ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
これからも 
2017/02/18 Sat. 17:15 [edit]
毎年 おかさんの誕生日にだけ 腕をふるう、年いちパティシエのおとさん♪
昨年に無事、バースデーケーキを作り続けて10年 という偉業を達成した上での、11年目。
毎年愛情を込めていますが、ちゃんと愛、伝わってますか?w
さて、今年もモントンを中心としたおなじみのメンバーをご用意。間違いのないメンツです^^
それと今夜のディナーはトマト鍋。鍋好きおとさんが 真っ赤な情熱のお鍋 を作ります!

昨年同様にミックスフルーツ缶をプラスしますが、今年はさらにココナッツパウダーも追加!
森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc
クリームチーズ …200グラム
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3
いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶
ココナッツパウダー …1袋 NEW!
今年はちゅぱみが一緒に作ってくれます♪ 卵と牛乳とモントン粉を交代してまぜまぜ~^^
毎年掲載しておりますが、いちお、忘れないようにレシピを張っ付けておきましょう。
① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒間消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初のケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。
正直、10年も作っていれば、もう 名人の域 に達しているはすですが (w) そうはならず。
それでもちゅぱみに 「おとさんすごいっ! じょうず~^^」 と褒められながら作るのは幸せ。
生地が全て完成し、あとはオーブンで焼くだけのところで、ちゅぱみスポ少タイムで退席。
おとさんはオーブンで焼きながら、同時に今夜のトマト鍋の用意^^
キャベツ …1/2玉
ミックスもやし …2袋
肉団子 …1袋
赤ウインナー …2袋
ミニトマト …1パック
トマト鍋スープ …1袋
男の料理なので、ざっくばらんに豪快にいこう! まずキャベツをざく切りにして突っ込み、
そこに、キャベツやニンジンなども刻まれて入ってる、ミックスもやしを2袋、投入!
そしてトマト鍋スープと水500mlを入れ、中火→弱火でぐつぐつと煮込む。
途中、ケチャップや味の素などで味の整え、軽く煮込んだ後、肉団子とウインナーを加える。
最後にミニトマトを乗せ、ひと煮立ちしたらパセリをぱらぱらとかけて完成^^

寒い夜だからこそ、暖めた部屋にトマト鍋の美味しい香りっ♪
おかさん、めちゃ大喜びでした^^ もちろんスポ少から帰ってきた子供たちも大はしゃぎw
実はこの冬は、味を変え具材も変えて、毎週末はおとさん特製の鍋タイム なのです!
味噌、塩ちゃんこ、ごま豆乳、とんこつしょうゆ、キムチ、おでん、そしてトマト鍋。
(うちは土鍋ではなく、テフロン鍋のまま直接いきますw)
キャベツやはくさい、だいこん、もやしなどを盛り盛りに投入するので、野菜もたっぷり^^
皆がっつり食べました! トマト鍋は子供たちも大好きなので、成功ですね☆
体も心も温まったところで、ひと休みの後、自然に熱冷まししておいたケーキ作りを再開。
ホイップクリームといちご、フルーツでケーキを飾り、その上からココナッツをさらさら~。
おおよっ! 今年もなかなかの完成具合じゃないの? コレ!w

おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
11年目の濃厚チーズケーキは 少し甘さが控えめだったけど、それが逆に好評でした♪
おかさんもちゅぱおもちゅぱみも、ホールケーキの1/4の大きさを簡単にペロリ。
おとさんは最近、食が細くて胃も縮んでいたので、ひとり最後まで完食に苦戦しました^^;
とにかく今年もちゃんと作れて、ちゃんと祝えた☆ 年いちパティシエとしてはそれが嬉しい。
毎年飽くなき向上心をもって、より良いバースデーケーキを目指しますぞっ!
当ブログでの報告は今年が最後になるけど、これからも毎年、必ず、愛情込めて作ります。
そんな情熱パティシエおとさんを、皆さん、影ながら応援してくださいね^^
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 0
作り続けて10年目 
2016/02/22 Mon. 12:42 [edit]
2007年に引っ越してきてから 10年間。 毎年2月に作り続けて 10回目。
ついにおとさん、おかさんへの 手作りバースデーケーキ、10年目です!
ええ、この10年、いろいろありましたよ…
冷ます前の焼き立てケーキに何故かクリームを塗り、溶けたクリームが洪水となったり、
オーブンの温度を確かめずに低温焼きを何度も繰り返して、表面を焦がしたり、
ホイップクリームではなく純生クリームを買ってしまい、全然ホイップにできなかったり、
四十肩に苦しみながら、地獄のかき混ぜシャカシャカ祭りに悪戦苦闘したり、
相棒のモントンがどこにも売ってなくて、いろんなスーパーを方々探し回ったり…、ね^^;
毎年作っているとは言っても、年一回なのでそこまで回数をこなしているわけではなく、
毎回初心に帰って 新鮮な気持ちで作っている ので、初心者的な失敗多し^^;
我が家の男のケーキ作りには、長きにわたる涙々の歴史あり、なのですw
それでも10年! おかさんの誕生日ケーキは手作りで! そうこだわって頑張りました♪
さぁ、今年もスターティングメンバーは決まっています! いざ、入場ーっ!!

おなじみの おとさん手作りケーキメンバー。 それにミックスフルーツ缶をプラス。
森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …3個
牛乳 …100cc
クリームチーズ …200グラム
砂糖 …大さじ5
レモン汁 …大さじ3
いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
ミックスフルーツ缶 …1缶 NEW!
森永モントン よ。この10年、ホントに感謝してるぞ。君がいたから作って来れたんだ^^
ずーっと森永の回し者になってきたけど (w) まぁそれもいい。おとさんは広告塔じゃい♪
ちゅぱおとふたりで買い出しに出かけ、夕飯の具材も全て調達。今夜は 親子肉じゃが!
昨年はちゅぱおに夕飯を任せたが、今年は親子で一緒に作る^^
BGMにEXILEを流し、男のキッチンタイム♪ おかさんとちゅぱみは入っちゃなんねーぞ!
おとさんがジャガイモの皮むきをしたり、ちゅぱおがたまねぎを薄切りにしたり、
またおとさんが肉を炒めたり、ちゅぱおが灰汁をとったり、父と子でぐるぐる交代しながらw
で、その出来たるや…

グッドですよっ!! もう肉じゃがはほぼ完成形レベルのうまさですよ^^
料理の腕をちゃんと磨かせたら、ちゅぱお、立派に 料理の出来る男子 になれると思うわ。
ちゃんと包丁も扱えるし、火加減も見れるし…、こりゃ将来モテそうだぞ?w
そんでもって、メインの “男の手作りケーキ”。レシピはいつものとおりですな。
① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒間消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズ (1箱) を温め、砂糖とレモン汁を加える。
④ … 最初のケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
⑤ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で60分) で焼く。
手順はおなじみ感があるけれど、でも分量はちょいちょい微調整されてます^^
特に クリームチーズ の投入に関して。毎年少しずつ入れる分量を増やしてきましたが、
昨年、思い切って ひと箱全部投入 (w) したら、本気で美味しくなったので、
今年も迷わず丸ごと200g投入! グンバツに美味しいレアチーズケーキにしたるっ!
もはや当ブログ恒例となった、ケーキ生地の シャカシャカ混ぜ合わせ祭り については、
「今年こそ俺もかき混ぜたい!」 とちゅぱおが参戦を希望。
最初は断ったけど、「肉じゃがをおとさんが手伝ったから、ケーキは俺が手伝う」 と、
なかなかカッケーことを言うので許可しましたw いい息子だのう♪
「おとさん、ほんとに毎年頑張って作るよねー」 「おう、今年で10年目だからなw」
「ちゅぱおもいつか結婚したら、奥さんのために頑張れよ^^」 「あったりまえじゃん!」
大したことじゃないけれど、でも多少はいい手本になれているようで、なによりw
いつでも、自分にとって一番大切な人の大切な時に、めいっぱい頑張ってあげるんだよ^^
焼きあげたケーキの熱を自然に冷まし、その後、お風呂タイム中に冷蔵庫で冷やして、
最後にホイップクリームといちごを飾り、さらにフルーツ缶の具を角切りにしてトッピング☆

おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
なかなかどうして、いい見栄えじゃないかっ! おかさんとちゅぱみ、びっくりしてたぞw
肝心のお味はどうかな? おかさんが好きな濃厚チーズケーキになっているか…

うんめーっ!! こんな旨いチーズケーキ、食ったことないわw
そりゃそうか、自分の好みに合わせた量のクリームチーズや砂糖をぶっ込んでるから、
味覚に合ってるんだよねw おとさんおかさん揃って、濃いレアチーズケーキが大好物です♪
「やっぱさ、愛情が入ってると違うよね~^^」 「うんうん、違う違う、世界一おいし~^^」
君たち…、よく分かってるじゃないかーっ!!
10年作り続けて、ほぼほぼこの味が “我がケーキの到達点” といったところかもしれない。
たぶん これ以上のチーズケーキは作れません^^; (クリームチーズ2箱入れるか?w
来年はこの味を維持するか、それとも違うケーキに挑むか…、どうしよっかな?^^
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 4
王手の9年目 
2015/02/17 Tue. 12:24 [edit]
ついに王手がかかった9年目! 今年も挑む (年に1度の) ケーキ職人っ!!
毎年 (丁寧に?) コツコツと積み重ねてきた、手作りケーキの経験値。
だがしかし、一向にうまくなった気配がありません^^; 常に 何かが足りない 気がするw
走り回って7件目のスーパーにて、いつものパートナー 森永モントン を無事発見!
「君さぁ、ここ最近なかなかいないじゃないの? ん? 売れる気あるの??」
と、嘆きたくなるほど見かけないモントン君。別のケーキミックスでもできるんだろうけど、
やっぱさ、カンタンカンタン言われても、ぶっつけ本番じゃ不安になるのよw
慣れた顔のヤツじゃないとね^^ 9年間コンビを組んだ相棒って感じ? (かっけーなw

いつものモントンに、いつものメンバー。
森永モントン …1箱
卵 (Mサイズ) …3個
牛乳 …100cc
クリームチーズ …150グラム
砂糖 …大さじ2
レモン汁 …大さじ1
いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
今年は少々仕事が忙しいため、夕飯づくりはちゅぱおにお任せした^^
小学校でも 家庭科クラブ に属し、料理の腕前がめきめきと上達してきている我が息子。
これまで我が家で何度も披露してくれてる、得意の 肉じゃが をリクエストしてあるので、
おとさんは安心して休日出勤。…で、帰ってみると、

やるじゃないかっ!! さすがは小4男子、頼りになるぜ♪
味も申し分なくうまい! もうこの肉じゃがはおかさんの味からちゅぱおの味になってきたw
夕飯は問題ないので、おとさんは本命のケーキ作りに専念しよーか^^
① … モントンのミックス粉に、冷たい卵3個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 30分ほど混ぜて、生地をすくって 「の」 の字が10秒間消えなかったら完成。
③ … チーズケーキなので、クリームチーズを温め、砂糖とレモン汁を加えて混ぜる。
④ … 最初のケーキ生地にクリームチーズ生地を加えて、全体を混ぜ合わせる。
④ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブン (170℃で50分) で焼く。
いつもの手順。でも、モントン側の作り方が微妙に変化。卵が2個から3個に変わったり…
4年前まではミックス粉も、①と②の二種類あって、別々に作って混ぜ合わせたりしてたね。
毎年作ってるからこそ気付く変化。まぁモントン師匠とでも呼びたまえw
そしておなじみの シャカシャカ
途中で 「俺もかき混ぜよか?」 とちゅぱおが見にくるけれど、見学に留める。
ちゅぱおはすでに肉じゃがを頑張った。それで十分だよ。
そして、このケーキは おとさんがおかさんのために作っているのだ。 だから任せろ♪
ちょっとお金を出せば、プロの手によるもっと美味しいケーキなんていくらでも食べられる。
でも、そういうことじゃない。 値段でも味でもないんだ! (不味いのはダメだけどw
ちゅぱおよ、いつか自分にとって大切な女性ができたなら、その人に作ってあげなさい^^
時間が掛かろうが、見た目が悪かろうが、きっと想いは伝わるよv
さて、作りながら、前に挑戦したチーズケーキの時にもの足りなさがあったことを思い出す。
レアチーズ的なクリーミーさ、そしてスイートなケーキらしい甘さ、それらをUPせねば!
よって、クリームチーズは丸ごと1箱 (200グラム) 、砂糖やレモン汁は2倍入れたったw
そして生地完成! 170℃のオーブンで50分間焼く。焼きあがり後、ああ~いいにおい^^
…がしかし、竹串で刺すと串に とろっと半生っぽい生地が付いてきた。 焼き足りないか…
しゃーねー! 150℃くらいでもう15分ほど焼こう! …だが、二度焼きを始めてから気づく。
「もしかしてさっき付いたのって、レアチーズ的なとろ生地だったんじゃね?」
案の定さらに15分焼いても、上の面の焦げ色が少し濃くなっただけで、中はとろんでしたw
冷蔵庫で冷やし、ホイップクリームといちごで飾りつけたら、バースデーケーキ完成~☆

おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!

ちなみに今年のホイップクリームは、こちらも毎年 しゃかしゃかホイップ地獄 になるので、
今年は最初から “ホイップが完成したもの” を買いましたw
(昨年は完成したのが夜の11時半になったからねぇ~。さすがに遅過ぎでしょ^^;)
電気を消し、ハッピーバースデーおかさんを歌った後、今年のケーキを食べる…
うんめーコレ!! マジもんのレアチーズケーキじゃんっ!!
クリームチーズひと箱ぶっ込んだのも、砂糖増量したのも、レモン汁どばどばかけたのも、
ぜーんぶ正解っ!! 10年目を目前にしての、この一手! さすがじゃない?ww
その後は、ちゅぱおとちゅぱみが、ぶっつけ本番で “お祝いソング” を披露♪
歌は、アニメ 『ポケットモンスターXY』 の主題歌 『V(ボルト)』 (何故にそれ!?w
でもおかさん、嬉しくて目が潤んでおりました^^ よかったねv
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 6
4年に一度? 
2014/02/17 Mon. 17:42 [edit]
おかさんの誕生日に、今年で8年連続を記録する、おとさん手作りバースデーケーキ☆
8年も作っていれば “達人レベル” なのではないかと思っているアナタ! まだまだですぞっ!
これだけ続けていても 1年に1回しか 作らないので、実際は毎回初心に返ってますww
そう、おとさんは天狗にならない男! 出来よりも味よりも、心意気ですよねっ! (あってる?w

森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …2個
牛乳 …100cc
いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
砂糖 …大さじ2
濃厚トリュフ …1袋
ココアパウダー …1袋
ポテロング (?) …1箱
はい、おとさんによるケーキ作りのベストメンバー (若干怪しい) です… が、
今回、相棒のモントン (プレーンタイプ) が、どーしても見つからず、唯一発見できたのが…、
ショコラタイプ!!
いや分かるよ? そりゃそうだよねぇ~時期的にバレンタインイベの真っ只中なんだしさ、
今市場で需要あるのがこっちなんでしょ? プレーンじゃないんでしょ??
うん分かるよ、分かるけどさぁ… プレーンも保険でいっこくらい置いとこうよーっ!!><
…ええいっ、今年はショコラでいこうっ! 確か 4年くらい前 にもチョコケーキに挑んだよなぁ…
4年後にまたチョコケーキとは…、なんだか 4年に一度のオリンピック みたいじゃないかww
なお、ちょうどこの日はちゅぱおが “新しい習い事” を始める準備で、おかさんと出ていたので、
今日はちゅぱみとふたりで、バースデーケーキと今夜のディナーを同時に作成だっ♪
献立は、和牛ハンバーグ&温野菜サラダ、濃厚ポタージュスープ、そしてチョコケーキ。
まずは焼きに時間がかかるチョコケーキから。
① … モントンショコラのミックス粉に、冷たい卵2個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … 生地をすくって 「の」 の字を書き、10秒間消えなかったら生地の完成。
③ … ちゅぱみがチョコとココアパウダーと砂糖で濃厚チョコソースを作り、それを投入。
④ … 混ぜ込んで完成したら丸型に流し込んで、オーブンで (170℃で50分) 焼く。
なんとか焼きまで入ったケーキ。ここまできたらケーキはひと段落なので、ディナー作りだ。
だが、今は 冷凍していたハンバーグを解凍できない ことに気づく>< (レンジフル稼働中
なのでレンジ不要でコンロで作る、ポタージュスープから先に取りかかろう。
ちゅぱみと一緒にジャガイモをざく切りに、タマネギはみじん切りにして、お鍋にポイポイ。
水、バター、牛乳、コンソメ、塩コショウで、中火くらいでぐつぐつ煮込む。とろとろになれ~い^^
そのうちケーキが焼き上がり、熱冷ましで放置したら、次は空いたレンジでハンバーグを解凍。
解凍後、フライパンに移してじっくりと焼き上げる! うっほぉぉぉおおお、いいにおいぃ~♪

焼いている間におかさんとちゅぱおが帰宅! 時間は夜8時に…でも、もうちょい待ってね^^;
温野菜用のキャベツやもやしを水洗いし、水を切らない状態のまま皿に盛ってラップをかけ、
レンジで5分チン! ほくほくのソレに ごまドレ をかけたら温野菜は即完成!
一旦火を止めていたポタージュは、煮込んで柔らかくなったジャガイモをおたまでつぶし (w)
再度味を調えたら、最後にポテロングをバキバキ折って投入! クルトンの代わりじゃ~ww
最後にじっくり焼いたハンバーグもでき、長皿に盛るっ! 大忙しのおとさん作、1汁2品^^

見た目は物足りないが出来はまずまずw ポタージュは濃厚だし、温野菜はさっぱりでグッド!
さて、ディナーの後、ひと休みしてからケーキ作りの仕上げ、ホイップクリーム作り。
だがしかし、またやらかしたわ…>< 買ってきたホイップが 低脂肪タイプ だったため、
どんだけシャカシャカ祭りをしても、なかなかホイップしてくれないw ええい、くそっ!!
途中ちゅぱおやちゅぱみに交代してもらったり、ちょいちょい冷蔵庫で冷やしたりもしながら、
どうにかクリーム完成…なのだが、ゆるふわ すぎて、今ひとつカチッ! と決まらない><
結局、再度冷蔵庫で冷やす時間を要し、これでいこう! と判断したのが 夜の11時半ww
誕生日終了 “ギリ30分前” にハッピーバースデーとなりました。ほんとごめんねぇ~^^;

クリームが緩くて定まらず、上にいちごが乗せづらかったので周りに…。独創的なデザインww

切り分けると中身が濃厚チョコなのが分かります! 余ったクリームで ウインナーコーヒー♪
時間遅くなったけど、最後にハッピーバースデーを歌って、ピアスのプレゼントも渡せました^^
おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 4
この肩でケーキ作れる? 
2013/02/20 Wed. 17:52 [edit]
はい、おとさん右肩で爆発した “四十肩” のため、リハビリに通う毎日です。ああ、憂鬱…
この四十肩、どうやら原因は 長年蓄積してきた首や腰の凝り とも密接な関係にあるようで、
頻繁に悩まされる頭痛や腰痛を避けるため、無意識に庇うことで肩に負荷が溜まったとか…
なんだよそれ>< 次は右肩を庇って左肩がやられるのか?
痛いところを庇うのは普通だよねっ! …と思うけど、庇って無理して痛くなるのも普通だね><
もうとにかくリハビリに専念して、ひとつひとつ改善していくしかないんだろうなぁ~。
そんなポンコツなおとさんではありますが、やって参りました、年に一度のケーキ職人デー!
おかさんのバースデーケーキ を作るのでありますが…、はたして大丈夫だろうか?^^;

今回の材料 (ほぼいつも同じだけどw)
■メイン
森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …2個
牛乳 …100cc
■サイド
クリームチーズ …200グラム (1箱w)
砂糖 …大さじ2
レモン汁 …大さじ1
■オプション
いちご …1パック
ホイップクリーム …1箱
パウダーシュガー …1袋
ジェルペン …1本
相変わらずのケーキ・オブ・ザ・モントン。こやつがいなければ、この作戦は始まりませんっ!
① … モントンのミックス粉に、冷たい卵2個と牛乳100ccを入れて混ぜる。
② … チーズケーキなので、クリームチーズと砂糖とレモン汁を加えて混ぜる。
③ … 生地をすくって 「の」 の字を書き、10秒間消えなかったら生地の完成。
④ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブンで (180℃で50分) 焼く。
作り方は今まで通り。何も変更なく問題もなし。むしろ問題があるのは作り手側の方…
いつものかき混ぜシャカシャカ祭り… ハンパなかったっ!!><
右肩に問題があるからといって、左手じゃあシャカシャカできない。やっぱ右手でやるしかない。
普段でさえ腕パンパンで攣りそうな状態になるのに、今LIVEで四十肩ですよ? アホだね^^;
かといって、自分の意思でおかさんのバースデーケーキを作っているので、泣き言も言えず…
途中交代でちょっとシャカって貰ったけれど、結局全部やりきりました。 腕ビキビキでしたがw
クリームチーズは今年は1箱丸ごと入れたったww 毎年、中途半端に残してしまうので、
だったら全部入れて、めっちゃ濃厚チーズケーキにしたれ! ってノリで^^
もっとも、このクリームチーズもレンジで温めたら、砂糖とレモン汁で軽くシャカシャカ祭りでした。
悪戦苦闘しつつ、なんとか①と②を完成させ、ふたつを混ぜ合わせて③の行程も無事クリア。
がしかしっ! ④に入る時アクシデント発生! 丸型の枠が外れて 中身が少しドロリッチ><
ものすげーものすげーショックでした…が、まぁどうにかオーブン焼きまで漕ぎつけました。
焼いてる間に、今度は晩御飯の用意。おとさん、今年に入ってから 毎週末 作っておりますっ!
おいおい、旦那の鏡みたいだなww 感謝されてるかどうか怪しいけど…^^;
しっかり焼きあがったケーキを冷蔵庫に入れて冷やしている間に、晩御飯&お風呂タイム。
お風呂後、今度は生クリーム作成でまたもやシャカシャカ祭り! マジで忍耐強い男ww
昨年は純生クリームを買って ホイップ地獄 となったので、今年はホイップクリームを買ったぜ♪
んで、クリーム完成、いちご載せ、ジェルペンでメッセージ書き、パウダーシュガーさらさら、で、

完成じゃあーっ!! ジェルペンの文字、時間が経つとどんどん膨れてボヤボヤにw
しかし、やったよおとさん。ちょいちょいアクシデントがあったけど (w) 乗り越えて完成したよっ!
おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
味的には、おとさんとしてはイメージよりも少し甘さが足りなかった感じでした。なんとなく…
ちゃんとチーズケーキだったけど、来年はもっと甘味を増そうと思います (砂糖の量を2倍に?
とにかく年1回のミッションは無事完了! 今年も一年ヨロシクね、おかさん♪
…ちなみに翌朝、右肩の痛みで寝れず、肩バリバリで整形外科の先生に怒られましたとさ^^;
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 4
今年は苦戦しました^^; 
2012/02/20 Mon. 14:02 [edit]
先日のインフルエンザ騒動で少し遅くなりましたが、でも今年も作りますぞ!
おかさんのバースデーケーキ♪
ですが、今年は 2度の苦戦 を強いられました><
ひとつめは、買い物でのこと。
いつものスーパーに、おとさん特製ケーキのスターティングメンバー を買いに行ったところ、
なんと 森永モントンがないではないか!! これはありえん事態!!
過去5年、毎年バースデーケーキを作ってきた実績はありますが、それはモントンありきの事。
メインもメイン、主役も主役の、モントン様がいなければ何もできませんっっ><
代用できるような他のケーキミックスセットはありますよ? それでも出来るとは思いますよ?
でも、やっぱり いつもの相棒じゃなきゃ不安なんですww これ、わかりますよね^^;
で、これはマジヤバイということで、慌てて他のスーパーに走るけど、そこにもない!!><
ちょ、僕の味方はどこいったの!? モントンさまぁ~~~っ!!
結局なんとか3件目で見つけました^^; この箱を見たときの 安心感 と言ったら、それはもうw

今回の材料。
森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …2個
牛乳 …70cc
クリームチーズ …100グラム
砂糖 …大さじ1
レモン汁 …大さじ1
いちご …1パック
生クリーム …1パック
パウダーシュガー …1袋
もちろん作り方はいつも通り…と思ったら、なんとモントン様、内容が変わってました。
これまでミックス粉1とミックス粉2があったのに、一袋になってた…
ああ、もう! 勝手に仕様を変えないでもらいたいものだ! (はい、ワガママです。
① … モントンのミックス粉に、冷たい卵2個と牛乳70ccを入れて混ぜる。
② … チーズケーキなので、クリームチーズと砂糖とレモン汁を加えて混ぜる。
③ … 生地をすくって 「の」 の字を書き、10秒間消えなかったら生地の完成。
④ … 完成した生地を丸型に流し込んで、オーブンで (170℃で45分) 焼く。
まぁ行程がきゅっとまとまった感じだね。やることは毎年一緒だ^^
さて、ケーキ焼きタイム中に作る今年のディナーは あったかヘルシーポトフ にしました♪
キャベツ …1玉
タマネギ …2個
ニンジン …1本
ジャガイモ …3個
ウインナー …1袋
ポトフスープ …1袋
市販のポトフスープを味方に、キャベツ1玉を豪快にたたき込みます!
タマネギはみじん切り、ニンジンは食べやすく薄めに輪切り、ジャガイモはぶつ切りに。
あと、ジャガイモは煮崩れしないように、いちお別の鍋で湯通ししてから入れます!
(まぁ結局、煮崩れしましたけどねww)
キャベツを1玉入れているので、スープ量が足りない。よって、さらに水を500mlほど足し、
コンソメ、醤油、塩コショウで、男らしく ざっくばらんに味付けww
少し晩御飯の時間を押しましたが、なんとかポトフ完成で、いっただっきま~す♪
※はいそうです、写真を撮るの忘れました><
結構、豪快なポトフができたんだけどなぁ~。まぁ時間も遅かったし、しゃーない^^;
晩御飯を終え、ひと休みした後に、バースデーケーキ作りの続きです!
すでにケーキは冷蔵庫で冷やしているので、その間にすることと言ったら、生クリーム作り。
が、これがよもやの大苦戦に!!
ボウルに移し、しゃかしゃかしゃかと混ぜども混ぜども、一向にホイップせず><
いつまでたっても液体とろとろ…。もうね右腕が壊れんばかりにシャカリキしましたよ…
でも、ぜーんぜんホイップしないの。まったく言うこと聞かないの><
冷蔵庫に入れて冷まして固めつつ、あれやこれやで恐らく一時間以上しゃかしゃかしてました。
あれだね、ホイップクリーム って方を買えばよかったね^^; 純生クリームは高度だったわ。
完成前なのに、もう時間は夜の10時を回ってるし>< うはは、みんな待たせてごめんねぇ…
とにかくなんとかカタチになったので、スポンジケーキにクリームを塗り、いちごを載せて、
その状態で10分ほど冷蔵庫で冷まして、やっとやっと完成~TT 嗚呼、やったよおとさん…

半生クリームの気持ちとろん具合と、上からかけたパウダーシュガーが、
雪の積もり感を表した 風な、達人の逸品 冬のしらべのバースデーケーキ☆
おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
いやぁ~今回は苦戦したわ~^^; まぁこれも勉強なので、来年はクリームはホイップもので!
あ、でも味はまあまあイケてましたよ♪ 肝心の味さえ外れていなければ、あとは愛で許してww
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 0
5年目のケーキ職人 
2011/02/15 Tue. 09:05 [edit]
今年は曜日の都合でちょい早めに おかさんのバースデーケーキ を作ります!
夕食はここ最近、頻繁に作っているおとさんではありますが、ケーキは年1回。この日だけ☆
昨年は チョコレートケーキ を作ったのですが、個人的には今ひとつだったので、
やはり初心に帰ってチーズケーキにしました。これならすでにプロ級です♪ (はい、ウソウソ
そして同時に 特製クリームシチュー も作ります。お鍋一杯にがっつりいくぞ!!
我が家のブログでは知らない人はいない 「森永モントン」 が今年も登場! (もはや回し者w
この相棒とも かれこれ5年 のお付き合い^^ この手軽さにいつも助けられております。
以下は今回の材料。
森永モントン …1箱
卵 (Lサイズ) …2個
牛乳 …70cc
クリームチーズ …130グラム
砂糖 …大さじ1
レモン汁 …大さじ1
いちご …1パック
生クリーム …1パック
パウダーシュガー …1袋
相変わらずケーキ作りはしゃかしゃか祭り。一年で一番 腕が攣りそうになるひと時ですw
つか、毎年必ず作ってるんだから、そろそろ本気でハンドミキサーを買えばいいのかな?^^;
生地の作り方はいたってカンタン! (チーズケーキ用です
① … モントンのミックス粉1に、冷たい卵2個と牛乳70ccを入れて混ぜる。
② … 生地をすくって 「の」 の字を書き、10秒間消えなかったら①生地の完成。
③ … 別のボウルで、クリームチーズに砂糖とレモン汁を入れて混ぜる。
④ … ①のミックス生地に、③のクリームチーズ生地を混ぜ合わせる。
⑤ … ④にモントンのミックス粉2を入れて、さっくりと軽く混ぜ合わせる。

生地が完成し、モントンに付いている丸型に流し込んでオーブン作動!! 160℃で50分。
昨年は ここで失敗 したのよね~^^; なので二の轍は踏まず。うまくやりましたぞ!
で、オーブンでの焼きタイム中に、今夜のクリームシチューを作成 (なんか旦那の鏡じゃねw
玉ねぎ2個をみじん切りにし、キャベツ1/4をざく切りにし、ジャガイモ3個も切って具材完成。
フライパンで豚バラ1パックを軽く炒め、さらに他の具材も入れてさっと炒めてから鍋へ。
水とミックスベジタブルを足して中火でぐつぐつ煮込んでいる間に、みんなお風呂タイム~^^
(このタイミングでケーキの焼きタイムが終了し、冷蔵庫に突っ込んでおくのがベスト)
お風呂後に、シチュールー、バター、牛乳、塩こしょうで あれこれと味付けww
一番大事なのは、「うまくなれ~うまくなれ~」 という呪文 (主婦さんの誰もがしてるはず^^
これで特製シチューの完成です!!

お腹が空いていたので、シチューをがつがつ食べてしまいましたw まぁ及第点の味で安心^^;
今回は、やたらとちゅぱおくんがお手伝いを率先 し、なんか助かったりジャマされたり…w
言葉に出すと調子に乗るから出さなかったけど、でも心の中では嬉しかったよ♪
さて、ディナーを終え、おとさん再びキッチンへ。いよいよバースデーケーキの仕上げです。
生クリームに牛乳と砂糖少々を加えて混ぜ混ぜ。そして完成したクリームをケーキに塗り塗り。
いちごのヘタを取って (ひとつふたつのつまみ食いはご愛嬌w) ケーキの上に飾り付け、
最後に上からパウダーシュガーをさらさら~っと振り掛ければ…
バースデーチーズケーキの完成ですっ!!☆

作り始めて今年で5年目。何度作っても未だに未完成なのがおとさんの特製ケーキww
それでも愛情1本、チオビタ精神で毎年作り続けるおとさんなのです。届け、この愛v
おかさん、お誕生日おめでとーーっ!!
ケーキ職人として毎年向上していこうと思っているので、皆さん末永く見守ってくださいね^^;
…と言いつつ、来年は違ったケーキにチャレンジしようと考えているおとさんであった… (つづく
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 0
おかさんハピバスデー 
2010/02/18 Thu. 09:04 [edit]
※ 「初チョコケーキ作り」 の続きです^^
ケーキをオーブンで焼いている間、ちょくちょくオーブンの窓から様子を見る。
う~む、なんか膨らまないなぁ~。そして香りもまったく漂ってこない…。大丈夫か??
チーン! 焼き終わったぞ。はてさて…
が、50分も焼いたのに、やっぱり膨らんでいない>< しかも表面は焼けた感じだけど、
中はまだかなりやわやわな感じ。…えッ!? なんでなんで??
はい、初歩的なミスをやっちまいました><
オーブンの温度を上げていなかったのです…TT (ぐはっ
ず~っと100℃で焼いていました…。そりゃ無理だ。膨らむワケがない…
慌てて180℃に上げて、再度30分追加焼き。くぅ~昨年は間違えなかったのにぃ~~!><
結局、ちゃんと焼けるには焼けましたが、2度焼きのため 表面は軽く焦げた感じにw
し、しかたなしッ! とりあえずこれを逆さまにして、縮まないように自然に冷まそう。
さて、ケーキを自然冷却している間に、お次は我が家の誕生日恒例、誕生日丼 だ^^
誕生日丼とは、ハワイ名物のロコモコみたいなもの。
まぁ手作りハンバーグとスクランブルエッグ&チーズを豪快に盛り込んだご飯ですな。

ぐはははw ごーかいすぎて美しくはないが、でも美味しそうな香りがたまらん!
男の料理なんぞ、単純で結構! 豪快で結構!! そして うまけりゃ儲けもの。
みんな、がっつりと食べてくれましたよ~。だって、がっつり食べる用の丼だもん♪
ちょっと量が多かったかな? とも思ったが、お腹が空いていたから完食!
夕飯後はお風呂に入ってしっかり遊び&洗いつつ、少しお腹を空かす^^
で、お風呂から出た後に、自然に冷ましたケーキを横から半分に切り、
間にイチゴジャムとスライスしたいちごを挟んで、最後にチョコレートコーティング!
「うわぁ~チョコレートだ!!」 と喜ぶふたり。まぁ今回だけは大目に見ようか^^;
チョコレートのコーティングが完成したら、今度は冷蔵庫で軽く冷やそう。
10分後、冷蔵庫から取り出し、いちごとレッドチェリーを乗せ、
パウダーシュガーと細かいココナッツを、パラパラとデコレーションしたら完成!!

「おい、マジかよ!? おとさんやるじゃねーか!!」 と思った方、挙手w
でもあれね、チョココーティングしたら、デコレーション大変ね。つるつる滑るんだもん^^;
なんとか完成したけど、やはり焼きの段階でミスったのが少し尾をひいたなぁ~。
ま、とにかく一応カタチが整ってひと安心。みんなでハッピーバースデーを唄いました♪
おかさん、誕生日おめでとー!!
子供の誕生日には作らないけど、おかさんのだけは作る! やっぱ特別ですからv
今回、初めてチョコレートケーキを作ったけど、チョコレートのコーティングよりも、
チョコホイップクリームの方が、もっとうまく作れたかもね~。今度はそうしてみよう^^
…あ、そうそう、隠し味のチョコベビーですが、ヤツらはケーキの底に溜まり、
最下層部分に 板チョコの層 を作っておりましたw まぁ美味しかったですよw
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 2
初チョコケーキ作り 
2010/02/16 Tue. 08:55 [edit]
はい、今年もやって来ましたッ! おとさん特別スイーツタイム!!
もはや恒例となった おかさんのバースデーケーキ作り です^^
毎年 (おとさん自身が好きな) チーズケーキを頑張って作ってきたのですが、
今年はひと味違います! ふと昨年、思いついたことを実践するのです!
そう、今年は チョコレートケーキ作りに挑戦! 旦那からバレンタイン~♪
おとさんのケーキ作りの相棒は、もちろんお馴染みの 「森永モントン」
こいつがいれば100人力! 誰でも作れるからやってみそ。
だけど、今回はチョコレートタイプのモントンで、しかもSPECIALバージョンを入手!

以下は今回の材料。
モントン (スペシアルチョコレート) …1箱
卵 (Lサイズ) …2個
牛乳 …70cc
砂糖 …大さじ1
ココア …小さじ2
いちご …1パック
レッドチェリー …2缶
チョコベビー …1箱w
ケーキ作りは 「しゃかしゃかを制する者がケーキを制す」 といっても過言ではない。
ハンドミキサー? そんなものに頼っちゃいかん! (誰かプレゼントして下さい><
作り方はいたってカンタン (もう、ここは毎年コピペでもいいなw
① … モントンのミックス粉①に、冷たい卵と牛乳を入れて混ぜる。
② … 生地をすくって 「の」 の字を書き、10秒間消えなかったら①完成。
③ … ①にミックス粉②を入れて、まったりクリーミーに軽く混ぜる。
延々としゃかしゃか頑張るおとさんを見て、妙に楽しそうなちゅぱおとちゅぱみ。
遊んでるんじゃないぞ、美味しいケーキを作ってるんだからな?
「うわぁ~おとさん、じょうず~」 とちゅぱお。いいからあっち行ってなさい^^;

①~③の手順を終え、最後に手製のココアソースを少量入れて、生地が完成!
かなり右腕がヤバイです。腱鞘炎にはご注意下さいw
さて、ここで今回の隠し味 チョコベビーが登場! チョコ味、さらに増加!!
もーパラパラ入れちゃいますw パラパラパラパラ… (あ、ちょっと多かったかも…
まぁいいや、とばかりに混ぜ混ぜ。うお、すんげーうまそうww
みんなにも自慢げに見せる^^ 「おいしそ~~」 とほっぺたをおさえて喜ぶちゅぱみ。
よぉ~し、これで型に流し込んだらオーブンで焼き焼きだ! 時間は50分。
焼いている間にひと休憩し、今度は夕飯の用意をしなくっちゃなぁ~^^
…でも、おとさんはこの時まだ “ひとつのミス” に気付いていませんでした…。
つづくw
category: 雑記 - 男のケーキ作り
tb: -- comment: 2
男の留守番ケーキ作り 
2009/02/18 Wed. 11:30 [edit]
やって参りました、年1回のおとさん特別スイーツタイム!!
そうです おかさんのバースデーケーキ作り です^^
今年は、おかさんがお友達の結婚式の出席で、神戸まで土日1泊2日の小旅行。
なので、そのお出かけ中におとさんは子供らときゃっきゃ、きゃっきゃw
で、日曜の夕方の新幹線で帰ってくるので、お昼からケーキ作りを始めます。
おとさんのケーキ作りと言ったら、もちろん 「森永モントン」 ですよ^^
もはや相棒。もはや相方。ど定番のベースがあって、手作りケーキが成り立つのです!
以下は今回の材料。
モントン …1箱
卵(Lサイズ) …2個
牛乳 …70cc
クリームチーズ …130グラム
砂糖 …大さじ1
レモン汁 …大さじ1

はい、恒例の おとさんチーズケーキ ですねー。チーズケーキ大好き^^
…しかし、ふと思う。丁度バレンタインの時期なんだし、チョコケーキもありかな…と。
来年、考えてみるとしようw
あ、でも今年は逆チョコなんてのもアリみたいなので、おかさんにチョコあげましたw
さすがに包装されたバレンタイン用を並んで買うのは恥ずかしかったので、普通のを^^;
さて、ケーキ作りは、相変わらずしゃかしゃか祭り。
モントンのミックス粉①と卵と牛乳を混ぜる。ここが 一番の祭りどころ です。
次に、クリームチーズと砂糖とレモン汁を混ぜ、それをさっきの①に混ぜ合わせ、
さらにミックス粉②を入れて、まったりクリーミーにしゃかしゃか。
作っている最中、「わぁ、おいしそ~」 「早く食べたーい!」 と子供らが迫る^^;
何度、押しのけてもキッチンに潜入する小悪魔ふたり。はいはい、後で食べようね~。
オーブンで40分焼いて、自然冷やしタイムに入る。「あ~いいにおい~」 また来たw
そんで、おかさんを迎えに行き、帰ってきてからは今度はディナー作り。
我が家の誕生日では、よくおかさんが 誕生日丼 なるものを作ってくれます^^
手作りハンバーグ (又はミートボール) とスクランブルエッグ (又は目玉焼き) を盛り、
最後に特製デミグラスソースを掛ける。そう ハワイ名物ロコモコ風 のどんぶりです!
別にハワイに思い入れは無いですが…w でも、これは旨い!!
なので、今回はおとさんが誕生日丼を作りました! (…あ、写真撮るの忘れた><
おとさん特製ソースもそこそこうまく出来、なかなか美味しかったですよ^^
ディナー後、お風呂に入って、バースデーケーキの仕上げ!!
ホイップクリームとイチゴで飾るのですが、今回はさらにミニフルーツも飾り、
最後に練乳風味の 「こな雪姫」 ってのを上からパラパラっとデコレーション。

割と豪華な感じに仕上がったぞ! やるじゃないか、おとさんww
みんな美味しいって食べてくれました。いやぁ~今年もちゃんとできて良かった~^^;
おかさん、誕生日おめでとー!!
いつも本当にありがとう。そしてこれからも宜しくね♪
おとさんはずっと、おかさんと一緒だよ^^
category: 雑記 - 男のケーキ作り
男のディナー作り 
2008/02/22 Fri. 19:03 [edit]
今年の おかさんの誕生日 も、おとさん頑張りました!
昨年はバースデーケーキを作ったのですが、
今年はナント ディナー全部! 特製シチューと肉野菜炒め付きですw
まずはバースデーケーキ作り。午後2時からスタート。
もちろん昨年、見事に成功した 「森永モントン」 がおとさんの味方!
モントン …1箱
卵(Mサイズ) …2個
牛乳 …65cc
クリームチーズ …130グラム
砂糖 …大さじ1
レモン汁 …大さじ1
すみません、昨年と同じ仕様ですw
だって他も作るから、間違いの無いレシピの方が安心でしょ^^
相変わらずしゃかしゃかに悪戦苦闘。本当にケーキ作りは腕力勝負です><
モントンのミックス粉①と卵と牛乳を混ぜる、で 1回目。
クリームチーズと砂糖とレモン汁を混ぜる、で 2回目。
それらを合わせ、さらにミックス粉②を入れて混ぜる、計3回 のしゃかしゃか完了。
そんでオーブンでふっくら焼き開始。
ケーキ焼き中に、クリームシチューに取り掛かる。だいたい午後3時半くらい。
後で肉野菜炒めを作るので、肉無しシチュー を作ることに決定。
ハウス北海道シチュー …1箱
じゃがいも …4個
たまねぎ …2個
キャベツ …1/4個
シーチキン …2缶
チーズ …少々
牛乳 …200cc
シチューはそこそこ慣れているので、一応手際よくは作れるのだが、
じっくりコトコト煮込むのが好きなので、具が溶けきってしまう のが玉にキズw
それでもやっぱりじっくりと時間かけて作っちゃいます^^
途中でケーキが完成し、冷蔵庫で冷やし開始。
そんなこんなでシチュー完成は夕方5時半w そろそろ肉野菜炒めに入ります!
豚バラ肉 …200g
たまねぎ …1個
キャベツ …1/4個
ごま油 …大さじ1
バター …大さじ1
特製合わせ調味料
肉野菜炒めを作るのは、実は今回が初w
Webで 美味しい作り方 をいろいろと検索し、頑張ってみました^^;
特に、気合いを入れたのは 特製合わせ調味料。
しょうゆ、塩、コショウ、みりん、砂糖、追いがつおつゆ、料理酒、泡盛 などなどw
いろいろと少量入れまして、何度も味を見直して作った逸品!
なんとか6時の夕飯に間に合いました^^

写真、食べ始めてから慌てて撮ったのでうまく撮れてませんね><
シチューは、ボリューム満点ながらも優しい味で、おかさんや子供たちに好評でした。
肉野菜炒めは、キャベツとたまねぎは美味しいかったのですが、肉が薄味だった…
肉の味付けがもうひとつだったなぁ~^^; 今度はもっと美味しく作るぞ!
ディナー後、お風呂に入って、いよいよバースデーケーキタイム!
ホイップクリームとイチゴで飾って出来上がり!

今年も出来は上々^^ チーズケーキ大好きです!
でも、こんだけイチゴを載せてても、おかさんが食べたのは3個くらい…
ほとんどちゅぱおとちゅぱみが食べました^^; イチゴ大好きだもんね~。
おかさん、誕生日おめでとー!
いつも感謝しておりまっす、これからもヨロシクね~♪
category: 雑記 - 男のケーキ作り
男のケーキ作り 
2007/02/17 Sat. 16:39 [edit]
先日、おかさんの誕生日 に、おとさんチョイと頑張りました。
そうです、バースデーケーキ を作ったのです!(^^
…と言っても、もちろんおとさんは料理がヘタであります。
以前、おかさんの誕生日に同じようにオリジナルケーキ作りに挑戦しました。
炊飯器で作る簡単ケーキに挑み、ふっくらとできた! と思いましたが、
何を勘違いしたのか、ケーキを冷ましきる前に生クリームをトッピングし、
溶けた生クリームが滝のように皿から溢れる、という異常事態に… (苦笑
「あはははは、見ろ、生クリームがゴミのようだ!」
いやぁあれは面白かった。いい勉強をしましたね (笑
んで、今回は違います。前回の失敗を踏まえ、今回は冷やします!
まず材料。ケーキ作りベタなおとさんには、「森永モントン」 が味方です。

モントン …1箱
卵(Mサイズ) …2個
牛乳 …65cc
マニュアルどおりです (笑) 忠実にすれば間違いはないでしょう。
しかし、おとさんはそれだけじゃ終わらない!
このケーキセットをベースに、おとさんは さらなる進化 を遂げます。
クリームチーズ …130グラム
砂糖 …大さじ1
レモン汁 …大さじ1
そうです、チーズケーキ に挑戦するのです!
チーズケーキ好きのおとさんによる、激ウマ (?) チーズケーキだ!
最初は、モントンのミックス粉①と卵と牛乳を混ぜ合わせ。
しかし思うが、この泡立て器による しゃかしゃか は、どーもうまくいかん。
パッケージ裏には5分~10分くらい軽く混ぜ合わせる、とあるが、
おとさん、基本の倍の20分しゃかしゃかしても、うまく生地ができない!
「の」 の字を書いて10秒もたせる生地なんて 30分以上 かかりました (汗
次に、クリームチーズをまたもやしゃかしゃか。腕が吊りそうです。
そして完成したクリームチーズとケーキ生地とを合わせてしゃかしゃか!
さらにはミックス粉の②を加えて、仕上げのしゃかしゃかしゃかしゃか…

まさに筋肉番付のような両腕の筋肉酷使で、もはやボロボロ (爆
しゃかしゃか、恐るべし!
やっとこさ完成した生地を、焼き型に入れてオーブンで40分焼きまくり。
おお、いい匂いがしてきたじゃないですか~!
チン! となったら取り出して、今度こそちゃんと冷まします。

だがしかし、その冷ます間に今度は生クリーム作り。
ま、また しゃかしゃか作業じゃないか! ケーキ作りはバケモノか!
そして最後は、イチゴをふんだんに乗せて出来上がり!
見て下さい! 前回の失敗は見事に今回に生かされました (涙
誕生日おめでとう、おかさん!
いつもいつも苦労をかけますが、これからもヨロシクね (^^

で、味の方はと言うと… これがなかなか イケル!
マジヤベーよ、おとさんのチーズケーキ、激ウマ だよ!
来年はまた違ったケーキに挑戦してみよう~♪
category: 雑記 - 男のケーキ作り
| h o m e |