fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

最後の夕涼み会  


夏休みの初日、夕方からは 幼稚園の夕涼み会 が待っている♪
記事タイトルに 『最後の』 と記したが、我が子は幼稚園自体は とっくに卒園しているw
現在ちゅぱおは小学5年生、ちゅぱみだって3年生だもの。
でもね、卒園しても夕涼み会には家族揃って毎年参加してきました。とっても楽しいから^^

しかし昨年春、ちゅぱおがスポーツ少年団に入団してから流れが変わった。
スポ少の週日程と夕涼み会の開催日が 曜日・時間ともに丸かぶり だったのだ。
なので、昨年はちゅぱおだけが夕涼み不参加となった。もちろん今年も丸かぶりです^^;

そして来年春、ちゅぱみもちゅぱおと同じスポ少に入団する予定。
よって必然的に、来年以降の夕涼み会にはふたりとも参加できなくなる ということになる。

時と共に移りゆく。友達も、学び舎も、定番の場所も、いつもの行事も、住む土地も…
なんだってそう。だからこそ 今をめいっぱい楽しむこと が大切なんだと思う。

0727夕涼み会01

最初だけちゅぱおも顔出し。すぐにスポ少へと行かなきゃだから、名残惜しそうにしてた^^
楽しいお祭りを後にして、スポ少で勉強・運動・水泳が待っている。がんばれ!

残ったのはちゅぱみと、おとさんとおかさん。恐らく今年が最後だからと、あれこれ奮発w
やきそば、おにぎり、からあげ、フランクフルト、かき氷、ジュースと、引換券を大量買い♪
ちゅぱみには スーパーボールすくいお菓子つかみ取り などもさせてあげた^^

0727夕涼み会02

0727夕涼み会03

知ってる子にも逢えた。同じ小学校の子、また今は違う小学校の子。どちらも大切な友達。
特に仲の良かった男の子。今回話してみたら、しっかり成長してました^^
小学校が違うのが残念だなぁ…。同じ学校だったらとても頼れる存在になっただろうなぁ~。

0727夕涼み会04

そして日が傾いた午後5時半。園庭で園児たちが輪を作り、盆踊りタイム が始まる。

0727夕涼み会05

ちびっこい園児たちの姿を見ていると、いかに ちゅぱみが大きくなったか を実感するわ^^
ちゅぱみもこんな感じだったんだよな~。むっちゃ小さくて、ころころして。
ただただ騒いで、はしゃぎ回って、おとさん追っかけて写真撮るの大変だったなぁ~ww

ずっと小さいままだと思っていた、ずっと幼稚園生活が続くと思っていた。 そんなあの頃。

0727夕涼み会06

そして現在^^ 大きく可愛く、そして優しく育ってくれてありがとうね、ちゅぱみ。

0727夕涼み会07

終わりに、元担任の先生や園長先生にもしっかりご挨拶をして、園を後にした。
「ずっとお世話になりました^^」  「ずっとありがとうね、私の幼稚園^^」
感謝の気持ちを胸に抱き、その心をずっと忘れないでいる。それはとっても大切なこと。

夏の夕涼み会ではなくても、また幼稚園に遊びに来る機会はあるさ♪
その時は、もっと大きくステキな女性に成長した姿を、先生方に見てもらおうね^^

8年間も楽しませてもらった、ふたりの幼稚園、夏の夕涼み会よ、ありがとう。


category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 2

今夏もおじゃま~♪  


夏休み初日の、午後っ!!
この何物にも代えがたい夏の日々を、さらに加速し、気分をアゲアゲさせるため、
今年もスタートダッシュ! 子供たちの古巣、幼稚園の夕涼み会 に参加です♪

だがしかし、ちゅぱおくんは土曜はスポーツ少年団での習い事。
夕方4時半から夜7時半まであり、ちょうど夕涼み会と被っているので、最初だけの参加^^;

0725夕涼み会01

がんばれ、ちゅぱお! おとさんはいつも応援してるからね♪

で、ちゅぱおを習い事に送り、おかさんとちゅぱみの3人で、再度、夕涼み会に参加。
ちゅぱみは小学2年生。でも卒園して2年になるのに、まだまだ違和感なく参加できるw

0725夕涼み会02

あれ食べたい、これやってみたい、というワガママ欲求をそこそこ満たしてあげていたら、
園長先生から おにぎりから揚げ の差し入れが♪ これはとっても嬉しかった!
なので ノンアルビール を買って美味しくいただきました^^ アルコールなくてもいいね☆

ちゅぱみは知ってる子らといろいろ再会し、つるんであっちふらふら、こっちふらふら^^;

0725夕涼み会03

懐かしのおてんば三人娘のひとり、大の仲良しさん と♪ どっちも妙に恥ずかしがってたv

0725夕涼み会04

年少組から仲が良かった男の子とも逢えた。かつては ラブレター騒動 もあったなぁ~ww

がぜん西日が暑くなってきた夕方5時。痛いぐらいの日差しなので、建物内に避難^^;
なかよしホールに入るといい感じにクーラーが効いていて、サイコーっ!!
そこでは先生方の演目が披露されていたのだが、その お題ふたつ、わかるかなぁ~?w

0725夕涼み会05

0725夕涼み会06

はい、そこの人、正解www そうです、アナと雪のなんちゃら妖怪うおっちゃら ですw
注目度が非常に高いお題なので、ちびっ子たちはおろか大人たちにもスマッシュヒットし、
夕涼み会史上、最大に盛り上がったのではないだろうかww
先生方のたゆまぬ努力に脱帽っ!! いやぁ~いいものを見せていただきました♪

その後は園児の盆踊りタイム。ちゅぱみたちも昨年は踊っていたので今年も踊るかな?
と思ったけど、踊らず…。ちょっとお姉ちゃんになって、気恥ずかしさを覚えたのかな?w

帰りにたこやきとフランクフルトを購入。これは参加できなかったちゅぱおへのお土産、ね^^
やっぱりいいな、夕涼み会☆ 子供が安心してめいっぱい楽しめるので、サイコーです!



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 行事・イベント - janre: 育児

tb: --   comment: 0

走れ卒園児!  


日曜日に、懐かしき学び舎である幼稚園で運動会が行われたので、それに参加してきました^^
目的は 卒園した児童たちが参加できる徒競走 です♪ 

いやぁ~1年ぶりの幼稚園運動会 (当り前) ですが、子供たちのちんまいことちんまいことw

1003幼稚園01

あれだねぇ~小学校の児童たちに見慣れちゃうと、幼稚園児のあまりの小ささに驚くねw
昨年までここに 現役園児 (そんな言葉あるのか?w) として参加していたんだよなぁ~^^;

グラウンドでは、卒園後、別々の小学校となった久々のお友達に多数遭遇☆
おてんば三人娘 (ひとり足りないが) 再集結! でも、どっちとも妙に照れて照れてw

1003幼稚園02

それでも久々のおとさんカメラマンの撮影のあと、ふたり仲良く駆けっこの練習をしてましたよ♪

ちゅぱおも友達らに遭遇。同じ小学校の子にも逢えてワイワイしていたけれど、
卒園児の徒競走がプログラム的に意外と早く、慌てて入場門前に移動して緊張気味な顔に^^;
徒競走に苦手意識があるのかな? う~む、であれば克服させてあげないとだなぁ~。

1003幼稚園03

我が子らが幼稚園の時に、催し物に足しげく通ったからか、おとさんが見知った子が多かった。
わりと名前も憶えていたりして、入場門での待機中に一緒にあれこれ話しながら緊張緩和^^

そうこうしていたら卒園女子の出走の出番がっ! 慌てて撮影位置に移動! (忙しいw
ちゅぱみちゃん、安定の3位。一番にはなれないけれどビリでもない、無難な成績とも言える。
でも、もうちょいがんばったら1位狙えそうなんだよなぁ~。微妙に惜しいんだよなぁ~。

1003幼稚園04

ちゅぱおくん、安定の6位。相変わらずコース取りが悪く、スタートからみんなの後ろに…^^;
う~む、これはコース取りよりも、むしろ スタートの仕方に問題があるのかも…
最初のダッシュ、つまり出だしの “よ~いドン!” への反応、瞬発力が足りないのかもしれない。

それもこれもすべては、負けたくないという気持ち。勝ちにこだわる気持ち。
競争心。 これはこの先、ふたりにとって小学生時代の6年間をかけた大きな課題になるだろう。

まぁ結果はこんな感じでしたが、ふたりともご褒美のファンタオレンジを貰ってご満悦でした♪



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 運動会 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

卒園しても夕涼み会^^  


もうすでに幼稚園を卒園して小学1年生となったちゅぱみ。でもでも、おとさん、考えた。
(卒園しても夕涼み会 (幼稚園の夏祭り) に行ってもいいよね? お友達にも逢えるかもだし…)
そう思い立ち、さっそく幼稚園にTEL。出たのは 園長先生 でしたw

「もう卒園したのですが夕涼み会に参加してもいいですか? ちゅぱみの父です^^;」
「あら~ちゅぱみちゃんのお父さんっ! どうぞどうぞ、是非いらして楽しんで下さい^^」

だもんで、お言葉に甘えて乗り込んできました! 我が子たちの愛すべき古巣へww

0725夕涼み01

そうそう、こんな感じ♪ ちゅぱみ年長さんの昨年同様、めっちゃ日差しのキツイ夕方^^;
今回、子供たちには我が家では珍しく お小遣い を持たせました。
もうふたりとも小学生。久しぶりに再会したお友達と好きなもの買っておいで、って教えです☆

0725夕涼み02

水風船つりやスーパーボールすくいで遊んでいると、園長先生から かき氷券 の差し入れが♪
ヒャッホーーーッ!! かき氷サイコーーーっ!! 園長先生、ありがとうございまーす^^

クーラの効いたなかよしホールでは、先生たちによる出し物アリ! 外は暑いのでそっちを見学。
一緒になって体を動かして楽しむ時には、園児を押しのけるほどのパワーで、ふたり大乱舞w

0725夕涼み03

ひとしきり楽しんで再び園庭に出ると、お友達を発見っ! 合流して一緒にお買いもの~^^
それぞれ下の子がまだ年中さんらしく、我が家とは違って、リアルに夕涼み会に参加みたい。

ちびっこたちの浴衣姿や盆踊りで踊る姿を見ると、ちょっと前までうちもあんなだったなぁ~と、
懐かしく思います^^ 普段一緒だからこそ実感が薄いけれど、我が子ら、大きくなったわw

みんなが集まったところでパシャリ♪

0725夕涼み04

他にもお友達にたくさん逢えるかな? と期待してたんだけど、そうそう都合つかないよね~^^;
もう幼稚園に出向く機会がないと、なかなか訪れないかぁ。イベントの日程も分からないし…
電話で確かめて伺っちゃうおとさんって特殊?? 子供たちが楽しめればいいんじゃあww

自分が知っている太鼓のリズムや踊りを楽しむちゅぱみ。友達とただ騒いで走り回るちゅぱお。
どっちも自分らしい楽しみ方を見つけ、またおかさんも親しいママ友とおしゃべりタイムを楽しみ、
何だかんだと結局 夜7時過ぎ まで堪能しちゃいました^^ (おとさんは…撮影係ですなw

子供らしい夏祭りでホント楽しかった! 夏休みの出だしに申し分のない、好イベントでした♪



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

ちゅぱみの卒園アルバム  


卒園からはや3ヶ月、やっとちゅぱみちゃんの 卒園アルバム をゲットです!!
ちゅぱおのときもそうだけど、この “小学校に慣れてきて忘れた頃の幼稚園ネタ” っていいねっ♪
兄妹揃って大変お世話になった、大好きな幼稚園。さーて、アルバムはどんなんかなぁ~?

0707アルバム01

表紙の絵のパワフルさ加減www  これはピアノをひいてるちゅぱみかな?w
卒園児本人の絵を表紙にするって手法がいいですよね! 本当に世界で一冊だもんね。
ちゅぱみは元々絵を描くのが好きだし得意なので、そらもーノリノリで描いたんだろうなぁ~^^

0707アルバム02

園児紹介の後は、年長組になってからの一年間が、20ページに渡ってまとめられていました。
春の遠足、七夕、夕涼み会、お泊り保育、秋の運動会、わんぱく祭り、おゆうぎ会、卒園式…
おてんば三人娘 で楽しんだ、たくさんの思い出が詰まった卒園アルバム。大切にね♪



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 2

ちゅぱみ、卒園  


3月21日。ちゅぱみちゃん、幼稚園最後の日を迎えました♪ さぁ3、2、1で、飛び立とうっ!!

0321卒園01

長かった髪を小ざっぱりとさせました^^ カメラを向けると照れて、おどけて、恥ずかしがってw

0321卒園02

でも、卒園式では立派でした。しっかりとした言葉、合唱。そして最後はいい笑顔だったね^^

0321卒園03

ゆき組で一番のお友達。いつもちゅぱみに声をかけて一緒に遊んでくれたね♪ ありがとう。

0321卒園04

初めての親友。プレゼントを手渡して記念撮影。ほんと感謝しきれないくらいに感謝ですっ!

0321卒園05

大好きな幼稚園、大好きなお友達との、大きな大きなお別れ。
やっぱり何だかもやもやするのか、悲しいのか、寂しいのか、ふと物憂げな表情を見せるけど、
でも泣かなかった。最後までちゃんと元気よく笑顔でした。ちゅぱみ、偉かったよ。

おとさん、いつもどおりにデジカメを持って園内を追い掛け回しました。めいっぱいおどけました。
おてんば三人娘は、最後の最後まできゃあきゃあと満面の笑顔で逃げ回りました^^
このやりとりも今日で最後だと思うと寂しいです。いつかまた、大きくなった三人を撮らせてね。

ちゅぱみ、おとさんもおかさんも、君が大好き。元気で健やかに、明るくまっすぐに大きくなろう♪
そして春休みが明けたら、君はもうぴかぴかの一年生。小学校入学を楽しみに待とうね^^

ちゅぱみ、幼稚園卒園、おめでとう。



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 卒園 - janre: 育児

tb: --   comment: 5

有終の美  


幼稚園でお遊戯会がありました。年長組のちゅぱみちゃん。そうです、最後のおゆうぎです。
これを終えたら、残るは卒園式のみ…。ああ、いよいよここまで来たんだね…

ちゅぱおの時もそうだったけど、途端に悲しくなっちゃうんですよね><
おとさんはねー、けっこー弱い男なんですww 涙腺系がww えーい、泣くもんかーっ!!

0224おゆうぎ01

クラスのおゆうぎでは 花の妖精 の役でした^^  「花の子ルンルン」 をBGMにフラフープ♪
ちゃんとセリフも元気よく言えたし、ダンスも演技も上手だったよ。
おとさん、肩の痛みなどどこ吹く風。腕がぷるぷるしながらも動画&写真のダブル撮影っ!!

その次は年長さん全員での楽器演奏。ちゅぱみは最前列で木琴をぽくぽくやってました^^
そして最後に合唱。こちらも最前列で、しかも センターポジション に登場したのでびっくりww
撮影がしやすくて嬉しかったです! やっぱり1枚でも多く、いい写真を残したいもんね~☆

手話も交えながらみんなで歌った 「ともだちになるために」 。 本当に素晴らしかったよ。

演劇、演奏、合唱と、3つの演目を全て終え、満場の拍手の中、お遊戯会閉幕。
こんなに立派に成長したんだね、ちゅぱみちゃん。おとさんもおかさんも、とっても感動でした^^

0224おゆうぎ02

解散後、園庭でいつもの おてんば三人娘 が奇跡的に合流♪
三人とも別々のクラスなので、別々の演技となったけど、でも最後に合流できてよかった。

こうして三人で幼稚園のイベントに参加するのも、もう終わりになるんだね。寂しいなぁ~><

三人とも 別々の小学校 に歩むことになるので、おてんば三人娘で過ごすのもあとわずか。
卒園まで最後の1ヶ月。一日でも多く、一回でも多く、楽しい時間が作れるといいね^^

0224おゆうぎ03



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 2

リベンジわんぱく祭り  


雨天順延となった 「わんぱく祭り」 に行きました。もちろん今年が最後の参加になります。
だがしかし本日も雲行きが怪しい…。おいおいもう順延は無いぞ? 中止にするなよっ><

1118わんぱく01

ちょいと勇ましいカッコのちゅぱみw ちゅぱおの時にも見た衣装の赤色バージョンだね~♪
どうやらこの衣装は、当幼稚園で代々続く年長さんの わんぱく祭り正装 のようです^^

1115祭り03

上は2年前の “ちゅぱお年長時の” わんぱく祭りの写真。なかなか似合ってカッケーでしょ!
よく見ると 左端に年少時の幼いちゅぱみちゃんの姿がw おとさんの奇跡の一枚ですww

1118わんぱく02

同じクラスの子が集まって、はいチーズ! これ、幼稚園の専属カメラマンが撮っていたので、
もしかしたら 卒園アルバム に掲載されるかも?? とてもいい構図なので期待しちゃう☆

1118わんぱく03

年少、年中と踊りを披露し、真打である年長組の踊り♪ 本当にちゅぱみは踊りがうまい^^
何ていうか、動作の機微というか姿勢の良さというか…、まぁ萌えましたw (ただの親ばか

1118わんぱく04

いつものおふたりさん、いつもの仲良しナンバーワン。 このラブラブツーショット多いわw
最後の最後に雨に降られたけれど、でも、なんとかお祭りを無事にやり終えてよかったね~^^



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

バザーでお買い物  


日曜日、幼稚園最後の秋祭り わんぱく祭り なのに、天気予報は 降水確率90%><
雨天順延だと翌週の火曜日になってしまう。もちろんおとさんは仕事、ちゅぱおは学校が…

なので、なんとか雨だけは避けたいっ! 寒くてもいいから雨だけはやめてっ!! と、
ちゅぱおとちゅぱみが祈りを込めて “てるてるぼうず” を力作し、家族4人分ぶら下げました。

1113バザー01

しかし、当日は無情にも雨ざあざあ><  雨天順延決定…TДT
ですが、わんぱく祭りと同時に行われる “母の会のバザー” だけは、幼稚園の中で行うそう。
なので雨の中、行ってきました~。結構な行列ができるほどの盛況ぶりでしたよ♪

…まぁ主役の祭りがないから他にすることがない…、という流れだったかもしれませんが^^;

1113バザー02

ちゅぱみは友達ときゃあきゃあしながら、バザーを何度も往復。わりと楽しそう♪
「風船とね、キラキラの可愛いのが欲しいっ!」 と言っては、おかさんにお金をねだり、
友達と買って満足しても、また別の友達に合流してバザーに行くと、
「今度は髪どめとね、あとお花の付いた…、ちょっと来て!」 とおとさんを連れ出す^^;

1113バザー03

選んじゃ変え、選んじゃ変え、まぁ~~忙しいこと忙しいこと。付き合うこっちが疲れますw
あれだな、これが “女子の買い物” なんだなww これから先が苦労しそうだわ^^;

そうしていると、ちゅぱみちゃん恒例の おてんば三人娘 が合流♪ おお、写真撮らせろっ!

1113バザー04

はい、これもおなじみ わーわーきゃーきゃーと逃げられました^^;
だからなんでいつもそーなのよw ちゅぱみパパは、ただ三人の仲良し写真が撮りたいんじゃ!
ちょ、逃げないでぇ~>< …にげ……に… つか、まてやコラァアア~~!!

毎年、幼稚園のイベントではこの風景がありましたが、これももうすぐ終わってしまうのね^^;

1113バザー05

バザーだけだったけど、ちゅぱお兄ちゃんも来てますよ~♪ (ちゅぱみちゃん撮影
火曜に順延となったわんぱく祭りは来れないので、せめてここだけは参加しようと騒いでました。
まぁ火曜日、学校休めないもんね。大丈夫、おとさんがビデオを撮って見せてあげるからね^^

…ん? つまりそういうことですよ??w おとさんは火曜日、午前中お休みにしますww
おとさんが行かず、撮影しないでどーするっ! おとさんは我が家の大事な記録係なのだっ!



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

幼稚園最後の運動会  


幼稚園年長組のちゅぱみちゃん、いよいよ幼稚園での最後の運動会。
それはちゅぱおの頃からずっと楽しんできた、我が家が参加する最後の運動会 でもある。

1007運動会01

晴天に恵まれました^^ ちゅぱお最後の年長のときはあいにくの雨で、ちょっと残念だったけど、
今年の運動会は晴天! ちゅぱみにとっても我が家にとっても、いい思い出になります♪

さて、しょっぱなの年長組による障害物競走は、網くぐりに失敗して痛恨の5着…><
駆けっこの練習とかしたんだけどねぇ~。でも網くぐりの練習はできなかったから仕方ないさw
さすがに最後の運動会だけあって、ちょいとしょげるちゅぱみ^^; まだまだこれからだよ!

続いて、全園児よるページェント (野外劇) 。昨年は 西遊記の悪ガッパ役 でしたが (w)
今年は 『さるかに合戦』 とのこと。年長組女子は重要なカニさん役です!

1007運動会02

どうやら今年はまともみたい^^; グラウンド中央でダンスする姿も、すごく可愛かったです♡
ちゅぱみはリズム感があり、歌も好きだし踊りも得意なので、安心して萌えていられますww

上手に劇を終え、大団円のまま引きあげてきた “ちゅぱみガニ” にデジカメを向けると、
ナゼか チェケラッ!! なポーズでYO!YO!メーンww やっぱ悪ガニなんじゃ?^^;

1007運動会03

その間、兄上ちゅぱおは、小学校が別々になった友達と久々に遊びまくってた^^
卒園者として徒競走に参加してジュースを貰ったり、紙コップと紐で糸電話を作って遊んだり、
ちゅぱおはちゅぱおで、充実した時間を過ごせたみたい。よかったね♪

1007運動会04

プログラムは中盤。年長組による竹馬行進! これはもう安心も安心の演目^^
父の日参観 の時に紹介しましたが、ちゅぱみちゃん、竹馬めっちゃ上手なんです☆
一度も降りずに グラウンドをすたすたと一周しちゃうぐらい お得意。もー見てて誇らしいw

1007運動会05

しかし、その直後の年長組 (3クラス) による対抗リレーでは、ちゅぱみのクラス、大惨敗!!

1007運動会06

ちゅぱみ、すっごい真剣に走ったんだけど、バトンを渡す瞬間に転んじゃって…><
別にそれが敗因というわけではなく、ただ他のクラスよりみんなの足が遅かったんだけどね^^;
でも、障害物競争に続きリレーでも満足な結果を出せず、またまたしょげ気味のちゅぱみ。

そこで午前の部、終了。ランチタイムになったので、タイミングよく気分転換に!^^
お弁当をたくさん食べ、その後、おとさんがおんぶをしたまま グラウンドを3周くらいしたww

午後の部、最初の演目は保護者による色もの競争。おとさんはムカデ競争組 (毎年担当?w
他のパパたちと 「うちのクラスになんとか金星を取ってあげましょう!」 と挑みましたが、
こちらも負けてしまいました>< あわわ、これではちゅぱみのクラスに勝利の喜びが…TДT

しかし、その後の年長組による親子対抗リレーで、ついについに、3クラスでトップ!!
親子揃ってグラウンドで、大はしゃぎの大喜びしてしまいました^^ これこそ 有終の美じゃ!
(この辺りはおとさんが競技に出まくりだったので、掲載できる写真がありませんww)

1007運動会07

で、午後の部というか幼稚園の運動会、最後の締めくくりは、もちろん ダンシング玉入れ!
エブリバディ! エビカニークスで、エビカニークスで、エビカニークスで、踊っちゃお♪

この楽しいダンスをただ踊るだけじゃない、ダンス中に先生が笛を吹いたら、玉入れ開始っ!w
踊って、走って、玉入れて! その繰り返しではしゃぎまわる姿が眩しくてたまりません☆

踊る園児も見る保護者も、みんな大好きダンシング玉入れ♪ 運動会の最後にふさわしいね^^

1007運動会08

こうして幕を閉じた今年の幼稚園運動会。ちゅぱみ、今年も嬉しい金メダルです^^
楽しい、ほんとに楽しい運動会をありがとう。おとさんもおかさんも、ちゅぱみが大好きだよv



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 運動会 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

ちゅぱみのお泊り  


7月24日~25日は、年長組のちゅぱみちゃんが、幼稚園で お泊り保育 でした。
ワクワクドキドキのお泊り、仲の良いお友達と一緒のお泊り、楽しくないわけがない!^^

かつて、ちゅぱおくんも年長時代にお泊り保育を体験しております。 → お泊り保育
いつも親子で一緒に寝てる我が家。一緒だからこそ、大丈夫かな? という不安がよぎる。
明るくポジティブなしっかりさんのようで、そこかしこで怖がりなちゅぱみ。平気かな?ww

それでもこのお泊り保育は、他では得られない、そして代えられない 貴重な体験
笑うも泣くも、めいっぱい満喫しておいで。きっと、ちゅぱみの心の成長に繋がるから^^

そんなお泊り保育の内容は盛りだくさんっ! ちゅぱおの時の記事でも紹介しましたが、
夕食 (カレー) 作り、プール遊び、キャンプファイヤー、夜のミステリーツアー、
みんなで行水、お泊まり、ラジオ体操、朝食バイキング、スイカ割り大会
、などなど…
ほんと、全部見学したい項目ばかり♪ ぜーったい “楽しい” 以外ないだろうなぁ~ww


…で、当日、本当はちゅぱおの時のように幼稚園まで送ってあげたかったけど、
でもお仕事なので泣く泣く諦めた>< その代わり、会社から出発直前のちゅぱみに電話。
「お友達といっぱい楽しんでくるんだよ^^」  「うんわかった。楽しんでくるね~^^」

幼稚園にはおかさんとちゅぱおが送った。その時のちゅぱみちゃんをパチリ。

0728お泊り01

緊張してドキドキなのかな? それともすぐにでも幼稚園に飛び込みたいのかな?

普段しっかりしてきて…というか、生意気なほどに成長してきた我が子たちww
だけど、こういうときは平気だと分かっていても心配しちゃう…、心配性のおとさんです^^;

だもんで、今宵は久しぶりに外食です。おとさんとおかさんとちゅぱおの3人で。
場所は…幼稚園の近くのファミレスww  そそ、夜のスパイ大作戦ですww

0728お泊り02

食事の後、散歩がてら徒歩5分ほどの場所にある、我らが幼稚園まで歩く^^
まさに 食事がメインか? 幼稚園がメインか? って感じww (ほぼ幼稚園でしょう
でも、ちゅぱおも夜の散歩&スパイ大作戦に、ワクワクドキドキで大興奮♪
逸る気持ちが隠せないらしく、ニヤニヤしっぱなしです! (そりゃおとさんも同じかww

時間的には夜8時を回っており、ミステリーツアーの最中か? それとも寝る前の準備かな?
近づくとキャーキャーと子供たちの賑やかな声が聞こえる^^ すっげー楽しそうww
ちらっと覗くと、煌々と明かりが点いた教室の中で、子供たちが走り回ってた^^
もうパジャマ姿だが、中にはまだパンツ一丁のカッコの子もいるw ちょうど寝る前なのね。

…と、そこにちゅぱみの姿がっ!! パジャマ姿で楽しそうにしてるしww
たまたま来たタイミングで、ちょうど顔が見れてよかったぁ~^^ と思っていたら、
別の子が覗いているちゅぱおに気づく。 「あー誰かいるっ! へんな人がいるーっ!」
やばいっ!! 気づかれたっ!! というか 変質者扱いだっww  逃げろっ!!^^;

幸い、ちゅぱみにバレる前に逃走できましたww (たとえ心配でも行っちゃいけませんねw
でも、もうちょっと早く来たら夜のミステリーツアーをしてるとこが見れたのかなぁ~?

0728お泊り03

※この写真は幼稚園側で撮影してもらったもの。ミステリーツアーでの勇姿ですね☆


翌日、おとさんは仕事だったから、おかさんとちゅぱおがお迎えに行った。
お昼のタイミングで電話をしたら、楽しかったと言うちゅぱみの弾む声が聞けました^^
キャンプファイヤーも、ミステリーツアーも、めちゃ最高だったそうだ♪

「鬼太郎とジャンケンで勝負したよっ!」  「スイカ割りでゆき組が優勝したのっ^^」
うんうん、楽しい思い出ができたんだね~^^ よかったよかった♪
夜、寝るときもお友達と一緒に寝て、何も怖くなかったし寂しくなかったそうだ。えらいっ!

だがしかし…
「そういえばおとさんさぁ、夜に幼稚園に来たの??  エッッ!!?
どうやら、ちゅぱみが帰ってきて早々に、ちゅぱおが昨夜のことをバラしちゃったそうだw
まぁちゅぱおもすぐに喋りたいほど、夜のスパイ大作戦が楽しかったんだろうな^^;

結局、兄弟揃って楽しめた夜ってことでww お互い、特別な体験 ができて良かったね^^



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

夕涼み会に舞う  


今年もこの時期がきました。そして今年が最後です。幼稚園、夏の夕涼み会。

ちゅぱおの年少時代から丸5年、毎年可愛いちびっこたちが集まる夏の一大イベントとして、
おとさん、この夕涼み会が大好きでした。これが来ると 夏の始まった感 が高まります!

ちゅぱみは年長さん。今年で最後の夕涼み会。だから、幼稚園の一番のお姉さんとして、
ちょっとオシャレにセットアップしました♪ 濃いピンクが主張の強さを見せる浴衣姿です^^

0722夕涼み01

うおおお、なんつー可愛さだっ! 幼稚園一の美人ちゃん♪

はいはい、親ばか親ばかww でもいいじゃないかっ! うちの娘は可愛いんだゾ!!
それにしても七五三みたいに決まってるな^^ そりゃ他の子からも可愛いって言われるわw

さて、親ばかモードはこのくらいで…^^; えーと、同行しているうちの兄上はと言うと…

0722夕涼み02

WOW、WOW、WOW、フォーーゼッ!!  WOW、WOW、WOW、いこーーぜっ!!

この男、ノリノリであるww ちゅぱみにジュエルペットのお面を買ったら、フォーゼを欲し、
まさに変身状態で園庭を駆けまわる^^; もしかして園児以上に楽しもうとしてないか?w

0722夕涼み03

兄上っ!! だから、一番満喫してるだろ?www まぁ、勝手知ったる幼稚園。
迷子にもならなけりゃ、先生もみーんな知ってるし、安心して自由自在に遊べるもんね^^
同級生の子とも逢えるし、ゲームも参加して遊べるしで、一緒について来て役得ですな!

それにしても日差しが強い! 序盤から汗だっくだく^^; さすがに倒れられては困るので、
頃合いを見てなかよしホール (体育館) に避難。そこで先生たちの出し物を観賞♪
マジックなどもあって楽しかったですが、なにより 冷房の効いたホール は快適でしたw

さぁ夕方6時。盆踊り大会の始まりです^^ 年長さんのちゅぱみは 中太鼓 を叩きます!

0722夕涼み04

凛々しいっ!! そしてうまいっ!! 練習の成果を遺憾なく発揮っ!!
本当に上手で誇らしかったです。おとさんはずっと、ハンディカムとデジカメで撮りまくりww
しっかり成長し、幼稚園のお姉さんとしていろいろ頑張っているのが、垣間見えました^^

太鼓演武の後は、盆踊りの輪に入って一緒に踊ります。踊りもまた上手なんですよ♪

0722夕涼み05

隣りの女の子はいつもの仲良しちゃん。年中さんのときもこのツーショットだったな^^
いつもちゅぱみの傍にいてくれて、いつも遊んでくれることが、どれだけ心強いことか…
翌週に控える 「お泊り保育」 でも一緒にコンビを組み、一緒に寝る約束もしてるそう。

なんだよ、めちゃラブラブじゃないかww  ホントにありがとうね^^ 

0722夕涼み06

幼稚園で購入しておいた食事券を使い、ちゅぱみのゆき組の教室で夕食をとる。
が、その食事のさなか、ひっきりなしに女の子たちがちゅぱみのところにやって来る^^;

「あ、ちょっと待ってて、今食べてるから^^」  「食べ終わったらあとで遊ぼうね!」

仲のいい友達が多いんだな^^ …つか、そこそこ人気者だったり?ww
んで、食事を済ませると5人くらいで騒ぎ出したw もちろん上記の仲良しちゃんも一緒^^

仕方ない…またこのパターンか…^^; と思いつつ、おとさんデジカメで撮り始め…
それに気づいた女の子たちが、きゃーきゃー叫んで逃げていくw はい、いつもの如くww

もう時間は7時半を越え、かなり暗くなったというのに、おてんば娘たちは幼稚園内を、
いつまでもいつまでもきゃーきゃー逃げ、それをおとさんや他のママさんが追いかけて撮り、
そんな賑やかな夏の夜を過ごしました♪ 夕涼み会、最後まで楽しめてよかったね^^



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

父の日参観  


6月17日の日曜日は 父の日。その当日、幼稚園で 父親参観 がありました♪

本当はおかさんもちゅぱおも伴って、家族揃って行ってあげたい (毎年そうしてる^^) けれど、
ちゅぱおは子ども会の方で ドッジボール大会 が迫っており、その練習があるとのことで、
おかさんもそっちに付き添うことになり、父親参観はおとさんとちゅぱみのふたりになりました。

みんなで行ってあげられない分、おとさんが3人分、楽しませるぞ!^^

0617父の日01

まずは室内で、親子でジャンケン遊びをしたり、列車ごっこ遊びをしたり。
ちゅぱみ、きゃあきゃあ楽しんでるw 友達とも仲がいい姿が見れて、おとさんめちゃ嬉しい♪

その後は園庭に出て、幼稚園恒例の竹細工! 今年は年長さんの 竹馬づくり です!!

ちゅぱおの年少さんの頃から足掛け5年。毎年竹細工を行ってきましたが、今年で最後です。
そこそこ苦労しますが、でもこうした工作が好きなおとさんにとっては毎年楽しみな行事でした^^

0617父の日02

親子で作るのが決め事。ヤスリ削りや針金巻き、テープ貼りなど、いろいろさせてあげました。

作っている最中 「あのね、私、竹馬乗れるんだよ。歩けるんだよ~♪」 と言うちゅぱみ。
おとさん 「そうなんだぁ~すごいね^^」 と応えつつ、若干軽くスルーしておりましたww
だって、竹馬で歩くのそんなに簡単なことじゃないしw それに、かつてのちゅぱおを思い出して、
まぁ壁にもたれかかって立つのが関の山だろう、と思っておりました^^; → 竹馬できたかな?

0617父の日03

で、装飾は何もないですが、いちおカタチだけは完成した竹馬。強度は確認したので乗れます♪
さっそく、それを持って駆けて行くちゅぱみ。お友達と校舎の壁に寄り添う^^; そして…

0617父の日04

0617父の日05

うおおおおおおっ!!! すたすた歩いてるじゃんっ!!!

0617父の日06

いやぁ~ビックリしました^^; 言ってたとおり、ホントに歩けちゃうんだもん。
お友達のママさんからも 「わあっ、ちゅぱみちゃん上手ね~!^^」 って褒められたww
幼稚園専属のカメラマンさんの前でもすたすた歩き、パシャパシャ撮られてました☆

実は、この日のために足の指の皮がむけるほど熱心に練習してたのだそうです^^ 感動!
そんな、隠れた器用さ+熱心な努力家のちゅぱみの一面が見れた、楽しい父の日参観でした♪



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

活発にお遊戯しました^^  


今年の幼稚園のお遊戯会は面白かったぁ~^^
何が面白かったって、ちゅぱみがものすご~く伸び伸びと演技をしていたからです♪

お遊戯会の前日、「とっても緊張してるんだ~^^;」 と言っていたちゅぱみ。
いやいやなになに、あれだけ堂々とできたら立派なもんだわ!

幼稚園のお遊戯会ってみんなに出番があって、主役という主役が無いんだよね~。
まぁあえて言えば、演目の題名になっている動物が主役ということになるんだろうけど…

今回のちゅぱみのクラスの演目は 『ともだち ほしいな、おおかみくん』 というお話。

乱暴者のオオカミたちが、いろんな動物に親切をして、お友達になってもらうというもの。
だから、今回の演目は実質から言えば主役はオオカミになるのだけど、そのオオカミよりも、
ずっと出ずっぱなしだったんじゃないか と思える、その他のいろんな動物たち。
ウサギ、キツネ、ブタ、タヌキ。で、ちゅぱみは4人の女の子タヌキさんのうちのひとりでした♪

このタヌキ役、いつものおてんば三人娘が揃って入っておりますw
なんかもう仲良しさん揃って同じ役って、どんだけタヌキの結束力は強いのかと^^;

0304お遊戯01

あまりにタヌキさんが出ずっぱなしだったので、ずっと ハンディカム長回し撮影 となり、
デジカメ撮影はおかさんに任せきりのおとさん。はい、長時間の両手撮影はムリです><

セリフあり、演技あり、歌あり、踊りあり、また縄跳びの発表もあった演目。
それらすべてを大きな声で、また笑顔いっぱいで楽しくこなすちゅぱみ。バッチリじゃ!

昨年の年少の時よりも、そして兄上ちゅぱおくんよりも、お遊戯に熱が籠っていました^^
こりゃあ、来年の年長さんではセリフも演技も増えて、ホントに主役になっちゃう?w
今からドキドキしますが、表舞台へと出て行くポジティブな子に成長していってもらいたいです。

0304お遊戯02

最後に教室で おてんば三匹タヌキ をパチリ。と~っても素敵なお遊戯会でした♪



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

年中組でもわんぱく!  


随分と肌寒くなってきた11月も中盤、幼稚園では秋恒例の わんぱく祭り がありました^^
昨年は年長組として 大太鼓を叩いた ちゅぱおくん。今年は卒園児としていい子に見学です。

1111わんぱく01

こうして写真で見ると…、うんうん、ちゃ~んと 小学生のお兄ちゃん になってるわww
今年のちゅぱみのクラスのおみこしは、山盛りに盛られたフルーツみこし^^ よくできてる~♪

1111わんぱく09

ですが、担いで回る姿は、各クラスのおみこしが揃って園庭を回るため、うまく撮影できず><
さらに年中組の踊りも、右に行ったり左に行ったり…。目まぐるしくて撮影が大変でした。

1111わんぱく03

周りのパパさんママさんも右往左往ww 可愛い踊りだけど、ほんっと大変だよね~^^;
で、第一部は無事終了。第二部は園内での催し物。おもちゃのお金で いろいろ遊べます♪

1111わんぱく04

おもちゃの100えん で、電車や消防車、パトカーに乗り放題w ちゅぱみが選んだのはバス。
あれ?? ちょっと!? 平然と後ろに乗っているのはお兄ちゃんじゃないですか?ww

1111わんぱく05

ん?

1111わんぱく06

あれあれ??

1111わんぱく07

お兄ちゃんが、一番満喫してませんか?ww
しかも日本の守護神・川島との奇跡のツーショットw 決まって欲しいような欲しくないような^^;

1111わんぱく08

結局ふたりして、いっぱい楽しんだね^^ お兄ちゃんは妹のお付き合いになるけれど、でも、
自分が園児の頃と変わりなく、いや、それ以上に遊び回れたんじゃない? よかったね~☆



category: 育児 - 幼稚園のイベント

thread: 幼稚園 - janre: 育児

tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー