ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -
1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^
春休みは盛りだくさん♪ 
2017/03/28 Tue. 17:30 [edit]
2017年3月、初春、そして春休み。 なんだかんだ、することいろいろありますな~^^
まずは卒業に先立ち、中学校の学生服を購入…つまり、 学ランじゃあーっ!!
いよいよ我が家の長男、ちゅぱおが学ランに袖を通すときがやってきたのか… (ほろり

やっぱ中学生は学ランだよねー。今は首元の 襟カラー (パキパキ割れるヤツ) とかがない。
もちろんサイズはちょいデカ。この中学生の時期は背がぐんぐん伸びるからね。
今はまだズボンのウエストが超ぶかぶかw ベルトを切って短くし、なんとか履けるよう調整。
ほう、なかなかサマになってるじゃないか♪ ついに中学生か。めいっぱい楽しめよ^^
先日、仮入学 で初めて中学校を訪れ、他の小学校の生徒とも初合流。仲良くなれるかな?
同時に部活の見学もあったそうで、何部に入ろうか迷っている模様^^; (え、水泳? 卓球??
入学式は4月10日 (月)。 ちょうど桜が満開だといいね~♪ それまでに宿題やっとけよw
んで、ちゅぱおの 中学校通学用のNEW自転車を購入。
タイヤサイズは 27インチ。大きくなったね。これで小3から乗ってた赤い自転車も卒業かぁ~。

つい 卒業式2日前 に自転車で盛大にすっこけて、そこそこのケガをした、このアホ息子。
落ち着きのなさを通し越して、マジでアホか、と。卒業前に無駄に思い出作りしてんな、とw
(そう言う自分も、結婚式の前日に手を怪我したわ^^; やっぱ親子かw)
そんなちゅぱお。なんでも、新しい自転車はチェーンではなく ベルト式 がいいとか…
ふーむ、ベルトなら錆びやチェーン外れも無くて安心か…って、おま、金額倍すんじゃん!
…結局、どうしてもベルト式に憧れるそうなので、ここは妥協せずに買ってあげました^^;

これから3年間使うのに、最初から妥協させるのは可哀そうだもんね。大事にしろよーっ!
ちゅぱみには 新学期用の新しいお洋服 を買ってあげました^^ 通知表の評価も良かった☆
いよいよ5年生かぁ~。学校でもスポ少でもちゅぱおがいなくなるから、ちょっと心配…
それでも負けん気の強さで乗り越えて行くんだぞ! あと、そろそろオシャレもしていこう♪
さて、我が家の春休み恒例の一大イベントと言ったら、朝までゲーム大会!!
いつもは決して許さぬゲームでの夜遊び。でも一年間頑張ったご褒美で、今日だけは許す!
いいか? 夢のようなゲームタイムだ。寝るなよ? 意地でも夜明けまで遊び通せよ?w

おなみじ 「戦国無双2」 で大暴れ! ちゅぱおは定番かつ安定の真田雪村。真田丸発進!
おかさんも頑張った^^ 毎回早々に寝ちゃうのだが、今年はちゅぱみとコンビで無双る~。
…が、その最中に、順番待ちだった ちゅぱお寝落ち! おい、まだ深夜1時だぞw

その後はモンハンや太鼓の達人など。おかさんは2時くらいに寝落ち、続いておとさん3時半。
またしても ちゅぱみだけが朝までオール! しかも起きたおかさんとゲームするほど^^
まぁ 翌日の日中は大爆睡でしたけどねww (ちなみにおとさんは休日出勤…無理すんなよ
そーいや、まったり遊びすぎてて、ポケモンサン・ムーン、未だポケモンリーグに挑戦せず…
ちゅぱみのバクフーンがレベル低いのよね~^^; 早く50レベルに到達せーや!
こりゃ今週末もあるか? 朝までゲーム大会リベンジ! ちゅぱおなんてすーぐ寝たしねw
あと、新学期用のNEWシューズ も買ったよ。子供の靴なんて半年もたない><

ちゅぱおの通学用の靴はすでに学ランと一緒に買ってあるんだけど、それとは別に、
普段に履く用の靴ね。通学用の靴は長持ちさせるために、私用履きを控えさせようかと思う。
もう中学生になるんだから、マジックテープは卒業だ! ちゃんと靴ひもを結ぼう^^
ちゅぱみも新しい靴で5年生に進まないとね♪ いつも白ベースの靴なので汚れが目立つ子。
だから今回のスタートはちょっとイメチェン。黒ベースに我が家のラッキカラーの水色!
止めるところはマジックテープではなく… なんかくるくるするw ダイヤル式で縛る感じ^^;
ほんじゃあ、今学期満了のお祝いで、焼き肉食べ放題にいくぞーっ!!

季節に春を迎え、心にも春を。 窓を開けて家庭に春風を通し、人生も春色に染めていこう。
きっと今年の春は幸せに。そして、この先もずっと温かな幸せが待っているよ^^
さぁ、いよいよ! 育児ブログ 『ちゅぱお と ちゅぱみ』 からの卒業だ♪
category: 育児 - お家でいろいろ
寝ないで朝まで 
2017/02/14 Tue. 12:38 [edit]
冬ですね。雪ですね。ほんと寒いですね~><
全国的に寒気が下りてきての雪模様。我が家の地方も例外ではなく、軽く吹雪きました^^;
こんな人恋しく寒い夜は… 夜通しゲームでもして盛り上がるか?w
そう、春休みと夏休み限定の我が家のイベント 朝まで寝ないでゲーム大会 を、急遽開催♪
リビングのこたつを囲むように枕や毛布を並べ、ジュースやお菓子を用意して、さぁ遊ぼう☆
だがしかし、かねてよりお伝えしておりますが、我が家の 現役 の家庭用ゲーム機は、PS2!
時代に取り残されてはいますが、この傑作機のポテンシャルは高い。まだまだ遊べるぜー!

ふっるいゲームを持ち出して遊ぶ♪ 我が家では度々登場する 「戦国無双2」 はもちろん、
クラッシュバンディクー4 や 初代モンハン、またレースゲームの TOCA3 などなど。
そして、ちゅぱみがジョジョ好き (アニメの3部と4部でハマった) なので、
中古ショップで300円で買った 「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の旋風」 ジョジョ5部ですよ☆
よーし、こんなんで夜通し楽しませてあげよう^^ 明日は日曜日。ダラダラッと過ごせやw
ちゅぱおが気になるTOCA3。あれね、グランツーリスモみたいなリアル系のレースゲーム。
それでも操作はそれほど難しくはない。初めてやったちゅぱおでも1位が獲れるし^^

普通のGTカーはうまく操作できて、「なんだ、楽勝じゃん♪」 なんて余裕ぶっこきまくりだが、
このゲームはいろんな車両があり、F1カーもあれば、ラリーカーやバギー、カートレースなど、
さまざまな車両でいろんなレースができ、当然かもしれないが、車両により挙動も変わる。
バギーカーやカートなどは軽量なため、操作しても言う事を聞かず ぐるぐるスピン祭りw
これによりふたりとも爆笑^^ しかもそのリプレイ映像を見て、また爆笑w 呼吸困難に^^;
しかもクラッシュすると車両のグラフィックがリアルに壊れ、これまたツボにハマって大笑い。
レースに勝てずとも楽しめるってのはいいことだね♪ いいんだ、めいっぱい笑おう♪
ちゅぱみはやっぱりジョジョね。第5部 を題材としたアクションゲームで、主人公はジョルノ。
ちょうど昨年末まで見ていたアニメ第4部のあとに続くお話しなので、ちゅぱみ大喜び。

原作の絵を活かしたような作りで、しかもフルボイス。ジョジョ特有の奇妙なストーリーを、
自分が追体験している感じがいい。ブチャラティとかナランチャとか懐かしいねぇ~。
アクション苦手なちゅぱおとは違い、ちゅぱみはおとさんと根気強くチャレンジし続け、
深夜4時くらいに無事、全ステージクリア! もうラスボスのディアボロに超苦戦したわ^^;
「面白かった! この話しとかアニメでやらないかな?^^」 やったらいいね~♪
他にも3DSの モンハン3G で、久々に3人で桜リオレイアなどを狩りに行ったり、楽しかった。
「おかさんといつ4人で狩りに行けるかな?」 「春ぐらいに行こーや!」 だそうですw
笑う門には福来たる。 だよね^^ 何でもいいから、いつでも笑い、いつでも笑顔で楽しもう。
そしたらいつの間にか雪も解け、冬が明け、暖かな春がやってきてるさ♪
皆さんもどうです? 子供と騒ぐ夜遊び。ただし、夜食の食べ過ぎは太るのでご注意をw
category: 育児 - お家でいろいろ
戦国武将かるた 
2017/01/27 Fri. 12:05 [edit]
新年だもの、1月だもの、携帯ゲームだけじゃなく、コタツを囲って昔ながらのお遊びをしよう^^
かるた、すごろく、トランプ、将棋 に オセロ…どれから行くかな?
ちゅぱみはクリスマスにオセロ盤を買って貰ったり、お正月にはかるたを買って貰ったりと、
こういった遊びが大好き。家族で遊ぶの大好きv だから、目がランランと輝いていましたw
ちゅぱおも好きなんだけど、でも負けるのが嫌い。特に ちゅぱみに負けるのだけはイヤ^^;
ひと頃はあくまでも遊びと割り切る気持ちが芽生えたんだけど…、まぁケンカはやめてねw

すごろくは毎年やっている雑誌型のもの。いろんなジャンルやルールのすごろくがあり、
2冊まとめると 約40種類。遊び応えがあり、ちゅぱみが最も好きなもののひとつ。
ちゅぱおは だいたい1位になれないw なので、やっぱり文句が増える^^;
ジャンケンで負けたり、戻るマスに止まったり、1回休みになったり、ビリになったり、ねw
ジャンケンだしサイコロだし、こんなの運要素でしかないんだけど、それでも勝敗が着くから、
やたらギャースカ! たかが遊びなんだけど、でも仕方ないとは思えないのよねぇ~。
トランプはもちろん運要素もあるけれど、ババ抜きにしろ七並べにしろ神経衰弱にしろ、
思考が勝敗を左右する ので、よくよく考えれば勝てる。そういうのは好きらしい^^
ある意味、親も 負けてあげやすい ので、子供をたくさん喜ばせられるのはトランプだね♪
オセロや将棋はむしろ運要素はなく、完全なる思考戦。ちゅぱおには合ってるみたい。
でも、オセロはおとさんの圧勝で、ちゅぱおもちゅぱみも負かしてやりました^^;
さて、ここで登場するのはかるた。それも新顔、戦国武将かるた である。
ようは絵札が有名な戦国武将ばかりで、歴史好きのちゅぱみのお眼鏡に叶ったシロモノw
信長だー秀吉だー幸村だー伊達だーとそういうのばかりの絵札なので、見るのも楽しい。
ただこれが、かるたとして遊ぶだけではなく、実は もうひとつの遊び方 が用意されている。
それが付属のゲームシートを使って遊ぶ、「対決 関ヶ原!」。

家康らの東軍と、三成らの西軍に分かれ、シートに絵札を配置して陣地をかけて戦う、
さしずめ カードバトル型の軍人将棋 といったところかな。大将や軍師といった役職もある。
最初はかるたのおまけ的な遊びかと思ったが、意外や意外、ちゃんと考えられてて面白い。
役職によって勝敗が決まっていたり、進み方が違ったり、または移動できなかったりと、
ちょうど将棋を覚えはじめのふたりには、とってもタイムリーなゲームでした^^
ちなみにおとさん、実は将棋をしたことがなかったので、生まれて初めて将棋をしましたw
先生はおかさん。おかさんは子供の頃におじいちゃんから教わったそうで、
なかなかに強く、初陣戦ではもちろん勝てませんでした^^; だけど 面白いな、将棋!
おとさんの性に合ってるみたいなので、今後もちょくちょく勝負を挑んでみますw
category: 育児 - お家でいろいろ
バルコニーキャンプ 
2016/08/25 Thu. 18:03 [edit]
夏休みも終盤に差し掛かり、いろいろとやってきたけど、ここで、もひとつ何か欲しいとこ!
「おーし、キャンプだっ! バルコニーにテント建てるぞーっ!」
はぁ!? となること請け合いの思いつき企画w しかし、これまで我が家はバルコニーに、
キャンプ用のテーブルを設置して ビアガーデン や キャンドルナイト など実績を積んできた。
だからこそ、バルコニー企画の大型かつ 最終形 に近い、キャンプに踏み切ったわけだ^^

じゃじゃーーんっ!! サンシェードテントとテーブルセットで、気分はキャンプ場♪
実際、本当にバルコニーなのに、テントの中に入ると まさに異空間! ここどこ?状態w

平日ネタなので、基本、夜ばっかりの写真ですw ここは、町の中のマンションの一角^^
ちょっとフシギな画でワクワクしませんか? 子供たち、めっちゃくちゃ興奮してましたよw
もちろんキャンプと言うのだから、食べるのも寝るのもバルコニーで となる。
部屋からすぐに電源を供給できるので、灯り、音楽、はては扇風機といったものまで活用!

テレビなど見ずに、お話ししたりトランプしたり星を観たり、キャンプ気分で過ごしました☆
寝るときは 寝室から布団を持ってきて、テント内に敷いて寝るっ! なんて贅沢なんだ^^
冷蔵庫もトイレもお風呂も、すぐ使える♪ こんな勝手のいいキャンプ場、そうそう無いよ!
で、本当は一度きりの面白企画で1泊2日の予定だったけど、あまりに大好評だったので、
急きょ、3泊4日のバルコニーステイ となりましたw (毎晩バルコニーで寝るとは…^^;

翌日の晩にはバルコニーで かき氷祭り を展開したり、(氷のガリガリ音が響くのご注意)

さらに次の日は、おかさんとちゅぱみが 特製バゲットサンド なんておしゃれな差し入れを♪
あ~贅沢っ! バルコニーで宿泊費0円なのに贅沢っ! なんかね、心が幸せなんよね^^
夏の夜、家族でまったりと、バルコニーテラスで食べて飲んで、テントで遊んで寝て…
おとさん、こーして過ごす特別な時間が、途方もなく好きです!
(子供たちは日中は “秘密基地気分” で楽しんでたみたい。それはそれでいいなぁ~♪)
我が家なのに 非日常的な過ごし方 に心が躍り、またひとつ楽しい夏の思い出ができました☆
ほんとにほんとにほんとーに、楽しかったですっ! 幸せ過ぎてビールもより旨かった。
夏季限定、臨時オープンのバルコニーキャンプ場。 こりゃ来年もオープン必至だなぁ~^^
category: 育児 - お家でいろいろ
七夕かき氷祭り 
2016/07/09 Sat. 19:42 [edit]
え? どこの県でやってるイベントかって? どこでもありません、我が家ですw
今年の七夕は、数年ぶりに手動かき氷器による、ガリガリ祭りのかき氷大会♪
だって暑いんだもん、熱帯夜なんだもん、しかも梅雨明けまだだからベタベタするしさぁ~。

風呂あがりで上半身裸の暑い男w 今宵、臨時開店営業する かき氷屋さんのこども店長。

「じゃんじゃんいくぜーっ!」 とばかりにかき回し、シャリシャリの氷を大量生産! (ウヒョー

イチゴ味とラムネ味の ハーフ&ハーフシロップ! 涼を感じる画に、家族揃って大騒ぎw

短冊も書いたよ^^ みんな夏大好き、海大好き、パーリィー大好きw 親子で同じ願い事☆

「おかわりは私が作るね~^^」 今度は女店長さんが登場! 苦戦しながらガリガリ回す。

できましたのは、メロン と イチゴ のダブル。これもまた、つんめたくって美味しかった~♪
そんな七夕。たぶん他とか違うだろうけどw でも、そうめんじゃ物足りないんだもん^^;
最後に バルコニーから夜空を見上げて (星は見えずw) ささやかな幸せを満喫しました☆
category: 育児 - お家でいろいろ
待望の自転車♪ 
2016/05/04 Wed. 12:26 [edit]
はい、子供の日&G.W突入 (世間ではもうG.W 後半 だとか…^^;) の我が家です!
さて今年のG.Wは例年の如く、従兄弟との合同春キャンプ ではありません。実は…
従兄弟家に赤ちゃんが生まれたのです♪ さすがに0歳児を連れてキャンプは無茶だわw
んじゃ、代わりにその赤ちゃんを見に京都まで走るか? とも検討したのですが、
元々おとさんのG.Wは少ないのに、5月3日~5日はちょうど火、水、木曜という日の悪さ。
毎年のように土日に休みをくっつけての急造連休が成り立たず、スケジュールが組めない。
なので、2011年から恒例化していた春キャンプは、今年はお休み。おじちゃんごめんね^^;
では今年はどう過ごすか、どう子供を楽しませるか? と考え、出した答えは、
3年ぶりに “豪華な子供の日” にしたろw それは昨年からいつにしようか検討していた、
ちゅぱみのNEW自転車 購入ですっ!! (ちゅぱみ待望のMy自転車☆

ばぁばぁーーーーんっ!!
タイヤはちゅぱおの自転車24インチに対して、ひとつ小さい 22インチ。
ちゅぱみは小柄な方なので、サドルをめいっぱい下げても24インチは危なそうだったのw
色はピンクとどっちにするか悩んだけど、最終的に元気な イエロー を選びました。
自転車を買う前に、交通ルールを守ること、校区外まで遊びに行かないこと を約束。
ちゅぱおの時もそうだったけど、新しい自転車でついつい調子に乗ってしまい、
平気で校区外に出ちゃったり、危ない乗り方をしたりするからね。気をつけさせねば。
この自転車に乗るのは、向こう3年かな? 小学4~6年生くらいまでだろうね~。
中学に上がったらもっと落ち着いた感じの自転車が必要になるから、それまでのお役目♪
だから 今のちゅぱみの感性で、今乗りたいと思う自転車 に乗せてあげるのがいい。
親があれこれ決めるんじゃない。子供が 自分で決めること が大事。黄色、いいじゃん^^
これに乗って、友達と一緒になって、ちゅぱみの世界がどんどん広がるといいなぁ~。
さてさて、ちゅぱみちゃんの子供の日のプレゼントは自転車ですが、ではちゅぱおくんは?
3年前はちゅぱおの自転車に対して、ちゅぱみは電子ピアノを買ってあげた☆
お互いの釣り合いが取れるもので、その時に必要なものをプレセントするのがベストだね。
では今のちゅぱおに必要なものって何だろ? …そう検討して、コレ を買ってあげました!

じゃじゃーーーーんっ!!
本格的なデジカメ、Canon IXY 3 です! しかも 真っ赤なボディーカラー!
この赤いボディーはおとさんも惚れたし、ちゅぱおもひと目でハマりました (赤色が大好き
ちゅぱおはおとさんに似たのか、そこそこ写真を撮るのよ。主に自分のミニカーだけどw
以前にもおとさんのお古のデジカメをあげたことがあるけど、もう15年くらい前のだったから、
画素数はめちゃ低いし、使えるメディアはもう売って無いし、充電器のコードは切れそう…で、
もっぱら 3DS で写真を撮るようにしちゃってたのよね~^^;
もう小6だし、ちゃんとした自分のカメラを持ってもいい頃。なので、ここらでグレードアップ☆
ちなみに、おとさんのは 『Canon PowerShot G1 X』 ちゅぱおは 『Canon IXY 3』
はい、親子でキヤノン。ずっとキヤノン派でーす! (ケータイはシャープ、カメラはキヤノン
これからお出かけ時に持たせて、自分が気になるものをどんどん撮らせようと思う。
たくさん撮っていく中で、自分がどんなものに興味を示し、どんな視点を持っているかを知り、
自分の “良いところ” の発見にも繋がってほしいな^^ 好きが高じて趣味になるかも♪
3年前にも書いたけど、別に毎年プレゼントなんてしてないから、なんだか豪華になったわw
まぁ今年は遠出しないから、その旅費分が商品に変わったと思えばトントン、かな?
これからのふたりの成長を期待したプレゼントじゃ! ふたりとも健やかに大きく育て^^
category: 育児 - お家でいろいろ
トイレ詰まり奮闘記 
2016/03/11 Fri. 17:36 [edit]
先日の夜、トイレが詰まって 大変でした>< 初めての珍事に一家で大騒ぎ。
でも、水がまったく流れない (完全に詰まっている) 状態ではなく、
ズゴゴゴゴーっと、溢れる直前まで水がいっぱい溜まったあと、10分くらいかけて流れる…
何度やっても、一気に溜まってゆっくり流れる、の繰り返し。こりゃどうしたものか?^^;
“初めて” のことなので、当然あのメジャーな スッポン的必須アイテム などは持っていない。
まぁちょうど寝る前だったので、「明日買いに行くか?」 ということで、その日は寝るw
翌日ホームセンターであのスッポン 正式名称:ラバーカップ を購入。
さっそくかっぽんかっぽんとやってみる…が、一向に直る気配がない。えーなんでー?
おとさんがやって、交代してちゅぱおがやって、かっぽんかっぽんかっぽんかっぽん。
しかし 全然直らず!
いい加減くたびれたので作業を止める。「 な、なんかさ、別の方法ないかな?><」
そこでネットで調べて発見した、重曹とお酢とお湯で詰まりを解消する方法!
重曹とお酢を混ぜた時に発生する 二酸化炭素の泡 (炭酸) で、詰まりを溶かすそうだ。
その溶かす効果をUPさせるのがお湯。ただし熱湯ではなく50℃くらいが良いとの事。
さっそく試す。重曹1/4カップ、お酢1/2カップ、お湯1~2カップを投下して、約1時間放置。
そもそも詰まりの原因は何なんだ? と話し合う。原因は トイレットペーパーの使い過ぎ。
どうやら子供たちふたりとも、一回のトイレにペーパーをがらがらがらがらと大量に使用…
そう言われると、なんとなくトイレットペーパーの消費が早いような気はしてた。
トイレトレーニングの年齢の時はそうでもなかったはずだが、だんだんと増えてきたのか?
へたしたら一回で 驚くほど 使っていたのかもしれない^^; (1/4ロールとか?w
おもちゃやら何やらといったものを落したわけじゃないようなので、紙だったら溶けるはず。
と、そう思ってこの第2作戦を何度か試してみた…が、流れ変わらず><
スッポンもダメ、重曹&お酢もダメ、お湯もダメときたら、こりゃいよいよ 業者に頼むか?
ネットで調べると、出るわ出るわ^^; 水のトラブルに関する業者って結構あるんだね~。
詰まりを直すだけだったら、5,000円とか8,000円とか書いてあるけど、ほんとにそれで直る?
業者が多すぎるのでいちおそれぞれの評価とかも調べて見ると、これが賛否両論で…
中でも多い意見は 最初の見積額から跳ね上がった金額になった というもの。
トイレを解体するとか排水管を修理するとか、と話が拡大して数万、十数万になることも。
トイレのトラブル修理は、とかく高額になりやすい (されやすい?) との事。
それは 修理を依頼する側の知識不足と、その修理の緊急性にある という。そりゃそうだ。
見積もりはタダと言われても、それで済む状況じゃないんだから修理もしてもらうだろうし、
修理が始まってから途中で見積もりとは違う状況になっても、じゃあやめてとも言えない。
そこまでさせといて帰ってもらい、違う業者を手配する? そんなことできないよね^^;
結局言われるがままに修理をしてもらうしかなく、高くても仕方がないと諦めるしかない…
ぐぬぬ、そうした記事を読むと業者に頼みづらくなる~^^; 何万も払ってられんわいw
と、どこに頼んでいいかさっぱり分からなくなり、知り合いの建築屋さんの人に聞いてみた。
建築屋さんなので水道業者や清掃業者と繋がりがある。どこか紹介してもらえるかな?
すると 「たぶんすることは同じだよ^^ スッポンするだけ。お金がもったいないよ~w」
でもやったけど直らなかったよ? と聞くと、やり方がうまくなかったんだろうと言う。
スッポンのやり方。普通にかっぽんかっぽんするだけなんだけど、でも要領が必要らしい。
まず排水溝に先端のゴムをフィットさせるが、そのゴムの部分が水に浸かってないとダメ。
次にゆ~っくりと押していき、完全密着&真空状態にする。そして勢いよく引くっ!!
ゆっくり押しからの密着からの引き。引きの時は水が跳ねるぐらい強く勢いよく、だそうだ。
実践してみる。しかも作戦を複合させてw
まず、重曹&お酢&お湯 で、時間をかけて詰まっている紙をふやかし&溶かし攻撃。
そしてビニール袋とかでカバーをしたうえで、レクチャーされた スッポン作戦!
すでに何度か流していたことで汚水は流れきり、普通の水が溜まるだけになっていたので、
もうびっちゃびちゃになってもいいわいっ! と割り切っていたから、勢いよく引きまくるっ!
何度かトライしていると…、あれ?? どこかでゴボゴボゴボ…と言ってる? 流れたか?
試しに普通に水を流してみようか…じょばーーっ!! うおおっ、直ったーーーっっ!!
結局、自力で直せましたww トイレ周りびちゃびちゃになったし、長丁場で疲れたけど^^;
だもんで、スッポン1本の料金だけ で無事、トイレの詰まり解消となりました。やったね♪
category: 育児 - お家でいろいろ
スーパームーン 
2015/10/02 Fri. 12:51 [edit]
見ましたか? 中秋の名月にして、スーパームーン! (セーラーではない)
(月が地球に最接近した時の満月や新月は、エクストリーム・スーパームーンと言うらしい)
こちらでは、帰宅時の夕方5~6時くらいだと綺麗に見えていたのですが、
夕飯を終えたあと団子を用意して見ようとしたら、雲が多くてなかなかの 見え隠れ状態^^;
それでも小さな望遠鏡を持ってきて、家族で眺めながら団子をひょいぱくしましたw

学研のおもちゃのような望遠鏡だから、月を捉えて見るのがけっこー大変w
手持ちのデジカメのズーム程度では、残念ながら綺麗な月の写真は撮れませんでした^^;
電気を消し東側のサービスバルコニーで、マンションの外灯だけで眺めたスーパームーン。
普段使わないバルコニー なので、ちゅぱおはテンション高く、怖がりちゅぱみは若干びくびく。
それでも団子や柏餅をほおばってご満悦でした^^ 風流にのんびり過ごした秋の夜~♪
category: 育児 - お家でいろいろ
夏のお願い 
2015/07/08 Wed. 19:26 [edit]
7月7日、七夕。 夏の始めを “宇宙規模” で飾る、オープニングサマーイベント^^
皆さんはどんなお願いをしましたか?
テレビの朝の情報番組で、七夕の 織姫 、彦星 、天の川 を知らない人がいてビックリ!
こんなんイヤでも覚えちゃってるもんじゃない? 興味が無くても毎年定番の行事なんだし。
これだと 夏の大三角 なんてさっぱり分からないんだろうな…^^;
我が家は今年、ちゅぱみに折り紙で短冊を作ってもらい、この夏のお願いを書きました♪

ちゅぱお 「海とかキャンプ、合宿とかでケガもなく楽しく過ごしたいなー」
ちゅぱみ 「海でひらおよぎがしたいです」 「かきごおりとすいかが食べたいです」
ふたりとも我が家の夏の過ごし方をよく知っているから、頭に描くお願いも似通ってる~。
つまりそれだけ、毎年夏を楽しく幸せに過ごしている ことになるのかな?
今年の夏もいつもと同じように、海にキャンプにかき氷にスイカ…、そう願っているんだね♪
おとさんはビールとか書いちゃうw いつものことだけど、でも夏のビールは格別に旨い☆
おかさんはダイエットとか書いちゃうw 全然気にしないでいいのに…まぁ夏だからね^^;
そーいえば先日、会話の流れでちゅぱみから 「おとさんの夢ってなぁに?」 と聞かれて、
「家族と一緒に、日本の全ての県を旅することかなー」 って答えたら、
「え? それは俺の夢になったし、俺が家族を連れて日本一周するんだからね」 と、
ちゅぱおに横やり入れられました^^ うん、なんだか嬉しかったぞw
よし! 今年も海に行くし、夏キャンプも花火観賞もプールも、いろいろ連れてってあげよう!
ちゅぱみの誕生日もあるし、スポ少の徒歩合宿もあるし、子ども会のキャンプもあるし…
それに もうひとつ。 …これは夏本番までナイショw おとさん得意のサプライズね~♪
category: 育児 - お家でいろいろ
今年の父の日に… 
2015/06/27 Sat. 12:15 [edit]
そうそう、言い忘れてました。今年の 父の日 に、子供たちから プレゼント を貰ったよ~^^
でもね、当日お出かけしている時のお話し。車で移動中に…
「ねぇねぇおとさん、今日、お財布持ってきてる?」 と尋ねてきたちゅぱみ。
「うん、もちろん持ってきてるよ」
「やったぁ~♪ だったら、おとさんの父の日のプレゼントが買えるね!^∀^」
えっ? なんか違くね!?
いや、父の日を祝ってくれるのは嬉しいけど…、プレゼント代っておとさん持ちなの?ww
そんで公園で遊び倒して、帰りにスーパーに寄ってお買い物。
ちゅぱみはおかさんと一緒、ちゅぱおはひとりカートをがらがらと押して、お酒コーナーへ。
そこで、缶ビールを箱で大量に積み始める男ww ちょ、おいww
慌てて静止するおとさん^^; 「ほら、おとさんにはこれくらい買ってあげたいからさ!」
いやお気持ちは嬉しいけどさ、それ全部で幾らすんだよww おとさん持ちなんだろw
一抹の恐怖を感じ、箱買いを止めさせる。ほら、6缶パックのさ、それくらいでいいんだよ^^
そしたら6缶パックを5~6種類ぐらいごんごん積むw だから、勢いで買うのやめーいww
最終的になんとか6缶を2パックに落ち着かせ、それを おかさんが買ってくれるみたい^^
ちゅぱお、将来が楽しみだわw 飲めるようになったらこんな感じになるのかな?w
「父さん、飲もうぜ!」 とか言って箱でビールをごんごん持って来たら、かなり嬉しいな♪
もちろん 「買っといて」 じゃなく、自分の給料で買って来てくれよ^^
一方、ちゅぱみはこっそりとプレゼントを選び、それをおかさんに買って貰ったみたい。
対照的だな。ちゅぱおは ノリと勢いと豪快さ、ちゅぱみは 秘かなサプライズ演出 か。
うん、おとさんの子だってのがよく分かるww ちゃんと要素、受け継いでるわ♪
で、家に帰ってちゅぱみから貰ったプレゼントは… バファリン箱買いでしたw
お、おうww おとさん偏頭痛持ちで、よく頭痛いって言ってるからなぁ~^^;
ちょうど家にあったバファリンがきれたところだったから、わりと切実だったりしたのだよ。
ちゅぱみはちゃんと そういうところ見てるんだね。 女の子はすごいな。
バファリンの半分は優しさでできている。 これ、まさにそう! リアルに体験しました。
…にしても、父の日のプレゼントが 酒と薬。
何と言うか…、奇跡的な組み合わせだと思うよww おとさん、いい子たちを持ったわ^^
category: 育児 - お家でいろいろ
誕生日のお祝いw 
2015/04/20 Mon. 12:32 [edit]
今年のおとさんの誕生日は やたらと 祝って貰ってもらいましたww
ちゅぱおからは、なにやら紙をちょきちょきと切って、それを電車やミニカーに貼り付け、
ラッピング電車、ラッピングバス、ラッピングカーによる、お祝いのメッセージw
元々工作が苦手な子なので、すんごくお手軽な作品ですが^^; その気持ちが嬉しい!
あと、何故だかポケモンXYの主題歌 『V(ボルト)』 でお祝いの替え歌も熱唱ww
ちゅぱみは、お得意の 愛あるお手紙 や、輪ゴムやシールで作ったミニアクセサリー^^
そして、電子ピアノによる演奏! ハッピーバースデートゥーユーや春にちなんだ曲を♪
演奏のお祝いって嬉しいですね~。ひそかに練習もしてくれてたみたいで… (ほろり
しかもちゅぱおと揃って 連弾 まで! 曲は ふたりで作ったオリジナル曲! 上手でした。
おかさんからは、なななんと! おとさん専用の3DS!! こいつぁーすげーぞ!!w
以前に 「子供たちと通信して遊んであげたら、きっと面白いだろうね~^^」 なんて、
たしかに話したりしてましたが、ホントに買って貰えるとはw なんか童心に還るわぁ~。
今まで “買ってあげる側” ばかりだったので…、買ってもらえるのってすごくイイネw
美味しいお酒と、おつまみと、嬉々として演奏しあう子供たちと、隣りで微笑むおかさん。
おとさんは、何物にも代えがたい優しく楽しく温かい家族に包まれて、ほんと幸せ者です。

ありがとうね^^
category: 育児 - お家でいろいろ
トラウマを越える 
2014/12/03 Wed. 17:32 [edit]
昨年末、おとさんは 大きな失敗 をした。
その大失敗は一年間、おとさんの心の底に深く重く沈殿して、ずっと自責の念に駆られた。
年末帰省。夜行バス。失敗。帰れない状況。家族の不安…
それはトラウマのようにおとさんの記憶に刻まれ、どうしようもないほどに心苦しかった。
一家の大黒柱が、一家の拠り所が、一家の支えが、家族を不安にさせてどうするよ…
だから、その直後に思った。決断した。
二度とこのような事態は起こさない。来年はおとさんの責任を持って楽しく連れて行こう。
これは絶対だ。絶対の絶対だ! …と。
12月1日、夜。おとさんは家族を呼び、その前に正座し、昨年の失敗を改めて土下座した。
普段から子供たちに、「まじめに」 「ちゃんと」 「正しく」 「しっかり」 「正直に」 など、
そうした言葉で教え、諭し、学ばせ、躾けている立場である。指針となるべき親である。
親は、ただ偉ぶるだけの存在じゃない。ただ頭ごなしに怒るだけの存在じゃない。
時には子供にだって謝ることがある。それが酷い場合には土下座だって何もおかしくない。
だから土下座をした。昨年の失敗当日も家族に謝ったけれど、改めて土下座をした。
旦那として奥さんに、そして父親として子供たちに、まじめに正しく誠実に! そうありたい。
好きでいてもらうこと、安心していてもらうこと、信じていてもらうこと…、そのためには、
そうあるための努力 が不可欠。不誠実な態度でいて、家族の絆など強くなるわけがない。
おとさんが常に正しいなんてことはなく、強くはなく、偉くもない。間違いや失敗などザラだ。
それでも、そんなおとさんをいつも信じ、頼り、安心して好きでいてくれる家族には、
いかなるときであろうとも、まじめに、正しく、真摯に、そして誠実に応えるのが礼儀である。
親なんだからとか年配者なんだからといった “無価値に等しい勝手な言い分” で、
自分のミスを認めず、たとえ子供が相手であろうと、ちゃんと謝らないってのはダメな人間。
親だろうが年配者だろうが上司だろうが、間違いは間違い。謝るべきときは謝る。
そう子供や若者や後輩や部下に 偉そうに教えている のだから、自らも実践できるはず。
そもそも親とか子とか、家族とか他人とか、上司とか部下とかではなく、人と人だ。
人によって考え方は異なる。気にするかしないか、深くこだわるかどうかも、もちろん違う。
でも家族なんだからとか、子供なんだからと、都合よく相手でころころと変えるものじゃない。
筋を通すべきときは、相手が誰であれ筋を通す。 そこから信頼関係が構築されるのだ。
…あ、はい。世渡りベタとよく言われますよ^^;
でも不誠実で二枚舌で世渡り上手な嘘つきより、ヘタだろうが誠実な生き方をしていきたい。
おとさんは、奥さんにも子供たちにも、そういう生き方を示していきたいと思う。
ということで本題に戻るが…、今月の始めに、おとさんは家族に改めて土下座をした。
そして 独白した。
昨年末の失敗のこと、それから一年間心苦しかったこと、その間に考えていたことなど…
すると、なぜか家族たちも土下座をしたww 予期せぬ土下座合戦w なんだこの展開^^;
おかさんはもちろん、何となくちゅぱおもちゅぱみも、おとさんが謝り、独白している意味を、
その気持ちを、分かったのかもしれない。想いが伝わったのかもしれない。
だからこそ “こちらこそ” 的な、礼には礼を、といった感じで頭を下げたのかもしれない^^
普段、威厳を見せる (w) 父の土下座。それは、家族に筋を通す誠実な態度に他ならない。
そして告げた。
昨年のような失敗や不安は決して起こさない。今回は夜行バスにも新幹線にも頼らない。
今年は おとさんが責任を持って連れて行く! と。
そうです、 今年はフリードでおとさん実家まで帰りますっっ!!
それは移動距離約1,000km、12時間超のロングドライブ。
それぐらいの距離を何度も経験したことのある方は、特に普通のことかもしれないけれど、
おとさんにとっても我が家にとっても、独力でここまでの大移動は初めて^^
かつて、おとさんが幼少の頃、東京から親戚の京都まで6時間の移動はよくあった。
毎年夏の行事であり、夜間の高速道路旅は、子供心の思い出としてくっきり残っている。
…アレの倍かぁ~~ (^^; アセアセ
本当に 夜通し走る! って感じだよね~。正直、ワクワク半分、ドキドキ半分っ!
よく寝ているうちに目的地 (行きは親戚家、帰りは実家) に “ワープして” 着いてたわw
でも、おかさんもちゅぱおもちゅぱみも、喜んでくれた^^ そして年末が楽しみだ、と♪
それだけで心が暖かくなった。救われた。そして思った。
このロングドライブを、めいっぱい楽しませよう!! いろんなSA・PAにも寄るぞ~!
これからじっくりと、夜間移動時に車の中でどう快適に過ごすかの準備 をしていきます^^
飲食関係、防寒関係、娯楽関係など…。運転はおとさん。運転席は “寝ない装備!”
助手席の 最前列特等席 はSAごとの交代で^^ 後部座席は最大リクライニングだね♪
年末の “このために” 2月に買い換えたフリードハイブリット。そして3月のDSiの導入。
そしてゲラゲラポーやレリゴーなど、今年よく聞いた曲なども続々と入手済み。
はい、ここに宣言します! この年末年始、フリードは移動遊園地になりますっ! (謎w
category: 育児 - お家でいろいろ
けれど七夕は雨 
2014/07/08 Tue. 19:19 [edit]
関東では天気の荒れっぷりで大変だった6月。こちらはそれほどでもなかったけれど、
この7月に入ってからは雨続き。梅雨前線の影響らしいが、もうざんざん降りですよ…><
梅雨時期だけではなく、季節が年々ずれて (遅れて) いるように思えるのは気のせい?
とにかく雨っぷりがすさまじく、先週は学校閉鎖になったり、今なんて台風が接近中だしで、
週末もロクにおでかけができなかったりした。七夕だってこれじゃあ楽しめないわな~。
カミナリ大っ嫌いのちゅぱみは、光ったり遠くでゴロゴロ鳴っただけでも布団に隠れまくり^^;
だもんで、エネルギーを持て余した子供らにゲームでもやらせました♪
遊ぶのは、我が家で最近再燃している 『戦国無双』 (PS2版の戦国無双2です^^
うちの子たちは 「戦いゲーム」 って言ってますww まぁ間違ってはないねw

ふたり並んで、お行儀よく戦国無双ww 一体どんな家庭だよww

ちゅぱおはとにかく戦いやすいキャラしか使わない…というか、ほぼ真田幸村、一択!
戦国無双のメインキャラだし、攻撃力も攻撃範囲も連続技も、万人向けに使いやすく爽快♪
もうね、それしか選ばないから、協力プレイで他の人が幸村を使えないって状態です^^;
ちゅぱみは女性キャラやら、おとさんが育て上げたキャラやら、あれこれと遊ぶ感じ。
ただし方向音痴なのか移動がヘタっぴで、同じ場所を何度も何度もぐるぐると回るww
それが見てて歯がゆくて 「そこ左! いや違う、そこじゃなくて…ああもうっ^^;」
でもふたりとも二度、三度とプレイすると慣れたもんで、ミッションもこなしたり、結構イケる。
今度は 『無双OROCHI』 でもやらせてみようかな?ww
そうそう七夕だったので、七夕限定の和スイーツ なんぞを見つけて買ってみた^^

数ある種類の中から、家族それぞれに合わせた4つの大福をチョイス!
『夜空大福』 はおとさん。中身はブルーベリージャムを混ぜた餡とヨーグルトクリーム。
『天の川大福』 はおかさん。おかさんが好きな生クリームをふんだんに使った餡です♪
『彦星大福』 はちゅぱお。黒い大福餅の中にトロピカルフルーツの餡! 斬新すぎw
『織姫大福』 はちゅぱみ。中にショートケーキ味を盛り込んだ、いちご大福の進化版^^
全てを包む夏の夜空がおとさん、そこに架かる綺麗な天の川がおかさん、
そして七夕の主役、彦星と織姫がちゅぱおとちゅぱみというね、よく出来た組み合わせ☆
こうした商品を絶妙にチョイスする辺りが、おとさんの抜かりの無いところっ!
まぁ欲を言えば、他の味も食べたかったな… というのが本音だったりww
category: 育児 - お家でいろいろ
イベント不足の6月 
2014/06/22 Sun. 17:25 [edit]
毎年の事なんだけど、あらためて振り返って思うと、 我が家の6月はイベントが少ない^^;
ここでちょっと、各月で行っているイベントを確認してみようww
1月 はもちろん正月、三が日。またスタンプラリーに参加したり、来年はいちご狩りもする。
2月 はおかさんの誕生日。他には節分、恵方巻もあるしバレンタインデーもあるし~。
3月 は忙しい! 高原マラソン、ひなまつり、結婚記念日、そして春休みは朝までゲームw
4月 はおとさんの誕生日。進級、お花見、新イベントのイースター、水泳の検定もあるぞ!
5月 はG.Wにおじちゃんとの春キャンプ。母の日はフルーチェ祭り。また子ども会運動会も。
6月は飛ばして…
7月 は夏休みスタート! 毎週末の海水浴、七夕、カブトムシ取り、夕涼み会、花火大会☆
8月 は夏まっ盛り。おとさん実家へのお盆帰省、夏祭り、プール、ちゅぱみの誕生日など。
9月 はロングドライブでの温泉プチ旅行。小学校の運動会や秋キャンプとかもするよ。
10月 はなんたって丸々ハロウィン月間! また2ヶ月に渡る早朝のマラソン練習も開始!
11月 は体力勝負。マラソン大会、スポーツフェス、スイミングイベント、もみじ狩りなど。
12月 はイベントの宝庫。持久走大会、クリスマス、年末、ディズニー、ちゅぱおの誕生日♪
…ね、6月だけイベントが不足しているのです。メインのお楽しみ処 がないのですよw
人の一年と言うものはですね、12ヶ月365日、常に楽しもうと思わなきゃダメ!
仕事も家事も育児も忙しい。そりゃそうだ、そんなもの楽なワケがない。忙しくて当たり前。
でも、その中でひとつでも、人生をより彩り謳歌するために “楽しいこと” を組み込まなきゃ。
6月は 梅雨 という、年間を通して唯一無二の個性があるけれど、そんなんじゃなくて、
もっと 一年間をかけて待ち望むような楽しいイベント が必要なわけですよ!
「よっ6月!! 待ってましたっっ!!」 と言ってしまうような、お楽しみの “何か” ですよw
…で、現時点で6月の目玉となりそうなものは、漢字検定ww
まぁこれから中学・高校と進んでいく中で、勉強がメインイベントとなる時期もできるわけで、
そういった意味では、そうした将来への先駆けというか、公の試験への慣れというか、
子供が成長していく中でなくてはならない 大事なステップ になるのかもしれないけれど、
でも、勉強がメインってのは…あんまり楽しげではない?w 待ち望む感じじゃないよね^^;
ということで、おとさん、実はもうひとつふたつほど、楽しいイベントを計画しております♪
一年間の中で、完全没個性化している6月にもスポットが当たるように、
そして今年の6月をより楽しく過ごせるように、我が家の企画人、がんばりまっせ!!☆
(…え? もうすぐ6月は終わるって? いやいやまだまだこれからさっ!w)
category: 育児 - お家でいろいろ
かるた、トランプ、すごろく 
2014/01/28 Tue. 17:32 [edit]
今年に入ってから (めっきり寒くなったというのもあるけれど) 最近は家遊びばかりです^^;
というのも、どうも学校で 「昔の遊びをしよう」 的な宿題 (課題) が出ているらしく、
ちゅぱみがやたらと 「かるたとかすごろくとかしたーい!」 とアピってくるのだww
これまで、そういったもので遊んでこなかった我が家。まぁこれは面白い試みかもしれません♪
さっそく、以前にどこかで誰かに (幼稚園でかな?) 貰ったかるたと、100均で買ったトランプ、
食玩のおまけでゲットしたサイコロ、それと本屋さんで買った一冊丸々すごろくの本を持ち寄り、
コタツを囲って、いざ 昔ゲーム遊び 開始~っ♪ 写真、なかなか1月っぽくていいじゃん^^

まずは かるた からしよう…、だがしかしっ! さすがに “以前に貰っていたもの” だけあって、
すでに絵札が何枚か無くなっていた^^; も~管理が悪いなぁ~。
なので不完全な状態だけれど、現存で揃っている読み札と絵札だけを使って、レッツプレイ!
これが、ちゅぱみちゃん強い強い^^ 絵札を見つけるのもそうだし、取る時の手の早さもグー☆
一方ちゅぱおは、絵札を探す時点でふらふらおろおろ。もうねダントツに苦手っぽい^^;
枚数が揃っていようがいまいが関係なく、また親が手加減をしてあげても楽しめてない感じw
次に トランプ をしてみる。前にキャンプの時も遊んだりしたのだが、子供たちはトランプ大好き。
でも遊び方は好き嫌いが分かれる。神経衰弱はちゅぱみは好きだけど、ちゅぱおは嫌い。
ババ抜きやしちならべはどちらもOKだね~。単純で面白いもんね^^
うちでは、しちならべに “我が家ルール” を設けて、ごくーならべ なんぞでも遊んだりするw
七並べではなく 五・九並べ なので、最初に7の代わりに5と9のカードを並べてスタート。
これだったら本来7に繋げられる6と8しか出せないところを、4・6・8・10と選択肢がグンと増え、
子供がさくさく出しやすいのでゲーム展開も早い。わりとこっちが主体で遊んでますね♪
他には大富豪やドボンなどでも遊んだけれど、大富豪はまだまだ難しいみたい^^;
最後に すごろく をプレイ。おとさんが子供の頃は、とにかく兄弟でよく盤ゲームで遊んだものだ。
定番どころで言えば人生ゲームとかね。でも昨今はお正月に集まってもなかなかしないよね~。

たまたま本屋さんで見つけたすごろくの本。この一冊に 約20種類 のすごろくの盤面があり、
見開きくらいのサイズから、ぱらぱらっと横に長く広がる大きなすごろくまで、たっぷり!
サファリ探検、海賊、世界一周、忍者VS侍、お化け屋敷、恐竜、宇宙旅行、目指せ100歳など、
さまざまなテーマで、それがそれぞれ趣向を凝らした別々のルールなので、何回でも遊べる♪
ちゅぱみちゃん、どハマリして繰り返し遊びました^^ ちゅぱおは…まぁもちろん遊ぶのですが、
これが…こういう遊び、こういうルールだということは分かっていても、負けるのが嫌らしく、
「勝ちたいなぁ~><」 「僕が一番遅いよぉ~><」 「負けたくないなぁ~><」
…と、いちいちうるさいww 1つもどるで憤慨、1回休みで激怒w 負けるともうね…
勝負事への意識や反応力、またゲームを協調して楽しむのは、ちゅぱみの方がうまいみたい。
ちゅぱおは負けたくないという意識が強すぎて、ゲームを割り切って楽しめない感じ^^;
それでも遊ぶこと自体は嫌いじゃなく、勝った時のテンションの上がり具合はピカイチでしたww
テレビゲーム、携帯ゲームばかりじゃなく、こうした古き良き文化に触れる機会も悪くないね♪
category: 育児 - お家でいろいろ