fc2ブログ

ちゅぱお と ちゅぱみ と ちゅぱろう - へっぽこ父さんの育児日記 -

1歳児くんと兄妹のわんぱく日記。 でも、稀に趣味日記も書きますよ^^

ちゅぱみ、中学校卒業  


ちゅぱみ、いよいよ中学校を卒業です。
ちゅぱおの時と同様、不安でしたが、どうにか 保護者参加の卒業式 でよかった^^

と言ってもよかったのはそこだけで、規模縮小により在校生なし、来賓客なし、合唱なし、と、
やはり 物足りない式 となりました。贅沢は言えませんが、残念なものは残念。
ちゃんと式があったことだけを良しとするべきかなぁ~^^;

0320卒業01

恐らくどこの県の卒業式でも、同じような選択に迫られ、あるいは保護者すら参加できず、
3年間の華々しい中学校生活の締めくくりが、どうにも寂しい幕引きになっているのでしょうね。
6年間と長い小学校や、青春の1ページである高校の卒業式も同様に…

収まりつつあるとはいえ、未だに誰もが “コロナ問題” に振り回されているんだなぁ~。
来年はどうなのかな? 来年にはもう平常に戻っていてほしいものだ。

さて、少し寂しい卒業式の後、最後のホームルーム。ここにも保護者が参加できる。
ちゅぱみがいろいろと悩みつつも謳歌したクラス。そこで仲の良い子たちとスマホで撮影タイム。
やはり中学生。みな自分のスマホを持っており、撮りまくり合戦となってたw
そういう時代か^^

そして担任の先生から、ひとりずつ、ひと言ずつ言葉を貰いながらの卒業証書授与。
ちゅぱみ、証書を受け取った後、立派に自分の言葉でみんなに挨拶しました。

人見知り、人の輪に入るのが苦手、人とうまく話せない、積極的に行動できない、
クラスにうまくなじめない、浮いた存在になり、みんなに迷惑をかけたと思う…と語るちゅぱみ。

自分を客観的に見れることはそんなに簡単じゃない。しっかりと自分を分かっている証拠。
それでも、ちゅぱみは本当の自分を知らない。本当はできる子だって気づいてない^^

ちゅぱみは本当に心身ともに成長した。中学生時代は子供から大人への移行期。
それは、もしかしたら “人生で一番難しいかもしれない” 時期。
13、14、15歳。この3年間、もがき迷い悩むことばかりで、いろんな壁にぶつかっただろう。
それでも、その日々が人の成長につながる。それが大人へのステップアップ。

今まさに、その中学校を卒業するちゅぱみ。おとさんはその娘の姿を心から誇らしく思う。

0320卒業02

全員の卒業証書を渡し終えると、突然、校内アナウンスが。
「皆さん、屋外のオープンステージに集まってください」 …はて、何が始まるんだろ?

すると、体育館内で行う卒業式では、合唱はおろか校歌すら歌えなかったけど、
このオープンエアーのステージでなら合唱できる と。さぁ歌おう♪

卒業生たちがぐるりと輪を作り、その中央には学年主任の先生方が花冠を被って、一緒に大合唱
歌うは文化祭の時の合唱「旅立ちの日に」。これならぶっつけ本番でもいける!
ああ…これはもう感動しかない。青空の下、みんなで輪になっての最後の合唱。最高過ぎる…

粋なことを考えてくれるなぁ~。これは子供たちはもちろん親にとっても一生、心に残るわ。
おとさん、撮影しながら涙腺緩みっぱなし。これは本当にステキな演出でした。

やっぱり、卒業式は合唱ありき なんだね~。感動の度合いが全然違う。
子供たちの響き合う声が、どこまでも純粋で清らかで、これぞまさしく青春の塊なんだ。
いろいろと制約はあるだろうけど、どの学校も、もう一度そこを考えてほしい。大事にしてほしい。

これだけで、生徒も親も、そしてきっと先生方も、満足度が違う と思うから^^

で、その流れで全員の集合写真もパシャ。 オープンエアーだからこそ、先生の掛け声で、
10秒間だけマスクをとり、全員素顔での記念撮影も。粋な計らい過ぎるで~w

もちろん「大丈夫?」と思う人もいるだろう。マスクは外さない方が正しいのかもしれない。
それでも、そこにいる生徒たちはみな満面の笑顔で、その親御さんたちもみな喜んでいました。
おとさんも嬉しかった。マスクで隠れない “娘とみんなの笑顔” が見れてよかった。

一生に一度だからこそ。そう考え、そう意識してくれた先生方に、感謝しかありません。

その後はみんなで撮影会w ほとんどの子がスマホを持ってるので、友達との撮影もそうだけど、
LINE交換とかもしてるようで、大盛り上がり。だよな~この時間って絶対に必要だよな~^^

おとさんは現担任の先生だけでなく、2年生時の担任と学年主任の先生 にもご挨拶に伺った。
一番大変な時に、最も寄り添って力になっていただいた先生方。感謝しかない。
このおふたりがいてくれたからこそ、今、ちゅぱみも僕たちも笑顔で卒業式を迎えている。

我が娘の悩みを、迷いを、もがきを、苦しみを、親身に支えてくれてありがとうございました。

0320卒業03

最後に、ちゅぱみと一緒に 吹奏楽部の部室 へ行って記念撮影をした。
ちゅぱみが一番頑張った場所、青春を熱く謳歌した、思い出がたくさん詰まった愛すべき部室。
たくさんの楽器を見て回り、ちゅぱみが愛用したコントラバス と最後の記念撮影。

躓くときもあったけれど、でも心から吹部が好きだったちゅぱみ。その笑顔はキラキラでした。
なんかもう…おとさん、胸がいっぱいになるわい…TT

吹部の顧問の先生ともお話しした。部長としての責務を全うした立派な生徒だった ってさ^^
自分に自信を持つのが苦手なちゅぱみだけど、その努力はちゃんと見てもらえていたよ。

一時は 「もう吹部はいいかな…」 と言っていたけど、でも、中学卒業後は吹部のある高校へ。
「高校でも吹部を続けたい」 そう決意ある眼差しで、吹部がありデザイン科もある高校を選んだ。
おとさんもおかさんも、どんなに、どんなに嬉しかったことか…

大好きな中学校を卒業してめっちゃ寂しいし、高校はまったくの未知の世界。
知らない空間、知らない規則、知らない子たちに囲まれ、この先うまくできるか不安だよね。

だけど、君の進む道にはきっと楽しい世界が待っている。必ず待っているよ。
またたくさん笑えるさ。だから大丈夫、迷わず、元気よく真っ直ぐに前へと歩いていこう。
何でも楽しもう。勉強・部活・恋愛。何でも 楽しんだもん勝ちさ♪


ちゅぱみ、中学校卒業、おめでとう!!



category: 再開 - その後 : 学校関係

thread: 中学生の子育て - janre: 育児

tag: 中学卒業  オープンステージ  合唱 
tb: --   comment: 0

最近のできごと (新着)

全記事のカテゴリー分け

2007年1月 ~ 2022年3月

ちゅぱ家ブログカレンダー