで遊べなかったのが大きな心残り。残念でなりません…
なので、今度チャンスを見つけてもう一度来れたらいいね、と話しながら帰路につきました。
…あ、そうそう、雨に煙りすぎて 肝心要の阿蘇山すら見えなかったわww
こりゃ本格的にリベンジが必要かな^^;
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
無事? おかえりw 
2013/08/14 Wed. 17:36 [edit]
子供たち、ちゃんと帰ってきましたぁ~♪ 到着した電車からおとさんに飛び込んでくるふたり^^

ふたりともいろいろと楽しかったそうです☆ うんうん、概ねうまくいったかな?
だけど、ちゅぱおの指には 謎の包帯がぐるぐる巻きw おいおい、怪我してこないでよぉ~^^;
出発前におとさんから、おかさん母 (おばあちゃん) に、2~3の約束事を伝えておきました。
「自分でできることは、極力自分でやらせてください。見守ってあげてください」
「おばあちゃんと孫とで、ひとつ心に残るような思い出を作って貰えたらうれしいです」
「宿題は必ずまじめに、それと課題である夏休みの絵を描かせてあげてください」
まぁ自分でやれることはちゃんとやらせられるし、課題の絵だって描かせることはできるだろう。
簡単そうで難しいのは 心に残る思い出作り。
頻繁に土曜日に行き来している分、近所の公園などは何度も遊んでいるので、目新しさが無い。
一緒にお昼ご飯を作ることもあったみたいなので、それもまた新鮮な感じには映らないだろう。
「どうしたらいいかしら?」 おばあちゃんから訊ねられたが、おとさんは明確な発言は避けた。
「ちゅぱおはこういうことが好きだし、ちゅぱみはこういうことを喜びますよ^^」
おとさんが決めたら、おとさんの指示となる。それでは、祖母と孫との思い出作りにはならない。
ヒントだけを振り、そこからどうやって孫との楽しい時間を考えるかは、おばあちゃんの役目だ^^
導き出した結果は、海に行ってスイカ割り だったそうだ♪ おお、それはいいじゃないですかw






いい体験をしたようだ^^ 一緒に夕食のカレーを作ったり、夜は手持ち花火もしたという♪
来年の夏も小学4年生と2年生で、またひとつ成長したカタチでの、二人旅をさせてみようかな?
そうして、ひとつずつステップアップしていく孫の姿を見てもらうのも、いい孝行だろう^^
といった感じで、今回の 初めての二人旅 は無事成功ですね。
さぁここから夏休みもいよいよ後半戦っ! まだまだ楽しいイベントを予定していますぞーっ!w
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
初めての二人旅 
2013/08/12 Mon. 09:52 [edit]
本日、子供たちだけの 初めての二人旅 …と言っても、車で20分くらいの距離です^^;
今年は、毎年恒例となっている、おとさん実家へのお盆帰省旅行 が都合によりできず、
おとさん唯一の “羽根のばしタイム” が削がれたことでそれは大変なストレス (w) なのですが、
子供たちも子供たちでまた、夏最大のイベントである、いわゆる 真夏の夜行バスツアー が、
今年は無いことに非常に残念がっており、初のダブル小学生の夏休みに不穏な黄信号が…
夏本番のスケジュールに ぽっかりと大穴 が開いた我が家。こりゃあなんとかしないとっ!!
そこでおとさん考えた。…ええ、おとさんいつも考えてますよね、こーゆーことww (企画人
そうです、ひと夏の思い出に残るような大きな体験を子供たちにさせたい! と思うのです♪
で、思いついたことが、子供たちだけの二人旅。
もちろん “最大限安全な旅” です。行き先は、おかさん実家 (おばあちゃん家) ww
おとさんが仕事のシフトで出勤となる土曜日に、いつも伺っているので真新しい感はゼロですが、
しかしおとさんには 秘策 がある…
それは、いつも車で20分程度で行き来している場所ですが、今回は車の移動を完全廃止!
我が家の近くの駅から、おばあちゃん家の近くの駅まで、ローカル線での電車の旅です^^
乗り換えなし。単線で駅10個分だけの約30分の乗車。大したことないように思えるでしょ?
ですが、切符を買うことから初めてのふたりなので、これは、社会を学ぶ “ちょっと大人の旅”。
この企画を聞いた時の、ちゅぱおの目の輝きとテンションの上がり具合と言ったらww
電車アホほど好きすぎだからねぇ~w 東京に行かない分の埋め合わせになるかな?
半面、ちゅぱみはおとさんおかさんがいない電車ということで、若干の緊張と不安でドキドキ^^
着替えや宿題を持たせ、自分たちで切符を買い、ふたりだけで電車に揺られて目的地へ。
一泊二日の日程で、子供たちが親元を離れて過ごしてくる、ひとつの 社会勉強 です。
親の助けの無いところで、いろんなことを頑張れるか、自分たちでしっかりとやれるのか…
二日間ではありますが、朝・昼・晩と、様々な場面で学ぶことが多いはず。
おとさんの狙い通りに行けば、きっといい体験になり、しっかりと心に残る旅となるでしょう。
ただ、おばあちゃんにふたりの社会勉強であるということを よく理解してもらえたかは謎^^;
娘夫婦 (おとさんおかさん) がいないから好き勝手出来るわ~、程度に思われていたら、
今回の収穫は半減でしょうね。祖母と孫との自由時間という側面はそれはそれで大事ですが、
小学3年生と1年生が、自分たちでどこまでしっかりできるか というところが焦点なのだから。
つまり、「はじめてのおつかい」 的な意味合いを含めた、「はじめてのふたりたび」 。
だからこそ、自主性や積極性、協調性、そして責任感や視野・思考・判断力の善し悪しなどを、
しっかりと見てもらい、ただ何でもかんでもやってあげて、我儘に甘えさせるだけではなく、
時に温かくまた時に厳しく接して、その “小学生なりの成長” を見て貰えたら、
祖母・孫共々とても有意義なイベントとなるでしょう。ひと夏の立派な思い出づくり、ですね^^
さぁ、吉と出るか凶と出るかw とにかく怪我することなく、明日、元気に電車で帰っておいで♪

category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
麦わらの一味 in HTB 
2012/06/18 Mon. 13:15 [edit]
ハウステンボスのサウザンド・サニー号における、麦わらの一味 全員の写真をUPします♪
まずはサウザンド・サニー号の外観から。出来の良さに驚くでしょ^^ 本当に再現度高いわ~。

右舷のソルジャードッグシステムの横から乗船。最初に出逢える麦わらの一味は ウソップ 。
地下1階にあたるウソップファクトリーに立っており、その向かいには大砲やコーラ樽があります。

そこからの続き部屋で、原作では1階の設定のアクアリウムバー。水槽にはお腹満腹のサメがw
部屋の右側の一角にキッチンがあり、そこに サンジ 。おかさんが抱きしめて写真撮ってた^^;

キッチンの反対側にあたる、部屋の左側は保健室。ここにはもちろん チョッパー がいます^^
原作ではキッチンも保健室も、甲板の上、2階にあるものなんだが、ここに突っ込まれたのねw

船内 (地下1階) は、あとは小さなショップがあるだけ。その横にある階段から1階に上がります。
上がるとすぐに ロビン に遭遇。まだ船内で、ここの壁には各種設定資料が貼られていました。

甲板 (芝生) に出たところの木の横に ゾロ の姿が。 木にはちゃんとブランコも付いてました。
ここから外階段で、それぞれ船首と船尾に行けるようになってます。まずは船尾側の方から…

階段を上がるとヨホホーな ブルック が立っています。ここはちょっと狭くて写真が撮りづらい^^;
後ろはメインマストが立つキッチン&ダイニング。ナミのみかん畑。その奥の測量室はお飾りw

キッチン&ダイニングに入ると、美味しそうな料理が並ぶダイニングテーブルと、その横に ナミ 。
あまりにもダイナマイトボディすぎて、思わず撮影に躊躇しちゃいますが、もちろん激写ですww

これで船尾は終了。甲板に戻り、今度は船首側の階段を上へ。ここにリアル操舵室があります。
その横に、お飾りのサニー号の舵輪と フランキー 。超絶マッシブな作りのアニキがイカスッ!

そして、船首のライオンヘッドを背にして立つ、我らが麦わらの一味の船長 ルフィ ですっ!!
航行している間は海をバックに撮影ができるので、ルフィの撮影は出港後まで我慢しましょう^^

以上、麦わらの一味の立ち位置紹介 でした♪ まぁ時期によっては位置が変わるかもだけど、
これから行かれる方は、上記を参考に撮り漏れが無いよう、バッチリ撮影してきてくださいね~^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
サニー号で出港だっ! 
2012/06/15 Fri. 17:36 [edit]
一夜空けて、ハウステンボスの旅、翌日。
ホテルでモーニングブッフェを、これでもかと食べ (久々の贅沢ブッフェ、めちゃウマでした♪)
朝からエネルギー充填120%状態でチェックアウト。いざ、サウザンド・サニー号が待つ港へ!
いたよ! いましたよっ!! くぅ~~っ!!! (川平じゃないよw

何気に、子供たちふたりに マリンルック を用意していたおとさん。そーゆーとこは抜かりなし!
朝一番の出港に心は躍るわ、晴天すぎてもはや夏日だわ、いろんな意味でテンションが上がる。
この乗船口の反対側は、ミニメリー号乗り場。あれです、よくある二人乗りで漕ぐ白鳥のやつw
海上の真ん中には 海牛モーム が浮いていましたww なぜにモームww
ミニメリー号だったらネタ的にはスリラーバークじゃないのか? とか無駄に思ったり…^^;

いよいよサニー号に乗船っ! それにしても良くできてるわ~♪ この再現度は拍手ものだね^^
ソルジャードッグシステムの横に乗船口があり、乗るとすぐにショップ。
その同じ船内 (地下1階だね) にはクー・ド・バースト用のコーラ樽やウソップファクトリーがあり、
その奥は本来は1階にあるアクアリウムバー、保健室などがあった。サンジやチョッパーはここ。
階段を登り、甲板へ。その間、何故かちゅぱみちゃんが、「ねぇゾロは? ゾロはどこ?」
と、恋人でも探すかの如く、ゾロ、ゾロと連呼。つか、ゾロ好きだったっけ?w
やっとこさ甲板で愛しの恋人ゾロを発見! 写真を撮ってあげるよ、と言うと照れるちゅぱみ^^;
照れるほどって、一体いつからそんなにゾロファンになったのさぁー!!ww

写真をよく見ると、ゾロが偉そうにちゅぱみの頭にヒジ乗せてるね…、この野郎ww
まぁとにかく “麦わらの一味” をひとりずつ探しては、確実にデジカメで押さえるおとさん。
(※一味全員の写真を入れると長くなるので、それらは次の記事で^^)
そうこうしていると、ついにサウザンド・サニー号が出港っ!! うおおお、動いたぁーーっっ!!
…って、あれ? ちゅぱおくんはどこいった??
船内に入ったり後方に回ったりと必死に探したら…、いました! そうだよね、君はココだよね^^;

真剣な表情で必死に舵を取る、我らが海の男、ちゅぱお!!
「サニー号を操舵する」 という大胆な持ち場に着く、乗り物好きの真骨頂を発揮っ!
もちろん、この舵はただのお飾りですよw すぐ隣りにある操舵室でおじさんが運転してますw
でも、7歳の心には 自分が動かしている という夢の世界が広がっているんでしょうね^^

乗船時間は20分。あっちこっち写真を撮っていたら、いつの間にか終わってしまいます^^;
それでも人気アニメからリアルに飛び出たような、出来の良いサニー号でのひと時は、
たとえわずか20分であっても、ずっとずっと子供の心に残る、素敵な思い出となることでしょう♪
あ、大人の心にも残るよww どんなクールな人でも童心に還っちゃうから~^^

サニー号を満喫した後は、その勢いのままに、ワンピース3Dシアター 「ボンボヤージュ」 へ。
子供たちは生まれて初めて 3Dメガネ を掛けて、目の前に飛び出てくる映画を見ることに…
おとさん、気が気でなりません。何がって、おとさんの左右の席に陣取ったちゅぱおとちゅぱみが、
目の前に飛んでくるものに対してどう反応するか?
はい、一生懸命に手を伸ばしていましたww うおっ!とか叫んでww
やばい、楽しい^^ いや、映画自体も良かったけど、これは子供の反応を楽しむ映画でしょ?w

園内では、本来ならば一番の人気者であろう、HTBのマスコットキャラ ちゅーりー に遭遇。
本日は真夏のように暑いから、中の人、脱水症状になっていないか心配^^; ガンバレッッ!!

段々と暑くなる日差し、午後いちが一番やばい^^; なのでシアター系のアトラクションに入ろう!
選んだのは人気アトラクション 「グランオデッセイ」 。何やら入場者の顔をスキャンし、
そこから3Dで顔データを作成して、それを映画の登場人物に投影するという、画期的な内容。
まぁでも入場者に割り振られる配役は、かなりランダムっぽいようで、
男なのに女性の声だったり、おじいさんなのに子供の声だったり と、ちぐはぐな作品でしたw
試みは面白いけど、映画の内容もSFもので子供には難しすぎるし、もうちょっと…って感じ。
ハリウッド映画のようなものではなく、もっと身近なホームコメディ系だったら親子で笑えたかも^^

シアター系が続くと、どうしても子供は飽きるよね^^; もう 「ミニ遊園地で遊びたい!」 と、
やかましいので、結局、日差しの強い中でも行きましたよ…、園内のミニ遊園地ww
海賊船がブランコのように揺れるパイレーツ的なやつとか、ぐるっと大きく2周するミニSLとか、
中でも、このヘン顔のバスが気になって乗ってみる^^ ぐるんぐるん回るフライングバスだね~。
もうね、わーきゃー大騒ぎww どうやら おまたがひゅーんってなるらしいw
クレヨンしんちゃんじゃないか、そのノリww とにかくめっちゃ楽しそうでした^^
そうして楽しんでいたら、時間は午後2時に。帰りの移動時間を考えたら、ここらが潮時かな。
最後にお土産を買いに行く。会社に買って帰るものを見ていると、
「ねぇ、おとさん。あたしのお土産は?」 ええっ? ちゅぱみも欲しいの??
するとちゅぱおも欲しいって言いだしたので、仕方ないなぁ…と買ってあげたのがコレ^^;

うん、ちゅーりーちゃん可愛いよちゅーりーちゃん。
結局、ワンピース関係のお土産はひとつも買いませんでしたw
ちゅぱおに、「ハウステンボスで、何が一番楽しかった?」 と聞いたら、すかさず、
「へんな顔のバス!!ww」 って答えられました>< ちょ、なーんやそれ、なーんやそれww
ちゅぱみなんて 「ちゅーりーちゃんのお人形~^^」 …おい、それはお土産じゃないか><
…ぐ、ぐはは、笑うしかないなw でも楽しかったこと自体に変わりはない。いい長崎旅行でした♪
ちなみに、ワンピースのキャラに逢い、音楽を聞き、映画を見て、船に乗り、空気に触れるという、
ワンピース三昧の旅でもあったので、帰ってきても意識の中にずっとワンピースがあるというか、
頭の中でずっとワンピースの曲が流れているというか…、一週間はそんな感じですww
なので、ワンピースが大好きな方に超オススメ! ワンピースの世界にどっぷりと浸れますよ~^^
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
10年ぶりのハウステンボス 
2012/06/13 Wed. 18:45 [edit]
おかさんのお父さん (おじいちゃん) から貰ったJTBギフト券が、長いこと埋もれていたので、
「これをどうにか有効利用したいわ!」 というおばあちゃんの提案で、急遽、決まりました♪
長崎・ハウステンボスの旅ww
おとさんとおかさんは、ちょうど結婚する前に一度だけ行ったことがあるので、10年ぶり です。
その頃には、おかさんの大おじいちゃんと大おばあちゃんがご健在でした。
今はもうおふたりは亡くなられていらっしゃいませんが…、代わりにちゅぱおとちゅぱみがいる!
10年前とは違う、今の我が家 で懐かしのハウステンボスへ。
…でも、ハウステンボスって、おとさんの拙い記憶と知識だと、
オランダちっくな街並みや風車、チューリップを中心とした花々、それと巨大な塔と帆船くらい?
な気がするのですが…、大人はいいが子供たちは楽しめるのだろうか…という一抹の不安が^^;
しかし、ハウステンボスの公式サイトを見て初めて知った、
ワンピースのサウザンド・サニー号の存在!! (無知ですみません
マジかっ!? 今こんなんあるんかっ!? しかもアトラクションも10年前とは違って多いっ!!
拙い知識で侮っておりました^^; 行きます! いや行かせてくださいっ! ハウステンボスへ!

高速をぶっとばして (はい、言葉のあやですw) 3時間半くらいでハウステンボスに到着っ!!
車からシャトルバスに乗り換え、宿泊先のオフィシャルホテル 『フォレストヴィラ』 へ。

ハウステンボスの一番奥にあるコテージ風の宿で、ヨーロッパのちょっとした別荘感覚がイイっ!
1・2階のメゾネットで、1階はリビング、バス、2階は洋間が2つ、トイレや洗面は各2つありました。
で、チェックインを済まして荷物を預け、身軽になった状態でさっそく園内に入る! …というか、
場所的には目の前は港エリアで…、つまり、しょっぱなからワンピースの専用広場でした♪
うおおっ! バーソロミューくま!! キッドもいるじゃん!!

場所はシャボンディハウスの正面デッキ。つか、これはマニアじゃなくてもマニアになっちゃうww
こんなの1体また1体と見つけては写真を撮る、そんなおとさんを冷たい目で見ちゃダメよっ!><
子供たちは、シャボンディのアトラクション (ウォーターバルーン) で すでに汗だっくだくww

今回は 1Dayとくとくチケット があるので、メインイベントであるサニー号の乗船は明日にし、
初日はチケットを利用して、アトラクションを中心にハウステンボス内をめいっぱい楽しもう!!
折しもハウステンボスはちょうど 20周年 という節目の年らしく、さまざまなイベントを開催中。
音楽祭があり、園内のあちらこちらで演奏者や大道芸人が客を集め、特設ステージも用意され、
また 100万本のバラ園 というのがあったり、夜は特別に スペシャル音楽花火 もあるとかで、
まーなんでしょうね?w これ以上ないくらい、めいっぱいのイベント期間に来たって感じww

アレキサンダー広場へと向かう途中で見かけた、大道芸のお兄さん。
「みんなで僕を囲って盛り上げてください^^ ワーッとか声を上げて人が集まるように…」
とサクラ演出を要求してきたww でも周りの人と一緒になってノリノリで盛り上げてあげましたw
ちゅぱおもちゅぱみも、こういった芸を目の前で見るのは初めてなので、もー興味津々^^
最後は、なんだかんだ楽しませてくれた芸に対するおひねりをあげて、お兄さんとハイタッチ♪
また、愛・地球博 で人気を博したという、大スクリーンで見る地球誕生のCG映像に驚いたり、
ちょっと可愛いけど怖い、怖いけど面白い (ものまね芸人とか出てるw) ホラーものを見たり、
鏡の迷路に入ってみたり、小さい子供も安心の屋内プレイランドで遊んだりと、まーー忙しい^^;
麦わらの一味に新人2名、入りますっ! 指吸いのちゅぱおと、抱っこちゃんちゅぱみ、ヨロシク!

さて、たっぷり遊んでホテルに帰ってきた5名様ご一行。歩き回って、さぞお疲れのことでしょう。
なので、それを見越して、ここで おとさんサプライズを発動! はい、サプライズ大好きですw
実は女性陣、おかさんとおばあちゃんのために、ホテルに併設してあるスパ施設で、
クイックリフレッシュメント というトリートメントマッサージを密かに事前予約しておいたのです^^
歩き通しで疲れた足を、しっかりとほぐされ、癒されてきてくださいね~☆
その間、おとさんと子供たちは散歩がてら、またまたワンピース広場まで遊びに行っちゃったw
合流後、夜7時に予約していたディナー。今宵は地元の自然野菜を使ったヘルシーなコース。
そして食後は近くの港エリア (ワンピース広場) で行う、スペシャル音楽花火!!

すぐ目の前で生演奏をするミュージシャンたちの後ろ、帆船や海上から打ちあがる花火。
音楽と花火を絶妙に融合させた魅せ方のセンスに感動っ! やるじゃないか、ハウステンボス♪
そうして満喫した初日。「そんじゃ売店でビールでも買って、ホテルで一杯やりますか?^^」
とホテルに帰る途中、これから特設ステージで大太鼓の生演奏をするお兄さんたちに遭遇。
「9時45分からやりますので、是非見に来てください!」 と熱いコールを貰う。ラジャーww
でも、時間的に遅いので、さすがに子供たちはおばあちゃんに任せて部屋に戻り、
大太鼓は、おとさんとおかさんだけで見に行くことに^^ 期せずして夜のデートですww

大太鼓演舞、圧巻でした!!! 大太鼓を極太のばちで叩くリーダーさんに、
小太鼓を高速連打する姉さん、また中太鼓を延々と担ぎ上げ、その太鼓を乱打する兄さんなど。
6名1チームの一糸乱れぬ演舞、そしてパワフルかつエネルギッシュなパフォーマンスに拍手っ!
いやぁ~スゴイもの見ちゃったわぁ~♪ と感動の余韻も冷めやらず、そのすぐ横の教会では…
建物の前面にプロジェクターの立体映像を投影した、ものすんげーー のがやってたww
「3Dプロジェクションマッピング」 と言うらしい。もうね、立体的に飛び出たり引っ込んだりとか、
燃えたり凍ったり光ったりドラゴンが出たり (全部映像) この凄さは生で見ないと伝わらない^^;

そして、100万本のバラ園の会場。イベント最終日というだけあって旬は過ぎてしまっている分、
枯れ気味、弱り気味のところもあったけど、概ね及第点の美しさでした。
何より、見に行ったのが夜だったので、ライトアップイルミネーションの幻想的な美しさも加わり、
見に来てよかったと思えるだけのステキな デートスポット になっていました^^
もうね、メインのサニー号に乗らなくても、この内容の濃さ! 見るもの、やること、多すぎww
いやぁ~ハウステンボス、いっぺんに好きになっちゃったわ~。

さぁ、もう11時になるぞww ホテルに帰って一杯やろうww (まだ寝ないのかよ^^;
子供たちはいい子で寝てるかな?^^ 明日はいよいよ、サウザンド・サニー号に乗船だっ!!
しっかりと晴天に恵まれるといいね~♪
※長いうえにまだ前編w 続きは後編で~。
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行
秋の遠征旅行 (後編) 
2011/11/27 Sun. 10:24 [edit]
ログハウス泊、翌朝のバルコニーからの景色です。白く荒れるは、秋の終わりの日本海。
天気は曇り。雨が止んだことは幸いですが、風が強く、太陽は雲間から顔を出す程度^^;
ココは、夏に来たらまたガラッと景色が変わりそう。
鮮やかなブルーの空と海が広がり、もうガマンできずに即、ビーチに飛び出すだろうなぁ~♪

はい、今回のオートキャンプ場の宿泊エリアです。ログハウスやコテージ が並びます。
素敵でしょ?^^ リピート必須の優良キャンプ場ですね♪ (移動距離だけがネックです><

日曜の朝なので、べるぜバブ、ゴーカイジャー、仮面ライダーフォーゼ、プリキュアといった、
同年代のお子さんを持つ親であれば、いつもの日曜朝のスケジュールww
を、いつもどおりにこなし (w)、その間にお届けしてくれた焼き立てパンを堪能~♪
朝食後、子供たちは雨があがってるので、外に出たくてうずうず^^ なので軽くお散歩です。

ログハウスの裏手にビーチに行ける階段を発見! 調子に乗ってずんずん降りるふたりw
…が、途中でチェックアウトの時間が迫っていることを思いだし、一度帰還^^;
荷物を全部車に乗せ、しっかりチェックアウトを済ませてから、再度、ビーチへと向かいました。
階段の先に国道の下をくぐるトンネルあり。そして、その トンネルの向こうには日本海!
真っ暗なトンネルとその先に見える日本海のコントラストに、ちょっと感動しました♪

ひゃっほーう!! 秋の終わりの日本海です!
天候のせいもあるでしょうが、夏によく見る海とは違って、自然の厳しさを雄大に伝えてきます。
荒々しく打ち寄せる白波が、美しさと緊張感を運んでくる。とっても見応えのある海でした。
しばし海を眺め、また写真を撮ったりしているうちに…、あら? ぽつぽつと雨が降ってきた!
慌てて車へ退散ww うーん、本日も雨だと外で遊べないなぁ~><
どうしたものかと思案するが、まぁ仕方がない。屋内で楽しめそうなところ に行こうか^^;

軽く車を走らせ、30分程度で着いた場所は有名なワイナリー。
あ、大人が楽しめそうなところになっちゃったww
ということで、おとさん、ワインを試飲しまくるw なかなか旨いじゃないか、ここのワイン♪
(ちなみに運転はちゃんと、おかさんに交代してもらいますw)

子供は子供で、上等なぶどうジュースの試飲コーナーがあるので、そこで がぶ飲みw
結局、ワイン2本にジュース2本を、持ち帰り用に購入。今年のクリスマスはコレを飲もう☆
そこから車で5分で着いた 全国的に有名な神社 を参拝。さすがに有名なので観光客、多っ!
まぁ自分たちもそうですが…^^; とにかくここまで来たのなら、寄らなきゃバチがあたります。
参道が長すぎてちゅぱみが少しダレたので、おとさん抱っこ。甘えんぼちゃんだなぁ~ww

神社の中の神社、神様の中の神様がいらっしゃる徳の高いお社なので、心を込めて祈願。
おとさんが思うこと、願うことは これだけ。いつもこれだけです。
おかさん、ちゅぱお、ちゅぱみが、いつまでも明るく元気で、幸せに満たされますように。
贅沢は言いません。僕の事は僕自身がめいっぱい頑張ります。だからこれだけ、宜しくです!
何ひとつ慌てていません。ゆっくりのんびりと、その幸せな時間の中で過ごしていきます^^
一緒に参拝したおかさん、そしてふたりの子供たちは何を願ったのかなぁ~。
ちゅぱお ミニカーが欲しい とか、ちゅぱみ プリキュアになりたい、じゃないだろうなぁ~ww
そんなこんなでいい時間となったので、ながぁ~い帰路に着きました^^;
一泊二日という日数に対して移動距離が長かったけど、なかなか良い旅行となりました♪
category: 育児 - プチ旅行、温泉旅行