fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

週末に舞うボーダー  


強い台風がやってくる? と警戒していたが、どうにも来ない気配で天気すらいい週末^^;
だったら遊びに出かけちゃおうと言うことで、近くの公園にブレイブボードをやりにきたw

0915ボード01

0915ボード02

そこそこ及び腰な感じのちゅぱみ。随分慣れたけど、ちょっと間が開くとまた初心者モード^^
でも、思った通りに出来なかったのは最初だけ。ぐんぐんと距離が伸び、姿勢も良くなる♪

0915ボード03

0915ボード04

しまいにゃあピースまで出るw 道路をにらんでいなくても乗りこなせるようになったかな?
ほんじゃあ、お次は兄上いってみよーかぁー♪ ちゅぱおは難なくすいすいと乗れるぞ!

0915ボード05

0915ボード06

他にもボードで遊んでいる子らがいたけど、「このお兄ちゃんすげー」 って言われてたw
ちゅぱおは 「止まって」 と言わない限り、いつまでも乗っていられるみたい。マジかよ。

0915ボード07

0915ボード08

公園内にデザインされた道路の白線を “スラローム” で走る。おまえどこで覚えたんだよw
ちなみに、おとさんも乗れます…少しだけw とても乗り方を教える立場ではありません^^;


category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: こどもとお出かけ〜♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

真夏の夜イベ  


連日続く猛暑の夏、皆さんいかがお過ごしですか? 夏バテで参ってはいませんか?
はい、そこの エアコンガンガンで電気代ヒーヒーな人! こーゆー時こそ冷んやりタイム。

我が家が参加した 真夏のナイトイベント を2つご紹介。

まずは、いつもの総合公園で夜7時から繰り広げられる、「謎解き! ホラーウォーク」
今年初の 山の日 の夜、おとさん仕事から帰宅後、家族を乗っけて即、総合公園へと走る。

いつもの総合公園の、いつものゆるいイベントと思い、気軽な参加♪ 子供たちワクワク^^
…だがしかし待っていたのは、泣くほど恐ろしい体験でした…

0806夜イベ01

楽しかったのはこの時 (↑) まで。特設会場で、夜7時に受け付けをし、スタートは夜9時!
2時間も待たされるという恐怖…というのはまぁ冗談だけど、予想外でした^^;
その間、公園内の焼肉屋さんに行って腹ごしらえ♪ ポケモンGOなんぞもしつつ、夜9時…

0806夜イベ03

自分たちのスタート時間なので行ってみると…、あれ? なんか見たことのある人が…
なんとなんと、ローカル番組でよく見るローカルタレントがホラーウォークを案内してるw
どうもこれ、ローカルのエンタメ事務所が公園側と企画したイベントだったらしい。

撮影禁止、懐中電灯禁止、5人一組で、廃墟と化したキャンプ場で4つのミッションに挑む…
よくある “リアル脱出ゲーム” 的なイベントのようで、決してゆるめの肝試しではなかった^^;
しかも、開催から3日目なのに、無事クリアできたのは1組だけ…正解率わずか5%とかw

0806夜イベ02

赤く光る森、血塗られたワゴン車、マネキンの生首、泣き叫ぶ赤ちゃんの人形、不気味な館。
演出もこだわってて、エンタメ会社がいっちょ噛みしてるのがよく分かる。リアル肝試しだわ。

…というか、ちゅぱみちゃん ギャン泣きギャン泣きアンドギャン泣き で、
ひとり圧倒的な恐怖に屈し 「はやぐ、がえりだい~><」 とおとさんフル抱っこ状態に^^;

確かにリアルな森の中、真っ暗闇で、不気味な演出に煽られ、恐怖しながらの謎解きなんて、
早く終わってほしい地獄タイムだよねw しかも難解すぎてミッションを1つもクリアできず…

夏の夜は怖い思いをしてヒヤッと涼しくなる…なんて感じで、旬の肝試しネタでしたが、
大泣きのちゅぱみを抱っこして森の中を彷徨うという、よく分からない荒行で、汗だっくだく^^;
そこそこ面白いホラー企画だったけど、ちゅぱみはもう二度と参加したくないってさw


2つ目は 「ペルセウス座流星群観賞会」 おお、これは怖くないぞ^^
別の日の夜。またしても仕事上がりに、今度は 自然観察公園内 にある集合場所に伺う。
主催者は自然観察公園と、地元の天文学同好会の皆さん。
恐らく 個人で所有しているのであろう望遠鏡 を5~6脚立て、夕方はお月さま観賞から♪
(なんとな~くプチ望遠鏡自慢合戦になってるような…w)

最近、宇宙や星座に非常に興味があるちゅぱみ。だからこのイベントを楽しみにしてた^^
ちゅぱみは流星を観たことが無いので、今回ちゃんと見れるといいけれど…
まずは月、金星、そして土星あたりを望遠鏡で観せてもらい、おお! すげーってな感じw

0806夜イベ04

おとさんのデジカメ マックスパワー による月の写真☆ まぁそこそこ撮れてるんじゃない?

0806夜イベ05

夏の大三角、北斗七星、白鳥座などなど、いろいろと紹介されながら鑑賞。なかなかイイネ。

国際宇宙ステーション が通過する瞬間こそ観れなかったけど、
上空を横切る 旅客機 を数機、またはその遥か上空を通過する 人工衛星 も数機、確認。
密かに UFO とかも観れないかな~なんて、不規則な動きの光とかも探してたw (ないない

そして、本日の目的である ペルセウス座流星 を無事に観賞しました~^^
流星群と言うからには、もっとばばばーっと観れるのかと思ったけど、しゅぴーんと一瞬だね。
でも根気よく待ち、何とか流れる瞬間を2~3回観れたので、目的達成です!

駐車場に大きなブルーシートを敷き、その上に参加者が寝転がって、みんなで宇宙を観る。
わりと不思議な光景w 参加者はどんどん増え、確実に100人以上いたと思う。
そのみんなで流星を観た瞬間、歓声が上がり、拍手がおこる♪ 何だか面白い体験だった。
(ただし、ブルシートから伝わる駐車場のアスファルトの熱は、なかなかこたえた^^;)

0806夜イベ06

ムシ暑い夜だけど、こうしたイベントに参加することで、またひとつ思い出ができました☆
ちゅぱみの星座への関心は、これからもますます膨らんでいくのかな?^^


category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

子供にお付き合い  


またまたサイクリングに出動! こう天気がいいと家でじっとしていられないよねぇ~♪
自転車というアイテムを手に入れたんだもん、走らなきゃソン。反面、お付き合いは大変^^;

ちなみにちゅぱおのは 6段変速ギア付き なので、もーやたらとガチャガチャ変速して走る。
「ちょっと坂だから、1速でいくわ」 …いやそこまでの坂じゃないよ。ほぼ平坦だよw
ちゅぱみのは女の子用でギアなんてない。でも、そんなちゅぱみだってすいすい走れるぞ。

0510公園01

0510公園02

0510公園03

大きな公園内でよさげな場所を見つけては、都度休憩。花を摘んだり、池で石きりしたり、
まぁここに至るまでの道中 3回ほどコケたちゅぱみ。膝小僧を多少すりむいたりしてます^^;
「こんなのへっちゃら、大丈夫!」 コケて痛みを知ることで乗り方を学ぶんだよねぇ~。

ちゅぱおはデジカメを持参してきたので、タイマー撮りとか、いろいろと試し撮影もしました♪
赤いデジカメを誇らしげに構えるちゅぱおを見ると、プレゼントして良かったなぁ~って思うわ。

0510公園04

0510公園05

0510公園06

遊具エリアに到着。汗だくになって遊ぶふたりを追うおとさん。なかなかにハードだわw
「僕のカメラでも撮って~」 とちゅぱお。2台のデジカメを駆使し、さらに忙しい^^;
しかも今、左肩がめちゃ痛い のよねぇ~>< 四十肩ってやつです、ほんま最悪ですよ…

なお、ちゅぱおが撮った写真は、どこかのタイミングでUPしようかと思ってます☆
でもカッコイイ車とか、バスとか、パトカーとか、そんなんばっかですけどww (アホかーい


category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: こどもとお出かけ〜♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 3

梅雨の合間の晴天に  


梅雨で鬱々とした日が続いたりしてますが、かと思うと、めちゃ暑い夏日にもなったりして、
体調を崩しやすい時期ですね~^^; そういう時こそ、もやもやを吹き飛ばしにいこう!
車で約10分のオートキャンプ場。宿泊エリア以外に遊具広場があって普段も遊べるのです♪

0605お出かけ01

0605お出かけ02

0605お出かけ03

遊具でひとしきり遊んだら、お次は持ってきたボールやバドミントンでスポーツ遊びじゃ^^
…が、おとさんがそれぞれと遊ぶ分には笑って遊べる (おとさんが道化役でw) けど、
ふたりで遊ばせると、すぐにズルイだ何だと口ゲンカ^^; …んもう、仲良く遊べよなぁ~!

0605お出かけ04

0605お出かけ05

0605お出かけ06

キャンプ場の中を散策。めちゃ暑いので、炊事場とかでじゃぶじゃぶ顔や手足を洗ったりw
一番奥に展望台を発見。上にあがると、吹き抜ける風がすっごく気持ちいい~♪
そこから、いつも立ち寄るビーチが見える。 おっしゃ! この流れでビーチにも行こうか!

0605お出かけ07

0605お出かけ08

0605お出かけ09

ちゅぱみはおとさんと貝拾い、ちゅぱおはさっきの公園内では使用禁止だった自転車を~。
すると、どこかから風船をゲットして帰還するちゅぱおw それ、どーしたん??
風船をくれるお姉さんがいた…とのことで、ちゅぱみも貰いに行ってきた☆ よかったね^^


category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: こどもとお出かけ〜♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

晴れた日は公園へ  


だんだんと暑くなってきたね! こういう休みの日はさ、どかーん! と遊びに出かけよう^^

0515公園01

日曜日の公園。家族サービスで来ている多くのパパママが、日差しの強さに参ってるわw

0515公園02

そんなのお構いなしの子供たち^^ 汗だくであっちへこっちへ駆けずり回る。元気だなぁ~。

0515公園03

レンタサイクルを借りて走ろう! ちゅぱおはマイ自転車を持ってきたので、すいすい~♪

0515公園04

自転車には絶対の自信のちゅぱお。チェーンが外れても自分で直してたくましく走るぞ!

0515公園05

夏のように暑いのでアイスでひと休み。アイスが周りに垂れない上手な食べ方を実践中w

0515公園06

ちゅぱみもお兄ちゃんの自転車を借りて特訓っ! 若干サドルが高いので、ふらふら~♪

0515公園07

広場でごろ~ん^^ 今度はレジャーシートとお弁当を持ってきて、木陰で涼むのもいいね☆


category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

ちゅぱみデーw  


6月の最初の週末、ちゅぱおが スポーツ少年団の春合宿 で1泊2日のお出かけなので、
我が家は週末だけ “三人家族” となっておりました^^
普段やっかましい息子なので、いないと結構寂しいもんですねw

0610ひとり01

それはちゅぱみも同感だったようで、いたらいたでちょくちょくケンカばっかりしてるのに、
いないといないで、 「ちゅぱおくんがいないと寂しいね~」 とか言っちゃったりするw
まぁ家族や兄妹はそうあるべきだと思うので、お互いの存在価値を再認識しましょうね^^

さて、春の合宿は “学力強化合宿” だそうで、国語・算数・英語の合同勉強会が主題。
でももちろんそれだけではなく、寝食を共にすることの連帯感や協調性、そして礼儀など、
団体行動で学ぶべきことはたくさんあり、とてもいい機会だと思う。
他人 (友達) との距離感をどう取るか。どうすれば近づき、親しく、仲良くなれるのか。

得られることが多い合宿だが、まぁとにかく 「めいっぱい楽しんでおいで^^」 と、
そう送り出した。そして1泊合宿ののち、日曜の夕方に帰ってきた我が息子。
うん、少し逞しくなったと思うのは気のせい?ww でも笑顔満面で楽しかったご様子♪


一方、お兄ちゃんがいなくて ヒマ 寂しがっているちゅぱみをどう楽しませてあげるか?
こういうところで 親の真価 というものは問われてくる^^

よって土曜の夜は、晩酌をしながら 戦国無双祭りww
交代なしでおとさんを独占状態での、ずーっと2P協力プレイ。なかなかにヘビーでしたw
これも歴史のお勉強になる…かなぁ?^^; ちゅぱみは弓キャラの稲姫がお気に入りv 

で、日曜日は近くの総合自然公園で 菖蒲祭り をやっていたので、それを見に行きました。
お兄ちゃんいないし、女の子だし、綺麗なお花を見るのもまた楽しいもんですよね^^

0610ひとり02

0610ひとり03

0610ひとり04

何十品種と並んだ菖蒲の列。そしてそれを見に来た多くの人たちで賑わっておりました。
とても綺麗でしたよ♪ でもちゅぱみ的にはお隣りのミニ遊園地の方が良かったみたい^^;

0610ひとり05

0610ひとり06

0610ひとり07

チケットをひとりで独占して、普段の倍以上乗れたので大満足のご様子でしたw 
あれだね、なんとなく “ひとりっ子” みたいな感じのお出かけでしたね。こういう日もアリか^^

そうしてお兄ちゃんが帰ってきたら、久々にふたりでマリオカートDSで対戦!
すんげーやっかましかったですw …が、これがいつもの我が家だよなぁ~
と、感慨深かった^^ どんな理由であれ、家族がひとりいないとやっぱり違いますね~。



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

自転車2台、いけるぜ!  


フリードハイブリッドに乗り換えて “してみたかったこと”。
それは、子供たちの自転車を乗せて公園に遊びに行くこと!

前の愛車フィットでは、ちゅぱみの子供自転車を折り畳んで乗せることぐらいが精一杯で、
タイヤ24インチ のちゅぱおの自転車なんて、とてもじゃないが乗せられない…
だから兄妹揃っての自転車遊びは、家の近所か、もしくは公園でのレンタサイクルでした。

だがしかし、フリードよ… 君ならやれるさっっ!!!

0407自転車01

じゃじゃああああーーーーんっ!!!

キタキタキタキタッ!! 3列目シートを畳み、空いたラゲッジスペースに2台ぶっ込み!!
やるじゃないかフリード君♪ 君ならできると信じていたよ^^ 高さも超余裕あり☆
でも問題は高さよりも “長さ”。 ちゅぱおの自転車の長さ的 に少々無理があるみたい。

そこで、2列目ベンチシートの左の席だけを跳ね上げ、そのスペースに前輪を入れるっ!

0407自転車02

こんな感じね! もちろん、この状態だと左側のスライドドアからは 乗降できません^^;

0407自転車03

前から見るとこんな感じ。ちゅぱおの自転車ヘッドが、モロに 「こんにちは」 状態w
6人乗りのキャプテンシートではなく、7人乗りの6:4分割タンブルシートだからできる芸当!

0407自転車04

右側のスライドドアから、ふたり並んで乗車。ちゅぱおの自転車と “3人並んだ” 感じね^^
これで 家族4人+自転車2台 が収納できているので、どこでだって活発に遊べるぞっ♪

0407自転車05

ひゃっほぉおおおーーーーいっ!!!

これはイイッ!! 広々とした公園やキャンプ場など、いろんなところで自転車で遊べる!
走ったことのない場所を軽快に走るのは、自転車の面白さのひとつ。
活躍の場、遊びの場、思い出の場がグンと増える、このカタチでたくさんお出かけしよう♪



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: こどもと一緒に♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 5

子供って好きだよね  


このところ、土日は当り前のように子ども会のドッジボールの合同練習に参加しているので、
あんまり遠出で遊びに行くことができない我が家。
ふたりとも上手になりつつあるけど、まだまだ気合い・気迫が足りないんだよなぁ~^^;

なので、合同練習以外でもボールを持って公園で自主練習。 たゆまぬ努力が実を結ぶ!

そうしてひとしきり練習 (虎の穴のような猛特訓w) をした後、大きな公園をぐるっと散歩。
遊歩道のへりを歩くちゅぱみ。子供ってさ、こういうところ歩くの好きだよね~^^

0630散歩01

すたすたすたすた歩くわけですよ。まぁ バランス感覚 を養うのにもいいのかもしれませんが、
これってお行儀が悪い部類に入るのかな? この公園に来たら、絶対ここを歩いてると思うw

0630散歩02

はい、すたすたすたすたw こうした縁石というか突起物の上を歩くのって、もう クセ だよね。
登校時でも、お友達と歩きながら歩道脇の段差を器用に歩くちゅぱみの姿をよく見ます^^;

0630散歩03

はい、お兄ちゃんもすたすたすたすたw ちなみに、ちゅぱおが歩いているところの左側は、
わりと高低差があって、もし落ちでもしたらそれなりに怪我をするレベル。
危ないからやめなさいとは言うんだけど、でも、あまりそうとばかり言うもの違いますかね?

怪我をさせないようにするのは大事だけど、あれもダメこれもダメというのは過保護なのかも。

“危険を知る” こともまた成長する過程においては必要でしょう。危機察知能力 というかね。
かくいう自分だって子供の頃はやんちゃ者でしたw 平気で 家の塀の上 を歩いたしねww

怖い思いをしたり痛い思いをすることで、“こんなことをしたら危ないんだ” という経験を積む。
もちろん程度によりますが、変な話、親が見ている中での安全な範囲での危険? (矛盾w
は、ちょいちょいやらせてもいいかもですね。…と、そんなことを思いながらの散歩道でした^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 0

自主練しようぜ!  


日曜日の朝、プリキュア → トリコ → ワンピースと、いつもの如く見終わった後、
ちゅぱおとちゅぱみを着替えさせて、マンション下に流れる川沿いの公園に連れ出した。

よーし、自主練だっ!!

え、何を練習するのかって? そりゃあ、もちろん ドッジボール ですよ^^
昨年も参加した “子ども会主催のドッジボール大会” に向けての個人練習です。
1年生から3年生まで参加するため、今年はちゅぱおとちゅぱみ、ダブル参加 なのです!

昨年、2年生として参加したちゅぱおは、ボールに触ること皆無の 仁王立ち状態w
もうね昨年の様子を、見てご覧なさいなww → 昨年の様子
しかもね、地区大会優勝して、他校の代表同士との球技大会にも出たのよ。 → 球技大会

つえーんです。つえーんですよ、うちの支部^^; ですが、我が子ちゅぱおは、仁王立ち番長。
2年生時も3年生になってからも、ちょいちょいお昼休みとかにドッジボールで遊んでいる、と、
ちゅぱお “自己申告” の話しを聞かされてきたから、少しはマシになってるんだと思ったら、
フタを開けたら1年前と何も変わらず、進化のない、ザ・ワールド なちゅぱお君がそこに…><

おいやべぇ、やべぇなこりゃ。

投げるのは “ピッチングマシーン” のように、ただ右手だけをぐわんと動かして投げ、
捕るのは頭っから怖い意識があるのか、“オードリー春日” のように胸を張ってノックオン。
内野で逃げる時は、思わず敵に背を向けて逃げて、バシーンっとやられてしまうようで、
まぁどの分野に至ってもよろしくない感じ。武器となるような得意な箇所がない。

なので 個人練習、自主練、影練、特訓、虎の穴。

0529日曜01

とにかくボールの基本的な投げ方が全然できていないので、そこから教える。
手の振り、体のバランス、投げる距離・強さ。相手をよく見て、まずはワンバウンドから。

ゼロから入ったちゅぱみは、何色にも染まっていない分、うまく吸収して覚えるのが早い。
学校での友達同士の遊びなどで我流に染まったちゅぱおの方は、かなり難航ぎみ。

それでも30球、50球…と投げる間に徐々に良くなる。ちゃんと教わってないだけなんだよね^^;
そりゃあドッジボールの監督 (支部代表の人) は何十人と教えなきゃいけないわけで、
ひとりひとりを細かく指導する余裕はない。そこはやはり親による個人レッスンが必要なのだ。
そうした 影練という下ごしらえ があってこそ、監督の下で能力を開花していく。

今まで、お絵かきだミニカーだ、と、まじめに “ボール遊び” をしなかったツケが来ている。
決してインドア派ではないのだが、ボールを使った遊びが極めて少なかったのは事実であり、
投げ方、捕り方といった当たり前の動作が当たり前にできないというのは、大きな反省点だ。

おとさんはピアノとかは教えてあげられないが、運動に関してだったら教えてあげられる。
餅は餅屋。 おとさんの得意分野、おかさんの得意分野を、それぞれが意欲的に子供に教え、
我が子にはそのどちらの能力も吸収して、より良く、より強く、より大きく、育ってほしい。

昨年の地区優勝は昨年の3年生の力によるもの。今年のちゅぱおたち3年生はまだ実力不足。
だけど、今からめきめきと上達する。地区大会は7月。ここ1ヶ月の “伸び” が勝敗を左右する。
うちの支部の中心選手となれるよう、監督やみんなに褒めてもらって誇らしく思えるように、
ちゅぱおを鍛えてあげようと思う。ちゅぱみは… 2年後のキャプテンの座に向けて だねww


そんなこんなで、公園で 3時間くらい 練習していた、おとさんとちゅぱおとちゅぱみ^^;
そこへ、おかさんが呼びに来てお昼ご飯タイム。


お昼を食べた後は、いよいよお天道さんが真上で暑くギラつく、午後一番。
午前中、猛烈エネルギッシュに動いた分、おとさん的には体がギシギシいっておりましたが、
めちゃいい天気なので、遊びたい遊びたいと叫ぶ子供らをほっぽるわけにはいかないw

よーし、自主練だっ!!

え、何を練習するのかって? そりゃあ、もちろん 自転車 ですよ^^
夏休みに友達と一緒に自転車で出かけたり、友達に家に行くのが安全に、容易にできるよう、
自転車の扱いがうまくなっておくように練習しておくのです。特にちゅぱみちゃん、ね♪

0529日曜02

補助輪が外れて間もない分、まだまだ危なっかしい感じではありますが、
それでも随分と乗り方に慣れてきた様子。おっかなびっくりな雰囲気はもう卒業できてる^^
コケないようにバランスをうまくとって、緩い坂や大きなカーブも上手に走っていました。

むしろ、乗り慣れた上に 調子にも乗り始めた ちゅぱおの方がコケてた (おばかさんめ><
調子ノリはちゅぱおの悪い点。自転車の乗り方もだが、車や歩行者への注意も意識させねば。
小学3年生。これからどんどん行動範囲が広がり、自転車での移動も増えてくるはず。
だからこそ、大怪我などを負わないうちに、親が時間を割いてあげて基礎の基礎を教えておく。

自転車もドッジボールも、お勉強や習い事や走ること、友達との関係だってそう。
小さな積み重ねが、きっと大きな価値を生む。 おとさんはそう思います。

そんなこんなで、こちらも 3時間くらい 練習していた、おとさんとちゅぱおとちゅぱみww
いい運動であり、いい練習であり、またいい気分転換になった日曜日でした^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: パパのつぶやき - janre: 育児

tb: --   comment: 3

サイクリング♪  


念願の 赤くて大きなNEW自転車 を買ってもらったちゅぱおくん。早々に近所で乗り回す~^^

0501自転車01

「めっちゃはえーっ!!」 と大興奮w 購入後、あっという間に乗りこなすんだから達者だね。

0501自転車02

どひゅーーーーーん!!! …ああ、うん。撮影めんどうだわww うまく撮れるわけない^^;

0501自転車03

で、当然これまでの旧自転車はおさがりとしてちゅぱみへ。翌日、大きな公園で 大練習会♪

0501自転車04

「おととと…おーっととと…」 おっかなびっくり、ペダルに両足を乗せてもすぐ下ろしちゃう^^

0501自転車05

手に力が入りすぎてて自分でハンドルを曲げちゃうから、あっちふらふら、こっちふらふらw

0501自転車06

何度転んで半べそかいても、「やめないっ! 続けるの!><」 と負けん気の強さを爆発^^;

0501自転車07

随分と慣れて、レンタサイクルを借りてきたお兄ちゃんと、サイクリングコース回れたよ~♪



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: 子供の成長 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

もうすぐ一年生  


「いつの~こと~だか、思い出してご~らん、あんなこと~こんなこと~あったでしょ~」

ちゅぱみはもうすぐ一年生。 おとさん、大きな期待と若干の不安が入り混じっております^^; 
同じ幼稚園から一緒の小学校に行く子は、たったの三人><
卒園児の7割くらいが幼稚園がある校区の小学校で、残り3割が少数単位で別々の小学校へ。
始めから覚悟していたことだけど、やっぱり三人だけって少ないよなぁ~。

だから、若干の不安を抱えてしまう。友達100人できるかなの精神でも、不安は不安なのだ。
んで 「同じ幼稚園からの新一年生同士で、一回でいいから入学前に遊べないかな?」
そう、おかさんに告げる。ええそうです、遊んで親睦を深めてらっしゃい指令 ですww

ママ友繋がりを活かして花見を兼ねて逢う約束を交わし、程よい近場の 総合公園 に集合。
小規模ながらも、遊園地やら動物園やら植物園やら美術館やら神社やら池やらレストランやらと、
盛りだくさんな場所なので、集まって遊ぶにはもってこいの場所です^^

そうして集合したメンバーは、我が家からは、ちゅぱみちゅぱお (兄上は付き人w)
同じ幼稚園から一緒の小学校に行く、ちゅぱみと同じクラスだった子その弟くん
同じ幼稚園から一緒の小学校に行く、別のクラスだった子その妹ちゃんがふたり
また、別のクラスだった子のママの会社の同僚のお子さん 娘ちゃん (小1)妹ちゃん
さらに、同じ幼稚園から 別の小学校に行く男の子その弟くん
…ややこしい? ある意味、股聞きのおとさんだってややこしくてあってるかどうか怪しいww

とにかく急遽、合計11人 (各ご家庭のママを入れたら16人) で遊ぶことになったそう!
ママ同士も話してみたら、初顔合わせなのにお互い意外な繋がりや面識があったらしいです^^

0405公園01

0405公園02

0405公園03

女の子だけじゃなく男の子の参加もあったので、ちゅぱおも含めて程よく遊べたみたいだけど、
咲いていた花を摘もうとしたちゅぱおが、小1の子に叱られてケンカになる場面もあったとか^^;
花摘んじゃダメだし、何より11人の中でも 年上のふたりがケンカしちゃダメww (はい反省

あと、聞くところによると 別のクラスだった女の子 の家が、わりと我が家に近い場所だそうで、
これはもしかしたら “登下校を一緒にする仲になれるかもしれない” と少し期待の予感!
一年生の一学期をどう過ごすか で、その先の夏休みや二学期以降の楽しさが変わります。

そう、最初が肝心 なのですっ!

それと、こうした ママ友繋がりでより親睦を深め、これからも一緒に遊べる仲になれたら
もうそれだけでパパの立場的には何も言うことなし! 何より嬉しいし、ほんとに安心なのです♪

親子共々これからも仲良く、ちゅぱおとちゅぱみ、そしておかさんを宜しくお願いしますね~^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: こどもと一緒に♪ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

秋の気配  


日曜の午後、子供たちを連れて出かけた。車で15分ほど走ったところの隣りの市の小高い山。
よく春に花見で訪れる場所だけど、季節が違うと、また変わった趣があっていい^^

山頂付近まで車で上がり、最後は展望台まで徒歩。山道の階段を、段数を数えながら登る♪

0920散歩01

おー絶景かな絶景かな☆ 眼下に広がる海。よく行くビーチやオートキャンプ場も見える。

0920散歩02

「わーーすっげーー!!」  「おうちがちっちゃーーい^^」  「遠くに船が見えるっ!!」
こうした景色を眺めるのってそうそうないから、ふたりとも興奮ぎみww

0920散歩03

でも、やっぱり子供にとっちゃあ、景色の良さよりも公園の遊具だよねぇ~^^;
山の中腹まで下りてアスレチックエリアで遊ぶ。遊びに来てる子が少ないので、ほぼ独占♪
まぁーほんとにおとさん含め3人で、何度ロープで往復したことかww あー疲れたww

0920散歩04

いい天気だけど、もう日差しは暑くない。むしろ心地よい風が吹き、とても過ごしやすくなった。
まだまだ紅葉には早いけど、でももう “秋の気配” は、そこかしこから感じられる。

0920散歩05

アスレチックエリアでたっぷり遊んだ後、今度は山の麓まで下りて、最寄りのビーチへ。
山頂から眺めてたときに 「海に行って砂遊びしたーい!」 ってリクエストがあったので^^

0920散歩06

夕暮れのビーチ。
海ではウィンドサーフィンを楽しむ若者たち、ビーチにはカップルや犬の散歩の人らがちらほら。

やわらかな陽の光、ゆるやかな気候、潮の香りと波の音、砂浜に投げ出した素足の心地よさ。
そんな開放的でまったりとしたひと時に、ほんと癒されました^^

ちゅぱおはスコップで砂遊び、ちゅぱみは綺麗な貝殻集め。
ただそれを横にいて眺めるだけが、今のおとさんがすべきこと。そう、ただ眺めているだけ…
うん、なんと贅沢で有益な時間なんだw こういう時間を失くさずに、もっと作るようにしよう♪

さぁ本格的に秋がやってくる。来週はちゅぱおの運動会、さ来週はちゅぱみの運動会だ^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: 公園&散歩&広場 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

児童館でハッスル!  


先日、総合公園内にある 児童館 で遊んだ時の写真。ふたりとも黙々と全力で遊びます^^

0917児童館02

ただの原っぱでボールや縄跳び、追いかけっこや自転車などで遊ばせることもいいけど、
こうして 安全に体を鍛えられる遊具 で遊ばせる方が、おとさんは好きです。
手足を巧みに使い、落ちないようコケないようにと意識を集中し、体のバランスを保ちながら遊ぶ。
握力や平衡感覚、集中力や柔軟性など、いろんなスキルを総合的に鍛える感じがいい♪

近辺に屋外の遊具 (アスレチック的な) の場所はいくつかあるけど、屋内の場所は少ない。
なので、こういうところを見つけたら1~2時間は遊ばせ (放置?w) ちゃいます^^

0917児童館04

「おとーさん、見て見て~!!」 と上からちゅぱおの声がする。
おいおい、さすがに そこまで登るものじゃないんじゃないか?ww
ほぼ天井に位置する壁との接続部まで登ってピースサイン^^; 調子に乗って落ちるなよw

0917児童館05

「おとーさん、見て見て~!!」 と横からちゅぱみの声がする。
ちょ、あなた何してんの?www それって、そーゆー風に遊ぶんだっけ?^^;
しかも巧みに足の指でロープを掴んでいるしww 足の指も鍛えちゃう系ですか??ww

こんなこと、もちろん家の中では出来ないし、また外の公園でも出来ないことだよね~。
室内遊具エリアには、そこでしか出来ない (学べない) 遊び方がある。
そういうものを自分の判断と共に体験し、我が身の経験値とするのは大切なこと。うん、立派!
それに、付き添いの親も室内で涼めるからラクな点もイイw (まだ残暑厳しいんだもん

ここでも知らない子と仲良くなりながら、ホントに汗だくだくになっていっぱい遊びました。
家からはちょっと距離があるけど、入館無料 (ここ大事!w) だから、また遊びに来ようね^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 0

残暑を涼もう♪  


未だ衰えぬ暑さ。未だ止まぬ蝉の声… (名ゼリフ2回目w) よっしゃ今度は親水公園だ!

0902公園01

水遊びができる親水公園に来ると、どこぞの幼稚園の団体さんに遭遇。みんな暑いよね^^;

0902公園02

あー気持ちいいっ! …って、くるぶしまでしか水がないww 涼めるような涼めないようなw

0902公園03

すぐ脇を流れる川で遊ぼう! 川の水だからめっちゃ冷たいし、水辺の生き物もいるかも…

0902公園04

小さい魚は超すばしっこくて捕まえられないっ!>< 石をどけたらカニとかいるかな??

0902公園05

ちゅぱみはここでも友達できちゃった!^^ すごいね♪ 一緒に綺麗な石を見つけるらしい☆

0902公園06

ちゅぱおは早々に川から退散。水が流れる滑り台にハマってました。滑り台好きだよね~w

0902公園07

水辺の公園だったからそこそこ涼めたかな? もうひと遊びして、帰りにアイスを買って帰ろ^^



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: ☆夏休み☆ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

外でお絵かき♪  


週末、子供たちを連れて近くの公園へ出かけた。やろうと思っていたことは、ふたつ。

ひとつは、外で絵を描くこと。
先日、ちゅぱおが部屋で絵を描いているとき、「信号が描けない><」 と嘆いたのだ。
イメージとしては簡単そうなのだが、いざ描こうとするとうまく描けない、と言う。
なので、「今度お休みのときに外に絵を描きに行こうか?」 と約束を交わしたのだ^^

もうひとつは、ボールで上手に遊ぶこと。
小学校のお昼休みに、よくドッジボールとかサッカーをして遊んでいるらしいのだが、
どうにもちゅぱおがヘタで、うまく遊べないらしい^^; 確かに投げ方が 両手投げ でへたっぴ。
なので、「今度お休みのときにボールを投げる練習をしよう」 と話していたのである。

要は、別々のタイミングで交わしたふたつの約束を、一緒に果たしてあげようかな、と^^

0528お絵かき01

画用紙とえんぴつ、色えんぴつ、消しゴムを持って、さぁ描いてみようかっ!

「目の前に見えるものを、見たまんま描いてみよう」 この簡単そうで難しいお題を下に、
ちゅぱおとちゅぱみは、建物や車など、頑張っていろいろとスケッチしてみる。何でも経験だね^^
こうした遊びの延長からデッサン力が少しでもつけば、図工の時間もまた楽しくなるぞ♪

少しお絵描きに飽きてきたら、今度はボール遊び。ボールの投げ方と、ボールの蹴り方。
あれだよね、あまりにヘタだと、友達がボール遊びに入れてくれなくなっちゃうかもだよね^^;

だから、とにかく 相手に向かって投げること、蹴ること を教えてあげた。
相手をちゃんと見ず、強く!早く!と気持ちばかりが力んでいるから、あらぬ方向に飛んでいく。
「お友達をよく見て、まずは優しくかる~く投げよう」 ちゃんと相手に届くことが大事。

0528お絵かき02

ボールとお絵描きを交代したり、また一緒に遊んだり、追いかけっこ (w) などをしてたら、
あっという間に夕方5時。買い物もあるから、そろそろ帰ろうか~^^

こういうことは1回やそこらで終わらせず、何度もやらせてあげないとなぁ~と思いつつ、
ふと、すぐ傍に置いてあったちゅぱおの画用紙に目を落とすと…

0528お絵かき03

ナウシカのオームみたいなのがwww  どこにそんな生き物いたんだよw



category: 育児 - いろんな公園遊び

thread: ある日のできごと - janre: 育児

tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー