fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

2017年も幸せに (後編)  


明治神宮での年末参拝を済ませ、おとさん実家に帰宅。今日は31日、大晦日。
そして、ちゅぱおくんの誕生日♪ 小学生としての誕生日は今年が最後。早いもんだわ^^

1231誕生日01


ちゅぱお、12歳の誕生日おめでとー!!


1231誕生日02

ちゅぱおの誕生日ということで、母さんが 手巻き寿司 の用意をしてくれていましたー^^
子供たちめちゃ大喜びで、巻いては食べ、巻いては食べ…、一体何本食べるのかっ!?w

でも本当はこっちが用意して招待するべきなんだよね…、母さんには本当に頭が下がります。
年末の忙しい中、ありがとうね、母さん。


夜。2016年はいろいろあったけれど、2017年はもっと幸せに。そう、おかさんに誓うおとさん。
おとさんができることじゃなく、おとさんがしたいこと。それは家族を幸せにすること。
だから、できることをするのではなく、自分がしたいことのためにできるように 努力するんだ。

今年も宜しくね。そしてこれからもずっと、心から宜しくお願いします^^


1月1日、元旦。何やら朝から走り始める怪しい集団w ちゅぱおと従兄弟と、そのパパww

0101正月01

実は、我らがちゅぱお、スポーツ少年団対抗駅伝大会の代表選手 になったのですっ!!
はい、いつものスポ少です。毎年、成人の日に50チームを越える団体の対抗駅伝があって、
6年生の今年、レギュラーになれたの^^ だってスポ少でトップ2の成績だもんね♪

ただし、年末年始は帰省で練習に参加できないので、おとさんの弟家に武者修行を相談!
三男ファミリーも “走る家族” なので、引き受けてくれて、元旦ランニング というカタチに^^
ありがとう三男ファミリー。ちゅぱおにとって、おじさんは 走る師匠 に位置付けられましたw

そんでもって新年会♪ 兄弟家族が一同に集い、わいわいうるさくどんちゃん騒ぎ^^
相変わらずのノリだけれど、だからいい。世の中いろんなものが移り変わって行くけれど、
ずっと変わらずにいること。ずっと変わらずにあるもの。
それは、生きていく上でとても大切な拠り所で、きっと代わりの無いかけがえのない宝物。

おとさんにとっては、家族、実家、兄弟とはそういう存在。常々そう思う。

0101正月02

みんなでお楽しみの3DS祭り。今年は マリオメーカー が主役になってチャレンジしてたね。
従姉妹も持っていたからコースを交換したり、お互いに挑戦したり、すっごい楽しんでた^^

0101正月03

それに三男家が持ってきた 人生ゲーム。盤ゲームを囲んで遊ぶのって、昭和っぽくていい。

だがしかし、この辺りでおとさんお疲れなのか、意識が落ちかけるw えー今年も寝落ち?
どうにか堪えようと努力するが、ほろ酔いも重なってどんどん瞼が重く…^^;
んで、みんなのススメで二階で寝るww かなり寝た気がしたんだけど、30分くらいで復活!

0101正月04

恒例の勢揃い撮影。昨年はちゅぱおと 三男家の次男くん で、どんぐりの背比べだったけど、
今年はぐんと背が伸びて、どうにか一歳年上の面目を保つ! (長男家 の長女とは僅差
ちゅぱみはいつまでもちびっこ。一番小さい というポジションを今年も守り抜いたw

そうそう、ちゅぱみは今年 マジック を披露したんだけど、うまくいかなかったねぇ…^^;
それでも持って行った ブレイブボード では、カッコイイとこ見せられたぜ!
従姉妹とも一緒に寝たり、意味怖 (意味を知ると怖い話w) を話したり、ほんと楽しかった。

そんな楽しい新年会でした^^ それにしてもちゅぱおと三男家の次男くんは、とても仲がいい、
というか ベッタリww ウマが合う従兄弟がいるって嬉しいことだよね (どっちもお調子者w

「俺にとっての○○は特別なんだよね~。学校の友達とは違う、年に一度の大親友?w」
なに言ってんだかww だけど、その気持ち良く分かるよ^^

0101正月05

翌1月2日。何故か実家前で、ローラースケートローラーブレード に挑戦するふたり。
従兄妹がもう使わなくなったそうで、あげるからって♪ ふたりともどっちも初めてなので、
まー危なっかしいことこの上ないww すっこけてケガすんなよー^^;

でも子供の順応は早い。特にちゅぱおは運動神経がいいのか、なかなかサマになってた。

0101正月06

さて、午後3時。少し早い時間から復路に入ろうってことで、首都高を経由して東名高速へ。
ただし首都高が渋滞し、東名に乗る時にはもう日が暮れていましたw
何度体験しても、東京スタートは熱いぜ! 都会の華やかなネオンと数多のテールランプ。
そこを疾走することの、なんと気分のイイことか! (走り屋の発言だなこれw

足柄SAで休憩後、今年は御殿場JCTを越えて、清水JCTから新東名に入る。
毎年おなじみとなってきた新東名、静岡SAでの夜ご飯。いくら丼とラーメンでお腹いっぱい。

で、ここからが今年は違うっ! なんと おかさんが運転するのでーす☆

0101正月07

分岐の無いところ、迷わないところ、走りやすいところ、を条件に、新東名のこの区間を選択。
前ふたりを女子に任せ、男たちは後部席で寝るw おとさん実は後部席、初体験です^^
そして 浜松SAで起こされる。その間わずか30分w (まぁ元からその約束だったんだけどね

その後、ナビの不具合か、地図にはない道路を走ってると表示されたり (マーカーの暴走?
亀山JCTで新名神をスルーしちゃって、思わず三重県の津市の方に行きそうになったり^^;
家族揃って、今回の夜ドラは クセがすごい を連呼して大笑いしましたww

雨も霧も雪もなく、天気は良好。むしろ暖かく快調すぎて明け方の睡魔がヤバイ!
なので山陽道に入ってから、もいちどおかさんと交代~^^ これめっちゃ助かりましたっ♪

0101正月08

休憩も入れたりして、じ~っくり時間をかけて (約18時間くらい) 無事帰ってきました^^
今年も宜しく…と言っても、当ブログは3月末まで だけれど、とにかく今年も宜しくでっす!


寒い冬は続き、雪解けの季節はまだまだ先。だけれど、必ず心温かい春はやってくる。
大切な年に、大切な時期に、大切な人を守る。それを忘れない年にしよう。

ちゅぱおとちゅぱみを、これからも宜しくお願いします。



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

2017年も幸せに (中編)  


一夜明けて、12月31日、大晦日…
今年は、キッザニア東京、デビューじゃああああーっ!!

ちゅぱお満12歳、小学6年生。ちゅぱみ10歳、小学4年生。キッザニア、初体験☆
キッザニア東京は、子供がさまざまな職業が疑似体験できる、子供のためのテーマパーク。
15歳までを対象としているので、大人は…見学でっす!w (あと荷物持ち^^;

1231キッザニア01

前々から気になってはいたけれど、ディズニーとかポケモンセンターとか、違う方ばかりで、
初めて訪れた今年は、ちょうど 10周年アニバーサリー でした。おお、なんたる奇跡♪
ディズニーの時は30周年め、キッザニアは10周年めで、縁起物ですな^^

さぁーまずはどの職業をやろうか? ちゅぱおが必ず行きたいのは…というかしたいのは、
自分の運転免許証を作成すること と、警察手帳をゲットすること。
なので、警察署 をJOBカードに予約して、運転免許試験場 からスタート。目指せ免許証!

ちゅぱみはマンガ家になりたいので、出版社 のある二階へ。自分でマンガ作れるかな?

1231キッザニア02

1231キッザニア03

1231キッザニア04

ちゅぱおにはおとさんが付き、ちゅぱみにはおかさんが。そうして2チームに分かれてGO!

ちゅぱおは免許を取り、警察官になったら無線で本部と連絡w 消防署 では火消しを体験し、
園内を移動する消防車内でマイクパフォーマンス! 「はい車両通りまーす。道を開けて」
あまりに板についていて、消防お兄さんが笑っちゃうほどw すんごい良かったww

地下鉄 で運転士をしたり、レンタカー に乗ったり、カーライフサポートセンター で整備など、
まさにちゅぱおの趣味爆発! 好きなところをかなり満足に回れたと思います^^

1231キッザニア05

1231キッザニア06

1231キッザニア07

ちゅぱみは出版社のあと、ビューティーサロン で接客したり、宅配センター でお届けしたり、
あとは予約していた ソフトクリームショップ。気持ち控えめに作るところが、ちゅぱみらしい♪
新聞社 の記者になって取材もしたなぁ。アルソックの アルバイト に挑戦したのもちゅぱみ。

他には、空いた時間に 銀行 で、ふたりとも口座を作って、お財布とキャッシュカードをゲット!
ふたり同時に ラジオ局 も面白かった^^ ちゅぱおがディレクター、ちゅぱみがDJなんよ~♪
(ブース内の左列奥がちゅぱみ。ちゅぱおは学校でも放送したことあるので手馴れてるw)

1231キッザニア08

いやぁ~面白いね、キッザニア! もっと早く来てみればよかった^^
子供だけのパークで大人は何もできないって思っていたけど、結構大人も楽しめました。
特に子供好き、撮影好きのおとさんにとっては 夢のようなパークだったわw

おかさんも、普段は人混みとか苦手だし体力勝負も避けたいとこだけど、ちゅぱみと一緒に、
よくあの混雑した園内をぐるぐると回ったね~^^ ほんと楽しかったよ、ありがとうv

キッザニアは第1部だったので、15時で終了。その後、東京メトロの乗り継ぎ祭り という、
ちゅぱお垂涎の移動ルートを選びながら、目指すは、明治神宮。家族揃ってだと2度目だね。

1231明治神宮01

夕暮れ時に明治神宮に到着。以前に訪れたのは、2013年の大晦日、3年前だね^^
今年も、この日本一の初詣の地、明治神宮に末永い幸せを祈願したいと思ったおとさん。

2003年に結婚して、夫婦となってから初めての年末年始に参拝した、この神聖な場所は、
我が家に “ちゅぱお” と “ちゅぱみ” を授けてくれた、本当に信じられる神社様。

我が家を見守るありがたい神様、仏様がいてくれていると、おとさんは信じている。
だから訪れた。新しい年を迎える前に、この地に立ち寄って、手を合わせて願いたかった。

1231明治神宮02

おかさんが書いた絵馬。子供たちも呼び、その絵馬の上に家族4人の手を重ねて、願う…
きっと見守ってくれている。幸せな想いは、願いは、きっと必ず届く。

よろしくね、明治神宮。



後編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

2017年も幸せに (前編)  


2017年、あけましておめでとうございます。

毎年、こうして新年始めのご挨拶を、楽しくかつ心を込めて書き記してきましたが、
今年ほど身を引き締める年は、なかったかもしれません。
いろんな思いがいっぱいあるけれど、心を新たに、家族揃って一歩ずつ前進していこう。

A Happy New Year 

12月29日の夜にスタートする、我が家の年末年始一大イベント。おとさん実家への帰省。
実家までは約1,000km。子供が小さい頃は悩むことなく、ふつーに飛行機で飛びましたが、
大きくなるにつれ 飛行機代がバカにならず! 第二の移動手段として夜行バスを利用。
これも楽しい旅ではあったけれど、2015年、ついにマイカーでの帰省に踏み切りましたっ!

そして 今年で3年目 の超ロングドライブ。 フリードで15時間かけて、実家へと走りまーすw

1229夜ドラ01

夜ドラ恒例の、最初のサービスエリアで決意の一枚。今年は3年目なので、指3本で^^
車内のBGMはEXILEファミリー。特に今、ちゅぱおは 三代目 J Soul Brothers がお気に入り。
「Summer Madness」 をヘビロテで聞いてます。マジでかっけーよね!

さて毎回 助手席争いが勃発する 我が家ですが、今年は寝落ちするまでちゅぱみが座り、
寝落ちしたら交代で、ちゅぱおが座るそう^^; ちゅぱおの予想では神戸あたりで交代とか?w

キミたち、おかさんを忘れてはないかい? おかさんだって助手席に座りたいんだぞ?
そんなおかさんは、運転の交代を忘れてはないかい?w 運転したっていいんだぞぉ~♪

1229夜ドラ02

あれね、夜9時を過ぎるとサービスエリアのレストランは閉まるね。前にも学んだけれど、
つい走行中に時間が過ぎ、予定のSAに10分遅れで着いたら閉まってた…><

だもんで、最後の最後まで味方をしてくれるフードコート で夜ご飯。がっつりいきます!

1229夜ドラ03

おなじみ岡山県吉備SAの撮影ボード。毎年ここで撮ってるのだが…あれ? 何か違くね?

1230帰省02

ほらぁ~ “昨年まではリアル系の絵” だったのに、何この手の抜き用…ガックシくるわ~。
ゆるキャラ狙ってるん? いや前のボードもこれじゃなきゃダメってわけじゃないんだけどね。

こういうのって毎回利用してないと気づきませんよね^^; 無駄に気づいた我が家w

そんなこんなでひた走り、いよいよ 近畿エリア に入るフリード。さて、ここでBGMをチェ~ンジ。
深夜帯で眠くなるのを回避するため、ここから マリオカートBGM にするのです!
しかも DS版。ちゅぱおたちが初めてやった思い出のマリカ音楽。レインボーロード、マジ最高♪

ノリノリで超軽快なレースミュージック。もうこれがなきゃ新名神~名神高速は走れませんねw

1229夜ドラ05

以前、3DSでやたらと撮影した男は、今や進化し、自分のデジカメ&我が家のビデオカメラで、
やたらと撮りまくる (結局、同じw) 特にこだわるのが動画。サービスエリアに寄るたび、
「えーただいま、12月30日、深夜1時15分。○○SAに到着しました!」 と細かく夜ドラレポ。

好きなんだよね~^^; あと、やたらとパーキングに停まってる観光バスとかも撮るねぇ~w

1229夜ドラ06

そんな男も睡魔には勝てず! 深夜4時前、滋賀県草津PAで寝落ち&仮眠タイム。
おとさん、ここでの仮眠は30分程度と考えてた…が、時間オーバーで1時間半寝ちゃった。
やべーまだ伊勢湾岸道で名古屋越えしてないじゃん。夜明けまでに静岡入れないじゃん!

まぁ反面、仮眠をとったのでスイスイと走れ、名古屋を越え、豊田JCTで東名高速に乗る。

が、そのタイミングで ソーラシステム の照射開始! 猛烈に輝く朝日が目を攻撃するっ!
それに対抗するのは、この夏に買った子供用サングラスw 多少の光なら遮る、多少ねw

1229夜ドラ07

オーマイガーッ!! 朝食スポットの富士川SAだが、今年も富士山ビミョー><
直前までは雲もなく、すんごい綺麗に見えてた霊峰富士。だがしかし近づくほどに雲が増え、
さらに到着したら、観覧車建設工事中とかっ! えーかげんにせーよ、もうっ!!

1229夜ドラ08

完成したらこうなるそうです^^ 良かったら一度立ち寄られてみて下さいね♪ (宣伝!?

1229夜ドラ09

午前10時半、最後のSA、海老名に無事到着! あーやっぱここはもう東京だわーw
何故か毎年恒例となっている、海老名とちゅぱみのツーショット☆
この先、首都高には乗らずに東京インターで降り、環八を北へとひた走っておとさん実家へ。

一年ぶりの我が実家。ここにフリードがあることの違和感がスゴイが、とにかくただいま^^

んで、お昼をいただいてから、夕方~夜はおとさんおかさんはこっちの友人たちとの忘年会。
こちらも毎年、一年ぶりなのでいつも楽しみにしている♪
子供たちは実家でお留守番。おとさん母と従兄妹にお任せです。感謝、いつもありがとうv

おとさんの友人は 学生時代からの悪友w みんなでひとりの家 (独身貴族) に乗り込み、
バカらしく騒いで過ごすのが定番♪ 学生のノリね。今年もおとさんが酒の肴になったわい^^;
PS4のバイオ7 とかやらされた…。おとさん、PS2止まりでバイオも2まで しか記憶ないのに。
完全初プレイでビビリまくるおとさん (ほろ酔い) をバカ笑いするヤツら… 趣味ワリーぞw

でもこうした時間が “自分を思い出させる” ってのもある^^ こういうノリ好きだもんね~。

明日は子供たちをめいっぱい楽しませる日。東京来たら行きたいところ、たくさんあるもん♪
まぁもう予約してあるんだけどね。早々にね。9月にねw きっと喜んでくれるだろう^^



中編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

足柄×エバゲリ  


今回、正月帰省の帰路 (1月2日) に、東名下りの 足柄サービスエリア に寄ったのですが、
そこで 「NERV中日本 EVANGELION足柄」 なるイベントに遭遇! → 公式サイト
元々昨年同様、下りの最初の休憩ポイント を足柄にしていただけで、ほんとに偶然でした。

駐車場に入ってすぐ目についた SAの壁面を飾るエヴァキャラの面々。 大胆だなぁ~^^;
なんじゃこりゃ? と思いつつも撮影ww せっかくの機会だから撮っとかないとですよね。

0115エバゲリ01

中に入ると…、うおおおっ!! 初号機が立ってるじゃん!! なんつーもん作っとんじゃw

0115エバゲリ02

…む、何かただならぬ恐ろしく冷たい視線を感じる…これは…、あっ! 碇司令っ!!><

0115エバゲリ03

こういった各所インフォパネルまでこだわっている。なかなかの力の入れ具合で素晴らしい。

0115エバゲリ04

ふむふむ、第3新東京市に場所が近いからか…。そんなエヴァも2015年が舞台だったのね。

0115エバゲリ05

なんと、新東名補完計画かいww なんでもそれっぽく言えばいいってもんじゃないぞww

0115エバゲリ06

ロンギヌスーーっ!! こんなところに刺さってて平気なんですか? 悪用されませんかね?

0115エバゲリ07

初号機カラーの特別仕様プリウスも展示してありました♪ かなりドッキューーンですなw

0115エバゲリ08

さすがに立ち寄った時間が遅かったので、エヴァのプリントシールとかは終わってました><
だけど 事前知識なし でタイミングよくイベントに遭遇できるなんて、ほんとラッキーです♪ 

ちなみにうちのちゅぱみは、一般的な略語の エヴァ とは言わず、エバゲリ と言いますww
エヴァゲリではなくエバゲリ…。スマフォではなくスマホ、みたいなもんだねっ!
なんか なんか妙な語感の良さ (?) があって、もはやうちは、完全にエバゲリ派です^^


category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

2016年が来たぞ! (後編)   


2度目のディズニーランドから帰ってきた後、大晦日イベ はまだまだ続く。
(※記事が前後しますが、前編と後編の間に入るディズニーの単独記事は、後日UPします)

31日生まれ、我らが息子 ちゅぱおくんの11歳の誕生日 をお祝いしなきゃですね~♪
今年は地元の美味しいケーキを買って貰いました^^ 本当に感謝ですっ!

しかも裏の長男家の方では忘年会で盛り上がっており、そこからゲストも来てくれました^^

0101正月01


ちゅぱお、11歳の誕生日おめでとー!!


さて一息ついたら、年越し前に長男家の忘年会にご挨拶してこようかな?
昨年お呼ばれしていただいたので、今年は手土産 (お酒とおつまみ) も用意して来たのだ^^
…と思っていたのだが、まさかの寝落ち! しかも起きたら 年越してましたっ!!
オーーーマイガーーーッッ!! もう0時半じゃん!! 家族も全員寝落ちてるしっ>< 

大慌てで全員起こして着替え、いつもの神社へ初詣。すでに深夜1時を回ってたけどね…^^; 

0101正月02

寝落ちて年越すのは初めてだわ。 夜ドラにディズニーと連続したので、疲れ爆発した?w
いかん、いかんなっ!! 年の初めはちゃんとせんとっ!!

2016年も、みんな元気に笑顔の絶えない一年を過ごそうね♪ 今年もよろしくです^^


1月1日、元旦。親族が集い どんちゃん騒ぎ をする新年会w ええ、そりゃあ騒ぎますとも!
男連中は早速ラジコン大会に♪ …が、どうもリモコンの周波数がかぶっているのか、
ひとつのリモコンで2台が同時に動いちゃうww それはそれで大笑いして楽しんでました。

0101正月03

帰ってきたら、今度は 3DS祭り。 今年もこれを楽しみにしてたもんね^^ まぁ遊び倒せやw
三男家が 『ゼルダの伝説 トライフォース3銃士』 を持ってきたので、それで大盛り上がり♪
うちもチェックしてたんだけどまだ買ってなかったんだよね~。こりゃ買うべきかな?^^

0101正月04

大人 (おとさんの兄弟) は誰もが酒呑みなので、すぐに皆、いい感じのほろ酔いに~♪
だからかもしれないけど、子供たちの この光景が 妙に微笑ましかった^^
普段はゲームばかりしてたら怒るし、それこそ親族が集まっているのに? とか思うけれど、
違うんだよ。それは今は間違ってる。大人が狭い了見で決めつけてるだけなんだ。

年に一度の従兄弟同士の時間。そして小学生という子供同士の時間。
このゲームを持ち寄り、頭を並べてきゃっきゃと遊ぶ、きらきらした光景は今だけなんだ。
大人と子供の価値観は違う。楽しく思うことや大切に感じることもまた、異なる。

いずれ成長し、歳と共に興味が変わり、ノリも変わり、新年会の在り方も変わっていく。
いつか懐かしんで言うだろう 「よくみんなでゲームできゃあきゃあ大騒ぎしてたよね~」 と。
そんな貴重な時間を、作るそばから消しちゃいけない。未来の思い出を壊しちゃいけない。

子供が子供らしく、楽しく幸せな時間を作っているのなら、それがこの子たちの新年会さ^^
それを分かっているし、無粋なのも承知してるから、集う大人たちは誰ひとり怒らない。

いいの。大人たちは大人たちで盛り上がり、時には子供の輪にも便乗して楽しめばいいの。

…まぁこの辺りが どんちゃん騒ぎだったねww
賞金を懸けた腕相撲大会とかやったりね^^; つか、腕鍛えてねーしw 走る勝負しよーや。

0101正月05

恒例の勢揃い撮影。ちゅぱお、三男家の次男くん (左から2番目) とはどんぐりの背比べ。
昨年は抜かれたけど、今年は微妙に抜き返し? 1歳違いでどっこいどっこいの成長。
長男家の長男 (一番右) は高校1年生。ついに親族いちの高身長に! (しかも彼女アリ!

長男家の子は年々大人びて、三男家の子は以前よりおとなしく (後に本領発揮してたがw
うちの子は 妙に馴れ馴れしく成長^^; なんかうちの子だけ育ち方がヘン??
でも年イチだからこそ、よそよそしくなく厚かましいくらい馴染んでいこー! (礼儀は欠くなよ

新年会はいっつも楽しい♪ そして兄弟ほんと仲良しw こんな兄弟も珍しいんじゃない?^^

だがしかし、おとさん今年も最後に 寝落ち。 うわぁ~2年連続だよ~申し訳ない~><
そうして いつの間にか新年会を終え、翌2日の夕方、復路の長距離ドライブへGO!

東京スタートは熱い! 路側帯含め下り4車線を彩る数多のテールランプは荘厳のひと言。
これが渋滞なら地獄だが、超快適に海老名を飛び越え、ノンストップで足柄SAへ。
全行程の中で一番走ってて楽しいエリア♪ もうね、無性にレースゲームがしたくなるww

0101正月06

足柄SA (※ここのネタはまた後日にでも) を越え、御殿場JCTから新東名に入る。
ここは、あまりにも幅広フラットな高速なので、ついつい速度が上がってしまうため要注意^^;

夕食は静岡SA。でも夜10時までにINしないと、フードコートの大半のお店が閉まっちゃうぞ!
上の写真のように、SA入口にあるインフォパネル (罠) で時間を取られないようにw

昨年はこの先からちらほらと雪が舞い、三重 → 滋賀 → 京都で雪につかまったけれど、
今年は雪は大丈夫^^ …ただし、兵庫 → 岡山で 濃霧に襲われました><

0101正月07

助手席のナビ男、ちゅぱおの撮影…なので 写真がぼんやりしてますw
左手前の車のさらにひとつ前のトラック、見えます? 霧でうっすらシルエットしかない><
なかなかの濃霧っぷり。視界が悪くまったく見通し出来ない高速道路って怖いね~。

ただ、雨よりかはマシかな。昨年も今年も、往復どちらも雨じゃないことだけが救いです^^

帰りは深夜3時と早朝6時で2回、それぞれ1時間程度の仮眠を取りました。
首にぐるんと着ける輪っかのクッション枕さえあれば、ちょいと夢が見れるくらい寝れますw

0101正月08

そんなこんなで15時間かけて、無事に帰ってきました^^ 今年も宜しくお願いしますっ!!
みんな揃って、賑やかな良い年にしましょ~ね♪


category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 3

2016年が来たぞ! (前編)   


2016年、あけましておめでとうございます!

新しい年が始まりましたね♪ 今年は暦どおりだと、全国的に短い正月休みだったそうで…
うちは相変わらず、この年末年始も例年どおり、ぎっしりスケジュール で過ごして参りました^^;

12月29日の夜に我が家を出発し、1月4日の夜に我が家に帰宅。丸一週間、出ずっ放しw

昨年に続き2年目 の超ロングドライブ! フリードで15時間かけて、おとさん実家へ帰省。
通称、夜ドラ (ちゅぱお命名) もちろん昼ドラマならぬ夜ドラマ…ではなく、夜ドライブですw
ちゅぱお曰く 「一年でいっちばん楽しみにしてるイベント^^」 との事。
ドライブ大好きだし、一番長いお出かけ (旅行) だし、なにより誕生日やお年玉があるしね^^

「夜ドラにさ、ディズニーランドと俺の誕生日と、正月はどんちゃん騒ぎだろ、最高じゃんw」
どんちゃん騒ぎって失礼だな、おいw まぁ実際 どんちゃん騒ぎましたがww

まずは往路の旅。29日の夜8時に出発。道中いろいろありながらのオールナイトドライブ☆

1229夜ドラ01

最初のサービスエリアで、最初の一枚。今年は2年目なので、指2本で東京を指してます^^
世間が下りで渋滞する中、うちは 上り なので渋滞知らず。すいすいと走れて気持ちイイ♪

夜通し車の中じゃあ退屈するだろ? と思うけど、これがなかなか楽しんでくれる我が子たち。

1229夜ドラ02

今年はカーナビに、おとさんスマホでの広域マップ情報と、タブレットでの高速道路速報。
無駄に 3モニター装備 で走るので、ちゅぱおの未来ワクドキ感がハンパなかったww

車内に流れるBGMは EXILEファミリー。アニソンではないところが、ちょっと成長した証し^^
あとは SEKAI NO OWARI とか。こちらはおかさんの好みね~♪

1229夜ドラ03

岡山県吉備SA。昨年の写真と逆になり、今年はちゅぱみが桃太郎^^ 頼りにしてますぞ。

そんな岡山で、後ろから 無灯火 (ライトを点けてない) の車 が爆走してきて、マジビビッた!
高速道路だよ? ヘッドライト無しでありえない速度で走る車を見て、ホント目を疑った。
目の前で事故ることはなかったけど、近くを走るだけでも怖くて、思いっきり車間開けたわ^^;

1229夜ドラ04

山陽道、中国道、名神高速と走り、中間地点となる滋賀県草津PA。深夜3時すぎ。

長い距離を走る中、疲れや眠気に対抗していろんな音楽で気分転換を図る、我らがおとさん。
果ては マリオカートのBGM なんかも流しちゃうw おお、このノリはかなりアリだな♪

さすがにちゅぱみはご就寝。 「ちゅぱおはどこまで頑張れるかな?」  「ずっと寝ないしw」
…と話してましたが、その後すぐ寝ましたww さらにおとさんも睡魔に襲われ始めたので、
次に予定していた 御在所SA で休憩。40分程度の仮眠だけど、なかなか頭が冴える!
位置的にも疲れのピーク的にも、この御在所での休憩がちょうど良さそう。要チェックだな。

東名阪 → 伊勢湾岸と繋いで (名古屋超えはなかなか熱い) 、静岡手前でおかさんと交代。

1229夜ドラ05

おとさん、初の助手席からパシャ! まだ昇らぬ太陽、そしてきらりと光る一番星。

1229夜ドラ06

後部席はこんな感じ。早朝6時だもの、こーなるわな^^; おとさんも今のうちに休んで…
…がしかし、浜名湖SAでおかさんまさかのギブ宣言! ちょ、まだ1時間しかww
再び運転手交代w まぁあとは東名をひた走れば着くけどね^^

1229夜ドラ07

富士川SAに到着。ここで朝食タイム。富士山を眺めながら出来たてのパンを食べるのがイイ!
だが今回は 雲に覆われて富士山見えず>< 少々残念でした (お涙ちょうだい風写真

1229夜ドラ08

みんな大好き (?) 海老名SAに着いたのは10時ちょい前。ここが最後の休憩ポイント。
海老名に来ると帰ってきた感がグンと上がるわw もう東京は目の前だもんね。
そして東京インターを出て環八を走り、おとさん実家にお昼前に到着。昨年よりも早かった^^

実家でお昼をいただき、午後はおとさんとおかさんは、それぞれの友人と別々に忘年会。
毎年この 到着日 (30日) の夜 は、ちゅぱおとちゅぱみは母さんや従兄妹にお任せ。
友人らとの年イチの (羽根伸ばし) 時間を作って貰えて嬉しい^^ 本当に感謝してますっ♪

高校からの友達なので、もうけっこー長い。皆お互いおっちゃんになったが、ノリは変わらず。
今年もいつも場所提供 (持ち家ね) をしてくれる 独身男 自由貴族の家に乗り込み、
酒を飲みつつ、語りつつ、ゲームをしつつ、また 若かりし頃の黒歴史DVD の観賞で大爆笑。
これが死ぬほど笑えるww この男5人旅のバカ映像は永久保存 (だが門外不出) だわw

定期的に飲み会をしたいところだが、年イチなのが口惜しい! あーマジ残念だなぁ~^^;


そうして学生自分に戻って楽しいひと時を過ごし、実家に帰宅。子供たちは揃って夢の中…
ちゃんとふたりともいい子だったらしい。母さんとも従兄妹ともたくさん楽しんだそう^^
だから、おとさんは毎年約束している。
30日に大人たちに時間を作ってくれた分、31日は子供たちにめちゃ楽しい時間を作るぞ!

明日はちゅぱおの誕生日。そして2度目の東京ディズニーランドでめいっぱい楽しませよー☆



後編につづく


category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

2015年を祝おう♪ (後編)  


ちゅぱお10歳の誕生日の後、実家の裏の長男に誘われ、ご近所さんたちとの忘年会にw
皆さんかなり出来上がっていて (酔っ払いw) 、一緒に呑みながら新年を迎えました^^

0時すぎまでいて、そこからいつもの神社に初詣。今年は例年になく冷え込んでいるので、
何枚も重ね着させた結果、あったかいけど 全員、着ぶくれにww

0101正月01

さぁ2015年だ。 数字だけ見ると、えらい未来な感じがするけれど、特に何も変わらない。
でも、成長していく中で変わって当たり前なのに、変わらないでいることは、ひとつの幸せ。

おとさんがいて、おかさんがいて、ちゅぱおがいて、ちゅぱみがいる。

何か贅沢をしたいわけじゃない、劇的な変化など求めてはいない。これだけで十分。
大切な家族と、特別な時間に、いつも通りに一緒にいる。 その幸せを忘れてはいけない。

今年も一年、ヨロシクね^^


ひと眠りすると、お正月w 1月1日は実家に兄弟家族が集まる大新年会♪
子供たちが勢揃いしたので、ちょっと並べて写真を撮ってみた。よしゃ、背の順になりっ!
年齢的には上から3番目とのちゅぱおと、末っ子のちゅぱみ。
でも背の順に並ぶと、ふたりとも一番低い^^; オーマイガーなんてこったいw

右から3番目に立つ 長男家の娘ちゃん (小2) 、その隣りの 三男家の次男くん (小3)
よりも低い ちゅぱお (小4) わははははw もっと大きくならないとねぇ~♪
長男家の娘ちゃんとちゅぱみなんて、学年同じなのに2こ上くらいのお姉ちゃんにみえる^^

0101正月02

その後、男らは外でラジコン遊び。男ってのはいつだって、こーいうものが好きなのだw

実家前に並ぶのは三男家のアイシスと、我が家のフリード。初めてのツーショットだね。
というか、うちのマイカーが “おとさん実家の前” に停まっている光景が不思議w
ほんとにここまで走ってきたんだなぁ~としみじみ思うわ^^

0101正月03

大人は、わりと休みなく飲み続けてるww ビール、サワー、カクテル、ワイン、焼酎、泡盛。
のんべえってほどではないが、四人兄弟、全員揃って普通に飲めるってのはなんかいい♪
いい歳をした大人同士の付き合いとしても、それぞれの家庭を持つ親父としても。

そうして大人は大人同士でまったり楽しみ、子供は子供同士、3DS祭りの時間だっ!
おとサンタからのクリスマスプレゼントで、今年は我が子たちも3DSを所持。…で、
夢にまで見た 従兄弟同士による3DSスクランブル通信バトル が、満を持して勃発っ!!
自宅から持ってきたマリオカートや太鼓の達人で、みんなでマルチ対戦プレ~イ♪

0101正月04

まぁ 見た目にはアレ ですが、なんせ昼11時から夜9時くらいまで、ずっと新年会だから、
中盤にこんな時間があってもいいさ! しかも従兄弟とこうして遊ぶのも年1回だもんね^^
ちゅぱおもちゅぱみも、ぎゃーぎゃー大騒ぎでめちゃ楽しそうでしたよw

ずっとこうしたかったんだもんね。ずっとみんなでワイワイとDSで遊びたかったんだもんね。

来年もまた従兄弟バトルがあるだろう! それまで マリカと太鼓は影練しておくかっ^^
(翌日、三男とこの子が早速お年玉で太鼓の達人を買ったという、ホットな入電ありw)

そんな楽しい新年会ではありましたが、最終的にはおとさん寝落ち^^; (めんぼくないw
年末年始はいつもスケジュールぎっしりだけど、やっぱ運転の疲れもあったかしら?
次回はゼッタイ寝落ちせんぞっ!! 楽しい時間を寝過ごしたらもったいないかんねっ!


翌1月2日。帰る日。箱根駅伝をまったり見ながら荷物をまとめ、父さんのお墓に墓参り。
七回忌にも顔を出せなくて、ほんとごめんね。でも、家族4人、元気に頑張ってるからね^^

その後、母さんと5人で くら寿司 へ。みごと当たりを2個ゲットしました! 初ラッキー♪

0101正月05

実家出発は午後6時。行きの16時間を考えたら、到着は3日のちょうどお昼くらいだね。

東京インターから東名高速にゲートIN。さぁ~ここから海老名、足柄あたりまでが熱いっ!
田舎の高速とはわけ違い、天下の東京スタート! デートやレジャードライブはもとより、
“ただ飛ばしたくて” 走りに来ている輩もいる! もはやどいつもリッジレーサーww
見た目あきらかにアレなマシンらが、唸りを上げてバンバン駆け抜けるっ!! (ウヒョー

おとさんも熱い流れに乗り、行列の海老名を飛び越えて、あっという間に足柄SAに到着w

御殿場JCTで初めて 新東名 に乗る。すっげー走りやすい。まっすぐだし、路面も平らだし。
だけど若干、横風の影響を受けやすく感じた。夜景が綺麗。静岡SAで遅めの夕ご飯。
で、三ヶ日JCTを経て愛知県新城SAで午前0時。ここから先の天候が思わしくない様子…

0101正月06

愛知越えまでは問題なかったが、三重に入るあたりから、ちらほらと雪が舞い始める。
そして新名神高速に乗り、滋賀県で完全に雪につかまりました。
さっきまで無かったのに、いきなり雪で轍が出来るほどの降りよう。ちょっとした吹雪ね^^;
ナビに故障車あり表示が目立ち、走っている車輌もみんな徐行に近い速度になる。

0101正月07

この後、道路公団の除雪&凍結防止剤散布の車輌が2台並走し、その後ろを徐行運転。
途中、スリップして路肩で止まっている車輌を何台も見かけました (新年早々…><

雪積もる中、どうにかこうにか中間地点の滋賀県草津PAに到着。真っ白な雪景色。
ちゅぱみが思わず遊んじゃうんだけど…靴びちょびちょになったら、あとで足痛いよ~^^;

ちょいとお腹を見たし、車の給油も済ませてから、ここで1時間程度の仮眠。

0101正月08

滋賀~京都間が一番やばかったですね。特に京都は当日 61年ぶりの大雪 だったそう。
大阪、兵庫と近畿エリアを抜けたら、ぐんっと天候が落ち着き、気持ちの良い朝に^^
あとは何のトラブルもなく、すいすいと帰れました。結局、時間的には16時間超えてたなw

でも、夜通し高速をドライブするの楽しかった♪ 帰ってきて、またすぐ走りたかったもん。
一度 これだけ長い距離 を経験しちゃうと、もう2~3時間レベルのドライブなんて、
苦もなく感じ、むしろ近い印象になっちゃうんだろうなw 今後の行動範囲が広がりそう^^

実家までのロングドライブを初めてした年は、長男ちゅぱおが10歳になった年。
これはいい記念になったかも。ここから歴史を築いていきそう♪

0101正月09

そんな感じで、今年も一年、『 ちゅぱお と ちゅぱみ 』 を宜しくお願い申し上げまーす♪



…しかしこの後、おかさん実家でちゅぱおとちゅぱみが熱を出し、冬休み完全自宅待機。
さらにおとさんがインフルエンザにかかり、新年早々しょっぱいスタートになりましたとさw

いいのだっ! さっさと悪いもの出して、あとは幸運に転じればいいのだぁーっ!ヽ( `Д´)ノ



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

2015年を祝おう♪ (中編)  


明けて翌31日、大晦日。
昨日おとさんおかさんは個人の時間を楽しんだので、今日は子供たちを楽しませる一日。

今年は、どーしても 『ポケモンセンターメガトウキョー』 に行きたいそうなので、だったら、
同じサンシャインシティの同じフロアーにある 『ナンジャタウン』 に行けば一石二鳥っ!
ちょうどナンジャタウンで “妖怪ウォッチ” の新アトラクションがやってるので、これ行こう^^

移動は、マイカーで来ているにもかかわらず、電車を使います。 うん、電車ですよ。
あったりまえじゃないですかっ! 電車に超乗りたい子がいるんだからw

ちゅぱお、ほくほく顔での 山手線タイム^^ もちろん山手線だけじゃなく、
わざわざ器用に乗り継いで、京浜東北線、中央線、総武線、湘南新宿ラインなども乗せ、
ちゅぱおの通勤電車心を満たしてあげました♪ まさに至福の時やねw

その間、電車内で、または乗り換えのホームで、3DSで撮りまくりのちゅぱお^^;
静止画だけじゃなく動画も撮ってましたよww しかも何気にちゅぱみまでマネしてたw

1231東京01

池袋に到着。おとさんマジひっさびさ。ほんと学生の頃から、よく池袋で遊んだよなぁ~^^
そんな懐かしき池袋。家族でサンシャイン通りを歩き、いざナンジャタウンに入場♪

1231東京02

お目当ての妖怪ウォッチは整理券をゲットするものの、午後3時 まで待たなきゃ入れない。
んじゃそれまではもののけ番外地とか歩き回って、あれこれと遊びましょー!

1231東京03

おとさんも10数年ぶりくらいのナンジャタウン。あらためてゲームをしてみると、
これが結構、難易度高いのね。もののけ探検隊 のクイズなんか地獄とか古典妖怪とかさ、
一般的な知識ではないのでさっぱりワカラン^^; もう あてずっぽう しかないよね、これ。

ゾンビブレイカー も難しい。ボタン連打ものだけど、小学生にゃあキツイわ。即ゾンビ化w
幸せの青い鳥 とか、これならのんびり楽しめるかな? とか思いきや、
時間制限はあるし運要素は高いしで、これもクリアならず。仕組みは面白いんだけどね^^

1231東京04

お昼は 餃子スタジアム で、妖怪ウォッチとのコラボメニューをいただきました。
それと デザート横丁 で、ちゅぱおくんのためにカップケーキを買ってきて、それもパクッ♪

そうそう、アイカツの期間限定のアトラクション 『アイカツ レッツぴったりショッピング』 で、
ちゅぱみちゃん、超ドンピシャ! ぴったりのベリーナイスコーデを達成っ!!
全身お着替えして、一日数組しかできない アイドル風の写真撮影会 をしてもらいましたv

1231東京05

さぁていよいよ人気アトラクション 『妖怪ウォッチ 鬼時間脱出大作戦』 の時間だ^^

…が、これがまた、何だろうね…予想よりもずっと分かりづらく、遊びづらく、中途半端w
音を鳴らすな、とか、光にあたるな、とかのミッションをこなさなきゃなのだが、
施設内が狭いので、否が応にも音は鳴るし光にもあたる>< かなりムリゲーに近い。
手ぶらならまだ分かる。でも、誰だって手荷物くらいあるぜ? せめて預ける場所がないと、
避けようのないミッションばかりで盛り上がらないよぉ~。待った甲斐が無いわ~^^;

でもまぁ結果的に、これを待つ間にいろいろ楽しめたので、ナンジャタウンは満喫できたw

そんじゃお次はお隣りに控える、ポケモンセンターメガトウキョー に行こうっ!!
子供たち待ちに待ってたので、我先にとセンターへ。入口のメガリザードンがかっこいい!

1231東京06

ポケモンセンターなるものに初めてきたのだが、いろんな商品と…とにかく人が多すぎ^^;
あれだね、ディズニーストアーみたいなもんだね。あれのポケモン版。
そこかしこで 3DSを開いている人 がいるけど…、ここで開くと何か受け取れるのかな?

ちゅぱみは目移りに目移りしていたが、手にはいつの間にか ラティアスのぬいぐるみ がw
他にも見たことないポケモンのぬいぐるみを2つ持っていたけど、結局ラティアスに決定!
ちゅぱおは…え? 君もぬいぐるみなん? っと躊躇する場面ありw
いろいろあってワケワカランくなったらしい^^; 最後はミニカーを入れるトレーラー (おい

1231東京07

レジまでの長蛇の列に辟易しながらも、どうにか買い物を済ませてメガトウキョーを脱出w

ちなみに、ちゅぱおくんが被っている王冠は、今日、誕生日の子へのプレゼント♪
でもね、本当は “もっと豪華なプレゼント” があったらしいのよ。
なんかポケモンXYか、もしくはオメガルビー・アルファサファイアのソフトを持っていたら、
そのソフト内に 特別なポケモン を入れてくれるらしいのだっ! …ソフト持ってないし><

んだよそれっ! ソフト持ってない人だっているんだから、限定のぬいぐるみとかにしろよw


そんな感じで、都会ど真ん中の激混みエリア で遊び尽くした我が家。うん、疲れました^^;
帰りも電車を乗り継ぎながら、ちゅぱおくんの誕生日ケーキを買うのにひと苦労。
なかなかのお疲れ具合で実家に帰り、年越しそばと一緒に、今年もハッピーバースデー!

1231東京08


ちゅぱお、満10歳の誕生日おめでとー!!


ついに満10歳、二桁の大台に乗りました^^ 2分の1成人式を迎え、ひとつ大人になった?
自分でも言ってましたよw
「俺もさ、10歳になったからさ、そろそろミニカーを貰うとかって、卒業かな?」
「おっ、大人ぁ~^^ じゃあこれからはミニカーは買わないね」
「え? ちょっと待って待って! 貰えたらそりゃ嬉しいのは嬉しいよ?^^」  どっちだよw

結局は欲しいらしいけど、まぁそれはそれで、自身はひとつ大人の自覚があるみたい^^
でも、それはおとさんだってよく分かってるし、ちゃんと認めているよ。

だから、今年は特別な誕生日プレゼントを用意していたのだ^^

1231東京09

docomo キッズケータイ HW-01D  ちゅぱおくん、初めてのケータイです♪

今、生活の中で携帯電話を持たせなきゃいけないわけではなく、現時点で必要性はない。
だけど、これまでのようなおもちゃではなく、ちゃんとした本物のケータイを持たせる意味、
ケータイを与えられた意味が大事。親から、ひとつ大人になったことを認められた証し。
それが子供心に分かりやすく伝わるようにしました^^ ちゅぱお、リアルに大喜びw

そのうち成長していく中で、欠かせないアイテムになるだろうケータイ。その輝ける第一歩。
まだおとさんとおかさんのケータイにしか繋がらないけれど、今はそれでいい。
そこから君の世界をひとつひとつ広げて行けばいいさ♪

大晦日、年の瀬、そしてひとつ大人になった、そんな12月31日の賑やかな夜でした☆



後編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 5

2015年を祝おう♪ (前編)  


え~新年早々 インフルエンザA型 を喰らい、年明けからしんどい日々を送っておりました。
おかさんから始まり、ちゅぱお、ちゅぱみとバトンが渡って、見事な (風邪の) アンカー役!
しょっぱなから家族総出で厄を吐きだしたってことで…、こっから幸運が続くといいな^^;

大変遅くなりましたが、2015年、あけましておめでとうございます!

ひと昔前のSF映画とかだったら、まさに “近未来の世界” として表現されていた2015年。
車が空を飛んだり、宇宙旅行ができてたりね。…さて、現実ではどんな年になるかしら?

昨年29日の夜、我が家は フリード で、おとさん実家まで初の帰省ドライブ!
走行距離約1,000km、移動時間は軽く 15時間オーバー。そんな感じの長旅ですw

これ、誰と話しても 「マジ大変だろー」  「想像できない」  「考えられんわ~」 的な、
ちょっと常軌を逸した選択に取られて、無謀だったかな? とか思ったけれど、
実際に走ってみると結構できるもんですw 思ったほど過酷ではなかった^^
距離や時間で、普段の日常では見ないような数字を見るとありえんって印象になるけど、
家族でワイワイ騒ぎながら移動できるし、各県のSAを漁りながら美味しいもの食べれるし、
好きな音楽をかけたりゲームでも遊べるし、後部席なんてシート倒しまくりの寝まくりだし、
そうした 自由 がストレスフリーに繋がって、けして楽ではないけれど楽しかった です♪

大胆すぎる初の試みにして、これから続く(でろうw)我が家の歴史的な第一歩!
そんな長旅道中の写真をいくつかUP☆

1230帰省01

高速に乗って一番最初のSAで、いざ出発! の一枚。ふたりともテンション高い、高いw
特にスタート時のちゅぱみのワクドキ感たるや。も~楽しくて楽しくて仕方がないご様子^^

1230帰省02

岡山と言ったら桃太郎、きびだんご。うちの桃太郎もここ一番で頼りになる男なんですよ^^

1230帰省03

こうして立ち寄ったSAの看板を、3DS で写真に収めるちゅぱお。旅の記録になるもんね♪

1230帰省04

滋賀県草津PA。時間は深夜2時半すぎ。ここが中間地点であり、また給油ポイントでもある。
ここまで寝ないで来たちゅぱおと、後ろで寝てたけどトイレ休憩で起こされたちゅぱみ^^

このドライブを一番満喫してるのは間違いなくちゅぱお。もうね、頑なに助手席を譲らないw

車で高速道路を走ることもそうだけど、自分がナビ役で “最前列特等席” の助手席に座り、
地図や、おとさんが作ったスケジュール表を片手に、時間や距離や分岐点などをチェックし、
またはナビや電光掲示板、道路看板などの情報を読み上げ、おとさんを強力にサポート^^
「運転はできないけど、サポートは全部オレがやる!」 という姿勢がとてもたのもしかった。
おかさんや、まだ幼いちゅぱみが後部席でゆっくり寝られるのもちゅぱおのおかげ。
ありがとうね^^ おとさんもちゅぱおとお話ししたりバカ笑いながらの運転、楽しかったよ♪

まぁさすがに深夜3時を超えると、興奮してても寝落ちちゃったけどねww

1230帰省05

そんなおとさんも早朝4時がピーク。気づくと、無意識に瞼を閉じようとしてる!
ブラックブラック (ガム) で強制的に覚醒して騙し騙し走ってきたが、これ以上は危ない。
慌てて車をPAに寄せる。愛知県刈谷PAで1時間くらい仮眠。
“早朝3~4時”  “三重~愛知県”  今後、この辺りで仮眠タイムの予定を入れておこう。

頑張るフリードのバックショット。相棒よ、ここらでしっかりひと休みするとするか^^

1230帰省06

仮眠明け。再スタート後、愛知~静岡間で日の出を迎える。グンモーニンっ!
寒さのピークはやはり早朝だな。外気温が低すぎて、ガラスが曇るのが少々やっかい。

静岡の入り口、三ヶ日JCTは この先のルートの分かれ道。 ここで東名高速を選択。
行き (往路) は東名高速をそのまま走る。新東名高速 は帰り (復路) で利用する予定だ。

1230帰省07

東名ならやっぱ浜名湖SAだよな^^ ここで休憩してお土産に うなぎパイ を購入。
お次はぐんと走って富士川SAまで。気持ちのいい快晴となり、青い空に富士山がくっきり!

1230帰省08

富士川SAで霊峰・富士を記念撮影。モーニングを食べたら、長かった静岡ともおさらばだ。

1230帰省09

東名上り、ご存じ海老名SA。まだ神奈川だけど、ここは東京の エントランス みたいなもん。
ここで朝10時。昨夜8時に出発して かれこれ14時間ww まぁ~走った走った。
でも、ほぼ1時間に1ヶ所のペースでSAかPAに立ち寄り、特に用事が無くても降りることで、
休憩&気分転換したり、またちょいちょい美味しいもの食べたりしてきたから、妥当かな^^

いつの間にかの14時間。これで東京インターを降りて実家まで走ったら、約16時間だなw

東京インター後の環八はさすがの渋滞。けれどもお昼におとさん実家に無事到着。
身体的には疲れてるけど、気分的には疲れていないw なので、友人たちと忘年会じゃ!
(いや、けっこーパワフルだと思うよ、自分でもw よく一眠りもしないで行けるよな^^;)

一件目、夕方早めに高校の友人たちと。そんで二件目は夜に、前の会社の同僚たちと。
まぁ~酒の 酔いの巡りの早いこと早いこと^^; あやうく飲み屋で寝落ちるとこだったw

でもこうして毎年、年末に時間を割いて付き合ってくれる友人たちに、感謝ッ♪
そして孫 (ちゅぱお、ちゅぱみ) を見てくれるおとさん母にも、大変感謝しております☆
周りの人の温かなサポートを経て個人の楽しい時間を過ごし、リフレーッシュ!!

初の 熱かりしマイカーロングドライブ帰省 は、そうして初日を終え、続く大晦日を迎える♪



中編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 家族でお出かけ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

2014年もファイト! (後編)  


大晦日、初ディズニーランドから帰ってきたら、お次は ちゅぱおの誕生日! あー忙しいww
東京駅構内で買ってきた、小ぶりでさっぱり系のバースデーフルーツケーキ☆
だって、ランド内でも食べたし、一日遊び回って疲れてるから、あまり食べれないんだもん^^;

(※記事が前後しますが、前編と後編の間に入るディズニーの単独記事は、後日UPします)

0109後編01


ちゅぱお、9歳の誕生日おめでとー!!


年々男らしくなってきたちゅぱお。おとさんがいっちばん頼りにしてるんだから、今年も頼むぞ!

その後、紅白を見ながら年越しそばやケーキを食べ、大島優子やサブちゃんの卒業に驚きつつ、
しかし半分くらいうとうと寝てましたw お疲れちゃ~ん^^; すると時間は夜の11時45分。
なんとか着込んで、いつものお寺さんに初詣に出かける。これがないと一年が始まらないぜっ!

0109後編02

お賽銭を入れ、がらんがらんと鈴を鳴らして、二礼二拍一礼。さぁ、2014年の始まりだ。
今年もこうして家族揃って元気に新年を迎えられたことを、只々嬉しく思う。
お寺さんには特に高望みなどしない。 ひと言 「家族みんなが元気に過ごせますように」

焚火にあたりながら綿あめに興じる子供たち^^ おとさんとおかさんは甘酒。
朝イチでディズニーランドに乗り込み、終日楽しんだ後に誕生日、年越しそばに紅白、初詣。
台風のような大晦日が過ぎ、日付が変わって、まったりとした新年の始めを噛みしめる。

あけましておめでとう。今年も賑やかに楽しい一年を過ごそうね^^


さて、1月1日は親族集まってのお正月会! 朝から三男家の従兄弟たちがやってきた♪
ギャーギャーとなわとびを始めた面々。三男家が小4と小2の兄弟。 我が家が小3と小1。
また、長男家の娘ちゃんが小1。 そりゃあ、この5人が揃ったらウルサイですよ^^;

どーれ、従兄弟同士で仲良くなわとびしてるとこを撮ったるかな? なわとび、なわt…

0109後編03

飛んでねーじゃねーか!ww  耳にかけてコマネチを連発する小3と小2男子w
三男家の子たちの学校で流行ってるのか? 余計なこと覚えてくるんじゃねー!!ww

そこに 長男家の中2の兄貴 も到着。 身長でかっ! なんでも中2にして173近くあるそうで、
172㎝で成長が止まったおとさん抜かれたわ>< 今後、180いったら親族イチの長身キャラに!

まぁさすがに中学生になると落ち着いて、ギャースカうるさいちびっこ連中とは一線を画し、
ひとりスマホをイジっちゃったり、音楽なんぞを聞いちゃったり…、背伸びしたい年頃かな?^^

0109後編04

「ねーねー何してるのーっ!! 何みてるのぉーっ!!^∀^」
はい、囲まれましたww リーダーに群がるちびたち。まだまだ子供サイドを仕切っておくれ^^

そうそう、おとさんの弟・三男から、ちゅぱおに誕生日プレゼントをいただきました~♪
「おとさんの好みはバッチリだから^^」 と見せられた男子用のベスト。おおカッケーじゃん!
ちゅぱおにもお似合いで、三学期に学校に着せていくのにちょうどいい。ありがとうね^^

すると長男が、「あれ? 俺は三男の子供たちにベストを買ってきたんだけど…」

0109後編05

まさかのカブリwww  小3と小4の従兄弟同士で、奇跡のプレゼントペアルックww
いくら兄弟で好みが似てるからって、新年一発目でこんなミラクルあるのか?^^
つか、ちゅぱおのカッコがスポーティーなサラリーマン? 生徒会長? みたいになってるし。

新年会は進み、食事もお酒も進み、何故だか 親族全員参加の腕相撲大会とかしたりww

そしてこれも何故だか恒例化しつつある、孫たちによるお笑いコント (監督は三男)
順番にネタを喋り、オチ役は一番最後のちゅぱみw オチが決まれば全員ズッコケて終了だが、
決まらないと監督が子供たちを二階に呼び戻し、ネタの仕込み直し^^; 楽しい余興です♪

0109後編06

特別なことなどいらない。贅沢なものなど必要ない。
平凡だけれどこうして当たり前のように、元気に親兄弟が集い、笑顔で賑やかに過ごす新年会。
この時間がどれほど幸せなことか…。ずっといつまでも大切にしたい家族たちです^^


大賑わいのお正月が終わり、明けて2日は帰る日。もう帰る日かよぉ~はえーよ><
そこへ、30日に忘年会をした友人 が、娘ちゃんとワンちゃんを連れて遊びにやってきた!
我が家が遠方でなかなか遊ぶ機会がないから、と、わざわざやってきてくれたのである。

なので、帰る前に一緒に公園に行って遊ぶ^^

ちゅぱおとちゅぱみは、一度友人の娘ちゃんふたりに会ったことがある。もう4~5年も前だ。
娘ちゃんふたりは現在小6と小4で、どちらも元気いっぱいの女の子。
面倒見がよく、ちゅぱみはいっぺんにふたりのお姉ちゃんができて嬉しそうだった^^

0109後編07

親、兄弟、従兄妹、友人、いろんな人たちに愛されて、おとさん家族は嬉しい限りですっ♪
こうしてたくさんの優しさと元気をいっぱい貰って、また忙しい一年が始まるのだ^^

さぁ、今年はどんな年になるかな? みんな揃って、元気もりもりでがんばっていこーぜ!!



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 2

2014年もファイト! (前編)  


新年、あけましておめでとうございます!
今年も無事に新しい年を迎え、また一年、家族揃って元気に楽しく賑やかに過ごして参ります^^

さて、まずは我が家の年末のお話。
帰省の夜行バスで、しょっぱなから とんでもない事態が発生しました!!

帰省時に毎回利用している、県の玄関口であるターミナル駅に早めに到着した我が家。
時刻は20:30。夜行バス乗り場の集合時間は21:20。

いちお、いつもの乗車場所であるバスターミナルを確認。高速の夜行バスが2台停車している。
まだ時間が早いので駅構内に移動し、土産物屋で実家への手土産をあれこれ物色。
また、お茶やキャンディを買ったり、乗り物酔いの薬を飲んだり、最後にトイレに行かせたり…
そして21:15、集合時間5分前になってから外に出て、バスターミナルの乗り口へ。

今年新しく新調したお揃いのジャンパーが、寒空の中でも子供たちに笑顔を作ります^^
お盆に帰省できなかった分、ちゅぱおとちゅぱみの夜行バス乗車への期待はハンパないw

0105前編01

…がしかし、あれ? バスは未だに真っ暗、そして運転手も添乗員も 誰も見当たらない…

え? え? どういうこと?? あらためて、印刷しておいたバス会社の日程表を確認。
集合時間は21:20、うん間違ってない。でも、もう定刻になるのにどうして誰もいないの??

そこで、ふと目に入った、日程表内に書かれてあった文字。 「北口」

普段利用している場所は、新幹線乗り口がある開けた駅前で、「新幹線口」 と呼ばれている。
大きなタクシーターミナルや高速バスターミナルもこちら側。だけど、方角的には…んん??
駅のどこにも南口とは書いていないが、方角はたぶん だ。 …え、もしかして間違えてる!?

慌ててバス会社の日程表に書かれた “緊急連絡先” の携帯電話番号に問い合わせてみる。
時間は 21:22。集合時間を2分過ぎてしまっていた。
電話先は当日のバスの運転手や添乗員ではなく、どうやらバス会社の事務員のおじさんらしい。

「とりあえずバスの運転手に連絡をしてみます」 と言って、電話を切らないまま保留に。
その間、電話を繋げたまま、家族揃って反対側の北口に走って移動! 間に合うか!?
しかし無情の報告 「5分待ったらしいんですけどね~もう出てしまったみたいです」
はぁ!?  いやいやいやいや、もう北口来てますけど!?
え? 目の前ですけど、じゃあどうすればいいの?? 「残念ですが、もうご乗車できません」

恐らく南口から北口への移動に3~4分はかかっただろう。帰省の荷物もあるから仕方ない。
集合時間は21:20。だけど出発時間も 21:20 。その差にタイムラグはない。
集合と出発ってさ、乗客の遅れを見越して10分程度くらい時間差で設定するもんじゃないの?

電話をかけた時間が 21:22 。北口到着は遅く見積もって5分後、だいたい 21:27くらい
バスが5分待ってから出たのであれば、21:25発 なので、間に合わなかったのだろう。

けどね、大事なとこは、出発3分前の 21:22に電話をかけているというところ。
21:25までバスが待っていたのであれば、待っている最中に乗客から電話が入ったのだから、
「今、お客さんから電話が入って北口に向かっているから、もう少し待ってあげて」
と、事務員さんはこう伝えられたんじゃないの? そうした特別措置ができたんじゃないの?

それに5分待っていたというバスの運転手や添乗員。指くわえて無駄に5分も待ってないでさ、
予約時に緊急連絡先として、乗客の携帯電話番号 を登録させて控えているんだから、
電話を一本かけてくれてもいいんじゃないのかな? 一体何のための緊急連絡手段なの?
「サービスエリアなどで、お客様が時間になっても来ない時にかける用です」
事務員のおじさんはそう答えていたけど、乗客相手の緊急対応って出発時も同様じゃないの?

いや別にバス会社が悪いわけではない。時間厳守なんだろうし、厳しい規約もあるのだろう。
だけど、連絡がつかない客ではなく、むしろその客から電話が入っていて状況が見えてるのに、
何故そうした臨機応変な対応ができないのかな、と。大きなダイヤの乱れなんかないだろうに。

21:25まで待ってから出発したってことは、うちの家族の前を走り過ぎてもおかしくない時間帯。
だけど先頭を歩いていたおとさんは、乗るべき高速バスが走り去る姿なんて見なかったよ?

無理な要求かもしれないけれど、すぐその近辺で停車してくれるならタクシーで追うと言った。
高速に乗る前だったら追いつけないか、とか、電車で追って途中で乗れるなら追うとも言った。
でも結局、何がしかの対応をしつこく乞うても、その事務員さんは 何もしてくれなかった。

無理なことを言っているのは分かっていたけれど、それでも言わずにはいられなかった。
この寒空の下、夜10時が迫る中、新幹線も東京行は終わっており、交通手段は残されてない。
ひと足遅れただけで、夜の町に放置されたカタチとなり、妻子を不要に不安にさせた罪…
家族の寄るべき安心できる大黒柱でなければならない夫 (父親) が、一体何をしてるのか?

どうしようもなく 自責の念 が大きくのしかかった…
つい先日、心身の疲労で倒れて病院に世話になったばかりだが、自分を責めずにいられない。
今できることと言ったら、翌朝の新幹線の切符を買うだけ。他には何も手が無いのだから。

ちなみに今回の 北口の乗り場 まで行ったら、そこはバスターミナルどころか停留所でもなく、
歩道の端に、新設された臨時バス乗り場の細い標識が、ただ一本立っているだけだった。
既存のバス停留所を利用しているわけでもなく、またベンチが置いてあるわけでも何でもない。
一見では、まったく気づかれないような臨時乗り場。今回はココだったというわけだ…

全ては、いつものバスターミナルだと思い込んで、細かく確認しなかった自分が悪い。
それは重々分かっている。バス会社に電話で無理難題を言っていたことも自覚している。

だけど電話をかけたときにはまだバスがいて、少し待たせてくれたら十分に乗れたタイミング。
また、仮に走り出した直後でも、少し路肩に寄るように指示してくれたら乗れたタイミング。
ワガママかもしれないけれど、たったそれだけで状況が全然変わったと思うと、憤りを感じる…


非常に長くなったが、こうして出発日の夜は近年稀に見る 大失敗 に終わった。
その夜はおかさん実家に緊急避難し、翌朝30日、新幹線のぞみ で、どうにかこうにか東京へ。

0105前編02

久しぶりの新幹線。まぁちゅぱおもちゅぱみも喜んでいたけれど…、出費デカイわ~><

そうしてJR線を乗り継いで、おとさん実家に到着。一年ぶりに従兄妹に逢って大はしゃぎ。
ちゅぱおもちゅぱみも、ほんと従兄妹大好きなのよね~。なので、留守番も平気でお任せ♪

例年の如く、12月30日はおとさんとおかさんは、それぞれ 自分の友人たちとの忘年会。
おかさんを駅まで送り、おとさんは高校からの旧知の親友が車で迎えに来るのを待つ^^
んで、迎えに来た 悪いおじさん3人 と、ちゅぱおとちゅぱみで記念撮影 (何故に撮る?w

0105前編03

結婚して家庭 (妻子) を持つ者もいれば、独身貴族を自由気ままに謳歌している者もいるw
でもそういうことは特に関係なく、逢えば、飲んで騒いでバカ話で笑い合える存在^^

今回は、かつて自分たちが 独身時代に温泉旅行 をしたときのDVDを発掘し、飲みながら観賞。
男5人で越後湯沢まで行って、バカ騒ぎをしてる黒歴史w 日付は… 2001年10月!
今から13年前といったら、おとさん的には おかさんと遠距離恋愛、真っ只中ですなww
2001年に遠距離恋愛をし、2002年に東京で一緒に暮らして、2003年に結婚。
映像内でも、ケータイでおかさんと話してる若かりしおとさんがw モロちゃかされてるし^^;

もうね、この野郎5人のバカっぷりときたら、2013年で一番 死ぬほど笑ったわww
リアルに呼吸困難になり、涙が止まらんほどに溢れ、笑い倒して誇張なく死ぬかと思ったw
この黒歴史DVD欲しいけど、でもたぶんコレ見て笑えるのは、この5人だけだよなぁ~^^

気心が知れる連中であり、懐かしい映像や酒の勢いもあり、また昨夜の自責の念もあって、
いろんな感情が胸を満たしていたように思う。だからこそ、バカ笑いができて嬉しかった。
帰りには家まで車で送ってくれた友人。おとさんは、それこそ感謝の気持ちでいっぱいだった。


不幸ばかりじゃない、辛い思いばかりじゃない、こうして “最強に笑えること” もあるのが人生。
29日の夜の大失敗、30日の夜の大笑い、そんな感情めまぐるしく過ごして、翌日は31日。

31日は特別の日。大晦日であり、ちゅぱおの誕生日であり、ディズニーランドデビューだ☆



後編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 3

2013年、あけおめ (後編)  


ちゅぱお、8歳の誕生日おめでとー!!

0101正月01

大晦日が誕生日 ってあまり聞かないよね^^ でも翌日はお正月もあってお祝い尽くしだから、
お料理も豪華だし従兄妹たちからも祝って貰えるから、めちゃお得なんですぜ?ww
今回なんて長男家のお手製から揚げや、山のように盛られたポテトサラダの差し入れもあって、
お得倍増で嬉しかったです^^ ちゅぱおくん、大好きなポテトサラダをもりもり食べてましたw

バースデーケーキはモロゾフので、白とピンクの花びらが舞ったような可愛いケーキでした☆

その後は、大晦日らしく紅白を見ながら年越しそばを食べ (ガキ使SPは毎年録画してます♪
夜11時30分に、いよいよ初詣のため 分厚く着込んで 静まり返った夜の街へと、GO!

0101正月02

年越しは、毎年同じかっこで、毎年同じ神社で、毎年家族揃って初詣中に、です。
参道を歩きながらおかさんに 「みんな元気に新年を迎えられたね、今年も宜しくね^^」
と話しました。何気ない毎日、何気ない毎年の積み重ね。でもそれが幸せで嬉しい^^

2013年の始まり。みんなひとつずつ、一歩ずつ、前へと進んでいこうね♪

1月1日、元旦。朝から三男家族がやってきた。小学3年生と1年生の従兄弟が来たので、
外で一緒に遊ぶちゅぱおとちゅぱみ。走ったり、縄跳びしたり、ボール蹴ったりと、まー忙しい。
…が、昨年はこれに付き合って大怪我をしたからな^^; 今回は付き合わんぞっ!ww

0101正月03

さて、ひとしきり遊んでから帰ってきたちゅぱみ。何やらお手紙を書き始めました^^

0101正月04

お手紙大好きちゅぱみちゃん♪ あれよあれよと長男夫婦、三男嫁、四男嫁、従兄妹ふたり、
そしておばあちゃんに、いくつもお手紙を書いてあげてました^^
「ありがとう」  「かわいいね」 の褒め言葉をたくさん貰い、照れまくってましたけどねww

夕方、外が冷え込んでみんなが帰って来たら、さぁ部屋で始まるのは…、DS祭りじゃ^^;

0101正月05

ちゅぱおとちゅぱみはまだまだ “たまごっち止まり” でDSやPSP、Wiiには進んでおりません。
しかし従兄妹らはもうDSというか 3DS をゲットしているので、それにみんなが食いつくww

3台の3DSで、自然と3つのコンビに別れて遊ぶ子供たち。うちも来年は必要かなぁ~?^^;

0101正月06

今年も集合して記念撮影♪ 中学1年生になったお兄ちゃんの1年間の伸びがハンパない!
現在の身長 169cm って…これ来年、おとさん (172cm) マジで抜かれるだろww
足のサイズは27.5cmらしく、すでに抜かれております (おとさん26.5cm) お、恐ろしいw

いっぱい飲んで食べて騒いで、楽しいお正月会でした♪ 毎年、至福の時間をありがとう。

0101正月07

なお、今回のお正月では、ご近所の子ともたくさん遊べました。ちゅぱおとちゅぱみと同じ、
小学2年生と幼稚園年長さんの兄妹がいたので、兄同士、妹同士で遊ばせてもらっちゃった^^

0101正月08

お友達から借りた自転車 (タイヤサイズ22インチ) にまたがって、浮かれまくりのちゅぱおw
「コレはえー! マジはえー!!」 と興奮しながら、でも上手に乗れていたので、
年末にも下見しましたが、今のちゅぱおにはこのサイズがいいんだな、と改めて思いました。

やっぱり春には買ってあげるか? 3DSよりもまずは自転車の新調だよな。
これからいろんな友達が増え、行動範囲もどんどん広くなるから、確実に求められるはずだ。
ちゅぱおの今年一年の飛躍に、大いに役立つだろう^^
すると、現在のちゅぱおの自転車はちゅぱみに譲り、こちらもこちらで活躍できるはず♪

みんなでぐんぐん前進する年だね、こりゃw よーし、今年も元気に頑張っていきまっしょい!!



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 4

2013年、あけおめ (前編)  


新年あけましておめでとうございます。 2013年、始まりましたね^^

我が家の年末年始は昨年と同様に、こってり濃厚フルコース な帰省旅行となりました♪
12月29日の夜行バスで東京へ行き、3泊4日の帰省 (さらにバスの往復分で+2泊w) 、
帰りは1月2日のバスで3日の朝到着。その1月3日はおかさん実家に泊まり、
そこから4日の仕事始めに出勤。んで、やっとこさ4日の夜に久々の我が家に無事帰宅。
ほらね、12月29日から1月4日まで、ほぼ丸々一週間、我が家を空けていることにww

往復の夜行バスにも慣れたもんで、みんな最初から最後までほとんど寝られるほど^^
たくましく育ったもんです! まぁ途中のサービスエリアでおもちゃをねだられましたけどw

1231帰省01

到着した東京は雨。よって、到着後に予定していた30日のスケジュールを、ひとつ延期。
明日、31日に雨が降らないことを祈りつつ、一路おとさん実家へと移動する。

実家に到着したら子供たちをおとさん母に預けて、毎年恒例の忘年会へGO!
おとさんはかつての会社の同僚たちと、おかさんは東京で知り合ったお友達と、
それぞれ別々ではありますが、それぞれ東京に来たら欠かせない人たちとの大切な繋がり。
おとさん母と長男家の従兄妹たちがいるから作れる、自分の時間。 ありがとう^^

新宿で食べたホルモン焼き、べらぼーに旨かったわww キンキンに冷えた生ビールと、
際限なく食べた焼肉で、久々に贅沢を味わった^^ 持つべきものは同じ価値観の友達だね♪

1231帰省02

明けて12月31日。天気は晴れ。うむ、昨日達成できなかった予定を今日こそ決行だっ!
向かった先は、東京都渋谷区代々木にある 明治神宮。

大晦日から正月三が日の “4日間だけ” で 300万人を超える 日本一の参拝者数を誇る、
言わずと知れた原宿駅から徒歩1分 (入口だけどw) の、日本の神社・オブ・神社。
そもそも原宿駅は今でこそ若者が憧れ集う “流行への最寄り駅” のように思われているが、
元はほぼ明治神宮のための参拝駅。初詣専用の臨時プラットフォームがあるのをご存知?

1231帰省03

22万坪の神社を囲む約70万坪の代々木の杜は、ここが “東京” であることを忘れるほど、
静穏に包まれているが、実はこれほどの広大な森が 植樹による人工物 だというから驚く。
東京ドーム54個分に相当する人工の森。うん、やはりここは東京ど真ん中なんだな^^

木々のざわめきと鳥の声、玉砂利を踏む足音と神聖な空気感。ほんと心が洗われるよう。
ただ歩くだけで気分が澄んで清々しいなんて、東京広しと言えどここだけじゃないかな?

1231帰省04

長い参道を歩く間、行き交う人に目を向けると、老若男女、多種多様な国の人が目につく。
日本の有名な神社への参拝というよりも、むしろ観光的な色合いが強いのかもしれない。

社殿到着後、4人揃ってお賽銭を入れ、ニ礼ニ拍一礼して、今年の感謝と来年の祈願。
自分らしさを失わぬように変わらず、しかし、新たな自分を生み出すように変わっていこう!

1231帰省05

さて、今回の年末年始では、どうしてもこの “明治神宮” に訪れたかったおとさん。
実は2003年に結婚し、夫婦となってから初めての年末年始に、ここに参拝に来たのです。

日本一の初詣の地、明治神宮に参拝することで末永い幸せを祈願したおとさんとおかさん。
その時に 夫婦2人で掲げた絵馬 がコレ^^ (名前のところだけ消してあります

1231帰省06

この参拝からぴったり一年後、2004年12月31日に、ちゃんと可愛い赤ちゃんを授かりました♪
さらに2006年の8月には、ふたり目の子として、待望の女の子も授かりました^^

ありがとね、明治神宮。

そして無事に結婚10年目を迎え、そのタイミングでの年末年始の初詣に訪れる場所としたら、
やはりここしかありません。この10年の感謝を込めて、家族4人で絵馬を掲げました^^

1231帰省07

おかさん、もうひとりお願いしてるしwww  (子宝祈願あったっけ?^^;

とにかく神様仏様は信じる者にはちゃんと目を向けてくれていると、おとさんは信じています。
これからの10年20年もよろしくお願いします! (今度は5人家族で来る…のかな?ww

そうして神聖な空気に包まれた明治神宮から戻ってくると、そこは喧騒の街、原宿。
「お腹が空いたね」 ってことで少し移動して、ラフォーレ原宿の向かいにあるジョナサンへ。
もっともっと小洒落た店なんてたくさんあるけれど、子供連れだと大変だからねぇ~^^;

1231帰省08

お子様ランチの後に、特別に いちごのミルクプリンサンデー を追加注文!
だって今日は、12月31日の大晦日にして、ちゅぱおくん、8歳の誕生日☆

ちゅぱお、おとさんとおかさんの下に来てくれて、そして生まれてくれて、ほんとにありがとう。

さぁ、帰りに美味しそうなバースデーケーキを買って、おばあちゃん家に行こう♪
そしてみんなで君の誕生日を祝おうね^^



後編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

お盆に不調です (後編)  


帯状疱疹のため、朝、昼、晩、毎食後に飲む 抗ウイルス薬 「バルトレックス」
これのおかげで調子が安定できているが、反面、薬の副作用で気持ち悪さに悩まされる…
でもまぁ、本来の帯状疱疹の症状に比べたら可愛いものだから、これは無いも同じかね?^^;

おばあちゃんとランチを食べた後、車で王子にある 飛鳥山公園 に遊びに行った♪
子供の頃、何度も来たことがある公園。うろ覚えでどんなとこか知ってるけど…、えーと…

0812帰省01

おおお、こんなんだったかっ!! お城があって汽車があって…、うろ覚えの懐かしさww
おとさん、そんな懐かしい気持ちに浸るも、おばあちゃんが目指す先は、公園の奥の噴水。

0812帰省02

うはっ! 涼を求めて噴水に群がる子供たちw  気持ちよさそーっ♪
その光景を見て、いてもたってもいられないふたり^^; あーはいはい、行ってこい行ってこいw

水着は用意してきたのに、まさかランチの後にこうなるとは思わず、実家に置いてきちゃった^^;
なのでパンツ一丁で送り出すおとさん。パンツの替えはあるから、ずぶ濡れになっても平気だぞ!

0812帰省03

0812帰省04

「さいっこーに楽しいっ!!!」  「きゃははは、きゃははは^^」 大喜びのふたりww
確かに気持ち良さそ~♪ ちゅぱみは知らない女の子と仲良くなって遊んでいました^^

0812帰省05

ひとしきり噴水広場で遊んだ後は、今度は遊具公園でひと遊び。ほんっとパワフルやのう^^;
でも、遊んだことのない初めての公園 って、それだけでワクワクして座ってられないんだよね。
まだまだ暑い午後の日差しを受け、大人は風通しの良い日陰に避難。子供はまたもや汗だくw

夕方に帰宅すると、三男家と四男家がやってきて、今宵もまたみんなで食事会だぜー♪
三男家の長男は小学3年生、次男は小学1年生。間に2年生のちゅぱおを挟んで、子供大騒ぎ^^
特にちゅぱおと弟くんが、完全に意気投合! 悪童ふたりがシンクロ率100%状態ww

0812帰省06

ハイテンションのちゅぱおに余裕でついてくる従兄弟。学校でも浮いちゃうくらいのノリなのに、
そのちゅぱおに、むしろ自然体のようにかみ合ってる。やはり 血の成せる業か?^^
と言うか、知ってる。三男家の次男君はハイパーテンションが高い子だってww 楽しい子です♪

だが、そんなノリは当然、周りにも飛び火する。三男家の長男、そしてちゅぱみも加わり…

0812帰省07

誰にも止められないカルテット完成ww しかも漫才も仕込まれてました。
いやぁ~楽しかった^^ 家族揃って笑いました。4人のテンションの良さは感動ものです♪

いいね、この時間。 おとさん、こんな時間が大好き。何にも代えられない貴重な時間です^^

そうして盛り上がった後は、今宵も従兄弟と花火ターイム☆ 二夜連続 って贅沢だな。
でもこれが夏の醍醐味だよねっ! 小学生の夏休みの夜って、このテンションで行きたいよね。

0812帰省08

従兄弟たちと楽しい時間、夏の思い出を満喫し、翌日は帰る日。
今回は復路の夜行バスが都合のいいものが無かったので、少し早めに新幹線で帰ることに。

東京駅一番街の 「キャラクターストリート」 で、ギリギリまで楽しみました。
トミカショップがあるので、ちゅぱお待望の オリジナルトミカ も作らせてあげたし、満足満足!

0812帰省09

日産キューブ♪ ボディやクリアパーツなど、各部品を自分で選んで組み上げるオリジナルトミカ。
赤いのはちゅぱお、青いのはちゅぱみが自分で選んで作りました。いいお土産じゃないかww

帰りの新幹線はみんな寝てました^^; はい、くたくたでした。でも、楽しかったね~♪
さぁ帰っても夏休みはまだ終わらない! 次は夏オンナ・ちゅぱみ6歳の誕生日が待ってるぞ!



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: ☆夏休み☆ - janre: 育児

tb: --   comment: 2

お盆に不調です (前編)  


おとさん、体調がすこぶる絶不調ではありますが、毎年これだけは絶対にはずせないっ!!
そう、お盆帰省ですww 田舎の夏もいいけど、都会の夏もまたいい♪ 行くぜ東京っ!!

さて、移動の足と言ったら、もう我が家定番の夜行バス。最近はバスの事故もあったりして、
「大丈夫?」 なんて聞かれますが、ここはもう運ちゃんを信じるしかあるまい^^;

すると今回の夜行バス…、え? 前も遮光カーテンで閉めちゃうの??

0810帰省01

これまでは左右の窓のみカーテンを閉めるだけだったのに、今回のは前にもカーテン。
つまり、全面カーテンなので、どこを走ってるか全く分からない。
何この無駄なドキドキミステリーツアーw 行先内緒の電波少年かと^^;

いや、行先は東京って分かってるんですけどねw なんとなくそんなノリ。だから車内まっくら。
そんな真っ暗だからか、よく寝れました^^ 用意しておいたおやつとか食べずに寝ましたww

0810帰省02

東京駅に到着後、実家へ。毎度のごとく、おとさん母 (おばあちゃん) に我が子ふたりを預け、
おとさんとおかさんは友達に逢いに♪ おとさん、盆と正月の年2回だけの楽しみです^^

今年は、池袋で悠々自適にひとり暮らしをしてる、かつての編集仲間のところに、
これまたかつての同僚たちを集って突撃! …なんか、みんな体がひと回り大きいぞww

小さな雑居ビルの屋上に、後から設けられたようなプレハブタイプの賃貸物件。面白いな☆

0810帰省03

0810帰省04

0810帰省05

なんだコイツww 男の願望のような気ままなひとり暮らししてやがるww 趣味の館かっ!
銃刀法違反で突き出してやるw 男のひとり暮らしだから決して綺麗な部屋とは言えないが、
その雑然さがかえって気楽でいい♪ 自分が今でも独身だったなら毎週呑みに来そうだわ^^;

今日のメンツは久々で、数年ぶりの過去話に花を咲かせる。いい歳をした野郎どもw
未だに編集をしていたり、CGの仕事をしていたり、またはイベントの仕事をしていたり、と、
誰もが社会人として普通に忙しい身ではあるのだが、そこはそれ。
幾つになっても電話1本で即、集結してくれる間柄というのは、ホントにありがたいものだ^^

0810帰省06

居心地よかったから、また呑みに来るぞ! 今度はもっとレアなメンツにも声がけしようw

で、ひとしきり騒いだ後に解散し、夕飯前に実家に帰ると、長男家の中学1年生の息子が、
学校の課題で 初のコロッケ作成 に勤しんでいた。これがまぁよくできてるんだわ^^

0810帰省07

ソースをかけなくてもめちゃ旨い! 売り物としても十分通用する味、そしてカタチ。上出来や!

そこに 従姉妹ちゃん登場! というか、えええっ! ちゅぱみと同じ学年なのに、
一学年上のような背の高さっ!! え~めっちゃお姉ちゃんじゃん! ちゅぱおと同じ背丈?
従兄弟は2006年の5月生まれで、ちゅぱみは8月生まれ。たった3ヶ月違いなのに…^^;

0810帰省08

おとさん母と、長男家と我が家 (次男家) で、揃って夕食。メインはもちろん手作りコロッケ♪
久々の実家の夕飯でビールも進むおとさん。あ~~不調は不調でも、なんとかなるな^^
地元の空気と家族の面々、子供らの笑い声、それに友人らのバカ話が特効薬か?w

食事の後は、従姉妹と花火☆ 中学生のお兄ちゃんが黒子として仕切ってくれるから安心。

0810帰省09

花火の後もアイスを食べたりなんだりしていたら、ちゅぱおもちゅぱみも力尽きて寝ちゃった^^;
明日も暑い日になりそうだけど、どこで遊ばせよっかな?



後編につづく



category: 育児 - 盆と正月の帰省旅

thread: ☆夏休み☆ - janre: 育児

tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー